月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 5 | 2024年7月13日 10:37 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2024年7月12日 15:47 |
![]() |
14 | 6 | 2024年7月22日 16:25 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年4月16日 06:52 |
![]() |
11 | 10 | 2024年7月11日 19:00 |
![]() |
94 | 63 | 2024年8月7日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
教えてください。
電話がかかってきて(着信音は問題なく鳴っています)、電話に出られず不在着信の状態になり、着信音はとまりますが、またすぐに着信音が鳴り始めます。
通話やLINE等の通知は問題なく、おサイフケータイのエラーなどはありません。
何台かスマホを利用してきましたが、こんな状況ははじめてです。
なにか設定が違っているのでしょうか?
教えてください。
書込番号:25807835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

OPPO に不具合を知らせたら、アップデートで直るかも。
書込番号:25808158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アマゾンカフェさん
返信ありがとうございます。
OPPOサポートにも問い合わせています。
書込番号:25808162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はっぱちゃん1959さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで正常になると思いますよ。
書込番号:25808798
1点

設定→アプリ→デフォルトに設定している通話アプリ→通知の管理→スクロールし下の方の「不在着信」→ここの着信音がクラシックのなしに設定されていますか?
ここに着信音を設定していると現象が発生します。
先ほどテストしました。
書込番号:25808813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
初期化は最終的に行ってみたいと思います。
>booh☆さん
返信ありがとうございます。
教えていただいた通り設定したところ、
着信音が再度鳴ることなく、問題解決しました。
感謝感謝です。
ありがとうございました。
すいません。ベストアンサーが選択できませんでした。
書込番号:25808833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
この度この機種を購入いたしました。
機能は問題なくかなりコスパに優れているのでは?と思っております。
ところでAndroidで80%充電で止める機能がありますが、この機能を使うとバッテリーはより長期間使えるのでしょうか?
意味があると言う意見と、100%になる前にスマホ側でダメージを軽減するから全くのナンセンスと書いてある意見も見受けられました。
影響があまりないなら100%充電したいのですが、ご存じの方教えて下さい。
書込番号:25807089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リチウムイオン電池の寿命は何百回充電サイクルを繰り返したのか、というので基本的な寿命が出されています。
このサイクルというのが0→100%まで充電、100→0%まで放電の2セットをして1サイクルとされています。
何回かに分けて充電して満タンにしても、分けた回数が1サイクルではなく、何回かに分けても100%になってやっと1サイクルという計算です。
その中でリチウムイオン電池の寿命が縮む使い方として、
・バッテリー容量の20〜80%以外での長期保持(保管)
・高温下での利用(温度が上がれば上がるほど寿命が縮まっていく)
・高温下での充電
などです。
昨今のスマホに標準搭載となりつつある80%までの充電というのは、寝ている間に充電が満タンのまま8,9時間とか放置されてしまうのを避ける為であったり、そもそもリチウムイオン電池にあまり優しくない容量になることを避ける為の機能です。
100%になるまでに充電スピードはドンドン降下しバッテリーの傷みを減らした充電をしていますが、機能的にはそれを目的としたものではなく充電後の傷みを軽減させる為のモノです。
ただしバッテリーその物の良し悪しで寿命が変わってきますし、発熱をしやすい端末であればあるほど寿命は縮みやすいです。
また充電回数サイクルが物理的に多い人(要はよくスマホを使う人)、であればそういったことを気にしても1年足らずでバッテリーの持ちが体感して悪くなります。
よくスマホを使う人なら100%を維持されるタイミングも減りますし、そこまで気にしてもと思います。
とは言っても充電回数が極端に少ない人でもフル充電で1,2年使おうがバッテリーへのダメージは殆ど少ないので、保管目的でなければバッテリー残量はそこまで気にかけてもだと思いますけどね(^^;
一例だと自分の家族の話ですが、
iPhone 12を2台同時期から使っていて片方は2,3日に1回の充電使ってバッテリー容量は93%、片方は5,6日に1回の充電で2年以上使って98%とかですからね。
後者の方が100%の時間が長くてそれなので、充電頻度が高い方は何をしても寿命は縮まります。
その中でどれくらい長寿命化したいかによってきますが、用途に合わせて使った方がストレスフリーかなーと。
書込番号:25807119
7点

>DixDixさん
本機は、バッテリーの持ちが良くありません。
17日程度しか持ちませんので、80%までの充電にすると、さらに悪くなります。
満充電にして利用することをお勧めします。
■サイクル数
バッテリーの寿命はサイクル数に依存しますので、365日、充電器につないで100%を常にキープにしないかぎりは気にしなくてもよいかと。
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)
気を付けなければいけないのは、満充電を常にキープして使う、イレギュラーの使い方です。これはよくありません。
1年間一度も充電器から外さずに、常に100%をキープ。このような使い方をすることは通常ありません。
一晩放置して満充電にした後で、朝、充電器から外す。後半はトリクル充電に移行するため、バッテリーにも負荷がかかっていません。
気にせず、満充電で大丈夫です。
サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。
私は、全ての端末で、満充電で利用しています。
満充電までするようにして、充電回数を減らすことで、充電開始時にバッテリーに負荷をかける回数も減らせるメリットもあると思います。
ただ、常に残量を少なくしておくことで、バッテリー量が少ないので、使用頻度を下げようと意識することで、
バッテリー使用量を減らす=充電量も減らす=サイクル数も減る
ということはあるかと。
問題ないことは、既出スレッドなども見ると安心出来るかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=25372706/#25372706
■補足
以下の使い方をする場合は、満充電のままでは、劣化をします。
満充電にした後、端末を違法に一時的に分解して、自然放電以外ではバッテリーが消費しないようにする。電源オフだけでは自然放電以外にも消費するため。
室温を常に50度以上の高温に保つ。
この状態で、100日以上など長期間放置する。
このような使い方を意図的にする場合は、確実に劣化します。
このようなことは、一般の人はせず、一晩だけ満充電にして、それ以降にバッテリーを使うため、満充電状態が長期間になることがありません。
そのため、一般的な使い方では問題になりません。
■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)
書込番号:25807230
2点

>DixDixさん
業界最大手のエンジニアからお聞きした話ですが、一長一短があるそうです。
バッテリーは、製造直後から劣化していく運命だそうですが、劣化を促進する要素としては、異常発熱、過放電、過充電、充電回数、負荷時間、高温、直射日光、多湿等です。
急速充電は、出来るだけ避けた方がいいですが、急速充電の場合は、80~90%程度で止めた方がいいです。
低速充電であれば、95%以上充電した方が充電回数を減らせますのでいいです。
過放電を減らす観点として、20%以下になれば、充電した方がいいという意見もありますが、充電回数が倍増したら本末転倒です。
理想的には、出来るだけ充電回数を減らして、10%~99%の低速充電を目指すことですね。
充電しながらゲームや動画視聴が最も良くないと思いますが。
書込番号:25807257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様さっそくの回答ありがとうございました。
†うっきー†さん
リンクもありがとうございます、ベストアンサーとさせていただきます。
ご意見いただきまして、高温に注意しなから100%充電で試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25807313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>充電しながらゲームや動画視聴が最も良くないと思いますが。
よくネットで言われてますが、コレなぜ良くないか理由は何でしょうか?
充電しながらゲーム等のながら作業がダメなのではなく、充電とゲーム等で発生する発熱が電池に良くないだけなのになぜか「ながら使用」=「電池に悪い」に変換されてしまっている気がします。
逆をかえせばスマホ用クーラーや扇風機等で冷やしてやれば、充電中のながら使用は問題ありません。
問題ないというか逆にメリットになる点があり、充電中はバッテリーから給電されない為(リチウムイオン電池の特性上充電と給電は同時にはできません。)バッテリ使用による劣化(サイクル特性による劣化)を無視できます。
スマホの電池を長持ちさせたいのであれば、「使用温度範囲を守る」ことも重要ですが「極力使わない」という視点も重要かとおもいます。
なのでおすすめの使い方としては
電池を80%や90%で充電止める機能をオンにして可能な限りUSBアダプタやモバイルバッテリに接続しっぱなしにするのがサイクル劣化を一番防げます。
そしてアプリ等でCPU温度や電池温度を表示できるものがあるので、極力温度モニタし、あつくなってきたら冷却する用にしてあげれば完璧だとおもいます。
書込番号:25807356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kumakeiさんの書き込みに乗じてで申し訳ないですが、動画視聴は再生支援が働く関係でスマホへの負荷は思ったよりもありません。
TikTokやインスタ、X(Twitter)とかは別ですけどね。
またディスプレイ輝度を上げていたら負荷は高まるのとディスプレイの発熱が加わるのであれですが、適宜用途を定めて使っていけばそこまで負担ではないですよ
書込番号:25807836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
有識者の方ご教授ください。
OPPO Reno11a SIMフリー版をIIJmioで購入しました。
PokemonGOをプレイしたいのですが
「GPSの信号を探しています(11)」となりプレイができません。
・グーグルマップは問題なく使用できている状態です
・アプリの権限で「位置情報」を「常に許可」に設定しています
その他与えられる権限はすべて「許可する」にしました
・PokemonGOのアプリは最新の状態です
他にどのような設定が必要でしょうか。
3点

>れい0327さん
以下の順番で確認してみて下さい。
・位置偽装のアプリなどを利用している場合はアンインストール。
・端末の再起動後に確認。
・位置情報のオフオン後に確認。
・機内モードのオフオン後に確認。
それでも無理なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(PokemonGO)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで正常になります。
書込番号:25806893
3点

>・機内モードのオフオン後に確認。
機内モードのオンオフ後に確認。
の間違いです。
書込番号:25806898
2点

>れい0327さん
最新アップデートで不具合多発して、ポケモンGOやれない人が多発してるから、次回アップデートを待つしかない。
書込番号:25807335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れい0327さん
#25806893記載の内容を確認後、
2024/6/27のバージョン0.319.0で、
クイックアクセス内の位置情報をオンにすれば、添付画像の、ステータスバーの赤枠の部分に位置情報のアイコンが表示された状態で
エラーが出ることなく利用可能となります。
アプリの更新を待つ必要などはありません。
書込番号:25807529
4点

ここにも捨てアカ、書き逃げが!
的確なアドバイス貰って解決したならきちんとお礼を書くべきだね。ダメならダメで結果報告するべき。
こういうのは本当に良くないね。
利用履歴で規制かけた方がいいんじゃないだろうか?
書込番号:25818232
0点

>†うっきー†さん
丁寧に教えてくださりありがとうございました。
機内モードオンオフで解決しました。
室内でPokemon GOを立ち上げると高確率でGPSエラーになります
が毎回この方法でなんとかなっております。
GPSエラーそのものがなくなればなお良いのですが。
書き込みの後コロナ罹患し、頭痛が酷くスマホがさわれずご返信が遅くなり申し訳ありません。
書込番号:25821120
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
テザリング時に表示されるアイコンが広範囲に表示される為、他アプリの通知がスワイプしないと見れない状態になっています。
非表示にさせる設定やアプリは無いでしょうか?
書込番号:25805215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム 未登録さん
ニックネーム 未登録さんからも要望を出しておくとよいです。
要望を出す人が多いと、改善してもらえるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25685769/#25686062
>せめて、アイコン1個だけのサイズにしてくれるだけも違うのですが。
>設定→通知とステータスバー→ステータスバー→ステータスバーアイコン
>ここで、表示の有効無効を出来るように、パーソナルスポットの設定を追加するなどの対応を要望しておこうと思います。
書込番号:25805223
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
後日サポートに要望出してみます。
リンク先にあったアプリでとりあえずは消せました。
書込番号:25805313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→通知とクイック設定→ライブアラート→パーソナルホットスポット→オフ
これで、非表示ではありませんが、小さくなります。
いつ、実装されたのかはわかりませんが。
書込番号:26148153
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
ホームアプリのnova launcherを使い、ダブルタップなどのジェスチャーを使いソフト的に画面を非表示にすると、指紋認証のマークが表示されて消えません。
10分経っても20分経っても消えません。
しかし電源ボタンで画面を消すと指紋マークは表示されません。
常時表示ディスプレイは節電設定で使っています。振動など少し動くと表示されますが直ぐに消えます。
この時も指紋マークだけは消えません。
novaの設定のジェスチャーと入力で「画面ロック方法」は「アクセシビリティ」です。
電源ボタンを押した時と同じ動作と説明されています。
指紋認証マーク自体を表示させない設定にすれば表示されなくする事はできますが、ダブルタップや電源ボタンなどを押さないと指紋認証マークが表示されないので不便です。
過去に似たような質問がありましたが、指紋認証だけ浮き出ていると書いているので、もしかしたらnova launcherを使っているのかなと思いました。
reno3aでは、このような現象はありませんでした。
nova launcherを使っている方でジェスチャーで画面を消している方は同じ現象は起きますか?
0点

>zephyr777さん
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証によるロック解除→指紋→指紋アイコンを表示する
この状態で、電源ボタンの短押し後、
※※※※※※※※※※※※
微動だにさせない状態で
※※※※※※※※※※※※
4秒程度で消えます。
設定→その他の設定→ユーザー補助→全般→ダウンロードしたアプリ→Nova Launcher→オン
Nova Launcherの設定→ジェスチャーと入力→ダブルタップ→画面ロック
この状態で、画面のダブルタップ後、
※※※※※※※※※※※※
微動だにさせない状態で
※※※※※※※※※※※※
4秒程度で消えます。
トラブル防止のために、Nova Launcherをアンインストール後、
設定→ホーム画面とロック画面→ダブルタップしてロックする→オン
で利用することをお勧めはします。
書込番号:25805224
4点

確認頂きましてありがとうございます。
他の端末では同じ現象は出ないのでしたら、私の環境のみの問題のようですね。
Nova Launcherを一度アンインストールして再起動後に再インストールして、初期状態で画面ロックジェスチャーだけ利用してみました。
結果、同じ現象が出ました。
端末側の問題のようですが、端末を初期化しても私の使用アプリなど環境では同じ現象が起きそうで初期化に踏み切れません。
また1から銀行やクレジットなど全てのアプリの設定を行うには数日掛かってしまい、大変な労力が掛かってしまいます・・・
サードパーティーのホームアプリが非推奨なのは分かるのですが、デフォルトだと使いにくくて困ってしまいます・・・
書込番号:25805278
0点

>zephyr777さん
>Nova Launcherを一度アンインストールして再起動後に再インストールして、初期状態で画面ロックジェスチャーだけ利用してみました。
>結果、同じ現象が出ました。
ダブルタップ後、端末をテーブルに置いてみて下さい。もしくは最初からテーブルに置いたまま。
今は手に持ったまま確認されているのではないでしょうか?
手に持って動かしていないつもりでも、動いていると判断されている可能性があります。
指紋アイコンを表示する設定にしていると、動かすと点灯したままになりますので。
書込番号:25805308
3点

>†うっきー†さん
スマホフォルダーに置いたまま試していましたが、一応振動の無いテーブルに置いて試してみても同様でした。
振動があると時間なども表示されるはずなので、恐らく振動では無いように思えます。
ポケットの中では消えるのかな?と思い、近接センサー辺りを手で覆ってみたところ、指紋マークが薄暗くなりました。
明度センサーが反応して画面の明るさが調整されたみたいです。
画面がフリーズしているのではなくて、何かの影響で指紋マークが表示されているっぽいです。
ちょっと奇麗じゃないですけど写真も添付しておきます。
書込番号:25805320
0点

いにしえのAX7(笑)ユーザーです。
>zephyr777さん
設定→アプリ でシステムアプリを表示させてから ワンタップロック画面 というアプリを探してみてください。もし見付かったなら、それをNova Launcherのダブルタップ等に割り当てれば良いのでは?と思います。
これは機種標準搭載の純正アプリですから、サードパーティー製の画面ロックアプリのような制限を受ける可能性もないと思われます。自分のAX7はAndroid8なので本来ならNova Launcher上からシステム等価のロックは出来ないのですが、このアプリのおかげで出来てますよ。
書込番号:25805916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
情報ありがとうございます。大変助かりました。
システムに画面ロックのアプリがあったので、直接呼び出すように設定したら期待通りの動きになりました。
そうなるとシステムの問題では無くて、novalauncherが画面ロックの処理をする時に何か指紋マークが消えない現象が起こるような事をしていそうですね。
novalauncherを初期化してデフォルト状態で画面オフだけ設定しても、私のスマホだけ現象が起きる理由が分かりませんが、何か他の設定やアプリと干渉しているのかもしれませんね。
今回の問題だけじゃなくて色々なスマホで汎用性のある解決法を示して頂けて大変助かりました。
システムにあるアプリを直接呼び出す方法は応用が利きそうですね。
本当にありがとうございました。
>†うっきー†さん
同じ現象の再現が無い事を確認して頂きありがとうございました。問題の切り分けとして大変参考になりました。
いつも助けて頂きありがとうございます。
書込番号:25805928
0点

>zephyr777さん
>システムに画面ロックのアプリがあったので、直接呼び出すように設定したら期待通りの動きになりました。
ということは、端末を新規にセットアップしないで、別のOPPO端末から移行ツールや復元ツールなどを使ってしまったとか。
「画面ロック」ではなく「画面のロック」というアプリではないでしょうか?
本機にはプリインストールされていないアプリですので、移行ツールや復元ツール、もしくはapkファイルのコピーなどをしないと、
存在しないアプリとなりますので。
OPPO端末の多くでは「画面のロック」アプリがプリインストールされているのですが、本機にはなぜかプリインストールされていませんでした。
移行ツールや復元ツールなどを使ってしまったので、うまく動作しないなどが起きていたのだと思います。
書込番号:25806076
3点

>†うっきー†さん
oppo同士だったので初期設定時に出たデータの引継ぎみたいのをしました。
写真やテキストデータや任意で入れたアプリの再インストールだけじゃなくて、見えない部分もコピーされるのですね。
システムアプリまで引き継ぐとは思ってもいませんでした。
前の質問で似たような指紋認証マークが消えないと質問していた人が居たので、同じような問題かもしれませんね。
書込番号:25806415
0点

過去にこういうスレがありました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24335632/
OPPOの移行ツールによって本来なら移行されない筈のものが入ってしまったという点では似ていますね。
ただまぁ今回はまだそのアプリが曲がりなりにも動作はしているので、当面はそのままでも良いかも知れません。ただし、正常に動作しなくなった場合は、おそらくアンインストールもままならないので改善には初期化、そして該当アプリを移行しないための措置が必要でしょうね。
書込番号:25806774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
reno5Aから
reno11Aに買い換えました
5Aの時にLINE通知がリアルタイムに来ずアプリ開けた時に一気にきてました
いろいろ調べたおしたけど無理で断念しました
11Aにかえてやっと解消されるかとおもい楽しみにしてましたが、まさかの来ずでした
ショックで倒れそうです
なんでなんでしょう助けてください
iijの物理SiMつかって同じSIMです
関係ありますか
助けてください
書込番号:25800591 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
前提として、移行ツールや復元ツールなどは使わずに新規にセットアップしているということは必要です。
書込番号:25800610
6点

ありがとうございます
この設定何十回もしてるんです
実は
書込番号:25800614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さはらさはらさん
>この設定何十回もしてるんです
>実は
移行ツールや復元ツールを使わずに新規にセットアップして、LINEのみを追加でインストールして確認しているのですよね?
ちなみに、Reno5 AもFAQ1_5の設定にミスがない限りおいては、LINEの通知は深いDoze状態でも通知がきます。
以下の内容も問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25800659
3点


>さはらさはらさん
>バックグラウンド
>ONですが
>データ量おかしいですよね
特におかしくはないようですが。
バックグラウンドの量は、本機と別の端末で確認してみましたが、フォアグラウンドのサイズの4/1〜10/1程度でした。
自分でLINEを送る時は、フォアグラウンドで動くため、フォアグラウンドでの量が多いのが一般的です。
自分からは一切送信しない、アプリも起動しないという、イレギュラーな使い方をすれば、バックグラウンドの量は増えると思いますが、
そうでないと思いますので、ごくごく普通のバランスのようです。
書込番号:25800699
1点

>さはらさはらさん
ちなみにスリープを解除している時には、通知は来ますか?
解除時も来ない場合は以下になります。
■LINE
LINEアプリを開いて、左下のアイコンの左から2番目のトークをタップして、トークの一覧画面にした時に、
通知がこない人の名前の横をみて下さい。
そこにスピーカーのアイコンに斜め線のアイコンが表示されていませんか。
ここを通知がこない設定にしている人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
解除は、該当の人をタップして、右上の3本線→通知オン。もしくは該当の人を長押し→通知オン
個別の設定でオフにしている可能性が非常に高いと思います。
スリープ状態でない時に、通知音もバイブもない場合は、この設定ミスで間違いないかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25800714
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
斜線は入ってないです
なんかミスってるんですかね
書込番号:25800725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、opporenoaで同じ症状が出た際はGoogleフォトが自動で写真、動画をバックアップしてGoogleの容量が超えてライン通知が来なかったことがあります。
アプリを開くと一斉に通知が来た症状は同じです。
容量制限された時に、それ以上使っていたのが原因でした。
一度Googleドライブで容量確認してみてください!
確認済みでしたらすみません。
書込番号:25800824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめうずらんさん
ありがとうございます
OFFにしても改善されませんでした
貴重な情報ありがとうございます
>†うっきー†さん
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
⇑
具体的にどこの文面をさしていますか
ご教示ください
書込番号:25801150
0点

>さはらさはらさん
>具体的にどこの文面をさしていますか
#25800610で記載しています。
faq1_8に記載の40行ほどの文面です。
書込番号:25801154
1点

>†うっきー†さん
朝早く返信ありがとうございます
1回リセットしてやり直してもダメでした
原因不明です
書込番号:25801209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>さはらさはらさん
>1回リセットしてやり直してもダメでした
端末を初期化後に移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEのみを追加しているという意味でよいでしょうか?
意図的にステータスバーが写らないように加工してしまっていますが、
faq29の最後の注意事項のことが守れていなくて、何か怪しいアプリを追加してしまって、そのアイコンがステータスバーに表示されているとか・・・・・
少なくとも設定にミスがないかぎりは、問題なく通知が来ています。
端末をスリープして1時間以上経過して、深いDoze状態であっても。
添付されている画像に関しては、問題ないようでした。
LINEをロックしているようですが、ロックをしなくても問題ありませんが、ロックをしておいても問題はありません。
あとは、端末初期化後に何をしたかでしょうか・・・・・
怪しそうなところとしては、LINE以外を追加インストールしているとか・・・・・
ちなみに、スリープ解除時でLINEを起動していない時(ホーム画面を表示した状態)には、LINEのトーク通知は正常にきていますか?
書込番号:25801562
3点

>†うっきー†さん
LINEのみで試しましたが通知が来なかったため仕方なしに他のアプリを入れました
スマホ画面付いていても通知がきません
書込番号:25801578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さはらさはらさん
>スマホ画面付いていても通知がきません
ということは、端末の設定以前に、LINEアプリ側の設定内のどこかに問題があるようですね。
通常は、LINEアプリ側の設定はデフォルト設定から変更していなければ、問題なくトークの通知がくるのですが。
端末の設定の問題ではないようでしたので、LINE側のどこに設定ミスがあるかはわかりませんでした。
スピーカーアイコンに斜め線は入ったアイコンは表示されていないとのことですし。
書込番号:25801619
3点

>さはらさはらさん
XiaomiもLINE通知きたりするし仕事にて使用するには困りますよね。私はmotoにします。
書込番号:25801733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gmailは普通に通知来ます
LINEだけが来ない状態です
LINEの設定他にありますか
書込番号:25802942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)