月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
301 | 73 | 2024年10月18日 19:12 |
![]() |
9 | 1 | 2024年6月25日 21:32 |
![]() |
44 | 5 | 2024年6月26日 21:18 |
![]() |
53 | 17 | 2024年7月1日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
昨日Ymobile版を購入しました。
おサイフケータイのアプリで
「読み取りできませんでした。…………(030203)」エラーが出てモバイルSuicaが使えません。
下記スレッドと同じエラーでしたので、参考にして初期化や再起動を試みましたがだめでした。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24847065/
やはりスレッド内に記載あるようにYmobileに連絡して
初期不良として交換してもらうしかないでしょうか。
書込番号:25790529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こりん1118さん
>下記スレッドと同じエラーでしたので、参考にして初期化や再起動を試みましたがだめでした。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを使わずに新規にセットアップしたのに解消しなかったということですよね。
>やはりスレッド内に記載あるようにYmobileに連絡して
>初期不良として交換してもらうしかないでしょうか。
でしたら、それしかないと思います。
書込番号:25790536
10点

初期化後、電源をつけると自動的に始まってしまう
言語や端末パスワードの設定などのみを行い、
グーグルのログインやデータコピーなどをスキップしました。
ホーム画面に行き着いたところで、すぐおサイフケータイの確認をした次第です
移行ツールや復元ツールを使わずにというのは、上記の認識であっていますか?
書込番号:25790547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こりん1118さん
>グーグルのログインやデータコピーなどをスキップしました。
>ホーム画面に行き着いたところで、すぐおサイフケータイの確認をした次第です
ホーム画面が表示された後は、Googleアカウントへログインして、
おサイフケータイアプリを起動して、今までの残高が表示されるところまでは確認されたでしょうか?
紐づけしているGoogleアカウントのログインは必要ですので。
残高が表示されるところまで確認したにも関わらず、NFCをオンにして支払いが出来なかったのでしたら、初期不良になると思います。
書込番号:25790552
4点

初期化後は、Googleログインしてなかったのでしてみましたがやはりだめでした。
おサイフケータイのアプリを立ち上げて、
初期説明の画面→次へ→読み取りできませんエラー
となるため
残高などを表示するところまでいきつきません。
おサイフケータイアプリが動かないからか
スイカやパスモなどのアプリもエラーが発生し、
何もできない状態です。
あした連絡してみます。
書込番号:25790562 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

OPPOのFeliCa端末でMediaTekはReno11が第2段ですね
A79では大きな不具合出てないのでReno11固有の不具合かも知れません
書込番号:25790717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こりん1118さん
私も全く同じ症状が出ました。
端末を初期化しても改善せず本日ワイモバイルショップに修理依頼しました。
やっかいなのは、最初は普通にフェリカ登録出来てエラーも無いのですが暫くするとスレ主さんと同様の症状になり
もはやどうする事も出来ません。
書込番号:25791223
15点

私も同じ症状が発生し、初期化して再設定してもダメでしたが、おまけで付いてきたOPPO BAND2のアプリを削除したら元に戻りました。これが原因でしょうか?
だとしたら。。。ダメじゃん。
書込番号:25791383
17点

私も同じ症状が出ています。
XでもSuica、ICOCAやおサイフ機能が使えないとの書き込みが散見されます。特に交通アプリが使えないのは痛いです。
昨日の時点からXに症状の報告が複数出ているのにメーカーの動きがないのは残念です...。
書込番号:25791614 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Oppo Band2の件、しばらく放っといたら、またダメになりました。ダメだこりゃ。
書込番号:25791644
7点

他にも同様の方がいらっしゃって良かったです。
実は今朝は一旦使えるようになってその隙にスイカなどの機種変更をしました。
しかし今開くと同様のエラーが出ました、、、、どうしたものか。
エラーが出ても使えるのかは確認してないのでわからないのですが。
書込番号:25791920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も交通系で昼には使え、夜にはエラーが出ました。
その後、セーフモードにてエラー確認、初期化後もエラー。
更にはesimの反応すらなくなり、esim再発行するも認識せず。初期不良返品となりました。
そして、今日には改めて買い直した物が届きますが…
ダメかもですね
書込番号:25792089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今朝のシステムアップデートで改善されたのかな?アップデート後、動作するようになりました。
ハードの問題じゃなくて良かった。
書込番号:25792105 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今朝アップデート入ったんですか?
わたしの方は、アップデートが
6/30の9:30の時点でないです。
そして、きょうもエラー……
書込番号:25792178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OppoのカスタマーサポートにReno11Aでおサイフケータイアプリが起動しない事をメールで報告しました。
今後のアップデートで対応する可能性がありますが、現時点でアップデートは降りて来ていません。過去にArrows Nでも同様の不具合があったので(アップデートで修復済)Reno 11Aもアップデートをするのではと思います。
Oppoの対応を待ちます。
書込番号:25792237 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も同じ不具合でワイモバイルオンラインストアにキャンセル返品しました。おサイフケータイ、モバイルPASMOともにエラーで立ち上がらず、前機種の残高も引き継げませんでした。
Reno5Aが3年間安定稼働しているため期待して機種変更したのに残念です。グローバルモデルと共通仕様にしているせい?
この手の問題は改善されるまでどのくらい時間かかるものでしょうか…?
書込番号:25792536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンリケたろうさん
質問、失礼致します。
エラー残念ですね。
ちなみに、物理simで発生しているエラーでしょうか。もしよろしければご教示ください。
書込番号:25792582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> vaiohsさん
当方はeSIMでの不具合でした。物理SIMは問題起きてないのでしょうか?
アップデートで直ったとの書き込みありますが、他にも何かありそうなのでもう少し様子みようと思います。苦笑
書込番号:25792644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エンリケたろうさん
>当方はeSIMでの不具合でした。物理SIMは問題起きてないのでしょうか?
おサイフケータイは、SIMは関係ありません。
未挿入で利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq5
>Q.おサイフケータイを利用する際に、契約しているSIMで利用可能かを知りたいです。
>おサイフケータイ(EdyやSuica等)での支払い時の通信は、レジとサーバー間で行います。
>そのため、Wi-Fiもモバイル通信も不要で、支払いが可能となっています。
>モバイル通信などは不要なため、契約しているSIMは何も関係ありません。
>毎回SIMを抜く必要はなく、刺したまま使っても何の問題もありません。
書込番号:25792679
6点

>エンリケたろうさん
ご返信ありがとうございました。
困りますよね。
いくつか投稿見ていますと、
eSIM使っておられる方からのエラー投稿が多いようでした。
私は物理SIMですが、今回のエラー報告を見て、電車の乗り降りで困ると行けないので、移行をひとまず止めています。
早く解消するとよいですね。
書込番号:25792742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のreno11aでも症状を確認しました。
6/29夕時点では、セブンイレブンにてモバイルsuicaで買い物ができましたが、今朝出勤のため駅改札で使用したところエラー。
https://www.oppo-lab.jp/entry/reno11a-error030203-felica
この機種特有らしいですね。
メーカー対応待ちでしょうか。
書込番号:25793614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
当方はSIMフリー版reno11aになります。
書込番号:25793618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガジェット関連のサイトにこの事象が紹介され始めましたが、この機種を紹介したガジェット系YouTuberやメディアはこの件に触れず。(Oppoラボを除く)
あるガジェット系YouTuberのコメント欄を見ると、おサイフケータイは使っていないからとの事。
不具合に触れず安易に機種を薦めるのは...モヤッとします。機能欄に「おサイフケータイ」と載っているのに使えない機種を薦めている様なものです。
書込番号:25793729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多くの報告があるため、端末交換では直らない不具合のようです。
ソフトウェア更新で直る可能性があるのか、現状の状況報告すらありません。
これだけ多くの報告があるわけですので、メーカーとしては、早急にホームページ等で案内をすべきだと思います。
本日端末が届く予定ですので、以下の内容で問い合わせをしておきました。
■問い合わせ(要約)
↓ここから
現在、Reno11 Aを購入した方の多くで、おサイフケータイアプリが起動できないという不具合が大量に発生しています。
例:価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25790529/#25790529
添付画像のエラーが出てしまうようです。
端末の初期化でも改善されません。
私も、本日端末に手元が届くのですが、不具合が出るとのことで、おサイフケータイの登録は、まだしない予定です。
メーカー側としての対応予定はどうなっているでしょうか?
通常版、ワイモバイル版に関係なく発生している不具合のようです。
大量に発生していることから、初期不良で端末交換には意味がないようです。
今後、ソフトウェア更新で修正されるでしょうか?
メーカー側としては、これだけ大量の報告があるわけですので、ホームページ上で、今後の対応についての案内を出すべきだと思います。
最初の時点では、
不具合報告があり、現状、調査中である旨だけでも出して、
その後、逐次情報を更新していく等。
ソフトウェアで修正が無理であれば、全品回収返金対応等の案内も含めて。
↑ここまで
※添付画像は#25791223のものをお借りしました。
現時点で、以下のいずれにも情報なし
OPPO Reno11 A:よくあるご質問集
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2175375
https://support.oppo.com/jp/answer/?curPage=1
OPPO Reno11 Aアップデート情報
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
※通常版は、初期ファームのまま、配信はなし
書込番号:25793852
11点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000041884/SortID=25365682/
モトローラEdge40で出てたエラーと同じ様なのでソフトウェア改修されないとダメでしょう
書込番号:25794045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日お昼過ぎにアップデートが降りて来ました。添付画像の通りです。
アップデートした結果...おサイフケータイアプリが起動しないのは変わらず。
Motorolaと同じ様にアップデート対応するとは思いますが、いつ対応するか...。今日Oppoから発信がないという事はすぐではないと思うので、期待せずに待ちます。
書込番号:25794104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の端末も モバイルSUICA コンビニなどの端末で全く反応しません。
OPPOの公式に問い合わせたところ、 6/30 にソフトウエアVerUP を行った。これで様子を見ろと言われたので 昨日VerUPを行って1日経ったが、相変わらず 反応しないと回答。→ 修理に出せと言われました。
皆様に質問
質問1 財布ケータイ機能 問題なく使えているひとはいますか?
質問2 ソフトウエアVerUPで治った人いますか?
書込番号:25794107
4点


oppo のチャットで問い合わせたら、6月30日の更新でおサイフケータイについての修正も含まれているとのこと。
書込番号:25794163
6点

6/30のアプデが降ってきているのはOPPOから直接買ったSIMフリー版の方だけでしょうか?
当方ワイモバイル版ですが現在未だ降っていていません。>higeDさん
書込番号:25794171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OPPOから返信が来ていました。
30日のソフトウェア(CPH2603_14.0.1.510 (EX01)アップデートをし、エラー解消まで約1日を要するとの事です。私が購入したのはSIMフリー版です。
SIM1に物理SIM、SIM2にesimを入れています。
現時点でお財布ケータイアプリはエラーが出ていますが、約1日を要するとの事でアップデートして待ちます。
書込番号:25794278 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

問い合わせをしたので結果を記載しておきます。
SIMフリー版はすでにアップデートで解決しているということでしたが、ワイモバイル版はまだ原因が解明できておらず、メールでの返信待ちとなりました。
キャリア版はまだ時間がかかりそうです。ショップで購入する方は特に注意してください。
書込番号:25794307
9点

通常版は、問題解決したようです。
移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ
Wi-Fi接続
Googleアカウント設定
プリインストールアプリのみ全更新
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ
ファーム更新 CPH2603_14.0.1.311(EX01)→CPH2603_14.0.1.510(EX01)
Suica,PASMO,ICOCAを登録。
ここまでSIM未挿入
SIM1側に物理SIM、SIM2側にeSIMを9つ追加。
コンビニでSuicaを使用。
ファーム更新内容の(既知の問題を修正します。)が、おサイフケータイの不具合修正を含むものと推測。
添付画像通り、特に問題ないようでした。
書込番号:25794442
8点

ワイモバイル版だけ遅れてるのか?
対応の差が、、
書込番号:25794972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ソフトウェアアップデートを実施しましたがエラーのまま。
今日になって、このままダメならもう初期化をするしかないな・・・と、
最後に試してみたところ、エラーが解消してました!
特に初期化やアプリの再インストールなどは実施しておりません。
書込番号:25794981
1点

昨晩にソフトウェアアップデートし今朝確認したら、おサイフケータイアプリが使える様になっていました。
アップデート直後は不具合のままだったので、治るまでに時間がかかる様です。
尚、SIMフリー版で端末初期化もSIMスロットのオフ等もしていません。
治って一安心ですが、キャリア版はまだとの情報がXであがっています。
この不具合を殆どのガジェット系メディアもYouTuberも取り挙げていない点で、企忖度案件なんだろうなぁ...とどこか冷めました。ユーザー視点ならおサイフ機能が使えるか真っ先に確認しますが。
書込番号:25795049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル庁は早くC国、K国製の安全性を公表して欲しいです。 Lineの情報漏洩問題も何度も指示しているようですが国民の情報がK国に漏洩している様な?情報を聴きます。
Reno5aを使用中ですが OS更新がされないので マイナンバーカードの安全性も考え機種変を検討中。
Reno11AはFeliCaトラブル発生中。 未だに政府からはC国製のスマホ安全性が評価されていないため C国製を止め appleかgoogle等のOS更新期間が長い製品に切り替えます。
書込番号:25795138
3点

SIMフリー版は直りつつあるんですかね。
わたしのワイモバイル版は返品することといたしました。
一部、前機種から移してしまったのでまだ手元にあり、
今朝は一旦使えましたが、現在つかえないことを確認しました。笑
別件で恐縮ですが等tverがインストールできないことに気づきました。
SIMフリー版もですかね、、、?
書込番号:25795164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ありません。
上記の↑tverの件はこちらの勘違いでした!
インストールできました。
書込番号:25795184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイモバイルの方、おサイフケータイ直りましたか?
SiMフリーの方は直ったという方が多いのですがワイモバなので未だ直らず…
書込番号:25795265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイモバイルもアップデートふってきましたが、まだおサイフケータイが起動できないのでだめですね。上の方のレスにアップデートして1日経ったら直ったって方も居るので、明日まで待ってみます。
書込番号:25795303
2点

続きですが、アップデート後、電源を1時間程度OFFにして起動したら、おサイフケータイ起動しました。
書込番号:25795433
4点

>こりん1118さん
私もワイモバイルなのですが返品はできましたか?
既にフィルムを付け替えてしまっており万が一おサイフケータイが使えないとなると返品してSIMフリー版を買おうと思ってるのですが返品できるのかが不安です。
>nm_mnさん
1時間電源オフしたら使えたとのことですがその後はどうでしょうか?
書込番号:25795465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ自体は何事も無く起動できているようですが、まだ帰宅前(鉄道の改札通ってない)なのでなんとも言えませんが。。。
書込番号:25795500
0点

既出の情報かもしれませんが、何かの役に立てば。
昨日19時過ぎにアップデートし、今朝モバイルSuica等が使用可能になりました。
メーカーに問い合わせたところ、やはり丸一日程度かかるかもとの返答でした。
アップデート直後に使用不可を確認し、がっくり来ていましたが、アップデート後時間経過で直るとは。
書込番号:25795603 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nm_mnさん
たしかワイモバでのご購入でしたよね。
おサイフケータイ(FeliCa)は直りましたか?
書込番号:25796363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイル版アップデート後、eSIMの不具合とおサイフケータイの不具合も完全に直りましたね。
書込番号:25796393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルで購入したものです。楽天とpovoのdualSIMで使っています。
アップデートでおサイフケータイ、モバイルSuicaは使えるようになり、支払いもできるのですが、駅の改札入る時と出る時両方とも引っかかります。毎回駅員さんに言うのも嫌だしちょっと今は使うのが怖いです。これはまたアップデートで直るのかどうか、他に原因があるのか。
その他、OPPO Band2は使えているし、他のアプリも使えています。
書込番号:25796514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>運動好き男さん
購入検討中の者ですが「NFCの使用にロック解除を要求」にチェックが入っているということはないですよね?
書込番号:25796860
2点

>ひっなーさん
返品することでワイモバイルと話はついてます。
6/30のエンリケたろうさんも返品するとおっしゃってるので
その時は返品可能だったかと。
アプデとか入って対応変わってるかもですね。
でもそもそも早めに報告しとかないとというところはあると思うので、フィルム含め聞いてみるのはいかがでしょうか。
書込番号:25796943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonでsimフリー版が6/28に着きましたが、まだ1度だけ起動してWiFiが使えるようにしただけでgoogleアカウントも設定してません。
おサイフは必需なので、先ずはアップデートからすれば良いのかな?急いで移行しようとは考えてませんが
書込番号:25796971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手荒れ防止さん
>おサイフは必需なので、先ずはアップデートからすれば良いのかな?
以下の手順でよいかと。
SIMは11個格納してもよいですが、格納する数はお好みで。
#25794442
>移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ
>Wi-Fi接続
>Googleアカウント設定
>プリインストールアプリのみ全更新
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ
>ファーム更新 CPH2603_14.0.1.311(EX01)→CPH2603_14.0.1.510(EX01)
>Suica,PASMO,ICOCAを登録。
>
>ここまでSIM未挿入
>
>SIM1側に物理SIM、SIM2側にeSIMを9つ追加。
>コンビニでSuicaを使用。
>ファーム更新内容の(既知の問題を修正します。)が、おサイフケータイの不具合修正を含むものと推測。
書込番号:25796981
3点

>shiden7974さん
>購入検討中の者ですが「NFCの使用にロック解除を要求」にチェックが入っているということはないですよね?
はい。NFCの設定の中に「画面のロック解除が必要」ってのがあってそれのことかと思いますが、チェックは入れていないです。
書込番号:25797146
0点

>運動好き男さん
質問失礼致します。
モバイル定期券(suica定期券、pasmo定期券など)が毎回改札でエラーになって、出入り出来ないのでしょうか。
そうでしたら、とても不便ですね。
書込番号:25797169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vaiohsさん
>モバイル定期券(suica定期券、pasmo定期券など)が毎回改札でエラーになって、出入り出来ないのでしょうか。
改札入るときに、システム的には入ったことになっていますがエラーで通ることができず。駅員さんに話して中に入れてもらえるのですが、今度は出るときにシステム的には出たことにはなるのですがエラーで通ることができず。で、また駅員さんに話して出してもらう。って感じでした。
書込番号:25797206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運動好き男さん
ご返信ありがとうございました。
毎回、それは骨が折れますね。
早く解消してほしいですね。
書込番号:25797210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> スレ主さま
はい、すでに返却済みです。
実はスレにあるようなeSIM不具合が自分にもありました。初期化トライ時にeSIM情報保持を選択したにもかかわらずeSIM消えてしまい、これは初期不良と思いキャンセル返品をワイモバに申し出ました。
自分的にはあと一ヶ月くらい待って挙動安定したら機種変更しようと思ってます。現行Reno5Aはバッテリーが少しヘタった以外は安定稼働しているので別段困っていませんし。😅
書込番号:25797229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバイルSUICAが、お店や改札、自動販売機で読めない不具合がでてい者です。上のほうにも書いた続きですがOPPOにチャットで問い合わせをして、ソフトの更新をやって 1日たってから試せという話をされ1日に経っても治らないと話すと、交換するので OPPOのカスタマーサービスへ送れと言われました。
ここで同様の人に注意なのですが、購入から2週間経つと 新品交換 ではなく 『 修理 』 になるそうです。もし同様の不具合がでていて、様子をみている人は あまり待たないで OPPOに連絡して 行動を起こすことをおすすめします。
書込番号:25797584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アップデート後におサイフケータイアプリは起動出来る様になりましたが、電車やバスの改札を通っても反応しません。
FeliCaマークを改札口にピタッと当てています。
モバイルSuicaが反応せず後ろの人を待たせる事態になってしまいました。
交通系アプリを使う人はReno11Aを買うのを待ってと言いたいです。
書込番号:25797957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おサイフケータイ使えるようになったといっても
何件か投稿されてますし、
改札では使えない状態ってことなんですかね。
定期ありなしとかもあったりするのかなあ
いつ完全に直るんでしょうか…………
書込番号:25798015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Suicaが反応しないのは本当にストレスですよね。
この機種をまだ所持していないので的確なコメントではないかもしれませんが、
Xiaomi機種の例でアプリの設定からバッテリー使用量を制限なしにすると、
うまく反応するようになったという書き込みがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001064/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25746607
設定について
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001064/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25785641
おサイフケータイ、モバイルSuica、Googleウォレット等、
関連のありそうなアプリの設定を確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25798347
3点

>shiden7974さん
>おサイフケータイ、モバイルSuica、Googleウォレット等、
>関連のありそうなアプリの設定を確認してみてはいかがでしょうか。
こちらはXiomi機ではなく、OPPO端末となります、
システムアプリですのでOPPO機固有のアプリの設定もありません。表示されません。固定で、終了しない設定になっているのだと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:25798995
4点

>†うっきー†さん
いえ、プッシュ通知の話ではないです。
アプリの電源管理(バッテリー制御)はAndroid標準機能ですのでOppoにもあると思いますが無いのでしょうか?
書込番号:25799053
1点

>shiden7974さん
>アプリの電源管理(バッテリー制御)はAndroid標準機能ですのでOppoにもあると思いますが無いのでしょうか?
先程記載した通り、本機には、おサイフケータイアプリに関しては設定はありません。表示されません。
faq1_8記載の以下の内容は、該当アプリに、おサイフケータイは表示されません。
おサイフケータイのアイコンを長押し→アプリ情報の中にも、バッテリー使用量は表示されません。
>設定→バッテリー→その他の設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可→オン
■補足
Suicaでの支払いやチャージに、モバイルSuicaアプリは不要のため、モバイルSuicaアプリは未インストールです。
少なくも、コンビニでは問題なく、利用出来ています。改札で正常に利用出来ない人の原因はわかりませんが。
書込番号:25799110
3点

>†うっきー†さん
詳細ありがとうございます。Oppoの場合、設定項目が少々異なるんですね。
Oppoだとこの設定項目になると思います。
>設定→バッテリー→その他の設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない
>Suicaでの支払いやチャージに、モバイルSuicaアプリは不要のため、モバイルSuicaアプリは未インストールです。
>少なくも、コンビニでは問題なく、利用出来ています。改札で正常に利用出来ない人の原因はわかりませんが。
おそらく定期券等利用されてる方はモバイルSuicaアプリを利用されていると思います。
上記Xiaomiの例ですと、モバイルSuicaアプリの電源制御が動作に影響していたようです。
†うっきー†さんはモバイルSuicaアプリをインストールしていなく、問題なく使用できているようですし、
試してみる価値はありそうですね。
書込番号:25799151
2点

モバイルSuicaが改札で反応しない事をOppoサポートに伝えたら、初期不良の可能性があるとの事で返品交換になりました。SIMフリー版です。
アプリをインストールしたりデータ移行した時間が...全て無駄に。この掲示板でも返品交換したとの書き込みが見られるので、ハズレに当たった人が他にも。
他社スマホで不具合はあってもソフトウェアアップデートで済む場合が多いはず。何というか...ため息が出ます。
書込番号:25799943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらでいろいろと教えていただいて、モバイル定期券が不安だったものの、移行してみました。
SIMフリー版、物理SIM1枚、pasmo定期券のユーザーです。
oppo公式ホームページのマニュアル通り移行
システムアップデート
pasmo移行
一晩置く
この間、一度もエラー表示なく、
pasmo定期券、先ほど改札出入り出来ました。
こちらの情報を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:25800011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スマラブさん
端末によるという結論になったんですね。とても残念でしたね。
端末変わるといろいろ面倒ですよねー。
わたしもワイモバイル版購入時に
他社esim再発行でお金かかったのに、返品になってやりきれない気持ちです……
SIMフリー版も端末ガチャ要素があって
まだ安定しないとなるとまだ不安な機種ですね。
書込番号:25800129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本スレッド 上の方でも書かせてもらっていますが、
私は、SIMフリー版で購入当初からモバイルSUICA・楽天EDYなどのおサイフケータイ機能が使えない状態でした。
OPPOのチャットに連絡し、ソフトウエアVerUP後もダメなままだったので、OPPOに返品し新品交換してもらいました。
結果、未開封の新品が送り返されてきて、ちゃんと使えるようになりました。
初期ロットには、ソフトをVerUPしてもダメなハード不良も含まれていそうです。
OPPOの対応は非常に迅速で、コンビニで着払いで送った明後日には、新品が到着しました。
不良の方は、悩まず、交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:25811842
7点

ワイモバイル版を約2週間使ってますが、スイカは問題無く使えてます。電車改札のみですが、先月末のアップデートで安定してくれたのかも
書込番号:25842037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こりん1118さん
>スマじろうさん
おサイフケータイ機能は、スマホのケースを外すと、上手く読み込めました。
しかし、それも不具合ですよね。
スマホの手帳ケースの厚みを考慮して設計してなかったのですから。
書込番号:25930093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆★☆PHI☆★☆さん
純正品なら分かるが、社外品のケースなんか、どんな仕様かも分からんのに無理でしょ。
書込番号:25930282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆★☆PHI☆★☆さん
手帳型ケースの中にはマグネットで閉じるものもあります。
場所によってはセンサーの邪魔になり読込み出来ないこともありました。
参考までに。
書込番号:25930462
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
>やまもとのりさん
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
>保護フィルム(試供品)(貼付済み)
書込番号:25786976
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
reno5aを二年使ってるので機種変を検討していたのですが
ピクセル7aかreno9aで迷っていた所11aが出る様なので値段抜きにして実際どれが良いのかなと迷います
使い方としてはイヤホンやヘッドホンして動画みたり、ポタアン繋いで音楽聞いたり、ネット検索ぐらいなのでゲーム性能は全く重視してません
カメラ性能も良いに越した事はありませんが
子供の成長記録変わりに撮る程度です
やはり画面か1番大きい11aか性能良さそうなピクセルの2択まできましたが、子供が7a使ってますがピクセルにした場合画面は小さくても使ってれば慣れそうですが何となくOPPOと比べ画面が暗いというか色合いがおかしい感じがするのですが、設定もあるのでしょうか?色々な比較も含め教えていただきたいです
書込番号:25782247 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Pixel 8aの方なら比較あったけど
https://panda-blackandwhite.com/4778/
因みに今からPixelのaを買うなら
7aより8aの方が不満はないと思われ
書込番号:25782262
3点

Reno11aってイヤホンジャック無かった様な、、
書込番号:25782270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ことゆはさん
OPPO Reno11 Aは、イヤホンジャック無い代わりに、67W急速充電ありますね。
自分は、OPPO Reno5 Aからmotorola edge 40に代えて1番良かったのが、68W急速充電でした。motorola edge 40はMNP 19800円ですが、CPUがDimensity 8020(Snapdragon 865相当)で、暗闇のホタルが撮れます。
https://www.iijmio.jp/device/motorola/edge40.html
ちなみに、Google Pixel 7aよりGoogle Pixel 8aの方が不具合は少ないみたいですよ。
書込番号:25782465 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


自分がPixel7aで子どもがリノ7を使ってます。リノの方が画面明るいですよ。有機EL?ですよね。Pixelは輝度上げても比べると暗い感じはします。可もなく不可もないPixelです。前にiPhone使ってたので、似てるのはリノ7かなと思いました。リノ11出たらPixelから変えたいと私は思ってます。持ってて気分が上がるのが何故かリノなのです。
書込番号:25788137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
IIJで二年ほどreno 5 Aを使っています。oppo reno 11 Aがやっとでたので256GB欲しいと思ってたのですが日本では発売ないんですね。アマゾンとかで購入は大丈夫なんでしょうか。。。
また乗り換えで楽天やワイモバイルに変えるとしばりはありますか?
IIJで満足してるのでこちらでお得に買えるのが一番魅力ですが乗り換えにはサービスするんですもんw
あと。。。データー移行は簡単ですか?
書込番号:25780751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ここるるpomさん
>IIJで二年ほどreno 5 Aを使っています。oppo reno 11 Aがやっとでたので256GB欲しいと思ってたのですが日本では発売ないんですね。アマゾンとかで購入は大丈夫なんでしょうか。。。
日本在住で日本国内で利用する前提なら、技適が必要です。
技適があれば問題ありません。
>また乗り換えで楽天やワイモバイルに変えるとしばりはありますか?
>あと。。。データー移行は簡単ですか?
256GBは技適なくて、国内での利用が出来ず、128GB版を買う場合という前提で、
SIMフリーですか?という質問であれば、SIMフリーです。通常版ではなくキャリア版であっても。
Androide端末ですので、アプリは普通にGoogl Playから簡単にインストール、データはサーバーにあるものなどを使えばよいです。
本機だからというのは気にしないでよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25780966
5点

>ここるるpomさん
microSD対応モデルですので、128GBでも重たいアプリを200個とか300個とか入れなければ、大丈夫だと思いますよ。
データ移行は、簡単ですが、連絡帳など必要最低限にされた方がトラブルは少ないと思いますよ。
書込番号:25780974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本で公式販売していない中華機種を
何度かアマゾンや激安のアリエクで買ったことがあります。
(アリエクはやってみれば、それほど敷居は高くありません。
ただ、支払いはクレカを直接、ではなく 必ず、ペイパルを使うことです)
技適・・・どうなんでしょうね。
来日する外人は構わないとか、申請すれば期間中はOKとか、
電波ってそういう人のは避けてくれるんでしょうか??
まったく意味がないと思います。
それに技適の管理団体って、そもそもは天下り役人の為の組織です!?
従順な日本人だからこそ成立していますが、外国なら絶対に無理でしょうね。
そして技適で摘発された人は一人もいません。
推奨はしませんが。
日本で公式販売以外の機種で困ることがあるとすれば故障時ですね。
OPPOの日本での公式販売外の機種を購入後、故障や初期不良があっても
日本法人のOPPOでは対応してくれないでしょうね。
英語や中国語ができて中国本土等?とのやり取りを厭わないのであれば
いいとは思いますが。
ソニーでさえも海外仕様機種は国内では対応してくれません。
グローバル企業が聞いて呆れる!?
ところがアップルは対応するようですね。さすがです!
そういう私は泥派ですが・・・
書込番号:25781181
11点

>ズポックさん
技適を管理しているのは総務省です。
天下りの団体は、電波法に定める技術基準に
適合しているかどうか判定し総務省へ届けます。
来日する外国人の例外は、技適マークが付いていなくても、
電波法に定める技術基準に相当する、
海外の技術基準に適合しているスマホみ利用が可能です。
いずれにしてもスマホの場合は、よっぽど悪質でなければ
摘発はされまないと思いますが、他の無線機では、
技適のない無線機で摘発される人は結構います。
書込番号:25781508
8点

ありがとうございます♪
昨日家電量販店の人に色々聞きに行こうと行ったのですがまだ端末も届いてなく、楽天やワイモバイルの乗り換えの値段も決まってないって言われました。
技適とかあるんですね(⁠+⁠_⁠+⁠)無知すぎて全然知らなかったです。ただ動画や写真を多く保存したく、容量が多いのがいいなと思ってただけで。。
昔海外のビーチでスマホを濡らしてしまって急遽購入したのですがそれは日本で使って良かったものだったのかと考えたら不安になります。。。SIMフリーで日本のシムなら何でもいいのかと思ってました(汗)
Androide端末ですので、アプリは普通にGoogl Playから簡単にインストール、データはサーバーにあるものなどを使えばよいです。
本機だからというのは気にしないんでいいんですね、安心です♪ありがとうございます♪
書込番号:25782124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます♪
microSD対応モデルなので保存場所を分けたら多く容量使えるってことでしょうか?
128GBって結構あるんですね♪安心です♪
データ移行は、簡単ですが、連絡帳など必要最低限にされた方がトラブルは少ない。そうですよね、バックアップきちんとしておきます♪ありがとうございます!
書込番号:25782125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます♪
日本で公式販売していない中華機種を購入するのはそうですよね、クレカ不安です。。。
技適・・・どうなんでしょうね。
確かにそうでしよね!来日する外国人は日本に売ってないのも使ったりされてますよね。日本人だから成立納得です。自分はあんまり詳しくないのにただグーグルドライブも容量がいっぱいになってきてるのでお金で容量を購入しようと簡単な考えで選べるのであれば256GBがいいなと思ってただけでした。アマゾンで売ってたりするので大丈夫なものかなとw無知でして。。。
日本で公式販売以外の機種の故障はめっちゃくちゃ怖いですね。安い買い物ではないのでギャンブルはできないです。。。
ソニーの海外仕様機種は国内対応できないんですねー。えー、ソニー高いのにw
アップルはすごいですね。でももう自分は信者をiphoneやめてアンドロイドにしてます
ありがとうございました♪
書込番号:25782135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここるるpomさん
画像データやダウンロードしたデータ等は、microSDに保存する設定にすれば、128GBでも問題ないと思いますよ。
書込番号:25782147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます♪
あー後はどこで買うかです。。。端末だけの購入でもポイントなつくほうがいいですもんねー(⁠^⁠^⁠)
書込番号:25782252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11aの情報を探していたら気になったのでレスします。
データに関してですが端末から定期的にデータ引き抜いて保管してたほうが絶対良いですよ。端末にデータがひたすら蓄積していくと、何か合った時に同時にデータが駄目になってしまうし、昔のデータにひたすら新しいデータが山積みされていくため、前より大きい容量のものしか選択肢が無くなります。容量が大きいと本体も必然的に肥大化しますし、価格も上昇します。また、メモリーの単価もパソコンやディスク記録に比べて5倍以上の割高です。
作業といってもUSB Type-Cでパソコンと繋ぐだけ。あとはそれをハードディスクやBlu-rayに焼けば数時間程度でバックアップ完了となりスマホの容量も減って大きくなり処理の面でも有利になります。溜め込め式はコスパも良くないし、リスクが高いですよ。
書込番号:25784050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます♪
確かにスマホに保存するとすぐにいっぱいになるし、容量大きいのを買うとすごく高いです。。。
ノートパソコンあるんですが全然使ってなくそこに保存したりしとくほうがいいですよね。きちんと整理してまとめれるように新しくやっていこうとおもいます♪
後はどう購入するかだけです。27日からなので家電量販店の人に聞きに行こうと思います。乗り換えはお得ですが手続き面倒そうだな。。。
書込番号:25785466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の3Aには512GB、7Aには1TBのmicroSDを入れています。
10PROはmicroSD非対応なので個人的にはメイン機として役立たず。
SIM抜いて寝室用動画モニターとして活用してます。
ちなみに娘の9Aには256GB入れてます。
11AはmicroSDが2TBまで対応したと思いますが、2TBのmicroSDはまだ2万以上するので買ってません。
11Aはもう少し待てばMNP9800円くらいになるかな?と待ちの状態です。
書込番号:25789234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリはSDカードに保存可能でしょうか。アプリのデータ、写真と動画等の保存が可能ですが、
書込番号:25790808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouchanhhさん
>アプリはSDカードに保存可能でしょうか。アプリのデータ、写真と動画等の保存が可能ですが、
最近は、スマホのROM容量が増えてきましたので、低速なSDカードを使って、不具合をおこしてまで使う必要性がなくなってきました。
そのため、OPPO端末に限らず、利用出来ないが普通のこととなってきています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029162/SortID=23019677/#23019677
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=23976427/#23976427
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24569813/#24569813
必要性がないと思っておけばよいかと。
書込番号:25790823
1点

>Kouchanhhさん
どうしてもアプリを移動したい場合は、対応している機種かつ対応しているアプリという、ごく限られた環境で利用されるとよいです。
例
Galaxy A53+モンスト
SDカードを利用するとトラブルが起きるため、現在は、多くのメーカー、機種、アプリ側で非対応となっています。
書込番号:25790836
2点

ありがとうございます。これから5Aから11Aへ機種変更するつもりで、アプリが多く既に110GB位になって、本当は256GB機種の発売を期待していたが、残念。
書込番号:25793150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったので二投目。
私がPCショップ店員の経験と、過去の実績からレスしますが、SDカードに大容量タイプで保存しておくと何かあった時にデーター全部消えます。SDカードは静電気に弱く、コンビニの写真プリント機をぜひ見に行ってほしいのですが、大半の機種でメディア挿入前に除電装置に「タッチ」してくださいと指示されます。タッチしないとSDカードやUSBのゲートが開かないんです。これは単純に静電気を取るためのギミックなんですが、そのお作法をしないと受け付けない。という。 これは「意味がある」からやっている行為です。 たまにSIMの入れ替えやSDカードの指し直しの時にデータが飛ぶ可能性が有るのです。 また、クラウドで有料契約してればネットにミラーリングしてバックアップされてますけど、それだとコスパも良くないですし なかなか皆そこまでやっていないのが実情です。 また静電気だけが故障要因ではなく使っていてスマホの挙動がダメでSDのデータが壊れたことがスマホの機種が違った状態でも起きたことがあります。し、お客から持ち込まれたこともあります。
データーの復元の際はそれだけ溜め込んでいるため復旧費用が嵩み、事故が起こるとデーターリカバリーの会社に頼むと最低でも数十万円からです。これは「復元料MAX〇万円まで」「見積もりは無料」と呼ばれるデーター復元会社に依頼した時に提示された価格です。修理固定費が安いところは少しでも高度になると他社の高額店に案内されます。これは高度な技術が要るので仕方のないことです。低額の値段で高額のデータサルベージをしてくれるのではないです。SDカードの中身の中に、既に居ない故人や取り戻せないデータがあった場合、一気に地獄に落とされるというのがデジタルデータの怖いところです。明日もSDカードが100%無事である。というのは全てのスマホに約束が出来ないのです。
運用は個人の自由ですが、SDに溜め込んで損をして困るのはユーザーです。溜め込めば溜め込むほど喉元にナイフが向けられるようなものです。便利=リスクが上がる。というのがこの世の基本です。
私は一切の不安を煽るつもりもなく実際に困った人達を直してきてバックアップ手順を教えると、「バックアップの作業は半日未満で終わるの?」「バックアップ取るのに掛かった費用は数十万円から2万円未満?!」って驚かれます。ちょっとした工夫で、SDに限らずバックアップをする習慣をつけた方が良いです。方法といってもPCに移して、ブルーレイ2層に焼くだけで十分なのです。
ひたすら、自分のために。お金を無駄にしないために。もう会えない故人の情報を失わないために。
書込番号:25793684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)