月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2024年7月27日 23:06 |
![]() |
16 | 7 | 2024年7月19日 21:27 |
![]() |
64 | 37 | 2024年8月9日 09:13 |
![]() |
2 | 1 | 2024年7月11日 08:29 |
![]() |
5 | 5 | 2024年7月9日 12:02 |
![]() |
10 | 4 | 2024年7月8日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
11aを購入して移行をしていたのですが、いくつかのアプリの動作(データー通信?)が遅く原因を探っていたら、WiFiだと遅く、モバイルだと普通の速度で動作することがわかりました。
同じ現象になっている人いませんか?また対処方法がわかる方いましたら教えてください。
なお、遅いアプリは(確認できたもの)三井住友銀行、三井住友カード、ミニスットプアプリ、Bingがあります
6点

ミニストップとかのイオン系アプリは重いですね
そうそう、そのうちLine病の男がLineを入れてるなら削除しましょうと書き込んでくると思います
コヤツは無視でいいですw
先回りして書き込んだので出てこないとは思いますが(爆)
書込番号:25818300
4点

>noboru0000さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(ミニスットプアプリ)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、ミニストップアプリの場合であれば、アプリが終了した状態でアイコンをタップすると、
※※※※※
4秒以内に、
※※※※※
画面表示が完了することを確認出来ます。出来ました。
Speedtest - インターネット速度
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
Wi-Fiのスピードは、数十〜数百Mbpsのダウンロード速度が出る環境である前提で。
書込番号:25818328
0点

4秒ではなく一瞬で起動するようにしたい場合は、アプリを終了しない設定とロックで可能です。
4秒程で表示が完了するため、ロックは不要だとは思いますが。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25818352
2点

>noboru0000さん
>初期化して、やってみましたが、変わりませんでした(;;_;)
Speedtestで、ダウンロード速度は何百Mbpsの速度がでているでしょうか?
100Mbpsも出ない低速な状態でしたら、ルーター側を再起動(コンセントを抜いて、数分後に刺し直し)して、スピードを確認してみて下さい。
100Mbps以上は出ているのに、4秒程度で起動出来ないなら、原因分かりませんが。
ルーターを別のものにして確認する程度になると思います。
書込番号:25818445
3点

特定の機種だけ遅くなる場合は、ONUとルーターの電源を1分ほど落としてみるといいです。
三井住友カード(VPASS)アプリは利用していますが、私の環境では重くないですね。
書込番号:25818621
1点

>noboru0000さん
設定→通知とステータスバー→ステータスバー→リアルタイムのネットワーク速度
私はこれをONにして常に通信速度を見ています。
wifiとモバイル通信で通信速度が違うのか見てみたらどうでしょうか?
あと本当にアプリで速度に違いがでるのか、コンビニなどフリーwifiでも速度に違いがでるのか試すと良いです。
もう一点、初期化しても変わらないのなら関係無いとは思いますが、アプリのキャッシュを消してから表示すると多少表示が遅れると思いますが、キャッシュ削除後のスピード比較もしてみて下さい。余計なデータが残っているって場合もあります。
(キャッシュは今までにダウンロードした再利用可能な情報やデータです)
読み込みスピードが遅いように見えますが、速度以外が問題なら何かウィルス対策ソフトとかガードするアプリが影響している可能性も無きにしも非ずですね。可能性は低いですが・・・
書込番号:25818802
2点

AndroidシステムのWebView と言うやつを更新すると、速くなるかもしれません。
同じ症状ではないですが、新しいスマホのインターネット接続が何故か遅くて困っていたのですが、上のやつを更新したら速度が改善されました。
Googleプレイストアのストア内検索で見つけて更新してみてください。>noboru0000さん
書込番号:25827808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

デジタルズームだと思います。
OPPO Reno11 Aのレンズは、超広角、広角、マクロの3個で、望遠レンズはありません。
書込番号:25814517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィズィーさん
光学ズーム非対応で、デジタルズームとなります。
https://business.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno11-a/spec/
>光学ズーム(写真 / 動画) ※最大
>非対応
>デジタルズーム(写真 / 動画) ※最大
>約10倍 / 約10倍
書込番号:25814592
4点

広義ではデジタルズームに分類されますが、2倍は狭義ではクロップズームというもので、画素数は等倍と同じ16Mとなり、画質劣化が少ないものです。
書込番号:25814930
6点

ありがとうございます。
ということは、1倍はピクセルビニングしてる感じなのでしょうか?
書込番号:25816344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実家見てきました。
手元のiPhone12miniでデジタル2倍と
11Aのデジタル?2倍ですが、店内くらいの明るさでは、やや11Aの方が鮮明なしゃしんになっておりました。
これくらいカメラ性能あれば、
iPhoneから乗り換えようかなと思いました。
書込番号:25816565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィズィーさん
メインカメラについては、iPhone12miniより遥かに上ですよ。
書込番号:25816812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
やはり、4年前の機種より綺麗に撮れるのですね、。、
ありがとうございます。
書込番号:25817723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
ブラウザ(※Chrome、Firefox問わず)にて
サイトのページ内に埋め込まれた動画などを再生すると
通知ドロワーの中に該当動画のメディアプレーヤーが現れ
ページ内での動画再生を停止したり
ブラウザ自体を閉じてタスクを消しても
メディアプレーヤー自体は居座り続けて
なかなか消えてくれません。
たまに画面オフにしてロック状態にも関わらず
動画を再生し続けて音を出したりもしてきます。
通知バー内のメディアプレーヤーのタスクキルしたり
表示や起動されないようにする設定はあるんでしょうか?
書込番号:25812650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無いと思います。ブラウザ等を閉じた後も通知領域に残ったメディアプレーヤーは都度スワイプして消すしか無いでしょう。
Androidではかなり以前から、各種メディアプレーヤーのアプリ本体を終了しても通知領域にプレーヤーが残り続ける仕様が当たり前になりました。それでも私が長く使ってきた音楽プレーヤーVanilla Musicのようにアプリ終了と同時にアイコンや通知領域からも消える機能を備えたものはごくまれに存在していたものの、Android11移行はシステム側でそういった機能が強制的に無効化されるのを確認しています。
繰り返しになりますが、面倒でも不要になった通知領域のプレーヤーは都度スワイプして消してください。
書込番号:25812667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
書き込みありがとございます。
通知ドロワー内のメディアプレーヤーなんですが
ブラウザのページ消したり
ブラウザ自体を閉じても居座り続けるし
ドロワー内でどんなにスワイプしても消えないんですよ。
長押ししたりタップして拡大状態にしても
タスクをオフにするような箇所が一切なくて困惑してます。
今のところしばらく放置して
いつの間にか消えてるのを確認するくらいしか
対処がない状態なんです。
書込番号:25812676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>snap-on-onさん
こんにちは
私の機体ではyoutubeやnhkのニュース動画をchromeで流してみたんですけど、タブを消したり違うページに移動すると消えます。
通知ドロワーの左上、ディスプレイの明るさを調整するボタンの左側の部分ですよね?
書込番号:25812788
3点

>zephyr777さん
書き込みありがとうございます
そうてすね、通知ドロワーの左上部が
普段のWi-Fiアイコン等を押しのけて
居座る形になるメディアプレーヤーです。
確かにタブを閉じたりページ自体を変遷すると
消えるみたいというか、そうしないと消せないですね。
ただ、自分のよく見る記事サイトなどは
無関係の動画広告がよく貼られてるので
その動画がすワイプして画面外に行っても
ずっと音声は流れてる感じになるんで
本来読みたい記事に集中できず邪魔で仕方ないです。
ブラウザ自体を閉じてるのにタブが閉じてないなら
プレーヤーはドロワーに居座るってのもナンセンスですよね…
書込番号:25812817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap-on-onさん
youtubeの埋め込み動画を再生してみました。
埋め込み動画の場合のみ残るっぽいですね。ブラウザ落としても居座りますね。
youtubeの場合は、ブラウザを最小化すると再生は止まります。でも通知には居座ります。ブラウザを閉じても消えません。
残っているのに再生ボタン押しても動きません。
確かに意味分からない仕様ですね。youtubeの場合は止まるだけマシって感じでしょうか
書込番号:25812827
3点

>zephyr777さん
おっしゃるとおりの挙動です。
Reno11 Aと言うよりAndroidの挙動になるんですかね
Reno5 Aから乗り換えて前はこんな挙動なかったので…
何の役にも立たない状態のプレーヤーが
タスクキルもできずに通知ドロワー内に居座り続けるのは
なかなか意味分からない仕様だし邪魔くさいですねぇ…
書込番号:25813694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


失礼しました。
Color OS でしたね、全然違いました。
書込番号:25826009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
確かに設定に「メディアプレイヤーを固定する」は無いですね。
そちらの機種が何か分かりませんが、他のOS(OSバージョン)または他機種では設定で消せるのですか?
書込番号:25826503
1点

>zephyr777さん
私の場合AQUOS(Android14)なので参考にはならないと思いますが、例えばGoogle FilesでMP3を再生すると、スクショのようになります。
右にスワイプすると消えますが、曲は再生しつづけるます。曲を一時停止すると通知領域に残ったメディアプレーヤーは、スワイプすれば消えます。
YouTubeの場合はメディアプレーヤー自体が通知領域に表示されません。
こんな答えでよろしいのでしょうか?
全然自信がありませんけど・・・
書込番号:25826524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snap-on-onさん
よろしかったら、その埋め込み動画のあるページのURLをいただけますか?
書込番号:25826527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
動画が埋め込まれたページから大体どこでも同じなのですが
以下のニュースサイトでも書き込んだ内容と同じ挙動と言うか
メディアプレーヤーが居座ります
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240726/k10014524611000.html
書込番号:25826607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通知バー内のメディアプレーヤーのタスクキルしたり表示や起動されないようにする設定はあるんでしょうか?
ないです
非表示にできないため設定はないです
埋込動画を再生しなければ「ディアプレーヤー」は起動しません
>動画を再生し続けて音を出したりもしてきます。
バックグランドで音声のみでも再生ができる様になっています
再生が終了すると「メディアプレーヤー」は消えます
動画を再生中にアプリ(ブラウザ)を閉じても「メディアプレーヤー」は消えないです
一般的には「メディアプレーヤー(コントロール)」を右にスワイプすると消えます
隠れている「メディアプレーヤー(コントロール)」がある場合、左にスワイプすると出てきます
確認は当機と異なる別な端末です
右スワイプで消せないということであれば当機の不具合の可能性があります
OPPOに問い合わせされたらどうでしょうか
書込番号:25826665
0点

現象を勘違いされている方がいるようですので、画像を添付しておきます。
Cheomeを起動してYouTubeを検索。
検索結果のYouTubeを長押し→新しいタブで開く(これでYouTubeアプリが起動しないでCheome内でYouTubeを開けます)
この状態でChrome内でYouTube動画を再生すると、クイックアクセス内にメディアプレイヤーが表示されます(添付画像1枚目の赤枠の部分)
このことを言われています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スワイプで消えるようなものではありませんので、スワイプ操作が出来ないのは正常です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
動画の再生が終了したり、Chtomeのタブを閉じると添付画像2枚目のように消えます。これも正常な挙動です。
返信される方は、添付画像1枚目の赤枠の部分のことであることを理解した上で返信された方がよいと思います。
無駄にスレッドが伸びてしまいますので。
また、設定としては、
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面にメディアプレーヤーを表示する→オンorオフ
の設定のみなので、非表示にする設定はないようです。
書込番号:25826732
8点

機種が違うので申し訳ございませんでした
機種(メーカー)が違うとChromeのコントロールの機能やデザインが違うのかも知れません
他機では通知ドロワー(クイック設定パネル)を一番下まで下げると「1個のアプリがアクティブ***」でタップすると「実行中のアプリ」でChromeを停止にすると「メディアプレーヤー」は消えます
書込番号:25827084
0点

>zr46mmmさん
>他機では通知ドロワー(クイック設定パネル)を一番下まで下げると「1個のアプリがアクティブ***」でタップすると「実行中のアプリ」で>Chromeを停止にすると「メディアプレーヤー」は消えます
何故他の機種の話を出して、無駄にスレッドを伸ばすのかは不明ですが、
本機の場合は、
マルチタスクボタン押下、Chromeを上にスワイプして、停止させることで、#25826732添付の赤枠のメディアプレーヤーが消えます。
書込番号:25827113
2点

クイック設定にメディア コントロール
音楽や動画を操作する
音楽や動画を再生、もしくは一時停止している場合、クイック設定にメディア コントロールが表示されます。アプリを開くことなく、再生や停止、曲送りなどが可能です。ただし、該当するメディアアプリの通知を切っていた場合、アプリを操作してからしばらく時間が経つとクイック設定に表示されません。クイック設定から操作をしたい場合は、使いたいアプリの通知をオンにしておきましょう。
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/228/
書込番号:25827118
0点

>†うっきー†さん
情報の整理ありがとうございます。
今回の質問で書き込んでいる事象は
ブラウザでのサイト視聴中、
ページ内に再生出来る動画が埋め込まれていると
通知ドロワー内にメディアプレーヤーが現れます。
コイツの挙動と言うか仕様が謎で
そのページのタブを閉じたり、
ページから移動や変遷すると消えるのですが
ブラウザを最小化してロック状態でも音声は流し続けるし
ブラウザ自体を閉じたりするとフリーズしたように
ドロワー内に居座り続けるくせに
再生とかも出来なくなりキルする方法もありません。
そもそもメディアプレーヤーとありますが
動画が流れるわけでもなく、
音声のみなので音声専用プレーヤーのような仕様です
これが非常に鬱陶しいので
通知ドロワーで起動しないように無効化したり
ブラウザでの動画再生時の連動無効や
キルする方法はないものか…
というのが書き込みの意図となります。
この通知ドロワー内に出現するメディアプレーヤーは
ファイル単位で音楽再生時にも起動してくるので
メディア全般に紐づいて起動するようですが
ブラウジング中のメディア再生時に連動して起動するのは
プレーヤーとしても本来の意図と違う感じはしますね
書込番号:25827135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap-on-onさん
>ブラウザを最小化してロック状態でも音声は流し続けるし
>ブラウザ自体を閉じたりするとフリーズしたように
>ドロワー内に居座り続けるくせに
>再生とかも出来なくなりキルする方法もありません。
「ブラウザ自体を閉じたり」というのが、具体的な操作方法が不明ですが、
以下の手順で終了させて下さい。
これなら消えるはずですので。実際に消えますので。
#25827113
>マルチタスクボタン押下、Chromeを上にスワイプして、停止させることで、#25826732添付の赤枠のメディアプレーヤーが消えます。
書込番号:25827145
4点

>†うっきー†さん
最初の投稿から書かれてますが、YouTubeの埋め込み動画があるサイトなど埋め込み式の動画での話です。
私の方でも消えません。
通常のYouTubeサイトでの動画だと普通に消えます。
書込番号:25827165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ブラウザ自体を閉じると言うのは
文字通りでブラウザのタスクを終了した時のことです。
今いただいた、うっきーさんの書き込みのように
ページ内の動画を再生して
通知ドロワー内にメディアプレーヤーがある状態で
ブラウザ自体をタスク終了すると
添付した画像のように
メディアプレーヤーは居座り続けます。
こうなると、このメディアプレーヤーは
プチフリーズのような状態となり
再びブラウザを起動してタブを閉じても消えないので
時間経過で消えるのを待つか
ブラウザ再起動時にもう一度動画を再生して
メディアプレーヤーを上書きするように紐付け直して
タブを閉じる等の対処が必要になります。
書込番号:25827167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap-on-onさん
>通知ドロワー内にメディアプレーヤーがある状態で
>ブラウザ自体をタスク終了すると
>添付した画像のように
>メディアプレーヤーは居座り続けます。
どういう手順でタスク終了させたのか不明ですが、
#25827113
>マルチタスクボタン押下、Chromeを上にスワイプして、停止させることで、#25826732添付の赤枠のメディアプレーヤーが消えます。
この手順で終了させてみて下さい。
この手順なら消えますので。
今やられている手順が不明ですが、終了させているつもりで終了していないのではないかと思いますので。
書込番号:25827186
3点

>†うっきー†さん
先程も書いてますが
うっきーさんの書き込みの手順で
ブラウザのタスクは終了しています。
そのうえで、この書き込みの事象は発生しています。
逆にですが、マルチタスクボタンから
任意のアプリやブラウザのタスクを終了する
方法ってあるんでしょうか?
書込番号:25827202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


何度も書き込みすみません…
変な文章になってたので。
↓↓
逆にマルチタスクボタンでのタスク終了以外に
アプリやブラウザを閉じる方法はあるんでしょうか?
という意味でした。
書込番号:25827211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snap-on-onさん
>逆にマルチタスクボタンでのタスク終了以外に
>アプリやブラウザを閉じる方法はあるんでしょうか?
タスク管理アプリ等。
私の端末では、マルチタスクボタン押下で上にスワイプして終了させると、
正常に消えましたので、snap-on-onさんの本機では消えない理由は分かりませんでした。
不思議ですね。
書込番号:25827222
3点

ちなみに、「すべて閉じる」でアクティブなものが終了しないのは仕様になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq21
>Q.ColorOS V11,V12,V13,14:マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、「すべて閉じる」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
>アクティブなアプリは全終了時は対象となりません。一度に全て終了したい場合は、ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、
>V11,12,13,14:マルチタスクボタン→すべて閉じる
>アプリを1本だけ終了(消去)したい場合は、上へスワイプです。
書込番号:25827243
2点

>†うっきー†さん
同じReno11 Aでも挙動が違うと言うことですかね…?
もし、お手数でなかったら以下のNHKニュースサイトにて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240726/k10014524611000.html
ページ内で原発ニュースの再生
↓
通知ドロワーて該当ニュースのメディアプレーヤーが起動
↓
この状態でニュースページのタブは残したまま
ブラウザのタスクを終了
この手順で通知ドロワーにニュース動画に紐づいた
メディアプレーヤーが残るかどうか
試していただくことは可能ですか?
うっきーさんの方で同じページのこの手順で
メディアプレーヤーが閉じるということであれば
固有事象かどこかの設定ということになると思います
書込番号:25827244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snap-on-onさん
興味があるので、質問させてください。
メディアプレーヤーは、ロック画面でも居座り続けるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25827268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
ロック画面のメディアプレーヤー表示設定は
オフにしてたんですが
質問いただいたので設定をオンにして試したところ、
ブラウザを閉じて通知ドロワーに居座り続けてる状態で
ロック画面にも居座ってました。
書込番号:25827283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap-on-onさん
>この手順で通知ドロワーにニュース動画に紐づいた
>メディアプレーヤーが残るかどうか
>試していただくことは可能ですか?
指定されたページで確認したところ、メディアプレーヤーの表示が残ったままでした。
添付画像の赤枠の部分をタップしていってChromeを起動。もしくはChromeを直接起動すると、
該当のページのタブが残ったままになっていますので、そのタブを閉じないと消えないようでした。
Chromeを終了しても、タブが残っているので、該当の現象になるようですね。
youtubeのページを表示の時には該当の現象にならないので、なぜ挙動が違うのかは謎なところではありますが。
今のところ、該当のタブを閉じることで対応するしかないようですね。
書込番号:25827341
3点

ブラウザ(※Chrome、Firefox問わず)が主語になっていると受け取りました
そのためChrome利用者からコメントが付きます
メディアプレーヤーがクイック設定に表れるのはAndroidの仕様です
メディアプレーヤーが右スワイプで消せないのは本機の仕様です
またロック画面からメディアプレーヤーが消えないのも本機の仕様となります
メディアプレーヤーで音声のみ再生されるのは同様です
バックグランドで他のブラウザで価格comを閲覧しながらニュースを聞きことができます
Chromeの閉じ方によってはメディアプレーヤーが消えない、タップしても再生しないのも同様です
右スワイプで消える
再生を完了すると消える
Chromeのタブを閉じる消える
消えないで困っている人がいる様ですので例えば「メディアプレーヤー」を「右スワイプで消える」様にしてください等OPPOに要望されればいいと思うのですが考え方が違う様ですので無視していただいて構いません
書込番号:25827602
0点

>zr46mmmさん
>メディアプレーヤーが右スワイプで消せないのは本機の仕様です
>またロック画面からメディアプレーヤーが消えないのも本機の仕様となります
#25826732
>設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面にメディアプレーヤーを表示する→オンorオフ
記載がある通り、ロック画面で表示しないようにオフにしておけばロック画面では表示されません。
#25827283にも記載がある通り、
ロック画面で表示されるのは、表示するようにオンにした場合です。
表示非表示の設定がありますので、設定した内容に依存します。
またオンにして表示する設定にしていても、ロック画面では右にスワイプすることで消せます。
書込番号:25827899
3点

>snap-on-onさん
本機を所有していない方から、見当違いの書き込みが続く理由としては、
snap-on-onさんが「通知ドロワー」と「通知」というキーワードを利用されているからと思われます。
通知ドロワーと言われると、普通は、添付画像の
※※※※※※※※※※※※※
青枠の通知が表示される領域
※※※※※※※※※※※※※
のことを推測してしまいます。
最初に、スクリーンショットに
※※※※※※※※※※※※※
赤枠などを付けて、
※※※※※※※※※※※※※
この部分のことですと記載しておけば、他の方が勘違いしないで済んだかもしれませんね。
書込番号:25827918
4点

>snap-on-onさん
先週本機種を利用開始したのですが、私も【画像の赤囲みの部分】にメディアプレイヤーが残り続ける事象に悩まされました。
通常であれば
・ブラウザを閉じる(タスク削除する)
・ブラウザのタブを閉じる
この2つの手順を実施することでほぼ解決するのですが、稀にフリーズ状態になってしまい、何をやっても残り続けてしまいますよね…
(一応フリーズ状態を再現させる手順は何となくわかったのですが、ここでは割愛)
ただ、フリーズ状態になった後でも以下の@Aの手順で私の端末では100%キルできる事がわかったのでご報告します
@ロック画面の設定で「ロック画面にメディアプレイヤーを表示する」をオンにする
Aロック画面のメディアプレイヤーの停止ボタン【画像の青囲み】を押す
@の設定をオン状態で使うしかありませんが、自分は特に問題ないのでこうしてます。
ご参考まで
書込番号:25843417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shiro-medakaさん
指摘の対応を試してみたら、私の端末でも消えました。
しかし私は顔認証を使っているので、画面をONすると一瞬で画面ロックが外れてホーム画面に行ってしまうので、顔が映らないようにしてボタンを押さないとダメでした。
現状唯一の解決手段のようです。
そうなると消せない訳では無いので、OS側の設計ミスによるバグですね。
書込番号:25843446
1点

>shiro-medakaさん
書き込みありがとうございます
裏技と言うか盲点的な解決方法ですね
自分も zephyr777さんと一緒で
顔認証でロック解除してるので
ロック画面は基本的に瞬時に消えちゃうんですが
対処法の一つとして認識させていただきます
しょーもない仕様というかバグ?みたいなんで
根本から解決して欲しいですよね…笑
書込番号:25843453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
>ゆきみりんさん
>Reno5A で使えていたスワップアップジェスチャーの設定がありません。
スワップではなく、スワイプアップジェスチャーのことでしょうか?
設定→その他の設定→システムナビゲーション→ジェスチャー→オン
という一般的な名前になります。
戻るジェスチャーの感度は「バックジェスチャーに対する感度」で調整可能です。
Reno5 AもAndroid12にすると、標準のジェスチャーになっていると思いますよ。
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24795750/#24795750
>過去の経緯をまとめると、ColorOS11(Android11)のときは似たような2つの機能が混在してました。
>1)両側からのスワイプジェスチャー
>→Android10以降の標準仕様
>2)スワイプアップジェスチャー
>→ColorOS6(Android9)時代からあるOPPO独自機能
>
>ColorOS7(Android10)とColorOS11(Android11)では2)も残してあったけど、ColorOS12(Android12)から削除されて、Android標準仕様だけになった感じですね。
書込番号:25806113
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル
文字をコピーすると左下にデバイスに送信と出て押すとQUICKShareになります。これを出なくするためにはどうしたらいいでしょうか?
書込番号:25803351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定でQuick Shareを検索するとgoogleアカウントの設定で、共有を許可するってトグルボタンがあるので、それではないでしょうか?
初回の設定でパソコンとかとテキストを共有しないにしたので、私のは出ないのかも?
書込番号:25803436
0点

通知パネルの所にある、クイック設定パネルでもQuick Shareのボタンがありました。
Quick Shareを使用しないにすれば良いかと思います。
書込番号:25803441
0点

出なくさせることはできないです
コピーしたデータをどうするか複数の選択肢しがあるため出ます
直ぐに消したいときは「×(バツ)」で消します
約5秒程度無操作で消えます
また無視して次の操作に移ります
10秒以上系消えないときは端末の設定→ユーザー補助→タイミングの調整→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
(ユーザー補助の設定はAndroidのバージョンや機種で異なります)
書込番号:25803705
1点

>もやっしーさんさん
すでに回答がある通り標準の設定では無効化できないので、どうしても表示させたくない場合は開発者用ツールで内部設定を変更する必要があります。
# adb shell appops set com.android.systemui READ_CLIPBOARD deny
書込番号:25803810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。私の端末でもコピーした後に左下に出ていました。
設定をOFFにしても表示されるようです。
確認不足で失礼しました。
書込番号:25803912
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
困っております。教えてください。
グーグルで、検索をしました。
例えば、「価格ドットコム」と入れて、ホームページを開き、右上の点3つのボタンの中から、ホーム画面に追加、を押しても、ホーム画面に追加されません。
他のホームページでも、できないです。
再起動かけてもだめでした。
何故か一部のホームページは、同様の操作をするもインストールと出てきます。インストール?という感じで、理由がわかりません。
ホームページをパソコンのお気にいりみたいに登録して、ホーム画面からお手軽に見たいだけなのですが。
ホームページのショートカットを、ホーム画面に追加したいのですが、どうしたらよいかお教えください。
書込番号:25802640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほーりーもっちょむさん
>ホームページのショートカットを、ホーム画面に追加したいのですが、どうしたらよいかお教えください。
●パソコンでURLの一覧表作って(お気に入りのエキスポート)してe-mail添付の形で、自分(スマホのメルアド)宛てに送信して使う。
都度、その受信したe-mailからサイトにジャンプ
●スマホでGoogle Chrome等を使い、サイトを閉じずにページを増やしていく。メモリーは消費するけど簡単なやり方です。
書込番号:25802665
1点

右上のボタンを押し、PC版サイトを表示し、その後にホーム画面を追加を選べば上手くいくと思います。
書込番号:25802668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほーりーもっちょむさん
Cheomeアイコンを長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
この作業を行うことで、インストールではなく追加が表示されるようになります。
希望のページを表示
右上の3点→ホーム画面に追加→追加
ウィジェットを押し続けると、ホーム画面上に移動できます
と表示されますので、アイコンを長押ししたままドラッグ
配置したアイコンをアルファベット文字ではなく、該当のページのアイコンにしたい場合は
Chrome Betaを使用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrome.beta&hl=ja
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:25802756
3点

JAZZ-01さん
そんな方法があるのですね。一覧作ってやってみます!この方法ですと、追加などしたいときは都度作り直すという感じですかね。
ありがとうございます。
まほろばくんさん
ありがとうございます。この方法でやりました。「インストール」とでました。アプリみたいに追加されてみることができました。
†うっきー†さん
ありがとうございます。丁寧にURLまで。アイコンを長押ししてホーム画面に持っていけました。
タイトル気をつけます。
書込番号:25802950
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)