月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2025年1月13日 21:09 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2025年1月12日 07:51 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2025年1月11日 11:29 |
![]() |
32 | 6 | 2025年1月10日 10:49 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年1月7日 22:30 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月7日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
Reno5 AからReno11 Aに買い替えたのですが、通話はできるもののモバイル通信(ネット)に接続することができません。
auが提供しているReno11 Aの設定方法の通り「5G NET」を設定しています。
https://www.au.com/content/dam/au-com/mobile/product/sim/devices/pdf/ym_OPPOReno11A_14_auSIM.pdf
Reno5 Aのときは手動で設定してたので試しに下記の手順通りに手動設定したものの変わらずでした。
https://www.au.com/content/dam/au-com/mobile/product/sim/devices/pdf/sfree_Reno5A_11_auSIM.pdf
SIMカードをReno5 Aに戻してモバイル通信ができるのを確認し、再度Reno11 Aに差してもやはりモバイル通信はできませんでした。
auの契約が「使い放題MAX 4G」なのですが「5G」じゃないとダメとかあるのでしょうか?
auのReno11 Aの設定方法の最後に「画面上段に「4G」もしくは「5G」のピクトが立ちましたら設定完了です」とあるので4Gでも行けるのかなと思ったのですが実はダメだったりするのでしょうか。
それとも何か設定が抜けていたりするのでしょうか。
ちなみに「モバイルデータ」は有効状態にしていて、アクセスポイントの設定後に端末の再起動も行っています。
Wi-Fi接続も問題ありません。
0点

>流浪の雪雷さん
>auの契約が「使い放題MAX 4G」なのですが「5G」じゃないとダメとかあるのでしょうか?
4G契約なので5G契約のAPNではなく、4G契約のAPNを設定すればよいかと。
■LTE NET
APN名:uno.au-net.ne.jp
ユーザ名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード:KpyrR6BP
認証タイプ:CHAP
■LTE NET for DATE
APN名:au.au-net.ne.jp
ユーザ名:user@au.au-net.ne.jp
パスワード:au
認証タイプ:CHAP
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:26035972
4点

>流浪の雪雷さん
https://www.au.com/support/faq/details/00/0000/000018/pg00001881/
をご覧下さい。
書込番号:26035975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流浪の雪雷さん
5Gは使えませんが、APN設定で使えます。
>†うっきー†さん
>■LTE NET for DATE
これ、別途料金かかりますし、使い放題MAXでは契約出来ないので関係ありませんよ。
>Dear-Friendsさん
スレ主さん、4Gプランで使えるかを聞いているので5Gは必要ないかと?
書込番号:26035985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>α7RWさん
>これ、別途料金かかりますし、使い放題MAXでは契約出来ないので関係ありませんよ。
はい。関係ありませんよ。
今回は、間違って5GのAPNを設定していただけですので、4G用のAPNがありますという記載となります。
たんに間違って5GのAPNを設定していただけで、解決済なったので、正しいAPNを設定することで使えるようになったようです。
書込番号:26035989
2点

みなさんありがとうございます。
無事接続することができました。
auの設定方法のpdf通りにやれば5Gでも4Gでも繋がるのかと思ったのですが、あくまで5G(契約者)の説明だったらしく、4Gに関しては†うっきー†さんの1つ目の設定を手打ちすることで接続できました。
Reno11 Aはデフォルトで「5G NET」のアクセスポイント設定もあるのですが、こちらもあくまで5G(契約者)向けの設定っぽいです。
書込番号:26035998
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
この機種はWi-Fi6に対応してますよね?
以前のギャラクシーは電波の所に6とて出たのですがこの機種は電波の所にも表示されないんですかね?
スペックでは対応となってますが、確認方法とかあったら知りたいのですが。
宜しくお願い致します
書込番号:26033087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うつ男さん
>この機種はWi-Fi6に対応してますよね?
はい。公式サイト記載通り、対応しています。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
>Wi-Fi: IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax テザリング対応
axの記載があり、Wi-Fi6対応であることがわかります。
>以前のギャラクシーは電波の所に6とて出たのですがこの機種は電波の所にも表示されないんですかね?
>スペックでは対応となってますが、確認方法とかあったら知りたいのですが。
表示しないようにすれば表示されませんし、表示するようにすれば表示されます。
クイックアクセス内のWi-Fiアイコン長押し→右上の3点→詳細設定→Wi-Fiステータスディスプレイ→Wi-Fiバージョン番号→オン
これで、添付画像通り、Wi-Fi6接続時は、Wi-Fiアイコンの横にに6の数字が表示されるようになります。
書込番号:26033298
5点

有り難うございます。
表示されました
親切に教えて頂き本当に有り難うございます
書込番号:26033315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ワイモバイルオンラインで購入、昨日到着し設定しています。
触覚フィードバックが設定しても動いていないようです。着信バイブ、通知バイブ、アラームなどはちゃんと動きますし、試しにバイブアプリ入れてみてもちゃんと動きます。
タッチ操作音はオンにするとそれもちゃんと反応しています。
確か前に使ったoppoだと指紋認証でもタッチバイブ、ブルッとしたと思います。
購入して2日目なので初期不良ならば連絡しようかと思いまして。
もし、同じような症状の方で直し方分かる方いれば教えて頂きたいです。
書込番号:26029895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫好きな農家のオヤジさん
設定→その他の設定→ジェスチャー→ボタン
この状態で、画面下の、戻る、ホーム、マルチタスク、ボタンでバイブしないのでしょうか?
書込番号:26029948
1点

ご返答ありがとうございます。
設定→その他の設定→ジェスチャー→ボタン
この状態で、画面下の、戻る、ホーム、マルチタスク、ボタンでバイブしないのでしょうか?
やはり反応ないです。
書込番号:26030151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫好きな農家のオヤジさん
設定→サウンドとバイブレーション→触覚→システムの触覚ON
でどうでしょうか。
書込番号:26030443
0点

>猫好きな農家のオヤジさん
>設定→その他の設定→ジェスチャー→ボタン
文言が違っていました。
設定→その他の設定→システムナビゲーション→ボタン
設定→サウンドとバイブレーション→触覚→システムの触角→オン
間違いなく、この設定が出来ているでしょうか?
この設定では、戻る、ホーム、マルチタスク、ボタンでバイブがしますが。
通常版での確認ではありますが。
以下の前提は問題ないでしょうか?
・移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしていること。
・ホームアプリを追加でインストールしていないこと。している場合はアンインストール後、端末の再起動。
前提に問題がなく、設定も出来ているのにバイブしないとしたら、謎ですが・・・・
書込番号:26030444
2点

ご指摘ありがとうございます。
設定はしてあります。というか触覚オンの設定はそれしか無いのです。ゼスチャーボタン変更で戻るのとき振動という設定も試しましたが全然反応無いのです。しかし他のバイブレーション機能、着信、アラームなどは問題無いので謎です。
セットアップ時は前の端末が故障でグーグルからのバックアップにて復元したので、特段かわったアプリなどは使用していません。
全てリセットも考えましたが、いろいろ復元したので出来ればこのままの状態で触覚フィールド、タッチバイブのみ直れば助かります。
書込番号:26030784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫好きな農家のオヤジさん
>セットアップ時は前の端末が故障でグーグルからのバックアップにて復元したので、特段かわったアプリなどは使用していません。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
ハードウェアの故障でないことは確認済のため、これで直るとは思いますよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26030942
0点

初期化しましたがダメでしたので諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:26031526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定 -> システム設定 -> ユーザー補助 -> インタラクション -> 振動と触覚 -> タッチフィードバック
の設定はどうなってますでしょうか?
書込番号:26032160
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
>unaggi0207さん
ありませんが、
セカンド・スペースと、デュアルアプリの機能はあります。
設定→追加設定→セカンド・スペース
設定→アプリ→デュアルアプリ
書込番号:26030854
2点

>†うっきー†さん
セカンドスペースは別ブランドの機種では?
>unaggi0207さん
複数ユーザーのメニューあります。
設定→ユーザーとアカウント→マルチユーザー があります。
セカンドスペースに類似するメニューは
設定→セキュリティとプライバシー→システムクローン があります。
書込番号:26030887
3点

>今はカロゴンさん
>セカンドスペースは別ブランドの機種では?
機種を間違えていました。「Xiaomi 14T」の掲示板と勘違いしていました。
こちらの掲示板は「OPPO Reno11 A」でした。
>unaggi0207さん
すみません。機種を勘違いしていましたので、今はカロゴンさんの書き込みが正しいです。
あとは、
設定→アプリ→アプリクローン
があります。
書込番号:26030893
3点

>unaggi0207さん
>>複数ユーザー
モトローラとOPPO以外出来ない様な、、
書込番号:26030998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
Xperiaだとドコモ版とメーカー版(楽天版含む)が対応していて、他は非対応だったりします。MOTOROLAやOPPOも販路次第で対応してない場合があります。
書込番号:26031013 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まずpixelにないわけがない
自分が買ったことがある中ではredmagicにもあった
ただしnubiaすべてにあるのかはわからない
何々のようなとかあたかも知ってる風に書かずに
買ったことがある中ではと書けば誰も否定はしない
書込番号:26031046
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
自撮りをした時、画面が反対になります。
色々調べて設定変更で解消されるとの事で設定を探したのですがフロントカメラの設定に反転をする項目がありません。
何か他にやることがありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:26027250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろくん好きさん
自撮りモード→右上の三本線→設定→ミラー自撮りをOFF
この事かと思います。
書込番号:26027334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラー自撮りをoffにしても変化無しです。
設定保存をしたり再起動しても変化無しです。
故障しているのですかね?
書込番号:26027749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろひろくん好きさん
設定は、撮影した画像のみに効く様ですね。
撮影中の画面は切り替わりません。
書込番号:26027908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろひろくん好きさん
ミラー自撮りをオンにして、インカメラで文字を撮影。
ミラー自撮りをオフにして、インカメラで文字を撮影。
撮影後の画像を見て下さい。
デフォルトのオンにしていると、文字が反転していることを確認出来ます。
撮影時の画面は、鏡をみているのと同じ状態になるのは正常です。
書込番号:26028150
4点

設定しただけてみは変化ないのですね。
実際撮影して確認したらちゃんと字が読めました。
ありがとうございました。
書込番号:26028439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定のみで実際撮影をしてませんでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26028440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
先日、私はOPPO RENO 11aに、color OS15(ベースはAndroid15になりますよね...?)のアップデートが配信されることを知りました。最新のセキュリティーアップデートを入手したり、不具合が改善されるなどの便利に使うために、アップデートをする予定ではあります。(結局アップデートしなかったら、旧OSの color OS14(ベースはAndroid14であってますよね...?)までにしか対応していないアプリしか使用できませんし、セキュリティー面などでも心配なので...)配信は今年の1月から3月とネットの記事に掲載されていました。しかし、アップデートをしたら、元のバージョンに戻せないため、その前に、色々とcolor OS15について聞いておきたいことがあります。
今回聞きたい内容は以下の通りです。
1 color OS15の使い勝手はどうなのか?
2 通知センターと、コントロールパネルが分離して、コントロールセンターと通知センターに分かれたらしいですが、それは元々の使い方に戻せるのかどうか。
3追加された機能や、削除された機能はどのくらいあるのか?
4不具合はどのくらいあるのか?
5それらを踏まえてアップデートするべきなのかどうか?
この5点について聞きたいです。
1に関しましては、とりあえず、color OS15を使っていて感じた便利だなと思うこと、逆に不便だなと思うことについて教えて欲しいです。
2は、私の母が最も気になっている項目です。私の母は、ずっとAndroidスマホを使ってきたため、今までの使い方に慣れています。それなのに、なぜかcolor OS15から、通知センターとコントロールパネルが分離して、通知センター、コントロールセンターとなりました。母は、通知センターとコントロールパネルの一体型が操作しやすく好みだそうです。(今までのAndroidスマホがこの操作方法なので。)この新しくなる操作方法に、母は、使いにくいと言っていました。先ほども記載しましたが、母は今までずっとAndroidスマホを使ってきています。そのため、今回のコントロールセンターについては私的にはiPhoneに似ていると思い、母としては、操作方法が変わるため、使いにくくなるためできれば今までの操作がしたいです。
また、ロック画面カスタマイズの機能がcolor OS15で追加されており、これもiPhoneで先に追加された機能になるため、実際のところ、真似をしているようにも感じます。ただ、私的には、iPhoneとAndroidの操作方法をできる限り同じにすることで、iPhoneから、Android、Androidから iPhoneに乗り換えた際に困らないようにしているのかなとも思います。
話が脱線しましたが、聞きたいことは、新しくなる、コントロールセンターを、今までのコントロールパネルと通知センターが一体型のものに戻せるのかどうかが知りたいです。3については、分かる範囲で構いませんので、追加された機能、もしくは削除された機能について知りたいです。
4についても、実際使ってみて感じたい事を記載してもらえたらと思います。そして、使っていて、実際のところアップデートするべきなのかどうかについて聞きたいです。
ただし、現在はOPPORENO11aはまだ、アップデートの配信がされていないのでこの機種では検証できないかと思います。なので別の機種でも構いませんので、color OS15について詳しく教えてください。
とにかく、一番聞きたいことは、従来のコントロールパネル、通知センター一体型に戻せるのかどうかについてです。(Xiaomiさんも、少し前のアップデートで、iPhoneみたいなコントロールセンターに変更されたのですが、Xiaomiさんの一部機種では、戻すことができたらしいです。)
ちなみに、OPPORENO11aの補足情報ですが、ワイモバイルのキャリアモデルになります。color OS15をお使いの方、またその他機種でも構いませんので詳しい方がおられましたら、お気軽にご返信してください。
よろしくお願いします。
書込番号:26028070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南区のハマチさん
とりあえず、通知とコントロールセンターについては従来の設定も可能です。
またColorOS15の機能については、公式サイトを見るのが早いかと思います。
https://www.oppo.com/jp/coloros15/
書込番号:26028111
1点

>sandbagさん
ご返信ありがとうございます。
よかったです。Xiaomiさんの場合は、変更できない機種があったので、変更できると知ってよかったです。とりあえずは大丈夫そうです。公式サイトから、colorOS15について見てみようと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26028282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)