| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2024年10月22日 08:55 | |
| 13 | 4 | 2024年10月22日 00:12 | |
| 12 | 4 | 2024年10月20日 21:23 | |
| 302 | 73 | 2024年10月18日 19:12 | |
| 12 | 10 | 2024年10月18日 14:27 | |
| 6 | 4 | 2024年10月16日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
今リノ5Aを使っています。
電話着信時の音は普通に流せるのですが、通常の通知音とラインの通知音とプラスメッセージの通知音が5秒しか鳴らせません。
リノ11Aもやはり5秒なのでしょうか?
プラスメッセージの着信音が機種に入ってるやつにしかできないのですが好きな音に変えれるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25934255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とどたろさん
LINEのトークの通知であれば、LINE側で任意のMP3に変更すれば、変更したものが、最後まで流れます。
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(一般内)→メッセージ通知(上から5番目)→着信音→このデバイス→任意のMP3
プラスメッセージは使っていないので、どこで着信音を設定するか分かりませんが、設定すれば設定したものが流れるとは思います。
書込番号:25934268
2点
>とどたろさん
docomoの+メッセージをインストールして試してみました。
+メッセージアプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→通知を管理→新着メッセージ→着信音→このデバイス→任意のMP3
これで、着信時に任意のMP3が流れます。ました。
ただ、プリインストールのデュアルSIM対応のメッセージアプリがありますので、+メッセージはアンインストールしたおいたのでよいとは思います。
書込番号:25934275
2点
返信ありがとうございます。
ラインの通知音の設定でこのデバイスから選ぶときに、そこに選択したオーディオファイルが最長5秒再生されます。と出ますが、5秒縛りじゃないのであれは嬉しいです(⁠•⁠‿⁠•⁠)
ありがとうございました。
書込番号:25934338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
プラスメッセージは私はauシムなので
auのやつを入れたのですが、もしかしたらキャリアによって仕様が違うものなのでしょうか?
着信音を変えれないのは
スマホ依存なのかキャリア依存なのか、もともとは楽天で購入したスマホなのでプラスメッセージがなく、今はpovoで使ってます。
試して頂いてありがとうございました。
書込番号:25934343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
【困っているポイント】Redmi Note 10Tから機種変更したらタッチ決済が出来なくなった
【使用期間】一週間
【利用環境や状況】Redmi Note 10TでGoogleウォレットにVisaカードを登録してタッチ決済していたが、、Reno11 Aに機種変更したらタッチしても反応しなくなった
【質問内容、その他コメント】OSは最新バージョンでAI消しゴムは使えています
解決方法をご存じの方いらっしゃいますか?
6点
>anz2121さん
NFCをオン
スリープを解除してホーム画面を表示
NFCの読み込み位置は、極端に上にある。
これらは問題ないでしょうか?
問題ない場合は、原因わかりませんが。
書込番号:25929574
2点
機種変として新旧端末で同一アカウントで使えばNFCも自動的に移行するとか?
書込番号:25929704
1点
タッチ決済に必要な情報はセキュリティ上、他のアプリからはアクセスできない特別な領域に収納されているため、
単純にデータやアプリを移したりするだけでは移行できません。
ご質問の文章からはご契約のカード会社や利用されているサービスがわからないので、
まずはお使いのカード会社やサービス提供会社のヘルプページをご確認ください。
書込番号:25932162
3点
xjl_ljさん
ありがとうございました。
Vpassから再登録したら認識されました。>xjl_ljさん
書込番号:25934167
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
OPPO Reno11Aを6月の発売当初に購入して3ヶ月ちょっと使っております
最近、楽天LINKの電話着信音と、LINEでんわの着信音が鳴らなくて困ってます
色々調べて楽天LINKのアプリをアンインストールして再インストールしたり
SIMカードを差し替えたりしました
再起動をするとその後は着信音もバイブレーションも鳴るのですが、数日後かいつの間にか着信を知らせる画面のみ
バイブレーションすら鳴らない
また再起動すると元のように着信音が鳴るのですが、いつの間にか鳴らない
そういった経験のかたいらっしゃいますか?
キャリアは楽天モバイルで、楽天モバイルから購入せず、SIMフリーで購入しています。
6点
楽天LINKとLINE通話の両方の通知が鳴らない。その後、バイブレーションまで機能しなくなる。って事は最初はサイレント設定になっている訳ではないですよね?
通知が鳴らなくてバイブも停止している時は、アプリ情報の通知設定はどうなっていますか?
通知もバイブもOFFになっているのでしょうか?
バッテリー低下時に省エネモードのような設定になっているとか、夜中に自動的にサイレントモードになって復帰していないとありませんか?
また、ポケット内で音量ボタンが押されているとかペットとか子供が勝手に弄っているとかないですよね?
下記の基本設定見直してみてください。
設定→バッテリー→その他の設定→バッテリーの使用を最適化 ←OFFにする
アプリ情報のバックグランドアクティビティの許可、バックグランドデータの許可をONにする
通知が来なくなった時に、下記の設定画面も見てみてください。
設定→サウンドとバイブレーション→サウンドモード
設定→バッテリー→省エネモード
いつの間にかとの事ですが、どの程度の期間なのでしょうか?充電前とか週に1回は再起動をすると良いと思います。
2つのアプリで症状が出ているのでアプリの再インストールでは改善しなのでは無いかなと思います。
まずは、症状が出た時にスマホの設定とアプリの設定がどうなっているのか、どのような条件で症状が出るのかの2つを調べると良いと思います。
書込番号:25930557
2点
>zephyr777さん
色々とアドヴァイスありがとうございます
アプリ情報の通知設定はもちらん鳴る設定でバイヴも鳴動する設定です
サイレントモードはタイマーにして早朝にはサイレントは終了します
試しにWi-Fiをオフの状態でモバイル通信のみだと必ず鳴るような気もします
常時Wi-Fiオフでも日頃から長時間のネットサーフィンや動画視聴はしませんのでパケット通信的には3GB以内のはずです
最近常時Wi-Fiオフにしていたので、テストでWi-Fiオンで着信テストしたところ楽天リンクもLINEでんわも着信音が鳴り、バイヴ鳴動しました
このままこの状態が続いてくれるといいのですが・・・
書込番号:25930634
0点
確認ですが、バッテリー最適化をOFFや節電モードをOFFにしたりバックグランドアクティビティをONにしたりバックグランドでの通信をONにしていますよね?
>>再起動をするとその後は着信音もバイブレーションも鳴るのですが、数日後かいつの間にか着信を知らせる画面のみバイブレーションすら鳴らない
音もバイブも作動しないのに着信中の画面だけ表示されるのでしょうか?
もしくは気付かずに後で不在着信に気づくのでしょうか?
wifiだと鳴らない事があるって事はwifiルーターの通信問題だと思うのですが、ディープスリープに入っていると相手が鳴らしているのに着信が遅れたりする事があると思います。
音もバイブも鳴らなくなった時に、一度スマホの画面を消した直後に着信したらどうなるか試してみるとこの辺りの問題か確認できそうです。
私の場合ですが、PCでもLINE通話の着信をしているのですが、reno3aを使っていた時はPCは着信しているのに5秒〜10秒近く遅れてスマホが鳴る事がありました。
また、鳴らしても出なかったと言って相手は切ってしまっていて、音もバイブもせずに不在着信だけが着たり、出たのに既に切れているなんて事もありました。
スリープモードやディープスリープが関係しているようで、PCが鳴った直後にスマホを点けると着信しました。
これらは節電OFF、バックグランド通信や自動起動ONなど全ての設定を行っても改善されませんでした。
書込番号:25931239
2点
>zephyr777さん
ありがとうございます
バックグラウンドでの通信ONですね
着信があると、画面だけ着信の表示が出て
音もバイヴも鳴らない状態でした
現在はどういうわけか、電話があっても鳴る状態になっております
しばらく様子見です。
書込番号:25932930
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
昨日Ymobile版を購入しました。
おサイフケータイのアプリで
「読み取りできませんでした。…………(030203)」エラーが出てモバイルSuicaが使えません。
下記スレッドと同じエラーでしたので、参考にして初期化や再起動を試みましたがだめでした。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24847065/
やはりスレッド内に記載あるようにYmobileに連絡して
初期不良として交換してもらうしかないでしょうか。
書込番号:25790529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>こりん1118さん
>下記スレッドと同じエラーでしたので、参考にして初期化や再起動を試みましたがだめでした。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを使わずに新規にセットアップしたのに解消しなかったということですよね。
>やはりスレッド内に記載あるようにYmobileに連絡して
>初期不良として交換してもらうしかないでしょうか。
でしたら、それしかないと思います。
書込番号:25790536
10点
初期化後、電源をつけると自動的に始まってしまう
言語や端末パスワードの設定などのみを行い、
グーグルのログインやデータコピーなどをスキップしました。
ホーム画面に行き着いたところで、すぐおサイフケータイの確認をした次第です
移行ツールや復元ツールを使わずにというのは、上記の認識であっていますか?
書込番号:25790547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こりん1118さん
>グーグルのログインやデータコピーなどをスキップしました。
>ホーム画面に行き着いたところで、すぐおサイフケータイの確認をした次第です
ホーム画面が表示された後は、Googleアカウントへログインして、
おサイフケータイアプリを起動して、今までの残高が表示されるところまでは確認されたでしょうか?
紐づけしているGoogleアカウントのログインは必要ですので。
残高が表示されるところまで確認したにも関わらず、NFCをオンにして支払いが出来なかったのでしたら、初期不良になると思います。
書込番号:25790552
4点
初期化後は、Googleログインしてなかったのでしてみましたがやはりだめでした。
おサイフケータイのアプリを立ち上げて、
初期説明の画面→次へ→読み取りできませんエラー
となるため
残高などを表示するところまでいきつきません。
おサイフケータイアプリが動かないからか
スイカやパスモなどのアプリもエラーが発生し、
何もできない状態です。
あした連絡してみます。
書込番号:25790562 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
OPPOのFeliCa端末でMediaTekはReno11が第2段ですね
A79では大きな不具合出てないのでReno11固有の不具合かも知れません
書込番号:25790717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こりん1118さん
私も全く同じ症状が出ました。
端末を初期化しても改善せず本日ワイモバイルショップに修理依頼しました。
やっかいなのは、最初は普通にフェリカ登録出来てエラーも無いのですが暫くするとスレ主さんと同様の症状になり
もはやどうする事も出来ません。
書込番号:25791223
15点
私も同じ症状が発生し、初期化して再設定してもダメでしたが、おまけで付いてきたOPPO BAND2のアプリを削除したら元に戻りました。これが原因でしょうか?
だとしたら。。。ダメじゃん。
書込番号:25791383
18点
私も同じ症状が出ています。
XでもSuica、ICOCAやおサイフ機能が使えないとの書き込みが散見されます。特に交通アプリが使えないのは痛いです。
昨日の時点からXに症状の報告が複数出ているのにメーカーの動きがないのは残念です...。
書込番号:25791614 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Oppo Band2の件、しばらく放っといたら、またダメになりました。ダメだこりゃ。
書込番号:25791644
7点
他にも同様の方がいらっしゃって良かったです。
実は今朝は一旦使えるようになってその隙にスイカなどの機種変更をしました。
しかし今開くと同様のエラーが出ました、、、、どうしたものか。
エラーが出ても使えるのかは確認してないのでわからないのですが。
書込番号:25791920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も交通系で昼には使え、夜にはエラーが出ました。
その後、セーフモードにてエラー確認、初期化後もエラー。
更にはesimの反応すらなくなり、esim再発行するも認識せず。初期不良返品となりました。
そして、今日には改めて買い直した物が届きますが…
ダメかもですね
書込番号:25792089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今朝のシステムアップデートで改善されたのかな?アップデート後、動作するようになりました。
ハードの問題じゃなくて良かった。
書込番号:25792105 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今朝アップデート入ったんですか?
わたしの方は、アップデートが
6/30の9:30の時点でないです。
そして、きょうもエラー……
書込番号:25792178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OppoのカスタマーサポートにReno11Aでおサイフケータイアプリが起動しない事をメールで報告しました。
今後のアップデートで対応する可能性がありますが、現時点でアップデートは降りて来ていません。過去にArrows Nでも同様の不具合があったので(アップデートで修復済)Reno 11Aもアップデートをするのではと思います。
Oppoの対応を待ちます。
書込番号:25792237 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も同じ不具合でワイモバイルオンラインストアにキャンセル返品しました。おサイフケータイ、モバイルPASMOともにエラーで立ち上がらず、前機種の残高も引き継げませんでした。
Reno5Aが3年間安定稼働しているため期待して機種変更したのに残念です。グローバルモデルと共通仕様にしているせい?
この手の問題は改善されるまでどのくらい時間かかるものでしょうか…?
書込番号:25792536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エンリケたろうさん
質問、失礼致します。
エラー残念ですね。
ちなみに、物理simで発生しているエラーでしょうか。もしよろしければご教示ください。
書込番号:25792582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> vaiohsさん
当方はeSIMでの不具合でした。物理SIMは問題起きてないのでしょうか?
アップデートで直ったとの書き込みありますが、他にも何かありそうなのでもう少し様子みようと思います。苦笑
書込番号:25792644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エンリケたろうさん
>当方はeSIMでの不具合でした。物理SIMは問題起きてないのでしょうか?
おサイフケータイは、SIMは関係ありません。
未挿入で利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq5
>Q.おサイフケータイを利用する際に、契約しているSIMで利用可能かを知りたいです。
>おサイフケータイ(EdyやSuica等)での支払い時の通信は、レジとサーバー間で行います。
>そのため、Wi-Fiもモバイル通信も不要で、支払いが可能となっています。
>モバイル通信などは不要なため、契約しているSIMは何も関係ありません。
>毎回SIMを抜く必要はなく、刺したまま使っても何の問題もありません。
書込番号:25792679
6点
>エンリケたろうさん
ご返信ありがとうございました。
困りますよね。
いくつか投稿見ていますと、
eSIM使っておられる方からのエラー投稿が多いようでした。
私は物理SIMですが、今回のエラー報告を見て、電車の乗り降りで困ると行けないので、移行をひとまず止めています。
早く解消するとよいですね。
書込番号:25792742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のreno11aでも症状を確認しました。
6/29夕時点では、セブンイレブンにてモバイルsuicaで買い物ができましたが、今朝出勤のため駅改札で使用したところエラー。
https://www.oppo-lab.jp/entry/reno11a-error030203-felica
この機種特有らしいですね。
メーカー対応待ちでしょうか。
書込番号:25793614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追記
当方はSIMフリー版reno11aになります。
書込番号:25793618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガジェット関連のサイトにこの事象が紹介され始めましたが、この機種を紹介したガジェット系YouTuberやメディアはこの件に触れず。(Oppoラボを除く)
あるガジェット系YouTuberのコメント欄を見ると、おサイフケータイは使っていないからとの事。
不具合に触れず安易に機種を薦めるのは...モヤッとします。機能欄に「おサイフケータイ」と載っているのに使えない機種を薦めている様なものです。
書込番号:25793729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
多くの報告があるため、端末交換では直らない不具合のようです。
ソフトウェア更新で直る可能性があるのか、現状の状況報告すらありません。
これだけ多くの報告があるわけですので、メーカーとしては、早急にホームページ等で案内をすべきだと思います。
本日端末が届く予定ですので、以下の内容で問い合わせをしておきました。
■問い合わせ(要約)
↓ここから
現在、Reno11 Aを購入した方の多くで、おサイフケータイアプリが起動できないという不具合が大量に発生しています。
例:価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25790529/#25790529
添付画像のエラーが出てしまうようです。
端末の初期化でも改善されません。
私も、本日端末に手元が届くのですが、不具合が出るとのことで、おサイフケータイの登録は、まだしない予定です。
メーカー側としての対応予定はどうなっているでしょうか?
通常版、ワイモバイル版に関係なく発生している不具合のようです。
大量に発生していることから、初期不良で端末交換には意味がないようです。
今後、ソフトウェア更新で修正されるでしょうか?
メーカー側としては、これだけ大量の報告があるわけですので、ホームページ上で、今後の対応についての案内を出すべきだと思います。
最初の時点では、
不具合報告があり、現状、調査中である旨だけでも出して、
その後、逐次情報を更新していく等。
ソフトウェアで修正が無理であれば、全品回収返金対応等の案内も含めて。
↑ここまで
※添付画像は#25791223のものをお借りしました。
現時点で、以下のいずれにも情報なし
OPPO Reno11 A:よくあるご質問集
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2175375
https://support.oppo.com/jp/answer/?curPage=1
OPPO Reno11 Aアップデート情報
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
※通常版は、初期ファームのまま、配信はなし
書込番号:25793852
11点
https://s.kakaku.com/bbs/J0000041884/SortID=25365682/
モトローラEdge40で出てたエラーと同じ様なのでソフトウェア改修されないとダメでしょう
書込番号:25794045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日お昼過ぎにアップデートが降りて来ました。添付画像の通りです。
アップデートした結果...おサイフケータイアプリが起動しないのは変わらず。
Motorolaと同じ様にアップデート対応するとは思いますが、いつ対応するか...。今日Oppoから発信がないという事はすぐではないと思うので、期待せずに待ちます。
書込番号:25794104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の端末も モバイルSUICA コンビニなどの端末で全く反応しません。
OPPOの公式に問い合わせたところ、 6/30 にソフトウエアVerUP を行った。これで様子を見ろと言われたので 昨日VerUPを行って1日経ったが、相変わらず 反応しないと回答。→ 修理に出せと言われました。
皆様に質問
質問1 財布ケータイ機能 問題なく使えているひとはいますか?
質問2 ソフトウエアVerUPで治った人いますか?
書込番号:25794107
4点
oppo のチャットで問い合わせたら、6月30日の更新でおサイフケータイについての修正も含まれているとのこと。
書込番号:25794163
6点
6/30のアプデが降ってきているのはOPPOから直接買ったSIMフリー版の方だけでしょうか?
当方ワイモバイル版ですが現在未だ降っていていません。>higeDさん
書込番号:25794171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OPPOから返信が来ていました。
30日のソフトウェア(CPH2603_14.0.1.510 (EX01)アップデートをし、エラー解消まで約1日を要するとの事です。私が購入したのはSIMフリー版です。
SIM1に物理SIM、SIM2にesimを入れています。
現時点でお財布ケータイアプリはエラーが出ていますが、約1日を要するとの事でアップデートして待ちます。
書込番号:25794278 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
問い合わせをしたので結果を記載しておきます。
SIMフリー版はすでにアップデートで解決しているということでしたが、ワイモバイル版はまだ原因が解明できておらず、メールでの返信待ちとなりました。
キャリア版はまだ時間がかかりそうです。ショップで購入する方は特に注意してください。
書込番号:25794307
9点
通常版は、問題解決したようです。
移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ
Wi-Fi接続
Googleアカウント設定
プリインストールアプリのみ全更新
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ
ファーム更新 CPH2603_14.0.1.311(EX01)→CPH2603_14.0.1.510(EX01)
Suica,PASMO,ICOCAを登録。
ここまでSIM未挿入
SIM1側に物理SIM、SIM2側にeSIMを9つ追加。
コンビニでSuicaを使用。
ファーム更新内容の(既知の問題を修正します。)が、おサイフケータイの不具合修正を含むものと推測。
添付画像通り、特に問題ないようでした。
書込番号:25794442
8点
ワイモバイル版だけ遅れてるのか?
対応の差が、、
書込番号:25794972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、ソフトウェアアップデートを実施しましたがエラーのまま。
今日になって、このままダメならもう初期化をするしかないな・・・と、
最後に試してみたところ、エラーが解消してました!
特に初期化やアプリの再インストールなどは実施しておりません。
書込番号:25794981
1点
昨晩にソフトウェアアップデートし今朝確認したら、おサイフケータイアプリが使える様になっていました。
アップデート直後は不具合のままだったので、治るまでに時間がかかる様です。
尚、SIMフリー版で端末初期化もSIMスロットのオフ等もしていません。
治って一安心ですが、キャリア版はまだとの情報がXであがっています。
この不具合を殆どのガジェット系メディアもYouTuberも取り挙げていない点で、企忖度案件なんだろうなぁ...とどこか冷めました。ユーザー視点ならおサイフ機能が使えるか真っ先に確認しますが。
書込番号:25795049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル庁は早くC国、K国製の安全性を公表して欲しいです。 Lineの情報漏洩問題も何度も指示しているようですが国民の情報がK国に漏洩している様な?情報を聴きます。
Reno5aを使用中ですが OS更新がされないので マイナンバーカードの安全性も考え機種変を検討中。
Reno11AはFeliCaトラブル発生中。 未だに政府からはC国製のスマホ安全性が評価されていないため C国製を止め appleかgoogle等のOS更新期間が長い製品に切り替えます。
書込番号:25795138
3点
SIMフリー版は直りつつあるんですかね。
わたしのワイモバイル版は返品することといたしました。
一部、前機種から移してしまったのでまだ手元にあり、
今朝は一旦使えましたが、現在つかえないことを確認しました。笑
別件で恐縮ですが等tverがインストールできないことに気づきました。
SIMフリー版もですかね、、、?
書込番号:25795164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
申し訳ありません。
上記の↑tverの件はこちらの勘違いでした!
インストールできました。
書込番号:25795184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイモバイルの方、おサイフケータイ直りましたか?
SiMフリーの方は直ったという方が多いのですがワイモバなので未だ直らず…
書込番号:25795265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイモバイルもアップデートふってきましたが、まだおサイフケータイが起動できないのでだめですね。上の方のレスにアップデートして1日経ったら直ったって方も居るので、明日まで待ってみます。
書込番号:25795303
2点
続きですが、アップデート後、電源を1時間程度OFFにして起動したら、おサイフケータイ起動しました。
書込番号:25795433
4点
>こりん1118さん
私もワイモバイルなのですが返品はできましたか?
既にフィルムを付け替えてしまっており万が一おサイフケータイが使えないとなると返品してSIMフリー版を買おうと思ってるのですが返品できるのかが不安です。
>nm_mnさん
1時間電源オフしたら使えたとのことですがその後はどうでしょうか?
書込番号:25795465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリ自体は何事も無く起動できているようですが、まだ帰宅前(鉄道の改札通ってない)なのでなんとも言えませんが。。。
書込番号:25795500
0点
既出の情報かもしれませんが、何かの役に立てば。
昨日19時過ぎにアップデートし、今朝モバイルSuica等が使用可能になりました。
メーカーに問い合わせたところ、やはり丸一日程度かかるかもとの返答でした。
アップデート直後に使用不可を確認し、がっくり来ていましたが、アップデート後時間経過で直るとは。
書込番号:25795603 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>nm_mnさん
たしかワイモバでのご購入でしたよね。
おサイフケータイ(FeliCa)は直りましたか?
書込番号:25796363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイモバイル版アップデート後、eSIMの不具合とおサイフケータイの不具合も完全に直りましたね。
書込番号:25796393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天モバイルで購入したものです。楽天とpovoのdualSIMで使っています。
アップデートでおサイフケータイ、モバイルSuicaは使えるようになり、支払いもできるのですが、駅の改札入る時と出る時両方とも引っかかります。毎回駅員さんに言うのも嫌だしちょっと今は使うのが怖いです。これはまたアップデートで直るのかどうか、他に原因があるのか。
その他、OPPO Band2は使えているし、他のアプリも使えています。
書込番号:25796514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>運動好き男さん
購入検討中の者ですが「NFCの使用にロック解除を要求」にチェックが入っているということはないですよね?
書込番号:25796860
2点
>ひっなーさん
返品することでワイモバイルと話はついてます。
6/30のエンリケたろうさんも返品するとおっしゃってるので
その時は返品可能だったかと。
アプデとか入って対応変わってるかもですね。
でもそもそも早めに報告しとかないとというところはあると思うので、フィルム含め聞いてみるのはいかがでしょうか。
書込番号:25796943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonでsimフリー版が6/28に着きましたが、まだ1度だけ起動してWiFiが使えるようにしただけでgoogleアカウントも設定してません。
おサイフは必需なので、先ずはアップデートからすれば良いのかな?急いで移行しようとは考えてませんが
書込番号:25796971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>手荒れ防止さん
>おサイフは必需なので、先ずはアップデートからすれば良いのかな?
以下の手順でよいかと。
SIMは11個格納してもよいですが、格納する数はお好みで。
#25794442
>移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ
>Wi-Fi接続
>Googleアカウント設定
>プリインストールアプリのみ全更新
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ
>ファーム更新 CPH2603_14.0.1.311(EX01)→CPH2603_14.0.1.510(EX01)
>Suica,PASMO,ICOCAを登録。
>
>ここまでSIM未挿入
>
>SIM1側に物理SIM、SIM2側にeSIMを9つ追加。
>コンビニでSuicaを使用。
>ファーム更新内容の(既知の問題を修正します。)が、おサイフケータイの不具合修正を含むものと推測。
書込番号:25796981
3点
>shiden7974さん
>購入検討中の者ですが「NFCの使用にロック解除を要求」にチェックが入っているということはないですよね?
はい。NFCの設定の中に「画面のロック解除が必要」ってのがあってそれのことかと思いますが、チェックは入れていないです。
書込番号:25797146
0点
>運動好き男さん
質問失礼致します。
モバイル定期券(suica定期券、pasmo定期券など)が毎回改札でエラーになって、出入り出来ないのでしょうか。
そうでしたら、とても不便ですね。
書込番号:25797169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vaiohsさん
>モバイル定期券(suica定期券、pasmo定期券など)が毎回改札でエラーになって、出入り出来ないのでしょうか。
改札入るときに、システム的には入ったことになっていますがエラーで通ることができず。駅員さんに話して中に入れてもらえるのですが、今度は出るときにシステム的には出たことにはなるのですがエラーで通ることができず。で、また駅員さんに話して出してもらう。って感じでした。
書込番号:25797206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>運動好き男さん
ご返信ありがとうございました。
毎回、それは骨が折れますね。
早く解消してほしいですね。
書込番号:25797210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> スレ主さま
はい、すでに返却済みです。
実はスレにあるようなeSIM不具合が自分にもありました。初期化トライ時にeSIM情報保持を選択したにもかかわらずeSIM消えてしまい、これは初期不良と思いキャンセル返品をワイモバに申し出ました。
自分的にはあと一ヶ月くらい待って挙動安定したら機種変更しようと思ってます。現行Reno5Aはバッテリーが少しヘタった以外は安定稼働しているので別段困っていませんし。😅
書込番号:25797229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイルSUICAが、お店や改札、自動販売機で読めない不具合がでてい者です。上のほうにも書いた続きですがOPPOにチャットで問い合わせをして、ソフトの更新をやって 1日たってから試せという話をされ1日に経っても治らないと話すと、交換するので OPPOのカスタマーサービスへ送れと言われました。
ここで同様の人に注意なのですが、購入から2週間経つと 新品交換 ではなく 『 修理 』 になるそうです。もし同様の不具合がでていて、様子をみている人は あまり待たないで OPPOに連絡して 行動を起こすことをおすすめします。
書込番号:25797584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アップデート後におサイフケータイアプリは起動出来る様になりましたが、電車やバスの改札を通っても反応しません。
FeliCaマークを改札口にピタッと当てています。
モバイルSuicaが反応せず後ろの人を待たせる事態になってしまいました。
交通系アプリを使う人はReno11Aを買うのを待ってと言いたいです。
書込番号:25797957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おサイフケータイ使えるようになったといっても
何件か投稿されてますし、
改札では使えない状態ってことなんですかね。
定期ありなしとかもあったりするのかなあ
いつ完全に直るんでしょうか…………
書込番号:25798015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Suicaが反応しないのは本当にストレスですよね。
この機種をまだ所持していないので的確なコメントではないかもしれませんが、
Xiaomi機種の例でアプリの設定からバッテリー使用量を制限なしにすると、
うまく反応するようになったという書き込みがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001064/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25746607
設定について
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001064/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25785641
おサイフケータイ、モバイルSuica、Googleウォレット等、
関連のありそうなアプリの設定を確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25798347
3点
>shiden7974さん
>おサイフケータイ、モバイルSuica、Googleウォレット等、
>関連のありそうなアプリの設定を確認してみてはいかがでしょうか。
こちらはXiomi機ではなく、OPPO端末となります、
システムアプリですのでOPPO機固有のアプリの設定もありません。表示されません。固定で、終了しない設定になっているのだと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:25798995
4点
>†うっきー†さん
いえ、プッシュ通知の話ではないです。
アプリの電源管理(バッテリー制御)はAndroid標準機能ですのでOppoにもあると思いますが無いのでしょうか?
書込番号:25799053
1点
>shiden7974さん
>アプリの電源管理(バッテリー制御)はAndroid標準機能ですのでOppoにもあると思いますが無いのでしょうか?
先程記載した通り、本機には、おサイフケータイアプリに関しては設定はありません。表示されません。
faq1_8記載の以下の内容は、該当アプリに、おサイフケータイは表示されません。
おサイフケータイのアイコンを長押し→アプリ情報の中にも、バッテリー使用量は表示されません。
>設定→バッテリー→その他の設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可→オン
■補足
Suicaでの支払いやチャージに、モバイルSuicaアプリは不要のため、モバイルSuicaアプリは未インストールです。
少なくも、コンビニでは問題なく、利用出来ています。改札で正常に利用出来ない人の原因はわかりませんが。
書込番号:25799110
3点
>†うっきー†さん
詳細ありがとうございます。Oppoの場合、設定項目が少々異なるんですね。
Oppoだとこの設定項目になると思います。
>設定→バッテリー→その他の設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない
>Suicaでの支払いやチャージに、モバイルSuicaアプリは不要のため、モバイルSuicaアプリは未インストールです。
>少なくも、コンビニでは問題なく、利用出来ています。改札で正常に利用出来ない人の原因はわかりませんが。
おそらく定期券等利用されてる方はモバイルSuicaアプリを利用されていると思います。
上記Xiaomiの例ですと、モバイルSuicaアプリの電源制御が動作に影響していたようです。
†うっきー†さんはモバイルSuicaアプリをインストールしていなく、問題なく使用できているようですし、
試してみる価値はありそうですね。
書込番号:25799151
2点
モバイルSuicaが改札で反応しない事をOppoサポートに伝えたら、初期不良の可能性があるとの事で返品交換になりました。SIMフリー版です。
アプリをインストールしたりデータ移行した時間が...全て無駄に。この掲示板でも返品交換したとの書き込みが見られるので、ハズレに当たった人が他にも。
他社スマホで不具合はあってもソフトウェアアップデートで済む場合が多いはず。何というか...ため息が出ます。
書込番号:25799943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こちらでいろいろと教えていただいて、モバイル定期券が不安だったものの、移行してみました。
SIMフリー版、物理SIM1枚、pasmo定期券のユーザーです。
oppo公式ホームページのマニュアル通り移行
システムアップデート
pasmo移行
一晩置く
この間、一度もエラー表示なく、
pasmo定期券、先ほど改札出入り出来ました。
こちらの情報を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:25800011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スマラブさん
端末によるという結論になったんですね。とても残念でしたね。
端末変わるといろいろ面倒ですよねー。
わたしもワイモバイル版購入時に
他社esim再発行でお金かかったのに、返品になってやりきれない気持ちです……
SIMフリー版も端末ガチャ要素があって
まだ安定しないとなるとまだ不安な機種ですね。
書込番号:25800129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本スレッド 上の方でも書かせてもらっていますが、
私は、SIMフリー版で購入当初からモバイルSUICA・楽天EDYなどのおサイフケータイ機能が使えない状態でした。
OPPOのチャットに連絡し、ソフトウエアVerUP後もダメなままだったので、OPPOに返品し新品交換してもらいました。
結果、未開封の新品が送り返されてきて、ちゃんと使えるようになりました。
初期ロットには、ソフトをVerUPしてもダメなハード不良も含まれていそうです。
OPPOの対応は非常に迅速で、コンビニで着払いで送った明後日には、新品が到着しました。
不良の方は、悩まず、交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:25811842
7点
ワイモバイル版を約2週間使ってますが、スイカは問題無く使えてます。電車改札のみですが、先月末のアップデートで安定してくれたのかも
書込番号:25842037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こりん1118さん
>スマじろうさん
おサイフケータイ機能は、スマホのケースを外すと、上手く読み込めました。
しかし、それも不具合ですよね。
スマホの手帳ケースの厚みを考慮して設計してなかったのですから。
書込番号:25930093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆★☆PHI☆★☆さん
純正品なら分かるが、社外品のケースなんか、どんな仕様かも分からんのに無理でしょ。
書込番号:25930282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆★☆PHI☆★☆さん
手帳型ケースの中にはマグネットで閉じるものもあります。
場所によってはセンサーの邪魔になり読込み出来ないこともありました。
参考までに。
書込番号:25930462
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
現在、5年前くらいから使っているHuweiのP30を使っています(ProでもLiteでもない無印simフリー版)
当時は最上位クラスのカメラ性能で、今でも不満なく使っているのですがNMカード(要はHuwei版SDカード)の容量が256GBが最大でストレージに限界を迎えていて、SDカードを使えるAndroidを探していたところ、こちらに辿り着きました。
お伺いしたいのは、ミドルクラスとはいえ5年前のカメラ性能上位クラスのHuwei P30より性能はどうなのか?
同等くらい、もしくはそれ以上なら買い換えたいと思っています。
クラウド保存は金もかかるし、呼び出しや検索も結局オンラインなので時間もかかる、ギガも食らうでSDカードは必須なんです。
そもそも、カメラ性能が上がってファイル容量もどんどん上がってるのに多数のメーカーは内部ストレージも容量少ないし、SDカードも使えないしでクラウドで金儲けしようとしてるとしか思えません…
かといって、内部ストレージ1TB搭載の機種は軒並み15万円クラスで手が出ません。
長くなりましたが、カメラ性能に関してP30と比べてどんなもんかわかる方入れば幸いです。
実機でそれ程画質に大差無かったので、メジャーなP30PROと比べてでも構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25904460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Reno11 F 5Gと同等モデルであると仮定しての比較ですが、パフォーマンス的には若干劣るし、オムニビジョン製のイメージセンサーを搭載しているので発色に難が出る可能性があります。
https://www.kimovil.com/en/compare/huawei-p30-global-8gb-64gb-l29,oppo-reno11-f-5g,samsung-galaxy-a55-5g-sm-a556e
選択肢としては1/1.56型のIMX906を搭載したGalaxy A55もありますが213gと重めです。
書込番号:25904512
1点
HuweiのP30はマニュアル撮影は可能でしょうか?
可能と仮定した対比になりますが、Reno11aのマニュアル撮影で満月を撮影した場合、EV−3.0。ISOを100。ズーム10倍にすると、綺麗とは言えませんフォーカスを合わせることも無くクレーター付きの満月が撮影出来ます。
HuweiのP30でもマニュアル撮影でクレーター付きの満月が撮影出来るのなら、HuweiのP30のカメラ性能とReno11aのカメラ性能には大きな差は無いと言えるかも知れません。
書込番号:25905131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます!
Galaxy A55は候補には入っていたのですが、やはり重いのが気になっています…
CPUは今のP30と大差ないレベルなら全く問題ないです。(ゲームなどもやらないので)
ネットサーフィンしたり、LINEやXを使ったり、YouTube見たり…のレベルです。
旅行が好きなので、旅行先で写真や動画を割と撮るので、それを素早く見返したりするのにSDカードが必須なんです。
PCに移動するともちろん容量削減は出来ますが、『あの写真見たいな』と思った時に見れないのが嫌で全てストレージに入れておきたいんです。
書込番号:25905133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A55は重いですがOISに対応している点とSONYセンサー搭載という点で優位性があります。SD・OIS・軽量性を兼ね揃えた製品としてはSense8もありますが、こちらは品質面の問題が多くなっています。
https://review.kakaku.com/review/M0000001034/
上位機種として同等のカメラ性能を持つR9もありますが、同じ傾向があります。
P30 Proは月が撮影できることで有名でしたが、これは合成といわれていました。Samsung、Oppo、Xiaomiのハイエンドモデルの月も合成もしくは画像すり替えといわれています。今後、生成AIブームによってこれらは当たり前となるのかもしれません。
なお、SDカードは容量が大きくなるほど破損のリスクが高くなるので、定期的なバックアップは必須です。PCのSSDも同様です。
書込番号:25905231
0点
p30からだとカメラ性能は落ちるかもですね
p30同等以上を求めるならミドルではきつそうな
pixel8以上とか 画質も変わるでしょうけど SDカード使えなくなっちゃうし
sense8でどうなるか?
sense8のレビューで画質のご確認を
思い切ってハイエンドの型落ち探したほうが無難なきもします
書込番号:25906660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アグレッシブ大佐さん
P30を5年ほど使用し、まだバッテリーも持ち、問題なかったけど、気分転換にReno11Aにこの夏乗り換えました。
キャリアはワイモバで変更なし。
ゲームはやらない、SNSとネットサーフィン、そして一眼カメラのサブとして気軽に写真撮影をしています。
たぶんスレ主さんと同じような使い用途かなと勝手に思って投稿してみました。
スマホ撮影は多いほうかと思います。
ぶっちゃけ、カメラ性能は劣ると思います。
標準画質は画素数が多い分、見た目はキレイですが、拡大すると粗が見える感じ。
超広角(0.6倍)も記録程度。
ズームは使い物にならないと思います(P30もズームは、、、?)
ズームするなら標準で撮って拡大の方が良いかなと個人的な感想。
やはりライカ監修のP30はカメラ性能良かったのかな(iPhoneやギャラクシーには価格相当分劣るが)。
P30が7〜8万、11aが4〜5万。
ほぼ上位モデルのP30に、中堅?の11a。
年代の進化もありますが追いつきませんでした。
参考にならないかもですが、ほぼ同じ時間に同じ所で撮った写真です(2024/7/6 19:16頃撮影)。
私も比較が気になって比べ写真を各所で撮っています。そして後悔を(笑)
1枚目がP30、2枚目がReno11aです。
フォーカスポイントが違ったのか明るさが違いますが、完全にP30の勝ちでした。
シャッター速度やF値はほぼ同じっぽいですが、P30がISO250、11aがISO1000となりました。
これもあってか画質は落ちたのかな。
発色もP30が良いと思います。
あと熱に弱いかもしれません(カメラが?本体が?)
8月末に東京駅の駅舎を炎天下の中撮っていたら、広角にするたびに落ちました。
標準なら撮れたのですが、広角にするとカメラモードが落ちて。意味不明!?
同時にP30でも撮りましたがこちらは持ちこたえました。
その時の比較写真です。画角がどうだったか忘れましたが同じくらいの画角の物です。
発色は完全にP30勝ち。
あと11aは明暗差?が弱いかもです。暗く写る感じがあります。
夜の写真も記録程度。拡大すると粗が分かります。
写真に興味ない人が見ると、11aでも、きれい〜〜ってよく言ってくれますが、残念ですが比較はしない方が良いと思います。
でもマイクロSDが大容量で使えるし、バッテリーも長持ちするし、画面も大きいし、サクサク感は少し劣るかもだけど通常使用では問題ないし、画面もキレイだし、とにかく新しくて安い。少し大きく重たいけど、大きい割には軽い(どっちなんだ!?w)
なんか11aのイメージ悪い感じで書いちゃったけど、写真は画面レベルで見ると11aがキレイだと思います(明暗差がある時以外)。
パソコンでよく見ると比べちゃダメです。ってまとめです。
諦め半分、後悔はしていません(旅は2台持ちで撮ってますがwww)
以上、個人の感想でした。長文失礼しました。
書込番号:25906729
7点
>ろーいえんたーるさん
マニュアル撮影は可能ですが、一度も使ったことはありません。
オート設定で、結構綺麗に気軽に撮れるのでP30は重宝していました。
動画に関しては、新たにDJIのAction3を買ったので、それがメインであまりスマホでは動画は今は撮りません。
>たけふみランドさん
まさに自分が知りたかった情報です!
やはりP30の方が色味が良い意味でもあるい意味でもビビッドに(大げさに)出てぱっと見綺麗な感じに見えますね。
夕日や海の写真を撮ると『現実よりも綺麗に見える』といつも言われていました。
一緒に旅行に行く他のメンバーのスマホの写真を見ると『色が薄いな』といつも思っていました。
ただ、例えば猫や犬の写真を撮ると他のスマホの写真の方が毛の1本1本まで細かく映ってたりしていました。
P30の方が拡大すると要所要所はボケてたり曖昧な感じになっている印象でした。
今回アップしていただいた写真を見て、改めてそれはP30の特性なんだなと感じました。
恐らく他の高解像度のカメラ付きに機種変更したとしても画像処理の問題などで薄い感じの写真には感じるのでしょうね…
書込番号:25909756
1点
そのあたりはOISが無いためかと。
P30シリーズはRYYBセンサーによって暗い所でもそれなりの写真を取ることができますが、紫の偽色が出やすいという欠点もあります。
書込番号:25909855
0点
皆様
色々と見解を頂きありがとうございましたら!
昨日、iijmioで契約しreno11aを手に入れました。
カメラに関しては、標準フィルターだとやはりP30に比べて色が薄いというかあっさりした印象でしたので、『鮮明』というフィルターにしたところP30と同じような雰囲気で撮れた感じでした!
夜間撮影やズームはP30の勝ちでしたが…
動画は手ぶれ補正が全然ダメですね(笑)
あとシャッター音がでかいのが個人的にはマイナスでした。
ただ、やはりSDカード容量がでかいのを使えるのがストレスフリーなので結果良かったです!
カメラ以外の操作感はP30と比べて、良くも悪くも大差ない感じです。
また、機種とは関係ないですが今までocnモバイル(=ドコモ回線)だったのですが、通勤時に都内の主要駅で異常に回線遅くなり使い物にならないレベルの時があったのが、iijmioでau回線にしたら驚くほど速くなりました。
書込番号:25929937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アグレッシブ大佐さん
購入おめでとうございます。
使用感同じような感想ですね。
せっかく購入したので楽しんで使っていきましょう。
カメラのフィルター機能は知りませんでした、試してみます。
また何かありましたら投稿いただけると参考になります👍
書込番号:25930201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ワイモバでこちらの機種を購入しました。
ahamoに乗り換えた場合使用できるかわかる方おられますでしょうか?
元々ahamo使用しており、機種購入のためにワイモバに移行するが、ゆくゆくはahamoに戻るという話を店員さんにしていたので、できると思っていたのですが、公式の対応機種には記載がなく不安になっております。
書込番号:25927525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>助けてください。。さん
利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
書込番号:25927537
3点
■補足
APNはプリセット済ですので、選択するだけとなります。
https://www.simlabo.jp/ymobile/entry/oppo-reno11-a
>シムラボでもワイモバイル版のOPPO Reno11 Aを購入して
>APNは自動設定されませんでしたが、選択肢からahamo(=ドコモ)のAPNである「spmode.ne.jp」を選ぶだけですぐに接続されました。
仮にない場合は、手入力するだけなので、プリセット済であるかどうかは気にする必要はありませんが。
書込番号:25927538
2点
>助けてください。。さん
>>機種購入の為にワイモバイルに移行
他社キャリア端末のサポートは基本的にされないと思った方が良いです
それを理解して使うなら良いですが
ahamoでも使えますが付随するトラブルが不意に発生したら自分で対処出来る様にして下さい
書込番号:25927763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね。
詳しく有難うございます。
APNの変更?がうまく行かなければまたここに現れるかもしれないのでその際はまたお世話になるかもしれません。
お三方有難うございました。
書込番号:25927837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










