月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2024年12月19日 16:33 |
![]() |
11 | 1 | 2024年12月18日 12:15 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2024年12月15日 10:51 |
![]() |
22 | 5 | 2024年12月11日 14:23 |
![]() |
18 | 10 | 2024年12月10日 13:55 |
![]() |
8 | 7 | 2024年12月8日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
yモバイル版を購入しました。
設定中なのですが、ホーム画面でアイコンを5個並べて使いたいのですがやり方がわからなくて困っています。ホーム画面設定でアイコンの4X5とか5X5のやり方が見つけられません。
何方か教えてください。
3点

設定→ホーム画面とロック画面→ホーム画面のレイアウト、って無いですか?
書込番号:26005666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
有難うございました。
アイコンの整列5個ができました。
感謝。
書込番号:26005747
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
昨日触ってる途中に寝てしまい朝方気づいたら
残量ゼロで電源切れてました
寝る前は残量80くらいはあったはずです
履歴等調べてみたらどうやら何かのサイトの商品説明の画面で途中で広告の動画が流れたりする所でそのままになってしまい、それが原因なのかなと思いましたが、それにしても再生はしてなくてプレビューみたいなのがエンドレスで流れてただけなでそれでそんなに減るものなのかなと思います
前にも似たような事がありました
又動画が出てるといくら設定しても自動で消灯はしないのでしょうか?
書込番号:26004181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ことゆはさん
>又動画が出てるといくら設定しても自動で消灯はしないのでしょうか?
動画再生中に寝落ちなどをすると、消灯しないです。
視聴中にも消灯しないと同様です。
設定→ディスプレイと明るさ→画面を見ている間は画面オン
や
スリープへの移行時間などは関係なく、
動画視聴中などは、設定に関係なく、スリープへ移行することはないと思いますよ。
使用している動画再生アプリにもよるかもしれませんが。
視聴中は勝手にスリープへ移行すると視聴に支障をきたすため、スリープへ移行しないという仕様だと思います。
書込番号:26004297
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Bluetoothイヤホン使って動画見たりしていますが
音漏れが心配で、小さくするのですが
いつの間にか大きな音になってます。
イヤホンしていたらいいが、無しでアダルト動画とか見たりするので、心配です。
設定とかで何とかなりますか?
アドバイスお願いします。
書込番号:25996808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
Bluetoothリモコンで対処出来ますよ。
万が一急に何かのきっかけで音量が変わってしまった場合A、Bのボタンどちらかでミュートも可能だし、スティックの上下で音量操作、左右で曲送りなどもできます。
私はスマートウォッチで音楽を操作してますが、質問者さんのデリケート?な事ならこの画像の製品がピッタリです。
手の中にすっぽり入るし、中指を入れて操作がやりやすいです。
販売先のURLは価格.comには出て来ないので、敢えて画像だけ貼り付けます。
ネットショッピングで出てきますのでBluetoothリモコンで出てきます。
ちなみにOPPO RINO 11Aでの動作は確認してますので必ず使えますから安心してください。
この手のリモコンは買っても動作しない事が多いです。(経験上)
書込番号:25998312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
ちなみに同じようなBluetoothリモコンでエ○コムから出てるのも11Aで試してみましたが、動作不安定だし、前のスマホで使ってましたが、接続が勝手に切れたりスリープモードになってしまい使い物になリませんでした。
似たような形のが沢山ありますが多分中身は一緒だと思います。それはやめたほうがいいです。
最初に挙げた製品はスリープモードにもならないし小型だし個人的にはお薦めですね。
値段は1700円くらいから4000円してるのもありますからよく見極めてください。
中身を開けてバッテリーを見た事がありますがかなり薄いですが、数日は持ちます。
私は一度自分でバッテリーは交換しました。
書込番号:25998344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンメリ2000GTさん
こんばんは、返信遅れてすいません。
今使っているのは、グリーンハウスのイヤホンで
ABのボタンはありません。
トライアルで売ってた物です。
書込番号:25999181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
イヤホンは種類は関係無くて、Bluetoothリモコンで制御するという意味合いなんです。
書込番号:25999270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
最初に回答した所の「添付画像」を開いて確認して下さい。
そのリモコンなら仮にBluetoothイヤホンの接続が切れた時とか本体から音を出して聞いている時、急に止めたいときはAボタンでミュートできます。
書込番号:25999824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンメリ2000GTさん
片耳に嵌める安物の音聞くだけのイヤホンなので
ABとかありません。
片方が使えなくなったので、写真のようなイヤホンに買い替えたいです。
書込番号:26000254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
こんにちは、Rno11Aはワイモバイル版も物理sim2枚対応というサイトやX情報がある一方
今までのReno〇Aシリーズ通りワイモバイル版だけはnanosim1枚+esimにカットされてるから注意という情報もあって
どっちなんだい?と思ってます
ワイモバイル版を実際に使ってる方どうでしょうか?(型番 A401OP)
最近は物理SIM2枚に対応したスマホが激減してるので寂しいです。
1点

>ユーガットさん
既出スレッドや公式サイト記載通り、物理SIMが2枚利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25786824/#25789178
>https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/
>>取扱説明書(オンラインマニュアル)
>>PDF版(約16.5MB)
>
>通常版同様に、
>SIM2側の切り替えは、
>設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
>で可能になっています。
>
>Reno11 Aは、Reno9 Aとは異なり、キャリア版での制限がなくなったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25786824/#25793857
>OPPO Reno11 A:よくあるご質問集
>https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2175375
>
>OPPO Reno11 A:SIMカードスロットの仕様について
>https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174838
>>OPPO Reno11 AのSIMカードスロットはすべての販路で同じ仕様となり、排他的デュアルSIMカードスロットとeSIMに対応しています。
>>使用例1:nanoSIMカード + microSD
>>使用例2:nanoSIMカード ×2(DSDV、SDカード利用不可)
>>使用例3:nanoSIM + eSIM(DSDV、SDカードも利用可)
書込番号:25994998
5点

†うっきー†さんありがとうございます。
その投稿見てました。実際にワイモバイル版を購入して使ってる方のXの書き込みで物理sim2個使えるって方と
物理SIM2個使えないから注意って書き込みを見て迷いが出てます。
自分自身、ワイモバイル版のReno7Aを使ってたこともあるので、ワイモバイル版はこれまでnanosimを1枚にカットしてくる
イメージが強いので申込を躊躇してます。
実際にワイモバイル版を購入して使ってる方いらっしゃいませんか?
書込番号:25995057
2点

>ユーガットさん
実際にY!mobile版に物理SIMを2枚刺して使えているので使えるとしか・・・
http://kansaiktaikojiki.blog.fc2.com/blog−entry−4175.html
>この通り、Y!mobileと、UQmobileの番号が表示され、切替えも可能になっています。
※URLの中に不適切な文字が入っていて半角では投稿できないため、全角にしています。
SIM2側の切り替えは、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
です。
このSIM2側を物理SIMにするかeSIMにするかが分からなくて、使えないと勘違いしているとしか・・・・
使えないと書いている人がいれば、それは切り替え方法を知らないだけ(見ればわかるのですが・・・・)なので、
その内容は無視して下さい。勘違いです。
書込番号:25995070
6点

†うっきー†さんそれは大変失礼しました。ごめんなさい。
サイト拝見させてもらいました。なるほど、そういう事だったのですねー。理解できました。
実際に検証されてた†うっきー†さん、とても貴重な情報ありがとうございました。感謝です。
書込番号:25995101
1点

別にうっきーさんが検証したわけじゃないけどね
書込番号:25995111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
皆さんはオススメのブルーライトカットフィルムはございますか。
reno7からこちらの機種にして以来、前には感じなかった目が疲れるような気がしてきてます。
ブルーライトカットフィルムに変えたら、多少は良くなるかなぁと期待を込めてです。
すみません、ガラスorフィルム問いません。
書込番号:25993194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはスマホの機能を試してみては?
https://x.com/OPPOJapan/status/1477837122564509699
この機種は画面が明るいので、輝度を最低にするだけでも効果があるかもしれません。
書込番号:25993197
2点

>ヤマユミちゃんさん
真面目にレスすると、ブルーライトカットは眼精疲労の軽減には影響しないという研究結果が出ています。(2023年の最新の情報)
https://diamond.jp/articles/-/328587
なので、目の疲れは別の要因の可能性があります。
書込番号:25993198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ありりん00615さん
ありがとうございます、調べてみます。
書込番号:25993202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
えー、そうだったのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25993204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマユミちゃんさん
ブルーカットの効果は sandbagさんの投稿の通りです。
眼科医の見解も効果は認められないとなっています。
これは7インチ以下(スマホ)のディスプレイの場合です。
逆に大型のテレビや長時間見続けるPCのディスプレイの場合ですが、放出される青色の光が増えるため、ブルーカットの効果があるものをレンズの材料に練り込んだものが推奨されているようです。一般のブルーカットのレンズはコーティングですので効果はあまりないようです。
それと、ブルーカットの画面保護フィルムは、屋内での使用には問題ないのですが、屋外の太陽光下では真っ青になり、視認性が非常に悪くなります。
良い点も悪い点もありますので、ご自身で判断をして下さい。
書込番号:25993543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かりやすい例えだと、普通のライトと光の強いライトを見続けるとという感じでしょうかね。
それが点滅繰り返す場面なら、余計に目に負担がかかるでしょう。
症状は人それぞれで、対処方法もそれぞれでしょうから、自分で色々試すのが一番ですよ。
書込番号:25993652
1点

更に具体的に言うと、iPhoneの画面とか、グレアのモニターが駄目って言う感じでしょうかね。
書込番号:25993675
1点

>Dear-Friendsさん
どの保護フィルムを見てもそんな事が書いてあるので、すっかりそうなんだろうと思ってました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25993793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サブンササブンさん
こちらで教えていただいたアイコンフォートをまずやってみて、明るさも暗めにしています。
いつかいずれにしろ保護フィルムは勝ってみようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:25993805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
家族が購入したのですがSIMを入れても初期設定が出来ないのですが手順が間違ってるでしょうか?
私が引き継いでますが初期設定から進んでもymobileのパスワード?まだ接続できない状態なのにwifi切って?
すみません詳しい方アドバイスお願いします。
0点

simの回線切り替え APN設定はお済ですか?
https://hikkoshizamurai.jp/soldi/articles/ko-y_mobile-how-to-setting/
ご参考
書込番号:25990219
3点

>hohoho72さん
>私が引き継いでますが初期設定から進んでもymobileのパスワード?まだ接続できない状態なのにwifi切って?
>すみません詳しい方アドバイスお願いします。
どの画面で止まっているのかが分かるようにスクリーンショットを添付しておくとよいと思います。
SIM未挿入、Wi-Fiオフで、スキップ出来るもの(スキップと表示されている部分をタップ)をスキップしていって、
ホーム画面が表示されるところまで持っていくのが、手っ取り早いと思います。
ホーム画面までは表示されているところまでは終わっている場合は、SIMの開通手続きは行っているならAPNの設定をして、
モバイル通信をオンにすれば、モバイル通信が可能です。
MNP等で、開通手続きを終えていない場合は、開通手続きを行えば、新しいSIMで電話が利用可能になります。
まずは、どこで止まっているのかがわかるスクリーンショットの提示はあったほうがよいです。
書込番号:25990232
2点

>hohoho72さん
https://youtu.be/LMH6KOxmpPI?si=7obVOw7uouKFviSy
機種変更だけですか?キャリア乗り換えでSiMカードも変更ですか?
YouTubeの動画を貼り付けましたが、パソコンか他のスマホでYouTubeを開いてOPPOリノ11機種変更とか、初期設定とかで検索して動画を参考に設定するのが1番です。
ご存知かとおもいますが、同じキャリアなら、機種変更(機種乗り換え)してSIMカードを入れ替えればOKですし、MNPしてキャリアとSIMカードも変更されたなら、新しいSIMカード開通してから、新しいキャリアのAPNをセット(一覧の中になかったら手入力する)しなけ
ればなりません。
同じキャリアでも新しいスマホのAPNを旧端末と同じにしなければなりません、この設定が1番間違え易いと思います。
書込番号:25990468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
無事設定できました。次回からは出来る範囲で画像等も含め質問したいと思いますのでまたよろしくお願いします。
書込番号:25991296
0点

>hohoho72さん
>無事設定できました。
結局、どこで、つまずいていたのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:25991311
1点

実は原因不明でSIMを入れ直し再度設定したら出来たというかんじです。
ANPも自動で選択されました。
皆様に迷惑かけましてすみません。
書込番号:25991344
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)