月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2024年9月9日 19:50 |
![]() |
2 | 5 | 2024年8月30日 10:17 |
![]() |
39 | 3 | 2024年8月28日 22:32 |
![]() |
28 | 13 | 2024年8月28日 15:29 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2024年8月23日 16:24 |
![]() |
2 | 1 | 2024年8月17日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ホームとロック画面を飼い犬にしました。
ところが、ロック画面で時々マガジンが現れます。
色々とネットを検索し、試しましたが、変わりません。
アドバイスを頂けましたら、助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>明日の灯りさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq42
>Q.スリープを解除する都度、ロック画面に知らない画像が表示されます。表示されないようにするにはどうすればよいでしょうか?
>ロック画面マガジンという機能となります。
>
>■設定場所の例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→オフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ホーム画面、ロック画面、常時表示ディスプレイ→ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→オフ
>※ファームによっては、多少、場所が異なるかもしれません。
書込番号:25869989
2点

>明日の灯りさん
すみません。お持ちの端末は通常版ではなく、ワイモバイル版でしたね。
ロック画面マガジンの設定は初期ファームでは、ないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25844450/#25844714
端末を新規にセットアップしないで、移行ツールや復元ツールなどを使ってしまったということはありませんか?
新規にセットアップしているのに、該当の現象が起きているなら、原因分かりませんが。
書込番号:25869997
0点

>†うっきー†さん
アドバイス、ありがとうございます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→オフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ホーム画面、ロック画面、常時表示ディスプレイ→ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→オフ
「ロック画面マガジン」や「常時表示ディスプレイ」と言う項目がでてきません・・・(-_-)
今月に機種変したところです。
書込番号:25869998
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
リンク先を見ました。
現状は無理ですね。
ファームウェアアップデートを待ってみます。
書込番号:25870071
2点

先週に、OPPO社にメールをしました。
回答は直に返ってきて、以下の操作をしてください、でした。
設定>ホーム画面とロック画面>ロック画面の項目内のGlance>オンにするをオフ
操作後、不用なロック画面は消えました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25884538
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
スマホにお詳しい方いらっしゃったら・・と思い質問させていただきます。
中々気に入る手帳ケースがなく、良いなと思ったらアイホン用だったりします。
このスマホとほぼ一緒だから代用できるよ等の情報をお持ちの方がもしいらっしゃったら
ご教示いただけますと幸いです。
1点

>ふらりんごりらさん
どのようなものが、おしゃれなのかは、その人の感性だとは思いますが、以下のような「おしゃれ」と記載があるものは、ふらりんごりらさんにとっては、おしゃれではないのでしょうか?
「Reno11 A 手帳 おしゃれ」で検索したものですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D86YM8X2
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D83CYFZJ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8GL24QY
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8HSY1S2
それでダメなら、
「Reno11 A 手帳 かわいい」で検索するとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9H658VY
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7ZSRK9C
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7ZVVYLW
書込番号:25869852
1点

>ふらりんごりらさん
端末ごとにサイズとデザインが異なりますので、スマホケースの汎用的な使い方はできないでしょう。
「OPPO Reno11 A」の
@スマホカバー
A@が収まる大きさの気に入ったデザインの手帳ケース
とを購入し、
Aのインナーカバーを剥がし、@を張り付ける。
※欠点:ケースに収納した状態でのカメラ使用は、偶々カメラレンズの位置がケースの空き部分と合えば普通に使え、合わなければ自撮り専用になる。
書込番号:25869875
0点

>ふらりんごりらさん
iPhone14Plusや15Plus辺りはサイズ的に何とかなるかも知れませんね。
書込番号:25870137
0点

>†うっきー†さん
ご回答くださり、誠にありがとうございました。ネットでの検索は行っておりまして、気に入るのが他機種が多かった為
このような質問をさせていただきました。URLまで貼ってくださり、ありがとうございました。お手数をおかけしました。
書込番号:25870690
0点

>demio2016さん
ご回答くださり、誠にありがとうございます。
すごい有力な情報をたくさんご教示くださって、大変うれしく思います。
ケースを別手帳ケースに貼り付ければ使えますね!!これなら色々作れそうです!
また、アイホンでも可能性があるとのこと、ありがとうございます!
早速、色々見て見たいと思います、思い切ってここに質問して良かったです。
demioさま、本当にありがとうございました。
書込番号:25870692
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
1080p30fで長時間撮影について
保存場所を本体だと60分以上録画できます。
保存場所をSDカード128GBにすると、30分くらいファイルサイズが4GBになると自動的に撮影が止まります。
SDでも60分以上撮影する方法を教えてください。
3点

>hide0001さん
こんにちは。
MicroSD を exFAT でフォーマットして下さい。
FAT32 では 4GB までのファイルしか扱えません。
書込番号:25868584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide0001さん
>保存場所をSDカード128GBにすると、30分くらいファイルサイズが4GBになると自動的に撮影が止まります。
4GBと記載されていますが、
ファイルマネージャーで、該当ファイルのサイズを確認して下さい。3.60GB(3.6GB)と表示されているはずです。
4GBと記載されると、exFATには関係ない、1ファイルあたりのファイルサイズが4GBの別のファイルフォーマットと勘違いされる方がいますので、
3.6GBと記載しておいた方が良いです。
今回の質問は、exFATでフォーマットされているのに、動画撮影で、SDカードに4GB以上のファイルを直接保存出来ないという質問かと思います。
正確には、4GBではなく、3.6GBで停止しますが、他のOPPO端末でも、
SDカードを端末でフォーマットしていればexFATなので、4GB以上のファイルは格納可能ですが、
動画撮影を直接SDカードにした場合は、3.6GBで止まってしまうようです。
本機も、他のOPPO端末同様に、制限があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=25581097/#25581097
保存先を内部ストレージにして撮影後、SDカードに移すか、
別のカメラアプリを試してみる程度の対応になると思います。
exFATなので、4GB以上のファイルでも格納可能です。
内部ストレージにある4GB以上のファイルを、SDカードへコピーすることで確認可能です。
書込番号:25868655
29点

回答をありがとうございました。もう一度4K30fでSDに直接動画撮影を保存したところ、途中で止まりました。サイズは3.86GBでした。その後、直接内部ストレージに動画撮影を保存したところ、サイズは30GBを超え、このファイルをSDに移動できました。しかし、その後続けて何回か内部ストレージに動画撮影を繰り返すと熱のためか途中で止まりました。
この7月まで使っていたスマホは、Redmi Note 9Sでどんなに長時間撮影しても止まることはありませんでした。9Sはサブ機で動画撮影専用機でした。バッテリーの減り方も緩やかで、最大で1日に90分×4つ撮れました。9Sは長く使用していたので、その代わりとしてReno11Aを購入しました。動画撮影専用機として途中で止まることが、できるだけないようにするためには、どのような点に注意をしたらよいのか教えてもらえませんか。
書込番号:25869045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
露出設定を明るくして写真を撮ると、頻繁に暗く保存されてしまいます。
調子の悪い時は10枚中半分またはそれ以下暗くなり保存されています。撮り始めは明るい画像のまま保存されている事もあるのですが…
また、カメラを立ち上げてから5分以上でフリーズしたり落ちたりします。
上記の症状で修理に出しており、代替機で同じOPPOreno11をお借りしているのですが、同じような症状が出てしまいます。
何か少しでも軽減するような解決方法がありますで
しょうか?
書込番号:25866980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

line入れて、スマホもっさりさせてるんでしたら、lineを削除してみるといいかもしれませんね。
書込番号:25867065
0点

>Rain45さん
旧機種からのアプリの移行を行わないことを強くお勧めします。
Androidの各アプリにおいて、ユーザーから不可視の領域には累積的なアプリの更新で不要になったファイルがたまったり、アプリの初回起動時の環境に最適化された設定ファイルが作成されてそのままになったりする場合があり、アプリの移行時にそういったゴミのようなファイルがそのまま移行されてしまい新しいスマホの動作の足を引っ張るケースがあると考えられます。
また過去のOPPO機関連の質問では、例えばSimeji for OPPOのような古いOPPO機にプリインストールされたアプリが新しいOPPO機への対応がないにも関わらず強制的に移行されてしまいトラブルが発生したケースも見受けられました。
そちらで発生している症状が代替機でも同様に発生していることからも、症状の原因は移行由来のもの、そちらの利用環境由来によるものと考えてほぼ間違いないと思います。
面倒でしょうが、取り敢えず移行は電話帳データや画像等のユーザーデータだけにとどめ、アプリについては必要なものから一つずつインストールと設定を行うようにしてみてください。モノによってはGoogleアカウントを利用しないと移行出来ないアプリもあるかも知れませんが、それ以外のものについては出来る限りアプリの移行は行わないようにしてみてください。
LINEについては一部の機種を除きGoogleアカウントや移行ツールを利用した移行には対応していません。もしそれを考慮せずにツールなどで移行してしまっていたらそれはやめてください。LINEアプリの最新版をインストール後これまでのアカウントでログインした後にGoogleバックアップからトーク履歴を復元するという通常の手順を踏めばおおよそ問題は起きないと思います。まぁ過去のトーク全てを消さずに置いてデータの総量が数10GBにも及ぶとかだと何かしら問題出る可能性もありますが…
あぁ、何かあったら「原因はLINE」という困った人がまた新しいニックネームで出現してますね(苦笑)
書込番号:25867170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rain45さん
原因はLINEじゃないと思いますが、OPPO Renoシリーズは当たり外れが多いので、ハズレを引いたら諦めましょう。
私は全米シェア3位のモトローラ。ダルビッシュ有のパドレスや今永昇太のカブスのスポンサーをしているモトローラ のスマホがオススメですが快適です。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_ma=3003
書込番号:25867231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
またモトローラの宣伝活動始めたんですね。
逆効果だと思います。
書込番号:25867236
13点

スレ主様が写真モードで撮影しているのか、プロモードで撮影しているのかは不明ですが、プロモードで撮影すると連続して撮っているにも関わらず、SOCの判断で明るさが全く違う2枚の写真が出来上がると言う事は多々あります。
特に夏の陽射しが強い日中に撮影するとその傾向は強い気がします。
個人的には対策は無いと判断して暗く撮れた写真は編集で露出を上げる等をして明るくしてますね。
不自然さは全く無く編集出来ます。
フリーズの方は、仮に撮影が日中で使っているカメラアプリがスマホに始めから入っている物なら発熱の可能性があります。
撮影中にスマホが発熱していませんでしたか?
一定の温度に達すると発熱による故障を防ぐ為に自動的に落ちる仕組みになっており、再度使用したいのなら温度を下げるしかありませんね。
もし、夜間や室内でフリーズするようなら故障の可能性が高いと思います。
書込番号:25867705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
アプリが原因の不具合もあるのですね。
修理から戻ってきたら、手動でアプリのダウンロードと不要なアプリはダウンロードせず様子をみてみたいと思います。
書込番号:25867804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろーいえんたーるさん
返信をありがとうございます。プロモードではなく、通常の写真モードで撮っています。
画面上の方に露出を調整するアイコン?で操作しており、室内撮影で被写体まで20センチ程の距離で撮影しています。
先程も試してみたのですがエアコンの効いた室内ですが、フリーズした時はややカメラ近くが発熱していました。
前回のreno3では全く問題なかったのですが、おっしゃるように補正など使いながら色々と試しながら撮ってみようと思いました。
書込番号:25867815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rain45さん
室内撮影なのですね。
だとしたら他の方の指摘している通りにアプリ関連の可能性が高そうですね。
ワタシ自身も室内で通常モードで撮影してみましたが同様なケースは発生しませんでした。
また、発熱はするものの、この程度の発熱は十分に許容範囲だと思われます。
ワタシ自身はReno05から全アプリを移行しましたが、特段に不具合は起きて無いので、Reno05でも使用不可能な古いアプリが要因なのかも知れませんね。
修理から戻って来たスマホにReno03で使われていたアプリを手動でインストールすると、Reno11aでは使用不可能な物はインストール出来ないようになっていますので、それが原因かも知れません。
書込番号:25867899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
すみません、こういう問題に疎いので質問させてください。
修理済のスマホを受け取りに行った際に、ショップには画像や連絡先など最低限のものだけ移してもらい他のアプリについては必要なアプリを一つずつ手動でダウンロードしていくという形で良かったでしょうか?
また気をつけることがありましたら教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25868165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろーいえんたーるさん
詳しく教えてくださり助かります。
ありがとうございます。
使用できないアプリはダウンロードできないとの事
、初めて知りました。不具合が直るといいなとの願いつつ再設定してみようと思います。
書込番号:25868177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rain45さん
>修理済のスマホを受け取りに行った際に、ショップには画像や連絡先など最低限のものだけ移してもらい他のアプリについては必要なアプリを一つずつ手動でダウンロードしていくという形で良かったでしょうか?
画像や連絡先などを修理済みのスマホに移すのはご自身で行う作業と考えてください。昔のキャリアショップは結構何でも頼めばやってくれたかも知れませんが、今はそういう時代じゃありません。
書込番号:25868500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
失礼いたしました。
先日別件で修理依頼から戻ってきた際に、お願いせずともデータをショップの方で移してくださったので勘違いしておりました。
教えて下さりありがとうございました。
書込番号:25868523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルなら有料サポートに入っていれば、データ移行やってもらえます。
https://www.ymobile.jp/service/sumahosetup-support/
書込番号:25868524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
これにXiaomiの67w充電器使ったら壊れらかしら?
秒のカウントしながらの充電にはならないのよね。
そしてオッポの67w充電がXiaomiのそれより遅いのは仕様ですか。
識者のかた宜しかったらもう一度
お願い致します。
書込番号:25861820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャオミもoppoも自社の専用充電規格なんでW数が合えば急速充電できるわけじゃないですよ。
各社それぞれの専用アダプタ+専用ケーブル+急速充電対応端末の3つを揃えないと高いワット数の充電はできないとおもってください
どれか1個でも対応してなければ5Vの普通の充電スピードになってしまいます。
書込番号:25861853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おドラさまさん
私の書き込みですが参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25841002/
accu batteryアプリを使うと画面OFFと画面ONの時の平均充電速度が計測できます。
20%→80%辺りの充電速度を比較するのがお勧めです。
希望のスピードが出なければ、reno11Aに対応を謳っている高速充電に対応した充電器を購入するしかありません。
最速にしたのなら純正充電セットを買ってください。
書込番号:25862069
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
コントロールセンターから右上の点のマークを押すとメディア出力がありますよね
そこを押すとこのようにスピーカーが繋がれている状態なのですがスピーカーに繋いだ覚えはなくBluetoothもオフです
みなさんはどのような状態になっていますか?
書込番号:25854268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>loop88さん
>そこを押すとこのようにスピーカーが繋がれている状態なのですがスピーカーに繋いだ覚えはなくBluetoothもオフです
>みなさんはどのような状態になっていますか?
Bluetoothに接続していない場合は、音が本体のスピーカーから出るために、そのような表示となります。
Bluetoothイヤホンを接続すると、スピーカーの下に接続したBluetoothイヤホンが表示されます。
スピーカーをタップすると、本体のスピーカーから音がでて、
イヤホンをタップすると、イヤホンから音が出るようになります。
今は、何も接続していないので、スピーカーのみしか表示されず、本体のスピーカーから音が出るという正常な状態です。
Bluetoothイヤホンを接続すれば、すぐに動作を理解出来ます。
書込番号:25854286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)