発売日 | 2024年6月27日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 177g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 10 | 2025年3月27日 15:52 |
![]() |
9 | 6 | 2025年3月27日 12:47 |
![]() |
4 | 3 | 2025年3月27日 00:38 |
![]() |
23 | 7 | 2025年3月27日 00:37 |
![]() |
27 | 25 | 2025年3月22日 11:46 |
![]() |
30 | 4 | 2025年3月22日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
Reno11 Aを自宅のWi-Fiアクセスポイントに繋ごうとしているのですが、5GHz帯で繋ぐと不安定で、通信が通らないことがしばしばあります。その度にアクセスポイントを再起動したりしています。2.4GHz帯での接続は問題ないようなのですが、できれば5GHz帯で繋ぎたいです。ネットで検索すると、下記のようなサイトがあり、5GHz帯の接続に問題があるような報告があります。
https://note.com/sumaho_hikaku/n/n232f0c4fabb6
アクセスポイントが10年落ちのWSR-1166DHPなのでとても古く、そのせいもあるのかもしれません。これを買い換えれば安定するのであればすぐにでもそうしますが、上記の情報が引っかかっており、買い替えても同じ症状では何にもならず、それは避けたいので躊躇しています。
皆さんは5GHz帯で接続していても特に問題は生じていないのでしょうか?何か気をつける点があればお教えいただきたいです。よろしくお願いします。
3点

>けいちゃ0391さん
>皆さんは5GHz帯で接続していても特に問題は生じていないのでしょうか?
5GHzしか利用していませんが、特には問題ないようです。
>何か気をつける点があればお教えいただきたいです。よろしくお願いします。
他の機器との接続に問題がない場合でも、ルーターの再起動。
念のために、他の機器はWi-Fiをオフにして確認。先日、ルーターへの接続可能台数を超えていましたという落ちの方がいたため。
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために端末の初期化。その後は移行ツールや復元ツールは利用しないこと。
この程度になると思います。
書込番号:26123341
4点

その程度で初期化はやり過ぎやろ、相変わらずやな。
集合住宅なら5GHzのバンドが他人のAPと被ってないか調べるのがまず先。後は知り合いや家族のスマホで同じ問題が起きるかである程度切り分けできる
書込番号:26123356 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>けいちゃ0391さん
私の場合ですが、Wifi5ghzに接続できているが、「サイトやアプリの読み込みができない」といった現象が頻繁に起こっておりました。
設定のWifiで確認しますとしっかりリンクしております。
時期的にはandroid15にしてから少し経ってですね。
原因は特定できていません。
ただ、現象が出る時は決まって
・就寝中に画面ロック状態(スリープ?)が長い時
・帰宅後直後(Wifi切断が長かった時)
に発生している様です。
少し解った事は、発生した際
・電源ボタンを押して画面ロック、再び電源ボタンを押しロック解除すると、何もなかった様に復帰します。
因みに、無線ルーターはASUS GT-BE98ですので古くはないです。
改善には至りませんが、マシになった操作といえば「ネットワークリセット」ですね。
初期化は効果あるかもしれませんが、いろいろと金融関連アプリでめんどくさくなりますのでやりません。
なにか潜在的なバグがあるのだと思ってます。
初期化するなら、まずはネットワークリセットで。
無線ルーターは恐らく10年近く使われているかと思いますので、買い替えても損はしないかと思います。
書込番号:26123472
4点

>けいちゃ0391さん
>10年落ちのWSR-1166DHPなのでとても古く、そのせいもあるのかもしれません。
この可能性は十分考えられます。
自分もバッファローのルーターで特定の5GhzのSSIDだけが不調で、同一ルーターの別チャネルの5GHzのSSIDは問題ないといったこともあります。
ルーター変えたら良くなったというのは珍しくありません。
スマホの初期化とは無関係な話です。
書込番号:26123475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>けいちゃ0391さん
>booh☆さん
同じような症状が発生しています。
端末の設定リセットや、ルーターのリセットも試しましたが、再発することが多い状態です。時々スムーズに切り替わることもある状態です。
サポートに問合せしていますが、まだ解決していません。
機内モードのON/OFFですぐに改善します。
書込番号:26123605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けいちゃ0391さん
ルーターの端末間の距離や、壁などがあると5GHz帯の電波の減衰が大きくなります。2.4GHzは障害物がある場合でも安定して接続出来ます。また、2.4GHz帯はBluetoothの電波と干渉するため、干渉がない5GHzで接続するの方が速度がでます。
ルーターの入れ替えは必須で、その状態で5GHz帯が安定して使えればOK。不安定であればメッシュWiーFiを使えば改善できると思われます。
書込番号:26123643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お使いのReno11 Aの
ソフトウェアのバージョンはいくつでしょうか?
自分の環境では
1月に問題の多いソフトウェアバージョンの
CPH2603_15.0.0.420(EX01)にしたところ
頻度は多くないですが、Wi-Fiの5GHz環境で
パケ詰まりのような症状が出て
自宅でのWi-Fi通信が安定しない事象がたまに発生しています
現在は色々と修正されていると思われる
CPH2603_15.0.0.600(EX01)が配布されているようなので
アップデートが落ちてくるの待ちです。
もし問題の多い
CPH2603_15.0.0.420(EX01)であるならば
アップデート後に改善があるかもしれませんね
書込番号:26123961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいちゃ0391さん
CPH2603_15.0.0.600(EX01)にアップデートしたあたりから症状が発生しているかも…
それ以前はそのような症状はなかったと思います。
書込番号:26124063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多くのご回答ありがとうございます。
>李徴さん
>Dear-Friendsさん
他の5GHz帯対応子機(これまで使っていたスマホ、家族のスマホ、タブレット、Switchなど)は全く問題なく使えている環境なので、その辺りは原因ではないと考えています。
>snap-on-onさん
>はっぱちゃん1959さん
ソフトウェアバージョンはCPH2603_15.0.0.600(EX01)です。購入直後はAndroid 14でしたが、15へのアップグレードと一度のアップデートの二度の更新をその日のうちに行ってしまいました。その際は5GHz帯接続で問題なく行えていました。
皆さんが同じ問題に遭遇していたとしたらもっと大きな問題になっているはずですから、さすがにそれはないようですが、個体の問題の可能性もあるのでしょうか。カスタマーサポートに連絡してみようと思います。解決には至っていませんが、ひとまずはありがとうございました。
書込番号:26124734
0点

試してみた事
設定→接続と共有→プライベートDNS→オフにしたところ、モバイルネットワークからWi-Fiの切替は問題なく接続されました。
たまたまそうなったのかどうかはもう少し様子をみないとわかりませんが……
書込番号:26125367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
はじめて投稿します
oppo reno11aのワイモバ版を使用しています
おやすみモードを1:00?8:00に設定していてその時間になると自動的にサイレントモードもオンになるように設定していて、確かに表示はサイレントモードがオンになった状態になるのですが、
ふとYouTubeを寝室で開くと大音量で音がでてびっくりしました。
設定の所からサイレントモードの設定を確認すると、「メディアを消音」になっているようなのですが、ホーム画面の上からスクロールすると出てくるショートカットみたいな所はメディアのマークが消音になっていません。
なにか設定を間違っているのでしょうか?
ずっと調べているのですがよくわからずこちらで質問させていただきました
書込番号:26122748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かめらんどせるさん
実機で確認していませんが、
割り込み設定で、「アプリ」等の設定を確認してみてはどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq6
>Q.サイレントモードにしているにも関わらず、着信音などが鳴ってしまいます。
>Q.マナーモードにしているにも関わらず、着信音などが鳴ってしまいます。
>
>ピュアAndroidに近い機種では、サイレントモードorマナーモード時に割り込みをかけて、音を鳴らす設定がデフォルトでオンになっているものがあります。
>設定→音とバイブレーション→サイレントモードorマナーモード→人物→通話
>この設定を「なし」に変更することで、着信音が鳴らなくなります。
>「人物」以外に、「アプリ」や「アラームとその他の割り込み」で割り込みをかけて音を鳴らす設定が可能になっています。
>同じ人から15分以内の着信時も無音にしたい場合は、「同一発信者による再着信に割り込みを許可」もオフ。
>
>クイックアクセス内のサイレントモードorマナーモードアイコンの長押しでも、設定画面へ遷移出来ます。
書込番号:26122883
3点

>かめらんどせるさん
2枚目の添付画像で「アプリ」のところが「0個のアプリ」になっていましたので、youtubeなどを登録しているわけではないようでした。
試しに、クイックアクセス内の「サイレントモード」を手動でオンにしてみて下さい。
※ない場合は、追加した上で。
それで、右上のメディアのスライダーが一番下になることを確認出来るはずです。
それすら機能しない場合は、
設定→システムおよび更新→バックアップとリセット→端末のリセット→すべての設定をリセット
その後、
サイレントモードがオンのときにメディアを消音がオンになっていることを確認後、
サイレントモードを手動でオン。
それでも無理なら、端末の初期化でしか直らないかもしれません・・・・・・
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V15)は以下で可能です。
>設定→システムおよび更新→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26123331
2点

うっきーさん
返信ありがとうございます
クイックアクセスの「サイレントモード」を手動でオンにした時は、メディアの音量もちゃんとオフになってくれるんです
ただ同じようにクイックアクセスの「おやすみモード」を手動でオンにした時は「サイレントモード」は自動的にオンになりますがメディアの音量は変わらないです
こういう仕様なのでしょうか…
または同じ症状の方はいらっしゃいませんか
書込番号:26123473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめらんどせるさん
>クイックアクセスの「サイレントモード」を手動でオンにした時は、メディアの音量もちゃんとオフになってくれるんです
>
>ただ同じようにクイックアクセスの「おやすみモード」を手動でオンにした時は「サイレントモード」は自動的にオンになりますがメディアの音量は変わらないです
「サイレントモード」ではなく、手動で「おやすみモード」にした時は、確かにメディアのスライダーは変化ありませんでした。
書込番号:26123489
2点

うっきーさん
返信ありがとうございます
すみません
ご返信頂いた内容がよくわならなかったのですが、これは「そういう仕様なんです」ということでしょうか…
何度も質問すみません
書込番号:26125034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめらんどせるさん
>ご返信頂いた内容がよくわならなかったのですが、これは「そういう仕様なんです」ということでしょうか…
本機のみでしたら、不具合の可能性がありますが、他のOPPO端末も同様でしたので、仕様になると思います。
ただ、これは他のOPPO端末でも同様だったのでという、私の推測でしかありません。
設定内の説明では「サイレントモードをON」と記載があるため、ユーザーからすると、「サイレントモード」と同じ動きになるのが自然なことだとは思います。
仕様であるかどうかについては、OPPOへ問い合わせをしないとわかりません。
「サイレントモードがオンのときにメディアを消音」は、サイレントモードを直接操作した時のみ有効です。
という回答だけになるかもしれませんが。
気になる場合は、問い合わせをして下さい。
書込番号:26125180
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
昨日購入したのですが、
正面から見る画面の色は正常な色ですが、少しに傾けて画面を見ると、少し青みかかっています。(左右上下)
OSはAndroid14です。
1.初期不良でしょうか?それともブルーライトカットが働いているのでしょうか?
2.設定変更できるのでしょうか?可能な場合は設定方法を教えてください。
0点

>しのちゃん123さん
有機EL搭載スマホは皆傾けると青く見えます。
初期不良でもなんでもなく普通のことです。
書込番号:26111710
4点

ありがとうございました。
スマホを乗り換えたばかりで初期不良なのかと思っていましたが安心しました。
書込番号:26111716
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
購入してからまだ5日です。
昨日からバッテリーの減り具合について調査しております。
100%の状態から、画面の操作を行わずに待機状態にして(ただし、バッテリー容量の確認の為、1時間1回程度、右横のボタンを押して、画面を点灯させています)、バッテリーの減り具合を調査しております。
時間の経過と残りのバッテリ容量は下記の通りです。
約6時間経過:97%
約12時間経過:95%
約18時間経過:93%
約24時間経過:90%
このまま継続すると、バッテリーが0%になった時、経過時間は約250時間と推定されます。
このOPPO Reno11 Aのスペックを見ると(下記リンクのスペックを参照)、連続待受時間は約632時間となっており、自分の測定したOPPO Reno11 Aはスペックの半分以下です。
https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/?utm_source=bing&utm_medium=cpc&utm_term=bp_OPPO%20Reno11%20A%20%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF&utm_campaign=151146905_482496179_1239150661192317_77447049106528_kwd-77447230983995:loc-96&utm_content=2&msclkid=eb2b631837a216f6776c04c2039c7498
そこで質問です。
1.私が購入したOPPO Reno11 Aはすでにバッテリーが劣化していると考えるべきでしょうか?
2.新品とはいえ、劣化されたバッテリーが搭載されていることは多々あるのでしょうか?
3.購入したお店に行って初期不良として交換してもらえるのでしょうか?
6点

>しのちゃん123さん
異常の可能性は限りなく低いと思います。
既出スレッド通り、
CPH2603_15.0.0.420(EX01)のバージョンになっていることを確認後、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※もしくは、3/14に配信された、CPH2603_15.0.0.600(EX01)のファーム
気を付ける内容なども記載しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26103412/#26103470
これで、2週間程度の持ちになることを確認できるようになるはずです。
検証の開始は、100%以外で検証して下さい。
SIM1枚+Wi-Fi利用で、100%になった後も充電をしてフル充電にして、
10:00にケーブルを外す。
翌日の03:18に99%
と、
12時間以上は99%にならない等、100%以上の時は、通常以上に持つ状態になり、
通常時のバッテリーの減りを確認出来ませんので、確認する場合は、90%以下程度の状態で確認して下さい。
書込番号:26115787
4点

>しのちゃん123さん
カタログに書かれている値は、特別な条件下で得られた特殊なデータです。
少し脱線
自動車は燃費を測定する方法が決められていますが、カタログデータより低くなるが普通です。
(特殊な状況下であるものの、カタログデータより良い燃費が得られる事もあるが)
脱線より復帰
スマホのデータを得る試験方法は、一切規定がありません。
やろうと思えば、OSがギリギリ動く内部ストレージ(ROM)に減らす、SoCの駆動周波数を最低でロックする、ROMが少なければ消費電力少なくなりますし、SoCも同様です。
ROM容量で待ち受け時間が異なる例は添付画像を参照して下さい。
カタログ値を見比べて良さそうに思う製品を買うわけですが、電費の値は無視をすべき物です。
モバイル通信をOFFにし、WiーFiをONする事で通話やSMSは使用できます。これだけで24時間で3%程度電費は変わったきます。(基地局までの距離でも変わります)
あまり気にしないで下さい。
書込番号:26115953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しのちゃん123さん
メーカーの検証状態とは違う訳だし、OSのバージョン、そして電波状態が悪ければ常に探すからバッテリーは減るし、アプリの数とかによっても違うでしょう。
書込番号:26116383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当然、省電力モードにしてあるんですよね?
書込番号:26119335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しのちゃん123さん
私も同機種を今年の1/29にAmazonにて新品購入し2ヶ月弱になりますが、バッテリーに関して大きな疑念が生じております。私の場合、AccuBattery Proというアプリでバッテリーの状態を確認しておりますが、バッテリーの健康度を見る画面でバッテリーの状態が現在86%と表示されております。設計容量は5,000mAh、推定容量は4,306mAhとなっております。購入して2ヶ月弱、充電頻度は毎日若しくは2日に1回、充電範囲は基本的に20から80%の範囲内で使用しているのにこの値が表示され、大変ショックを受けております。因みに通常省電力モード使用、購入時のColorOS14(Android14)のままで、種々の不具合報告の為、15には未だアップデートしておりません。OPPO Find X8やOPPO Reno10 Pro 5Gのように端末機能として内蔵電池パックの劣化状況を確認出来れば良いのですが…また、そもそもAccuBatteryの数値が信頼に値するものなのか?は不明なのですが…どうなのでしょう?
書込番号:26121207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しのちゃん123さん
ここのスレ主はどうされたんでしょうね?
質問しっ放しのままコメント無しで放置でしょうか?同時期の他の2件に関してはコメントされているようですが…
書込番号:26124617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年間使用した機種変更前のスマホと同等のバッテリーの消耗でしたので、初期不良を疑っていました。
皆さんの回答を参考に購入したショップに行きましたが、初期不良ではないとの結果でした。
書込番号:26124765
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
CPH2603_15.0.0.420(EX01)
漸く更新が来て入れたのですが、ロック解除の指紋認証で問題発生しています。
ロック画面に入った直後は指紋アニメーションが出て正常に解除します。放置して指紋アニメーションが消えて直ぐに本体を揺らすと再度表示されます。ここ迄は正常。
ロック画面に入ってから10秒程(かな?)経過した状態でアニメーションが消えたら、振ろうが揺らそうが指紋アニメーション再表示なし。アニメーションは出ませんが指を置くと解除します。つまりはアニメーションが表示されないだけ。(アニメーションが消える前に揺らし続けてると表示ホールドしてます。)
何でだろう?再起動、アニメーション設定をOFF/ONし直してもダメですね〜。皆さん問題無いですか?
書込番号:26094341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PX-kentaさん
>何でだろう?再起動、アニメーション設定をOFF/ONし直してもダメですね〜。皆さん問題無いですか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
再起動した後は、一度ロックを解除してホーム画面を表示するところまで持っていって下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後は、正常に機能するようになります。
設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ちあげたら画面オン→オフ
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→指紋認証と顔認証→指紋→指紋アイコンを表示する→オン
メジャーアップデート後に、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
これでも解決しない場合は、実際に操作している様子を別のスマホ等で撮影してその動画を添付しておくとよいです。
私が思っている操作とは違うことをしている可能性もありますので。
書込番号:26094363
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>再起動した後は、一度ロックを解除してホーム画面を表
>示するところまで持っていって下さい。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
手順が理解出来てませんが、再起動も電源入れ直しも幾度もしてますが変化なしです。
>設定→ホーム画面とロック画面→端末を持ちあげたら画
>面オン→オフ
>設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック
>解除→指紋認証と顔認証→指紋→指紋アイコンを表示す
>る→オン
更新前からその設定です。更にはON/OFF切替えても変化なしです。
取り敢えず実態としてOPPOに報告するとして・・・
初期化で改善しそうですが、再設定労力の割には、、、なので他の不具合累積する迄は指紋アイコン表示無しにて様子見します。
書込番号:26094458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PX-kentaさん
>手順が理解出来てませんが、再起動も電源入れ直しも幾度もしてますが変化なしです。
再起動や電源を入れ直しをした後は、生体認証が利用出来ませんので、一度、ロックを解除して、ホーム画面を表示してから確認して下さいという意味となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>指や顔をケガした場合に備えて、指紋認証や顔認証を設定時には、プライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)の設定が必須となります。
>物忘れ防止のためにも、3日(72時間)の間、プライマリ認証を利用していない場合は、プライマリ認証が必要となります。
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。
動画の添付がないため、
PX-kentaさんが操作した手順を私が勘違いしている可能性はありますが。
一度ホーム画面を表示した後で、端末の再起動などを行わず、指紋認証でロック解除が出来る状態である限りにおいては、
指紋センサーの位置に指紋認証のアイコンが表示されない現象は確認出来ませんでした。
動画の添付があれば、ひょっとすると再現できるかもしれませんが。
添付がないので、何とも・・・・・
書込番号:26094480
3点

>†うっきー†さん
再起動後のホーム画面の意味、、、理解しました。起動時は極自然にパスワード経由で起動しているので大丈夫です。
添付はjpg.pngだけなので動画は控えます。
ロック後直ぐはアイコン表示→消える→すぐ揺らす→アイコン再表示→消える→5秒程放置後揺らす→無表示→アイコン位置に指を置く→アイコン表示無しで認証してロック解除、、、てな具合です。
更新前のcolor14時は揺らせば指紋アイコン表示していました。(ポケット内ミスタッチ防止時以外は)
書込番号:26094544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PX-kentaさん
>添付はjpg.pngだけなので動画は控えます。
■動画投稿
スマホの場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
この状態であれば、動画の添付も可能になります。
Q.動画を投稿したい
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>ロック後直ぐはアイコン表示→消える→すぐ揺らす→アイコン再表示→消える→5秒程放置後揺らす→無表示
この最後の「無表示」が再現できず、正常に表示されますね・・・・・
5秒、10秒、1分以上などと秒数をかえて待ってみたのですが、
メジャーアップデート後に端末の初期化をしたファームCPH2603_15.0.0.420(EX01)では、
不具合は再現できず・・・・
書込番号:26094564
3点

>PX-kentaさん
>個体の問題ですか・・・
動画拝見しました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ホームアプリを追加でインストールしているようですので、アンインストール後、端末の再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定→ホーム画面とロック画面→ダブルタップしてロックする→オフ
ウェジェットで「画面のロック」を配置。
これで、スリープへの移行を「画面のロック」ウィジェットを使ってスリープにさせて、
それ以降の操作は、添付動画の4秒目以降と同じ操作をしてみて下さい。
これで正常になることを確認出来るようになると思います。
書込番号:26094749
3点

>ウェジェットで「画面のロック」を配置。
>
>これで、スリープへの移行を「画面のロック」ウィジェットを使ってスリープにさせて、
ウィジェットではなく、ホームアプリをアンインストール後に再起動して、
ドロワー内にある、「画面のロック」アイコンをホームにドラッグでした。
書込番号:26094750
2点

↑上記手順でも、30回くらい操作すると1回程度、アニメーションが表示されないことがあることを確認出来ました。
どの場合も同じ操作なので、確実に再現させる方法をわかりませんでしたが。
稀に、再現は可能なようでした。
書込番号:26094769
2点

>†うっきー†さん
>ホームアプリを追加でインストールしているようですので、アンインストール後、端末の再起動。
使っているのはオリジナルのシステムランチャーです。過去含めホームアプリのインストール歴はありません。
似たところでシステムランチャーのデータリセット?・・・これまた再配置が面倒ですね
書込番号:26094828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PX-kentaさん
>使っているのはオリジナルのシステムランチャーです。過去含めホームアプリのインストール歴はありません。
そうでしたか。失礼しました。
左上にアイコンがビッシリつまっていたので、別のものを使っているように見えましたが、
フォルダを配置していただけのようですね。
>似たところでシステムランチャーのデータリセット?・・・これまた再配置が面倒ですね
仮にしても、再現頻度は下がるかもしれませんが、何十回かに1回は再現はすると思います。
私の初期化している端末でも、再現には苦労しましたが、100回も試せば、2,3回程度は再現可能でしたので・・・・・
書込番号:26094842
2点

>†うっきー†さん
逆の意味でですが、稀に表示されることがあります。指紋認証位置に触れたのかな?と思っていましたが違いますね。稀に正常動作している模様、、、その手順は不明
先の通りOPPOへは報告済みにて、待ちで静観します。
書込番号:26094865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正常と異常の発生具合が逆転しました。今は、稀に指紋アイコンが表示されない。異常の再現は困難に。
逆転するまでの変化点は電話着信が有りました。ロック時の通知かな?ですが、Gメール受信でロック画面通知は何度もしていたので、違いはそれが電話着信だったことくらい。
迷宮入りしそうだな・・・
書込番号:26095178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PX-kentaさん
解決策でなくて申し訳ないですが、同じ現象が起きていましたので書き込みさせて頂きました。指紋のアニメーションが出たりでなかったりします。出なくてもこの辺だな、というところを抑えているとロック解除はできます。
頻度ですが、私はPX-kenta様と逆で、ちゃんと出ることが多い、から→出ないことが多い、に変わってきました。
ですのでスレ主様の個体以外にも発生しているのでは無いかと思います。早く改善されるといいですね。
書込番号:26096185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どら猫たい焼きさん
先の通り現在こちらはほぼ正常にアイコン表示されています。この状態起点だと異常と気付かないだろうなーと言う頻度。もしかして15更新前からの出ていたのか?とも。
で、異常と正常の発生頻度が逆転したのも摩訶不思議。
個体の問題ではなさそう・・・と言うことで認証、ありがとうございます。
書込番号:26096380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PX-kentaさん
ロック後直ぐはアイコン表示→消える→すぐ揺らす→アイコン再表示→消える→揺らす→無表示
この現象だけではなく、
ロック後直ぐはアイコン表示→消える→すぐ揺らす→無表示
この現象になることもないですか?
100〜200回程確認すれば、おそらく1回は再現出来ると思いますが。
書込番号:26096428
2点

>†うっきー†さん
今となっては再現困難ですが、以前の高頻度発生時はロック画面に入ったときからの経過時間かな?の症状もありました。
ロック画面突入→指紋アイコン表示→消える→揺らす→指紋アイコン再表示→時間切れかの様に直ぐ消える→何しようが再表示なし
それは100%じゃなくて、消える→揺らす→再表示を永遠と続けられるパターンの方が多かったかな
書込番号:26096456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状です。
OSか15にアップされた、数日後のアプデしたら、端末を少し持ち上げるだけで、指紋認証のマークが、出てたのが、でなくなりました。
しかたなく、設定→ユーザー補助→ジェスチャーで、本体を持ち上げると、画面ONに設定しましたが、画面ONにならず。(何回かに1回程度は、ロック画面と指紋認証マークがでます。)
しかたないので、データを全部バックアップして、初期化してみましたが、なおらず。
真っ暗な画面をダブルタップしたら、ロック画面になり、指紋認証マークもでるので、面倒ですが、そういう使い方をしてます。
次のアプデで改善されることを祈って、そのまま使ってます。
書込番号:26097716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroyukihiroyukihiroyukiさん
皆さん同じ問題が出ている様ですね。こちらは稀にしか指紋アイコン出ない!から(100%じゃないですが)殆ど出る!に変化しました。何故かは分かりません。
出ないときはアイコン無くともここだよな?で指置くと認証されます。但し揺らす動作は必要です。アイコン表示がされていないだけで裏では指紋を待っている!と言う感覚にて・・・
書込番号:26098099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、また、アプデが降ってきましたので、期待を込めて、アプデしてみました。
結果、ユーザー補助のスマホを持ち上げるをONからOFFにしました。
で、暗い画面になってから、本体を、動かすと、指紋認証のマークがでるようになりました。一応、治ったみたいです。
が、使わない時間が長かった時等、時々、指紋認証のマークが出ない時もあります。
100%完治という訳でもないですが、これで、よしとします。
書込番号:26106050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
どのタイミングかは分かりませんが、最近、近接センサーの近くに手をかざすと画面が消えます。
Webを見てても消えてしまいます。
ちなみにreno9Aでも同様です。
センサーが無効になると電話してても画面がつきっぱなしというのは理解しています。
その上で、近接センサーを無効にすることは出来るのでしょうか?
書込番号:26118423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>未熟者以上達者未満さん
近接センサーを無効にする方法はないと思いますが、
近接センサーで暗くなるのは、電話を利用している時で、Chromeでサイトを見ている場合に、他をかざすことで暗くなることはありません。
Reno9 Aも、Reno11 AもChromeを利用中(画面を触っている)に、近接センサーに何かが近づいて暗くなることはありません。
メジャーアップデートはされていると思いますので、トラブル防止のためにも一度初期化をしておくとよいと思います。
移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップ。
書込番号:26118560
1点

>†うっきー†さん
早速、ありがとうございます。
あー、初期化か…
と思いながら、弄ってたら悪さをしてるアプリの設定が原因でした。。
マイナーなアプリなので詳細は割愛させていただかかますが、大変お騒ごせいたしました!
書込番号:26118783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>未熟者以上達者未満さん
>あー、初期化か…
>と思いながら、弄ってたら悪さをしてるアプリの設定が原因でした。
初期化はどうしてもダメな時の最後の手段なので、安易に初期化を選択する必要は無いと思いますよ。
書込番号:26118807
13点

>>近接センサー
初期化は不要でしょうね、、
書込番号:26118933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)