月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 14 | 2024年7月24日 15:10 |
![]() |
7 | 6 | 2024年7月24日 12:09 |
![]() |
14 | 6 | 2024年7月22日 16:25 |
![]() |
4 | 2 | 2024年7月20日 17:58 |
![]() |
29 | 8 | 2024年7月18日 15:20 |
![]() |
16 | 6 | 2024年7月16日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
OPPO Reno3 Aから
OPPO Reno11 Aへデータを
移行させるにはどういった方法
でされますか?
OPPO Reno3 Aには「データ移行」
というアプリがありますがこれは
つかえますか?
書込番号:25816871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正に3から11にしましたけど、初回起動時にデータ移行ツールが表示されます。
両方ともにデータ移行って同じアプリが入ってますよ。
ただ余計な物までコピーするっぽいので、手動で写真と動画とダウンロードデータを有線でコピーした方が早いです。
私の場合は途中で止まって、やり直したらコピーされていない写真があったり変な挙動したりして面倒な事になりました。
最初から入っているファイラーでシステムフォルダ以外をコピーしてしまえば、データは簡単にコピーできます。
LINEのやり取り履歴とか個別のアプリの引継ぎは1つ1つ調べてやるしかありません。
書込番号:25816976
8点

使えますかというより、この「OPPOデータ移行」しか使えません。
他OPPO以外のデータ移行アプリを使用すると、移行してきたデータ、設定などは新しいスマホでバグって様々な変な問題が発生する可能性があります。
書込番号:25816980
3点

自分は、Googleでバックアップを取っているので、これまでも復元する機能で移行してきましたが、今回も特に問題なく移行できました。
アプリ毎のデーター移行の設定は、lineだけでしたね
昔し防波堤を散歩していて誤ってテトラポットの間にスマホを落としてから、Googleのバックアップと復元を使っている
まあ、自分のようにスマホを失くしそうな人はこれが良いですね
書込番号:25817239
2点

訂正:アプリ毎のデーター移行の設定は、lineだけでしたね
クレジットとか全て、設定しなおさないといけませんでした。
まあ、面倒だけど、紛失したときの練習だたと思ってやってます
書込番号:25817245
5点

>zephyr777さん
>手動で写真と動画とダウンロード
>データを有線でコピーした方が早いです。
と、いうことは
初回起動時にデータ移行ツールが表示されても”写真と動画とダウンロード
データ”以外をデータ移行させればいいのですね!
(データ移行に時間のかかるものは有線ケーブルで)
書込番号:25818064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>進撃のオッファンさん
OPPO のデータ移行アプリ以外は
使わないようにします!
書込番号:25818066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasiba16さん
画像、動画、ダウンロードデータは
Googleに保存できているようなので
それらのデータは心配なそそうです。
書込番号:25818069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さかて島さん
データ移行アプリを使わずにアプリの引継ぎなどインストールなども何もせずに新規セットアップ。
ホーム画面が表示されたら、その後に設定からOSアップデート。
一度まっさらな状態でデータをコピーしてから個別アプリを入れていく。
ってのがお勧めです。
物凄く手間が掛かりますが、どうせならクリーンな状態からスタートした方がスマホが安定します。
書込番号:25818086
1点

>zephyr777さん
う〜ん。
できるかな〜
ちょっとこわいかな〜
書込番号:25818099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかて島さん
データをコピーするまでは、ただ単に新しいスマホをセットアップするだけですし
データコピー以降も元のスマホデータを消すわけでは無いので特に何か失敗などの危険性はありませんよ?
アプリインストールも手動で1つ1つ入れても同じだし、どちらにせよ初回設定は必要です。
あくまでも対応が難しい問題が起きにくいってだけなので、データ移行ツールを使っても良いとは思いますよ。
ただ個人的にスマホ買い替えがクリーンな状態からスタートする絶好の機会だと思うだけですので…
細かい事が難しいならデータ移行ツールの方が簡単かもしれませんね。その為のツールですし
書込番号:25818111
2点

>さかて島さん
>ちょっとこわいかな
逆ですね。
使わないことで安心して利用出来るようになります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
「から」を表現したい場合は、波ダッシュではなく、全角チルダの「〜」を使用して下さい。
波ダッシュの方は、Shift_JISコードが存在しません。存在しないものは、文字化けを起こします。
書き込む前の確認画面で、文字化けを起こしているかいないかを確認出来ます。
書込番号:25818115
3点

>zephyr777さん
ご丁寧な回答をありがとうございます。
今の説明を聞いて安心しました。
書込番号:25818116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zephyr777さん
OPPO Reno11Aですが無事にセットアップ
できました。ご指導通り連絡先とデバイス
設定だけスマホに任せました。
写真と動画はGoogleフォトに保存されておりました。
ダウンロードデータは必要なものだけ移行
させるつもりです。
必要なアプリも思い出してはちびちびと入れていっております。
何のトラブルも無しに使えております。
相談して良かったです。
ありがとうございました。
私に続いて今度は妻も同じ機種を購入しますので zephyr777さんのご指導通り設定します。ホントにありがとうございました。
書込番号:25823533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
無事にセットアップできました。
背中を押してくれてありがとうございました。
書込番号:25823535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
常時表示ディスプレイを節電モードで使っています。
2点改善したいのですが、何か良い解決方法やアプリがあったら教えて下さい。
1点目が通知が来た時に常時表示ディスプレイに内容が表示されますが3〜5秒くらいで消えてしまいます。
もう少し時間を延ばせないのでしょうか?
着信時に画面をONの機能を使っても表示時間は大して変わらなかったので、消費電力の問題から常時表示ディスプレイに表示の方が良いかなと思っています。
2点目が通知LEDが無いので代わりが欲しいです。
本当は常時表示ディスプレイで節電モード+通知のマークだけ常に表示するか、通知があった時だけ常時表示ディスプレイが点き続けてくれれば良いのですが、恐らく設定では不可能だと思います。
アプリで通知マークのような物を表示させる事ができるみたいです。有機ELだとマーク部分のみの電力で表示できるので、それ自体は省電力っぽいですが、ディープスリープに入らないなどで消費電力が上がるっぽい書き込みがあります。
やはり省電力でLEDランプの代わりになるような都合の良い設定やアプリはないですか?
定番のアプリなどがあれば知りたいです。
0点

仮想LEDアプリ導入が手っ取り早いです
Google検索でいくつか出てきます
書込番号:25810002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zephyr777さん
お勧めではありませんが、どうしてもということであれば、以下のアプリで可能です。
通知音/バイブ/フラッシュ/仮想LED-メッセージ通知Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro&hl=ja
上記アプリに対して、アプリを終了しない設定をしておく必要はあります。
アプリの使い方は、インストール後、アプリを起動して、画面を見れば分かります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25810004
3点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
机のスマホホルダーに置いている時に通知が残っている場合、小さな点でも良いの画面に印が点いていれば良いので、省エネな仮想LEDアプリを探しています。
仮想LED-メッセージ通知Proを使ってみて消費電力を見てみたいと思います。
書込番号:25810479
0点

>zephyr777さん
こんにちは、私が試して気に入ったものです。
これは高機能ですが、少し電池食います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jamworks.aod.notificationlightled
これは、あまり電池食わなかったです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xander.android.notifybuddy
書込番号:25810525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
下のNotifyBuddy - Notification LED を入れてみました。
細かい設定ができて良いですね。
アイコンモードにして、1分ディレイで夜中はOFFで設定してみました。
昼間スマホスタンドに置いていて気付かなかった時対策です。
暫く使い心地とバッテリー消費を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25812785
1点

>†うっきー†さん
>湘南大魔王さん
アプリをご紹介頂きありがとうございました。4,5日アプリを入れて消費電力を見てみました。
昼間の時間帯に仕事中見逃さないようになどの使い方なら電力を抑えられそうですが
私の使い方だと結構な%の電力を食うみたいなのでアンインストールしました。
この機種では常時表示ディスプレイの節電モードで使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25823288
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
有識者の方ご教授ください。
OPPO Reno11a SIMフリー版をIIJmioで購入しました。
PokemonGOをプレイしたいのですが
「GPSの信号を探しています(11)」となりプレイができません。
・グーグルマップは問題なく使用できている状態です
・アプリの権限で「位置情報」を「常に許可」に設定しています
その他与えられる権限はすべて「許可する」にしました
・PokemonGOのアプリは最新の状態です
他にどのような設定が必要でしょうか。
3点

>れい0327さん
以下の順番で確認してみて下さい。
・位置偽装のアプリなどを利用している場合はアンインストール。
・端末の再起動後に確認。
・位置情報のオフオン後に確認。
・機内モードのオフオン後に確認。
それでも無理なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(PokemonGO)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで正常になります。
書込番号:25806893
3点

>・機内モードのオフオン後に確認。
機内モードのオンオフ後に確認。
の間違いです。
書込番号:25806898
2点

>れい0327さん
最新アップデートで不具合多発して、ポケモンGOやれない人が多発してるから、次回アップデートを待つしかない。
書込番号:25807335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れい0327さん
#25806893記載の内容を確認後、
2024/6/27のバージョン0.319.0で、
クイックアクセス内の位置情報をオンにすれば、添付画像の、ステータスバーの赤枠の部分に位置情報のアイコンが表示された状態で
エラーが出ることなく利用可能となります。
アプリの更新を待つ必要などはありません。
書込番号:25807529
4点

ここにも捨てアカ、書き逃げが!
的確なアドバイス貰って解決したならきちんとお礼を書くべきだね。ダメならダメで結果報告するべき。
こういうのは本当に良くないね。
利用履歴で規制かけた方がいいんじゃないだろうか?
書込番号:25818232
0点

>†うっきー†さん
丁寧に教えてくださりありがとうございました。
機内モードオンオフで解決しました。
室内でPokemon GOを立ち上げると高確率でGPSエラーになります
が毎回この方法でなんとかなっております。
GPSエラーそのものがなくなればなお良いのですが。
書き込みの後コロナ罹患し、頭痛が酷くスマホがさわれずご返信が遅くなり申し訳ありません。
書込番号:25821120
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル
楽天モバイルSIMフリー版ですが、右手の人差し指、左手の親指とか複数の指紋登録はできないのですか?
いろいろ弄り回したのですが複数指紋登録はできなさそうなのでこの機種の仕様なのでしょうか?
「複数登録可能!」なら方法をご享受下さい。
0点

>Husseinさん
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証によるロック解除→指紋→指紋を追加
最大で5件登録できます。
設定内の検索で「指紋」と入力してダイレクトに飛ぶことも出来ます。
書込番号:25818466
4点

有り難うございます。左手の親指と右手の人差指の複数の指紋登録ができました。
有り難うございました。
書込番号:25818762
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
4年目のAQUOS sense4からAQUOS sense8へそろそろ機種変しようかと思ったところへ、お値段も手頃でバッテリーももちそうなこの機種の購入を検討しています。
ただ、今までSONYとSHARPのスマホしか使ったことがなく、機器にも詳しくないので、OSが変わることでどんな変化があるのか不安があります。
ボヤッとした質問で申し訳ないのですが、どんな違いがあるのでしょうか…?
書込番号:25799255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モノラルスピーカーだぞ。
ステレオスピーカーのスマホ買えって。
書込番号:25799279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青のハサミさん
>OSが変わることでどんな変化があるのか不安があります。
基本androidベースなので、ColorOSになっても普通に使うなら、それほど困る事はありません。
一番の違いは設定メーニューがカスタムが入っているので今迄あった場所に無かったりするので、最初は戸惑います。
後は、それ程困る事はないかな?
直ぐになれます。
書込番号:25799299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>青のハサミさん
自分は2年前にreno7に変えて今回reno11ですが、2年前まではずっとsharpを使っていたので不安でしたが全然問題なかったですよ!
同じandroidですから安心してください
!
書込番号:25799555
6点

soc cpuの違いがあるかなと
interとamdみたいな
同じくらいの性能ですが、アプリの最適化が各メーカースナドラ優先となるので、メディアテックsocだとバグや性能が発揮できないケースが多い印象です
interがいいみたいな感じのかたならsense8かなー
書込番号:25800690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青のハサミさん
OSの違い自体は大したことないけど、11Aは簡易留守録がないし防水レベルも低下、電池もちもだいぶ悪くなるからちゃんと機能を比較した方がいいよ
書込番号:25801645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマゾンカフェさん
アドバイスありがとうございます!
大した耳じゃないので、そこは大丈夫かなと思ってます😊
>α7RWさん
ベースが同じで、配置が違う感じなんですね。
具体的にありがとうございます!
少しホッとしました☺️
>竹善さん
心強いコメントありがとうございます!同じ経歴(?)の方のご意見、勇気づけられます。
>fwshさん
interとamdがすでに分からない私ですが、少しサポートのメジャーから外れるのは分かりました。
なるほど…初心者的には無難にSENSE8という選択肢は、やはりありですね…。
ありがとうございます!
>李徴さん
防水レベルが少し下がるのは残念ですが承知していたのですが、電池持ちがだいぶ悪くなるのは困ります。
貴重なご意見、ありがとうございます!
皆さま、ご親切なアドバイスありがとうございます。
思い切ってOPPOに飛び込むか、安全にSHARPを継続するか、もう少し悩みたいと思います。
いろいろなご意見いただけて、ありがたかったです。
ありがとうございました!
書込番号:25801942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青のハサミさん
Apple社のiPhone端末にはiOS、それ以外のGoogle系サービス(GMSなど)を主要としている端末にはAndroid OSが搭載されているというのはご存知だと思います。
>今までSONYとSHARPのスマホしか使ったことがなく、機器にも詳しくないので、OSが変わることでどんな変化があるのか不安があります。
少なくともメーカーごとに多少のUIや機能に追加・改変などがありますが、基本的にベースはAndroidとなっているのが現在の主流です。
これはAOSP(Android Open SourceProject)という素のAndroid OSにGMSを加えるだけでは現在私たちが使用しているスマホよりも機能が少なく限られるため、メーカー各社が使いやすいようにOSへ柔軟性を持たせるべく多少のカスタマイズを施します。
例としてはXiaomi端末やOPPO端末にiPhoneのコントロールセンターに似た機能がある点が分かりやすいと思います。
一部のみですが、搭載しているOSの名称は以下の通りです。
OPPO⇒Color OS、Xiaomi⇒Xiaomi HyperOS(もしくはMIUI)、Galaxy⇒One UI、Huawei⇒EMUI、Nubia⇒NUBIA MyOS
○○OSという名称が多いですが、根幹はAndroid OSなので、どちらかというとこれらはカスタムUIといった解釈のほうが正しいようにも思います。
ちなみにソニーのXperiaやシャープのAQUOS、モトローラ端末などは自社UIを開発していないため、ピュアAndroidにかなり近いUIを持っている機種になります。
「Google Pixelも純正なんじゃ?」とも言われるかもしれませんが、PixelはGoogleが自社機能をかなり盛り込んだカスタムにしているためソニーやシャープと比べてもピュアAndroidから少し離れてしまっているものと思います。
またピュアAndroid端末にありがちなのがギャラリー・アルバム系アプリが無くGoogleフォトが初期設定といったものや、機種によってはスクリーンショットが無音で保存できない機種なども存在する。
余談ですが、私はXperia XZ Premium⇒Xperia 1⇒Xperia 5 IVをメイン機、Huawei nova 5T⇒OPPO A79 5GとPoco F6(グローバル版)をサブ機、タブレットをXiaomi Pad 5、Poco Padという感じで使用していますが、全てAndroid OSですので「互換性に問題がある」といった心配もしなくて大丈夫ですよ。
他の回答者さんのレスにもあるIntelとAMDというのは、Windowsパソコンなどに使用されているCPUを製造している2大メーカーのことです。
※CPU:中央処理装置とも呼ばれコンピューターやパソコンの頭脳となるパーツのこと。
スマートフォン分野でも同じようにQualcomm(米)とMediaTek(台湾)の2大メーカーがあり、ArmアーキテクチャのSoCを製造しています。
※Armアーキテクチャ:AndroidスマホやiPhoneで使われている設計方式。SoC:System On a Chipの略で、CPUやGPU、通信モジュールやDRAM(メモリ)などを1つのチップ部品にまとめたもの。
現在ではクアルコムがSnapdragonシリーズ、メディアテックがHelioシリーズ、DimensityシリーズのSoCを製造販売しています。対するApple社のiPhoneではApple A17 Pro(Aシリーズ)、Apple M3(Mシリーズ)のSoCが自社で設計されていますね。
書込番号:25802569
4点

>サクラアンチの桜餅さん
いろいろと、丁寧に初心者向けにくだいてご説明下さり、ありがとうございます。
一つ一つ読ませて頂いて、勉強させて頂きました。
また分からなくなったら、読み返しに参ります。
おかげさまで、だいぶ不安も少なくなり、せっかくの機会なので、思い切ってOPPOに飛び込んでみようと思います。
楽しみです。
ご助言くださった皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:25816122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
以前、ロック画面やスリープ状態の時「電源ボタン2回素早く押してカメラ起動」すると言う設定項目を
見たような気がするのですが、再度探しても見つかりません。(音量ボタン2回だったかも、、)
もしあれば、設定のどの項目からすればよいか教えてほしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

>てつーんさん
カメラアプリ起動→右上の3本線(もしくは下にスワイプ)→設定→クイック起動→オン
書込番号:25810228
4点

電源ボタン2回押してカメラ起動ってめんどくさくないですか??YouTubeで見たんですけど、指で丸描いてカメラ起動って設定があるみたいですよ。
書込番号:25810753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!通常のシステム設定にあると思い込んでました。
大変、助かりました。
書込番号:25810757
2点

>てつーんさん
>youtube見てみます。
手元に端末があるので、端末を見ればよいのでは・・・・
設定→その他の設定→ジェスチャーとモーション→スリープ時のジェスチャー→オン
Oの文字を描いてカメラを起動→オン
書込番号:25810796
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)