月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2025年2月20日 14:04 |
![]() |
16 | 8 | 2025年2月19日 13:50 |
![]() ![]() |
88 | 22 | 2025年2月19日 11:50 |
![]() |
5 | 1 | 2025年2月15日 13:04 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2025年2月15日 06:27 |
![]() |
15 | 7 | 2025年2月14日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
先日androidをアップデートしてから、GPSの掴みが目に見えて悪くなりました。カーナビが使い物にならないほどです。それまでは何も問題がなかったのに。
私だけ起きている問題なのか知りたく、他に同様の事象が起きた方がいるか、質問させてください。
書込番号:26069344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>komarukuroさん
既出スレッドを参照下さい。
以前より、よくなったと、逆のことを感じている人はいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044968/SortID=26044826/#26044826
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、後述のアプリのみを追加インストール、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
初期化後は、RAMの拡張がオンになっているため、オフにして再起動を行ってから動作確認
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq43
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その後、以下のようなアプリで確認されるとよいかと。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
書込番号:26069366
3点

>komarukuroさん
トランプ大統領就任で、民間用は精度を下げたのかも。
元々は軍事目的用だからね。
書込番号:26069956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リプ頂いた方、ありがとうございます。
先日来ていたアップデートをしたところ、掴みが良くなったように感じており、もう少し様子をみて、ダメなら初期化してみたいとおもいますり
書込番号:26082256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
12月のアマゾンセール時にケース等が割引されていて、OPPO Reno11 A SIMフリーを公式で買いましたが、Wi-FiルーターでWi-Fiでインターネットに接続されていますが、12月までのセキュリティアップでは降って来て更新は出来ましたが、まだ旧端末のからSIMは差し替えていません、 Android15が降ってきたらOPPO Reno11 A SIMフリ-に完全に以降と考えているですが、OPPO Reno11 A SIMを入れないと Android15が降って来ない仕様なのでしょうか?
0点

配信が遅い人は2/10頃になるのでは?
書込番号:26056466
2点

>ソケットAM3さん
>OPPO Reno11 A SIMを入れないと Android15が降って来ない仕様なのでしょうか?
今回のファームがSIMの挿入が必要になるかは不明(多くの場合はSIM未挿入で可能)ですが、
公式サイト記載通り、順次配信となります。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
>配信開始日:
>2025年1月9日(木)より順次開始
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17_3
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず、端末に配信されません。
>サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。配信開始から1か月程度みておけばよいです。
私の端末にも、まだ配信されていません。(SIMは挿入)
1月9日から配信ですので、遅くとも、あと10日以内には配信されるのではないかと思います。
書込番号:26056474
6点

回答ありがとうございます、Windows Updeta経由でのWindowsの大型アップデートと同じで、すぐに降って来ない場合があるのですね、新し機能を試したいのに、Windowsのように半強制的にUpdetaが出来る方法がないのがもどかしいです。
書込番号:26057082
0点

Windows 11 24H2は10月公開後に複数の不具合が見つかったので、一般には数か月遅れで配布されています。すべてのPCへの自動配布が始まったのが先週の話です。
https://japan.zdnet.com/article/35228520/
書込番号:26057123
0点

>ソケットAM3さん
私の端末には来てますが、この機種も含めて色々不具合が出てるのをネットで見てるので敢えてバージョンアップしてません。
ちなみに更新サイズは6.4GBと出てます。
書込番号:26058571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2月19日現在まだ14のままですね。15にするといろいろと不具合も出そうなので、そんなにあせってないですけど。
書込番号:26080795
1点

私もまだです。
同時購入した家内のReno11Aにも来ていません。
色々と不具合が報告されているので修正を入れているのでは?
まぁ、この状態ではアプデが降ってきたとしても様子見しようと思います。
書込番号:26080810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14日のワイモバイルの案内にありました。
https://www.ymobile.jp/info/support/2025/25011401.html
かなり遅い対応ですね。
書込番号:26081140
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
最近ワイモバイル版OPPO Reno11aに機種変更したのですが、カメラの不具合が起こっています。
写真撮影中にカメラがフリーズし強制終了していまいます。その後少し待たないと(冷えないと?)起動さえしてくれません。
特に暑い屋外での撮影では2、3枚くらいの撮影でもフリーズし強制終了してしまいます。
ワイモバイルにて新品交換してもらい、アプリの移行もしてない状態でも試しましたが同じ症状でした。
OPPOにも問い合わせしましたが、こういう事例は無く、再度ワイモバイルにいってくださいとのこと。
疲れました。
そこで、私以外にも同じ症状の方がおられないか聞きたいと思い投稿しました。
もし多くの方に同様の症状があれば、ここの投稿もメーカー等の担当者の目にとまるのではと思います。(あくまで期待ですが)
ワイモバイル版に限らず、同じ症状の方おられませんかー?
書込番号:25903784 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>クエン山さん
メーカーや機種問わず、カメラ起動で発熱し落ちるのはごく当たり前の症状です。
書込番号:25903895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
内部の熱感知でアプリが立ち上がらないようでしたら、CPUの使用履歴、CPU温度、バッテリー温度の3つを計測するアプリを一時的に入れてスマホの状態を確認してみてはどうでしょうか?
使用時にカメラアプリがCPU100%になるような動きをしているのか。CPU温度が一定の温度を超えるのか。
そして、動かなくなった時のCPU状況や温度を記録して、カメラの撮影状況と照らし合わせて何か問題がないか見てみてください。
なお、バッテリー温度はあんまり関係無いとは思いますが、一応変な温度になっていないか確認してみて下さい。
暑い野外というのがスマホの温度状況が分からないので何とも言えませんが、38℃の状況では人間の方が耐えられません。
スマホも直射日光のダッシュボードや高熱に晒される場所に放置したバッグの中とかで無ければ、2,3枚の写真では熱くならないと思います。
まずは、アプリでスマホの温度状況やCPU状況を撮影時と普段の両方を確認してみてください。
書込番号:25904449
1点

>Quenchingさん
そうですよね。
ただ、これまで他の機種を何台も使ってきましたが、あまりにも酷いもので。
書込番号:25904864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zephyr777さん
ありがとうございます。
さっそくアプリを入れて確認してみましたが、強制終了する際にCPUとバッテリーの温度は特に上がっておりませんでした。
外気温は34℃で、
症状が現れた時のCPU温度が37℃、バッテリーは36℃です。
撮影前と比べ、2℃程上がった感じです。
なお、CPU使用率は起動時やフォーカスを合わせる際など最大で瞬間的に98%を表示していました。
やはりよく分かりません。
書込番号:25904882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クエン山さん
測定しても熱やCPUの暴走などの問題もなく、必ず毎回落ちるのでしたらアプリの方に問題がありそうですね。
SDカードなどではなくてローカルに保存していますよね?SDカードだとカードに書き込み時にエラーなどが出る可能性があります。
速度の問題とかSDカードが壊れているとかですね。
あとはカメラアプリを替えて、どうなるか見てみてはどうですか?
OS側かアプリ側か問題の切り分けができそうです。
書込番号:25904889
1点

スレ主様の撮影した際の環境状況が不明ですが、ワタシ自身も夏場に2度ほど発熱を理由に強制落ちを経験しています。
撮影した状況としては、スマホカバーを付けた状態で向日葵と太陽を同時に撮影していたのですが、10分ほどでスマホに発熱による警告文が表示され落ちました。
海等を撮影した際には落ちなかったので、直射日光が要因だと思います。
スレ主様の撮影状況が炎天下。なおかつ直射日光を遮る物が無い状況なら、日光による発熱が原因なのかも知れません。
試そうと思い結局は試さなかったのですが、バッテリー部分に貼る事でスマホの熱を冷却するシール的な物が家電量販店などで売っているので検討してみても良いかも知れません。
書込番号:25905156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zephyr777さん
色々とありがとうございます。
他のカメラアプリを試したところ、強制終了は発生しませんでした!
その後標準のカメラアプリで撮影すると、2枚撮ったところで強制終了してしまいました🥲
保存先は本体にしております。
システム更新があるまで、他のカメラアプリを使っていこうと思います。
書込番号:25905948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クエン山さん
>保存先は本体にしております。
>システム更新があるまで、他のカメラアプリを使っていこうと思います。
保存先だけではなく、もし、SDカードを刺している場合は抜いておいて下さい。
クエン山さんにしか起きない問題は、システム更新では直らないと思います。
カメラアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→ストレージ使用状況→データを消去
※アプリのデータ削除のため、撮影済のデータは消えません。
一般的な対応で直らないでしょうか?
端末のセットアップ時に、移行ツールや復元ツールを使ってしまっている場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
※ColorOS V13,V14は「システム設定」ではなく「その他の設定」
書込番号:25905958
3点

>ろーいえんたーるさん
ありがとうございます。
直射日光の当たらない屋内でも撮影しましたが、駄目でした。2枚の撮影で落ちてしまいました。
カバーも外してみましたが、変わらず(泣)
2台連続でハズレをひいた感じです。
冷やすアイテム探してみます!
ありがとうございます。
書込番号:25905962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クエン山さん
新品交換してアプリの移行などしないでフレッシュな状態でも同じエラーが出るのなら、使用環境で何か特殊な条件が重なって起きるエラーかもしれませんね。
本体やOS側のエラーではなくて、カメラアプリの問題だと分かっただけでも良かったですね。
カメラアプリのキャッシュやデータを削除して保存してある写真や動画なども一度コピーして外部に保存してから消して、
真っ新な状態で設定などもデフォルトにして試しても同じエラーが出るのなら他に手が無いと思います。
AI消しゴムが消えたように何か問題があるのなら、シムフリーに来ている更新がワイモバイル版にも来たら直るかもしれません。
取り合えず、他のカメラアプリで代替できて良かったですね。
書込番号:25905965
1点

>†うっきー†さん
>zephyr777さん
お二人ともありがとうございます。
色々試していたところ、昨晩ワイモバイル版にもソフトウェア更新が入りました!!
屋外での撮影を試してみて、またご報告します!
あと、更新前に分かったことがあり、
不具合が起こるときですが、カメラのEVを操作(+0.3等)した場合に頻発しておりました。
薄暗いところでの撮影も多いため、+0.3で設定していましたが、0に戻したら不具合の発生が減りました。
このあたりに原因がありそうな気がします。
どちらにしましても、今回のソフトウェア更新で良くなっていることに期待しています。
またご報告いたします。
書込番号:25909245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

oppo reno11a simフリー使用中です。
8月頭に購入ししばらく使っていましたが、まさにカメラ異常が発生して困っていました。
カメラがいきなり落ちる。画面が真っ暗。撮影したはずの写真がGoogleフォトおよびアルバムにない(保管されない?)・・・など。
同様の症状を検索してもヒットせず、今回ようやくヒットしたので思わず返信した次第です。
2−3日前に最新のアップデートも完了しましたが、症状は残っています。
暑さが落ち着いた日の早朝でも症状出ましたので、暑さで落ちるにしては感知温度が低すぎるが、内部の異常発熱かなと。
原因は不明ですが、記録として投稿させていただきます。
書込番号:25909418
10点

>shinoyyさん
全く同じ症状です。
私だけかと思っていましたが、ようやく同じ症状の方と出会えました。
昨晩アップデートしましたが、ワイモバイル版も改善されていないようです。
本当に困りますよね。
shinoyyさんはカメラのEVの設定をどうされていますか?
私の場合ですが、0に戻すと症状の発生が少なくなりました。
書込番号:25909525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラは凝った撮影もしておらず、購入当時のままでEV値などはいじっていません(デフォルト)。他のモードやインカメラすらほぼ使っていない状況です。
なお当方、esimとnanosimのデュアルsimでSDカードは使用していません。
並行してpixel5aも使っていますが、こちらは似た症状も一切出ていません。
以上参考まで。
書込番号:25910051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinoyyさん
その内容ですと、私のよりも状態が悪そうですね。
カメラの性能がアップ!といっているのに、カメラそのものに不具合があるなんて、全くもって良い気分ではありませんね。
Pixel5aをお持ちでしたか。
そちらは安定しているようで良かったです。
書込番号:25910680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クエン山さん
私の11Aシムフリー版も時々ですが肝心な時にフリーズしますww。その度に再起動して使っています。私のだけかと思っていましたが同じ症状の方がお見えなので妙な安心感が。。ついコメントしました!すみません。皆さんのコメントで思い当たるところあるので、これからの涼しい季節の様子見と思って使ってみます。スレッドありがとうございました。
書込番号:25920540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あきらちゃんですさん
同じ症状とのことで、不便なところよく分かります。
先日再び本体を初期化しましたが、SD、SIMカードなしでもEV値を上げると不具合を起こしますので、
標準のカメラアプリの問題だと思います(~_~;)
いつになるか分かりませんが、システム更新を期待し、気長に待つしか無さそうです。
OPPOさん見てますかー
書込番号:25921149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「写真」モードで同様に固まりました。
おま環かもしれませんが、
AUTOHDRをオフにするとマシになりました。
書込番号:25939217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はちぶいさん
AUTOHDRで固まりましたか。ここのスレでは初の症状ですね。
本当に色んなところに不具合がありますね…。
他にも同じような不具合が起きている方がおられましたら、ナイスや書き込みお願いします。
OPPOさん、みてますかー
書込番号:25943869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じような症状の人いるんですね。
自分はワイモバイル版で、写真でも数枚でフリーズ、動画特にだとダメダメ。SDカードは差してますが、保存は本体。写真の設定はノーマル。関係あるか分からないですがGoogleドライブの容量がひっ迫しているのが悪さしているのか…93%くらいという警告が出ている。。。
OPPOさん、なんとかして
書込番号:25955148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ワイモバイル版の機種変、検討してます。
Suicaの反応が心配です。
普通に改札や自販機で、気にせず使えますか?
pixel7を使っていてpixelは反応がめちゃくちゃいいです。
書込番号:26075999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>セマンさん
不具合が修正されてからは、特に問題が起きているという報告はなかったと思います。
通常版のファーム更新後、ワイモバイル版もファームが配信されて、問題は解決しているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25790529/#25794442
書込番号:26076040
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
カメラが少し照明が暗くなるだけで人の顔等がすごく暗く写ります。
色も色褪せたような色で微妙です。
動画も画質が粗く、これの前に使用していたReno3 5Gの方が断然キレイでした。
何か改善方法はありますか?
また動画については先日アップデートしてから、人にだけピントがあって、周りの景色はモザイクがかかったようにピンボケした動画になってしまい不自然です。
子供が産まれたばかりで動画撮れないのは本当に困っています。
どなたか治す方法わかりましたら早急に教えてほしいですm(__)m
書込番号:26075450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k@tyさん
写真の方は、被写体の位置を長押し→太陽のようなアイコンを上側にスワイプして明るくする。
動画の方で、人物を取る時は、撮影ボタン左斜め上の「f」アイコン→指を左にスワイプして、f16に変更
被写体から離れて、倍率を2倍に変更。
これで、希望通りになるかと。
書込番号:26075607
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
カメラで写真撮影した際に、左下に撮った写真のプレビューが小さく出ると思います。
そこをタップしても無反応な時間がかなりあります。
短くても5秒くらい、長い時は15秒くらいしないとタップしても撮った写真が拡大表示されません。
これはこの機種だとそんなもんなのでしょうか?
今まで使っていたのはHUAWEIの無印P30でしたが、全くそんなことは無かったです。
過去にreno11aより明らかにショボい機種も使っていましたが、プレビュー画面はすぐに反映されていました。
知見ある方、お教えください!
書込番号:26073106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アグレッシブ大佐さん
この機種を持っていないので想像ですが、AI処理に時間がかかっているのではないでしょうか。
写真のモードをエキスパートに変更したら早くなりませんか?
もしくは写真の保存先をSDカードにしている場合は、本体に保存するよう変更してください。
書込番号:26073118
3点

>アグレッシブ大佐さん
>短くても5秒くらい、長い時は15秒くらいしないとタップしても撮った写真が拡大表示されません。
>これはこの機種だとそんなもんなのでしょうか?
壊れかけのSDカードを刺していないという前提(内部ストレージを使用)であれば、すぐに開きますね。
SDカードを刺している場合は、抜いた上で撮影して、再度確認されるとよいです。
書込番号:26073124
3点

保存先を本体にしたら、若干早くなった気がします。
SDはKIOXIAの512gb
UHS-I、UHSスピードクラス1、SDスピードクラス10
です。
動画はアクションカメラで撮るので、写真なら充分かと思ったのですが、もう少しクラスが上じゃないとダメなんですかね…
書込番号:26074669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アグレッシブ大佐さん
>保存先を本体にしたら、若干早くなった気がします。
1秒以下なので計測は無理ですが、一瞬で表示されますので、0.1秒程度だと思います。
タップした瞬間に表示される感じですね。
それ以上かかっているなら、何か処理をブロック(何らかのチェック)するようなアプリを入れているとか・・・・・
>動画はアクションカメラで撮るので、写真なら充分かと思ったのですが、もう少しクラスが上じゃないとダメなんですかね…
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
書込番号:26074692
4点

こちら、解決したかもしれません。
拡張RAMを無くしたらかなり早くなりました。
拡張RAMが画像処理をする際に遅くなっていた可能性が一番高いかなと思いました。
書込番号:26074727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アグレッシブ大佐さん
>拡張RAMを無くしたらかなり早くなりました。
>拡張RAMが画像処理をする際に遅くなっていた可能性が一番高いかなと思いました。
なるほどです。初期状態がオンなので、オフにするのを忘れていただけっだようですね。
端末の初期化などでも、オンに戻ってしまいますので、オフにするのを忘れないようにしておけば大丈夫です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq43
>Q.他の同スペックの端末に比べて、同じアプリを使ってもレスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能を使用しているにも関わらず、レスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能をオフにしたところ、レスポンスが改善されました。何故でしょうか?
>
>RAMの拡張機能を使ってしまうと、低速な内部ストレージを使ってスマホが作業を行おうとすることで、大きなアプリを利用しない場合でも、低速になってしまうことがあるようです。
>RAMが足りなくなったら内部ストレージを利用するのではなく、最初から低速な内部ストレージも使ってしまうことがあるようです。
>
>RAMの拡張機能がある端末では、初期設定がオンになっているため、オフにすることで改善されることがあります。
>
>ColorOS V12,V13,V14での設定
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
>設定→ホーム画面とロック画面→タスクマネージャ→アプリ履歴にメモリ使用量を表示→オン(メモリの空き容量を確認するための設定)
>マルチタスクボタン押下で、空き容量を確認できます。
>画面下部に、「2.73GB使用可能|6.00GB」(空き容量|RAMの容量)のように、オフにしても十分な空き容量があることを確認出来ます。
書込番号:26074756
3点

プレビューの拡大画面の件、タップして反応するまでは結構ムラがありました。
拡張RAMもありますが、SDの書き込み速度もやはりあるのかもしれませんね…
ただ、拡張RAMをオフにする事でスマホ全体の反応速度は上がった感覚なので、一つ収穫はありました!
プレビューに関しては不満はあるものの、写真自体が撮影されなかったり…というわけではないので、とりあえず今のまま使ってみようかと思います。
容量が溜まってきたら1TBの高速書き込みタイプに買い換えようかと思います!
書込番号:26075011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)