| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2025年5月30日 16:36 | |
| 27 | 5 | 2025年5月6日 20:05 | |
| 10 | 5 | 2025年4月30日 16:34 | |
| 5 | 1 | 2025年4月24日 09:39 | |
| 21 | 9 | 2025年5月12日 00:01 | |
| 4 | 3 | 2025年4月2日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
現行機種Redmi note 10pro 物理SIM2枚差しから
当機とPoco M7 Pro 5Gで迷っています
当機側のデメリットとしては
数千円高い
異メーカーによる不慣れさ
Poco側のデメリットとしては
1枚をeSIMにする手間
マイナポータルが使えない
性能はポケモンGOが不自由なく使えるレベルであれば問題ありません
当方が気づいていない点を含め、どちらの機種が推奨かご教授いただけたら幸いです
2点
Reno13がもうすぐ発表されるかも知れません
書込番号:26172524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RAMOS15−04さん
少なくともReno11AでポケモンGoであれば問題ありません。
ただし、Goプラスは接続できないとの口コミありましたので注意必要です。
Goプラスプラスであれば快適に使用できています。
(裏で別のゲームやっていてもGoプラスプラスの接続維持しています)
書込番号:26172670
2点
ARマッピング前提でプレイする場合は、Poco・Redmagicといった中国ゲーミングブランドは避けたほうがいいです。米中間の経済摩擦の悪化が目立つようになってからは、多くの機種でARCoreの認定が取れていません。
https://developers.google.com/ar/devices?hl=ja
Poco M7 Pro/X7 Proは久々に認証が取れた機種ではあるのですが、OSアップデートの際に外れる可能性は十分にあります。
Reno13 Aのベースモデルになると思われるReno13 Fは上記リストに掲載されています。
なお、Reno11AでGo Plusの問題が発覚したのはAndroid14アップデート時の話です。Android15が提供されている今は状況が変わっている可能性もあります。
書込番号:26173028
3点
>RAMOS15−04さん
どうしても動いてほしいアプリがある場合は、M7は避けたほうがいいです
GPUのメーカーが提供しているライブラリに問題があるようで
GPU演算(GPGPU)、ビデオ編集、ゲームでの画面表示など
今は動作していても、アプリのバージョンアップで全く動作しなくなるかもしれません
書込番号:26173397
2点
>ありりん00615さん
>なお、Reno11AでGo Plusの問題が発覚したのはAndroid14アップデート時の話です。Android15が提供されている今は状況が変わっている可能性もあります。
Android15になっても、状況に変化はありませんでした。(利用出来ないまま)
書込番号:26173412
3点
そうですか。多くの報告があるのに放置されすぎですね。
書込番号:26173818
0点
>RAMOS15−04さん
>ありりん00615さん
サブ機ならいいですが、あまり長く使えず飽きると思います。
ただ動いて欲しいアプリやゲームは動けばラッキーレベルで動かなくても諦められる価格です。
ネットサーフィン、メール、LINE、それなりの写真が撮影できれば御の字だと思います。
ポケgoはカクカクしてしんどいです。
書込番号:26189427
0点
>Risa@Hさん
そうなんですね〜ポケGOの使用感ありがとうございました
書込番号:26195106
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル
お世話になります。
ネットで探したのですが、見つかりませんでした。ご存知の方が、いらしゃいましたら宜しくお願い致します。
楽天リンクアプリを使用して電話しています。
法人様の050-○○○○-△△△△にお掛けしたら「非通知」になっています。と言われました。
息子も楽天モバイル 楽天リンクに掛けていますが「通知」になっているとのことです。
息子のスマホは、Xperia10 IVです。
宜しくお願い致します。
5点
>kumakoths53eさん
>法人様の050-○○○○-△△△△にお掛けしたら「非通知」になっています。と言われました
デュアルSIMで利用しているということはありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信で、発信側で電話番号を通知にしているにも関わらず、着信履歴に「非通知」で表示されます。
>
>楽天モバイルとそれ以外でデュアルSIM運用している場合は、通話のデフォルトを楽天モバイル側のSIMにすればよいです。
>
>■OPPO ColorOS
>設定→モバイルネットワーク→通話→楽天側のSIM
>
>それでもダメな場合は、通信側のSIMも楽天モバイル側で行うように変更。
>それでもダメな場合は、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信で利用。
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001428
>>Rakuten Linkで発信すると非通知になるのですが、どうすればよいですか?
>>Wi-FiやVPNの接続を切り、楽天モバイルの電波に接続したうえで発信してください。
>>デュアルSIMをご利用の場合
>>モバイルデータ通信、通話/音声回線を楽天モバイルに設定してください。
>>Rakuten Linkは楽天回線で使用することを前提としたアプリであるため、使用する回線に他社回線を設定している場合は動作保証外となります。
>>Rakuten Linkでの発信を通知させるためには、モバイルデータ通信、通話/音声回線ともに楽天モバイルのSIMを設定してください。
書込番号:26171016
6点
ありがとう😊ございます!
自宅から電話していましたので 記載ある通り「非通知」になっていたかもしれません。
Wi-Fi切ってためしてみます。
ありがとう😊ございました。ー
書込番号:26171095
2点
>kumakoths53eさん
>自宅から電話していましたので 記載ある通り「非通知」になっていたかもしれません。
>Wi-Fi切ってためしてみます。
デュアルSIMであるかどうかの返事がありませんが、
アプリを利用する場所は何も関係ありません。
本機の場合は、以下のように楽天側のSIMを通話側に設定しておけば、
Wi-Fi接続であっても、相手側に電話番号が表示されます。
SIM1:au
※※※※※※※※※
SIM2:楽天モバイル
※※※※※※※※※
設定→モバイルネットワーク
※※※※※※※※※
|--通話→SIM2
※※※※※※※※※
|--インターネット→SIM1
自宅で、Wi-Fi接続でLinkから発信しても、着信相手には電話番号が表示されます。
書込番号:26171113
6点
>kumakoths53eさん
念のために、
my楽天モバイルにログイン→契約プラン→発信者番号非通知→オフ
になっているかどうかの確認も。
指が滑って設定を変更するようなところではありませんので、当然オフになっているはずではありますが。
書込番号:26171122
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
ヤフーショッピングにて→(OPPO Reno11 A Y!mobile コーラルパープル SIMロック解除済み 新品 未使用品)が売って有るのですが
現在android(ギャラクシー)をカブアンドのSIMにて(ドコモ回線)使用している場合SIMの入れ替えで使用出来るのでしょうか?
何分無知ですみません!
誰か教えて下さい
2点
対応周波数帯からは問題無いです
ただしAPN設定は必要かも知れません
SIM挿すだけで使えるかは不明です
書込番号:26164688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>妖怪哲也さん
>ヤフーショッピングにて→(OPPO Reno11 A Y!mobile コーラルパープル SIMロック解除済み 新品 未使用品)が売って有るのですが
>現在android(ギャラクシー)をカブアンドのSIMにて(ドコモ回線)使用している場合SIMの入れ替えで使用出来るのでしょうか?
SIMロックという概念がありませんので、SIMロック解除済の記載があった理由は不明ですが。
KABU&モバイルのdocomo回線もAPN設定をすれば、利用可能です。
ちなみに、softbank,docomo以外の回線も利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、softbank回線以外に、docomo,au,楽天モバイル、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
ワイモバイルのOPPO Reno11 Aを実機レビュー!ワイモバイル版の違いも
https://www.simlabo.jp/ymobile/entry/oppo-reno11-a
書込番号:26164699
4点
皆さん有難う御座います
ちなみにY!mobileと商品名に記載が有るのですが何が違うのでしょうか?
書込番号:26164734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>妖怪哲也さん
>ちなみにY!mobileと商品名に記載が有るのですが何が違うのでしょうか?
#26164699で、最後にURLを記載していますが・・・・
他には、Yahoo等で「OPPO Reno11 A ワイモバイル版 違い」で検索してもよいです。
物理SIMも対応BANDも同じですので、特に気にする必要はないと思います。
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
>「教えてください」「質問です」などの抽象的な題名はお控えください。
書込番号:26164768
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
>BBジョンさん
Redmi Note 13 Pro+ 5G。後は使い道による
書込番号:26157718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
最近、カメラのシャッター音が鳴りません。
本体を再起動するとまた鳴るようになるのですが、忘れた頃にまた鳴らなくなります…
個人的には別に鳴らなくても問題ないのですが、理由がわからないのが気持ち悪く、同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
OS15の最新アップデート前は1度も起きてない事象ではあります。
シャッターボタン押しっぱなしの連写でも、無音でひたすら撮れる感じです。
書込番号:26149590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サードパーティーのカメラアプリ導入すれば気にならなくなります
書込番号:26149605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、気になるからカメラアプリを変えたいとは思っておらず、あくまでも同じような症状の方がいるか?
または解決方法があるかの質問になります。
アプリを変えれば音ありも、音無しのアプリもあるのは重々承知しております。
そもそも論にはなってしまいますが、それであれば機種変すればここにある皆様の悩みは解決するケースも多々あるかと思いますが、ここにいる多くの方は今の機種やアプリの状態でなんとか解決方法が無いかを模索してる方が多いかと思います。
変更すれば良いというのは、最終手段かと思っております…
書込番号:26149709 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>アグレッシブ大佐さん
>あくまでも同じような症状の方がいるか?
「忘れた頃にまた鳴らなくなります」とのことですが、再起動後、数日後とかでしょうか?
それとも、1日以内のように短期間の間でしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メジャーアップデート後に初期化して、移行ツールや復元ツールなどを利用しないで新規にセットアップ。
壊れたSDカードなどは入れていない端末では、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
カメラのシャッター音が鳴らないという現象は再現出来ませんが、
再起動後からの時間によって現象が起きるなら、同じくらいの時間で確認してみようと思います。
書込番号:26150061
3点
シャッター音が無くなるのは1日ではなく、数日くらいな気がしています。
あと、再起動せずともカメラアプリを強制停止してもシャッター音は復活しました。
書込番号:26150132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アグレッシブ大佐さん
>シャッター音が無くなるのは1日ではなく、数日くらいな気がしています。
了解です。
再現出来るかは分かりませんが、2週間くらい様子を見てみます。
書込番号:26150144
1点
>再現出来るかは分かりませんが、2週間くらい様子を見てみます。
撮影時にシャッター音が鳴らないという現象は、再現出来ませんでした。
書込番号:26166029
1点
私も 台湾旅行中に いきなり カメラのシャッター音が なくなりました。 台湾にいるから 音が消えたのかと思いましたが 2日間だけ 音がなくなり 3日目から 音が鳴り始めました。 一緒の現象です。
日本に帰国して2日目の 今現在 カメラの音が 消えました。 再起動も 新しい アプリを 入れたりもしていません。 ほんと カメラの音が 消えました。 音が 鳴ったり 出たりは 嫌ですね。
音なしが 続けばいいんですが
書込番号:26171282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
うっきーさんの個体はかなりトラブルが少なさそうですね…
>北条鉄道さん
やはり起きますよね…
自分も音が鳴らなくなり、一旦無視していたらいつの間にか音が鳴るようになりました。
そして、いつの間にかまた音が鳴らなくなりました。
単純にランダムなのが気持ち悪いですよね。
書込番号:26171549
1点
日本に帰ってきて 今日も また 無音になりましたが 数時間したら カメラ音が出るようになってました。 この現象 なったことのある人しか わからない現象ですね!
書込番号:26176263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
mineoのパケット放題Plusで、
TVerを見ると、本編が止まることが多いです。
本編はスムーズに見られる時もありますが
CMになるとクルクル回りだし、
何度もCMが止まります。
※TVerの画質は低に設定にしてます。
毎日2-3番組 見るので
パケ放題で見られたらと思います。
前に使っていたOPPO Reno5Aでは、
低にすれば全てスムーズに見られていたので残念です。
mineoのパケ放題に申し込まれている方がいましたら、同じような状況でしょうか?
地域差もあると思いますが…
・Ymobile版ではありません
・mineoはdocomoプランです
宜しくお願いいたします。
書込番号:26131372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>toco.さん
今家の古いパソコンでTVer見ています。光回線をWiFiで繋いでいますが、クルクルマーク出まくりで見れたものでありません。(コマーシャルは止まりません不思議です。)
もしお住いに、光回線かホームルーターで、WiFiをお使いで、ブルレイレコーダー(対応している製品)も使っておられたら、専用アプリ(パナソニックなら、どこでもディガーアプリ)をスマホに入れて、スマホとブルレイレコーダーを連携させて、同じWiFiに繋げば、スマホで地上波とBS放送をリアルタイムに見れますし、録画した放送も見る事が出来ます。
家の中で、出先でもどこでも見れます。
mineoのパケ放題なら、どこでも見放題ですね。
書込番号:26131594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
そんな方法もあるのですね!
残念ながらHDD内蔵のテレビしかありません。
5Aと比較すると他のアプリも
パケ放題使用時は少し遅く、
SIM変更も検討中です。
書込番号:26131849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toco.さん
>mineoのパケット放題Plusで、
>TVerを見ると、本編が止まることが多いです。
https://help.tver.jp/hc/ja/articles/222120868
>推奨環境を教えてください。
>スマートフォン、パソコン(自動画質)
>3.5Mpbs以上
1.5Mbpsと低速な環境では「TVerの画質は低」としても、厳しいかもしれません。
実際、本編も止まることが多いとのことなので。
まずは、回線の問題かどうかを確認されてはどうでしょうか。
パケット放題 Plusでは、200kbpsのスピード制限がありますので。
https://mineo.jp/service/data/packet-free/
>mineoスイッチをONにした状態で直近3日間で10GB以上のご利用があった場合、スイッチON/OFFに関わらず通信速度を最大200kbpsに制限する場合がございます。
まずは、ご自宅等のWi-Fiで、スピードが十分出ること(100Mbps以上であれば十分だと思います)を、以下のようなアプリで確認後に確認されてみてはどうでしょうか。
実際には、3.5Mpbs以上であれば問題ないはずではありますが。
Speedtest - インターネット速度
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
100Mbps以上はあるWi-Fi回線で問題ない場合は、画質を低でも「CM」は通信料が増えて、パケット放題 Plusの速度では無理な可能性があると思います。
CMが止まっているときの、パケット放題 Plusのスピードも併せて計測してみるとよいと思います。
容量を仮に30分で450MB(低速ではなく自動だったとしても)、10GBを使おうと思えば、3日で11時間見る必要があり、1日4時間近くは見る必要があり、
容量を超えているとは思えませんが。
他でも通信には利用していると思いますので、端末内でモバイル通信の利用量がどの程度かを確認してみてもよいかもしれません。
推奨環境の、3.5Mpbs以上は出る回線を利用すべきだとは思います。
書込番号:26131992
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

