月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2024年8月10日 20:26 |
![]() |
12 | 11 | 2024年8月10日 16:33 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年8月10日 15:27 |
![]() |
64 | 37 | 2024年8月9日 09:13 |
![]() |
30 | 9 | 2024年8月8日 23:23 |
![]() ![]() |
51 | 32 | 2024年8月8日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

>スマじろうさん
>皆さんは、oppoアカウント登録されてますか?
アカウントは所有していますが、端末には登録していません。
利用出来る機能も少なくなり、今から新規に取得するメリットは特にはないかと。
HeyTap Cloud クラウドの同期、クラウドバックアップ、クラウドドライブ サービスの終了のお知らせ
https://cloud.heytap.com/serviceclosure.html?ocloud_lang=ja-jp
書込番号:25843285
1点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
テーマストアでフォントとろうとしたら
アカウント登録しないといけないとなったのですが
あまりいろいろとアカウント作るのもと思ったので。
とりあえず見送りですね。
書込番号:25843296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマじろうさん
私はテーマストア使いたいので登録しています(*^^*)
書込番号:25843993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォント変えるのに一瞬テーマストアの為に登録しようかなとは思いました。
もうひとつ何かメリットあればなあと笑
書込番号:25843999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりフォント変えたくて、OPPOアカウント登録したのですが、これってフォントはアルファベットしか変わらないんですね( ̄^ ̄゜)
書込番号:25845094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマじろうさん
Mejiro
McMejiro
UDon Nodo GothicP
他にもあるかもしれませんが上記の3種類は日本語も変わりますよ。私はMejiroにしました(*^^*)
書込番号:25845265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます!
mejiroいいですね!
テーマも変えて遊んでます
書込番号:25845279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
dアカウント設定アプリからd wi-fiの設定を試みますが、途中で中断してトップページに戻ってしまいます。皆様は設定できていますでしょうか。
書込番号:25821584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dアカウント設定アプリはSIMフリー端末には対応していません。
https://www.docomo.ne.jp/support/for_simfree/
また、0001docomoの利用にはドコモ端末が必要です。0000docomoを利用してください。
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=280097
書込番号:25821651
1点

>神奈川県在住さん
Wi-Fiの設定画面→一番下のネットワークを追加→セキュリティ
一覧に「802.1xEAP」がないため、0001docomoは利用出来ないと思います。
あれば、ドコモ端末以外でも利用可能です。例:Reno3 A
本機の場合は、0000docomoを使うしか無理だと思います。
書込番号:25821685
2点

ブラウザがChromeであれば、それ以外を使ってみてください
書込番号:25822398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこまでできますか?
d Wi-Fiのスポットで試していますか?
「設定後に初めてd Wi-Fiスポットに入ると、接続に関する通知が表示されます
「はい」をタップしてください」までしか設定はできません
SIMフリー機でも設定画面は出てきますが設定できないのでしょうか?
書込番号:25822455
1点

「802.1xEAP」はドコモのSIMで自動認証するとき必要となるものです
0001 docomoでWi-Fi接続したときはセキュリティ「WPA/WPA2−Enterprise」で接続されます
そのため一覧に「802.1xEAP」が無くても利用できます
他機ですがdアカウント設定アプリからd wi-fiの設定の設定はできます
ただし0001docomoのWi-Fiスポットでの接続(設定)となります
書込番号:25823264
0点

最初の画面のものを続けても、起動して最初にメールアドレスが表示される画面に戻ってしまいます。ローソンでやっても特に違いはありませんでした。
pixel6aと7aでは特に問題なくできたんですが•••
書込番号:25823676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最初の画面のものを続けても、起動して最初にメールアドレスが表示される画面に戻ってしまいます
最初にメールアドレスが表示される画面に戻ってしまうという状況にならないので分かりませんが、設定済みのためWi-Fiをオンに0001 docomoのSSIDが検出されたら「dアカウント設定アプリ」にログインすれば良いのでは?
または「dアカウント設定アプリ」を初期化する
「dアカウント設定アプリ」の調子が悪い場合はホーム画面→アカウント設定アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→ストレージとキャッシュを削除
ログイン情報が削除されます
念のため端末を再起動してログイン情報(パスキー)等を再設定して「d wi-fiの設定」をやり直す
0001 docomoとか使ったことがないので使い方が良く分からないのですが「保存済みネットワーク」に0001 docomoがないため毎回0001 docomoのSSIDを検出して「dアカウント設定アプリ」にログインとかなのでしょうか?
Yモバイル端末だから「dアカウント設定アプリ」が対応していない、0001 docomoが使えないということはなかったです
書込番号:25823712
0点

>設定済みのため
保存済みネットワークには 0001docomoがないので、設定そのものが途中で止まってできていない状態です。
一枚目の次が緑の画面になります。
書込番号:25825395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://j-inb.net/2020/03/25/dwifi-auto-connect-from-android-by-8021x-authentication/#google_vignette
結局上記サイトを参考に手動でやってみたところ無事に接続できました。備忘録として投稿すると
EAP方式:PEAP
フェーズ2認証:MSCHAPV2
CA証明書:システム証明書を使用※
ドメイン:「m-zone.jp」
ID:「【dアカウントのID】-dwifi@docomo」
パスワード:「【d Wi-Fiのパスワード】」
パスワードは以下から
https://wifi.smt.docomo.ne.jp/cgi7/memberpwdedt
一箇所のみしか試せておらず、他の場所で接続できるかは引き続き調査することにします。
書込番号:25825463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手動設定もできますね
本機とは別な端末ですが以下にユーザー認証情報が保存されていて0001docomoに自動接続されます
端末の設定→セキュリティとプライバシー→その他のセキュリティとプライバシー→暗号化と認証情報→ユーザー認証情報→0001docomo*****
書込番号:25825694
2点

結局他の場所でもつながりました。やはり手動設定でもつながるのはいいですね。
書込番号:25845052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
reno 7からの乗換です。
以前は手袋をしたままでもスクロール、タップ等出来たのですが、同じ手袋なのに反応しません。何か設定ありますか?
書込番号:25844766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sanquuさん
クイックスタートを参照下さい。
「手袋をしたままでの操作」は、動作しないことがある旨の記載があります。
利用されている手袋を外すしかないのではないでしょうか。
書込番号:25844855
2点

>sanquuさん
一般的には、普通の手袋では、動作保証外の手袋が多いです。
手袋でタッチ操作などに対応している手袋でないと
操作が出来ないかと思います。
書込番号:25844878
1点

reno7aの時も最初から貼られてるフィルムでしたか?
書込番号:25845000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
ブラウザ(※Chrome、Firefox問わず)にて
サイトのページ内に埋め込まれた動画などを再生すると
通知ドロワーの中に該当動画のメディアプレーヤーが現れ
ページ内での動画再生を停止したり
ブラウザ自体を閉じてタスクを消しても
メディアプレーヤー自体は居座り続けて
なかなか消えてくれません。
たまに画面オフにしてロック状態にも関わらず
動画を再生し続けて音を出したりもしてきます。
通知バー内のメディアプレーヤーのタスクキルしたり
表示や起動されないようにする設定はあるんでしょうか?
書込番号:25812650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無いと思います。ブラウザ等を閉じた後も通知領域に残ったメディアプレーヤーは都度スワイプして消すしか無いでしょう。
Androidではかなり以前から、各種メディアプレーヤーのアプリ本体を終了しても通知領域にプレーヤーが残り続ける仕様が当たり前になりました。それでも私が長く使ってきた音楽プレーヤーVanilla Musicのようにアプリ終了と同時にアイコンや通知領域からも消える機能を備えたものはごくまれに存在していたものの、Android11移行はシステム側でそういった機能が強制的に無効化されるのを確認しています。
繰り返しになりますが、面倒でも不要になった通知領域のプレーヤーは都度スワイプして消してください。
書込番号:25812667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
書き込みありがとございます。
通知ドロワー内のメディアプレーヤーなんですが
ブラウザのページ消したり
ブラウザ自体を閉じても居座り続けるし
ドロワー内でどんなにスワイプしても消えないんですよ。
長押ししたりタップして拡大状態にしても
タスクをオフにするような箇所が一切なくて困惑してます。
今のところしばらく放置して
いつの間にか消えてるのを確認するくらいしか
対処がない状態なんです。
書込番号:25812676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>snap-on-onさん
こんにちは
私の機体ではyoutubeやnhkのニュース動画をchromeで流してみたんですけど、タブを消したり違うページに移動すると消えます。
通知ドロワーの左上、ディスプレイの明るさを調整するボタンの左側の部分ですよね?
書込番号:25812788
3点

>zephyr777さん
書き込みありがとうございます
そうてすね、通知ドロワーの左上部が
普段のWi-Fiアイコン等を押しのけて
居座る形になるメディアプレーヤーです。
確かにタブを閉じたりページ自体を変遷すると
消えるみたいというか、そうしないと消せないですね。
ただ、自分のよく見る記事サイトなどは
無関係の動画広告がよく貼られてるので
その動画がすワイプして画面外に行っても
ずっと音声は流れてる感じになるんで
本来読みたい記事に集中できず邪魔で仕方ないです。
ブラウザ自体を閉じてるのにタブが閉じてないなら
プレーヤーはドロワーに居座るってのもナンセンスですよね…
書込番号:25812817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap-on-onさん
youtubeの埋め込み動画を再生してみました。
埋め込み動画の場合のみ残るっぽいですね。ブラウザ落としても居座りますね。
youtubeの場合は、ブラウザを最小化すると再生は止まります。でも通知には居座ります。ブラウザを閉じても消えません。
残っているのに再生ボタン押しても動きません。
確かに意味分からない仕様ですね。youtubeの場合は止まるだけマシって感じでしょうか
書込番号:25812827
3点

>zephyr777さん
おっしゃるとおりの挙動です。
Reno11 Aと言うよりAndroidの挙動になるんですかね
Reno5 Aから乗り換えて前はこんな挙動なかったので…
何の役にも立たない状態のプレーヤーが
タスクキルもできずに通知ドロワー内に居座り続けるのは
なかなか意味分からない仕様だし邪魔くさいですねぇ…
書込番号:25813694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


失礼しました。
Color OS でしたね、全然違いました。
書込番号:25826009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
確かに設定に「メディアプレイヤーを固定する」は無いですね。
そちらの機種が何か分かりませんが、他のOS(OSバージョン)または他機種では設定で消せるのですか?
書込番号:25826503
1点

>zephyr777さん
私の場合AQUOS(Android14)なので参考にはならないと思いますが、例えばGoogle FilesでMP3を再生すると、スクショのようになります。
右にスワイプすると消えますが、曲は再生しつづけるます。曲を一時停止すると通知領域に残ったメディアプレーヤーは、スワイプすれば消えます。
YouTubeの場合はメディアプレーヤー自体が通知領域に表示されません。
こんな答えでよろしいのでしょうか?
全然自信がありませんけど・・・
書込番号:25826524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snap-on-onさん
よろしかったら、その埋め込み動画のあるページのURLをいただけますか?
書込番号:25826527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
動画が埋め込まれたページから大体どこでも同じなのですが
以下のニュースサイトでも書き込んだ内容と同じ挙動と言うか
メディアプレーヤーが居座ります
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240726/k10014524611000.html
書込番号:25826607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通知バー内のメディアプレーヤーのタスクキルしたり表示や起動されないようにする設定はあるんでしょうか?
ないです
非表示にできないため設定はないです
埋込動画を再生しなければ「ディアプレーヤー」は起動しません
>動画を再生し続けて音を出したりもしてきます。
バックグランドで音声のみでも再生ができる様になっています
再生が終了すると「メディアプレーヤー」は消えます
動画を再生中にアプリ(ブラウザ)を閉じても「メディアプレーヤー」は消えないです
一般的には「メディアプレーヤー(コントロール)」を右にスワイプすると消えます
隠れている「メディアプレーヤー(コントロール)」がある場合、左にスワイプすると出てきます
確認は当機と異なる別な端末です
右スワイプで消せないということであれば当機の不具合の可能性があります
OPPOに問い合わせされたらどうでしょうか
書込番号:25826665
0点

現象を勘違いされている方がいるようですので、画像を添付しておきます。
Cheomeを起動してYouTubeを検索。
検索結果のYouTubeを長押し→新しいタブで開く(これでYouTubeアプリが起動しないでCheome内でYouTubeを開けます)
この状態でChrome内でYouTube動画を再生すると、クイックアクセス内にメディアプレイヤーが表示されます(添付画像1枚目の赤枠の部分)
このことを言われています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スワイプで消えるようなものではありませんので、スワイプ操作が出来ないのは正常です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
動画の再生が終了したり、Chtomeのタブを閉じると添付画像2枚目のように消えます。これも正常な挙動です。
返信される方は、添付画像1枚目の赤枠の部分のことであることを理解した上で返信された方がよいと思います。
無駄にスレッドが伸びてしまいますので。
また、設定としては、
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面にメディアプレーヤーを表示する→オンorオフ
の設定のみなので、非表示にする設定はないようです。
書込番号:25826732
8点

機種が違うので申し訳ございませんでした
機種(メーカー)が違うとChromeのコントロールの機能やデザインが違うのかも知れません
他機では通知ドロワー(クイック設定パネル)を一番下まで下げると「1個のアプリがアクティブ***」でタップすると「実行中のアプリ」でChromeを停止にすると「メディアプレーヤー」は消えます
書込番号:25827084
0点

>zr46mmmさん
>他機では通知ドロワー(クイック設定パネル)を一番下まで下げると「1個のアプリがアクティブ***」でタップすると「実行中のアプリ」で>Chromeを停止にすると「メディアプレーヤー」は消えます
何故他の機種の話を出して、無駄にスレッドを伸ばすのかは不明ですが、
本機の場合は、
マルチタスクボタン押下、Chromeを上にスワイプして、停止させることで、#25826732添付の赤枠のメディアプレーヤーが消えます。
書込番号:25827113
2点

クイック設定にメディア コントロール
音楽や動画を操作する
音楽や動画を再生、もしくは一時停止している場合、クイック設定にメディア コントロールが表示されます。アプリを開くことなく、再生や停止、曲送りなどが可能です。ただし、該当するメディアアプリの通知を切っていた場合、アプリを操作してからしばらく時間が経つとクイック設定に表示されません。クイック設定から操作をしたい場合は、使いたいアプリの通知をオンにしておきましょう。
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/228/
書込番号:25827118
0点

>†うっきー†さん
情報の整理ありがとうございます。
今回の質問で書き込んでいる事象は
ブラウザでのサイト視聴中、
ページ内に再生出来る動画が埋め込まれていると
通知ドロワー内にメディアプレーヤーが現れます。
コイツの挙動と言うか仕様が謎で
そのページのタブを閉じたり、
ページから移動や変遷すると消えるのですが
ブラウザを最小化してロック状態でも音声は流し続けるし
ブラウザ自体を閉じたりするとフリーズしたように
ドロワー内に居座り続けるくせに
再生とかも出来なくなりキルする方法もありません。
そもそもメディアプレーヤーとありますが
動画が流れるわけでもなく、
音声のみなので音声専用プレーヤーのような仕様です
これが非常に鬱陶しいので
通知ドロワーで起動しないように無効化したり
ブラウザでの動画再生時の連動無効や
キルする方法はないものか…
というのが書き込みの意図となります。
この通知ドロワー内に出現するメディアプレーヤーは
ファイル単位で音楽再生時にも起動してくるので
メディア全般に紐づいて起動するようですが
ブラウジング中のメディア再生時に連動して起動するのは
プレーヤーとしても本来の意図と違う感じはしますね
書込番号:25827135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap-on-onさん
>ブラウザを最小化してロック状態でも音声は流し続けるし
>ブラウザ自体を閉じたりするとフリーズしたように
>ドロワー内に居座り続けるくせに
>再生とかも出来なくなりキルする方法もありません。
「ブラウザ自体を閉じたり」というのが、具体的な操作方法が不明ですが、
以下の手順で終了させて下さい。
これなら消えるはずですので。実際に消えますので。
#25827113
>マルチタスクボタン押下、Chromeを上にスワイプして、停止させることで、#25826732添付の赤枠のメディアプレーヤーが消えます。
書込番号:25827145
4点

>†うっきー†さん
最初の投稿から書かれてますが、YouTubeの埋め込み動画があるサイトなど埋め込み式の動画での話です。
私の方でも消えません。
通常のYouTubeサイトでの動画だと普通に消えます。
書込番号:25827165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
サイレント通知で「Androidシステム・LINEが他のアプリの上に表示されています」と出ます。*写真参照
スマホ全般で質問検索しても出てきませんので質問させて頂きます。
今日まで気が付かなかったのかどうか分かりませんが、LINEが他のアプリの上に・・・とサイレント通知で表示されてオフにも出来ないし困ってます。
他の皆さんも表示がでますか?また、オフにする方法はありますか?
写真1 通知ドロワー
写真2 androidシステムの通知設定画面です
写真3 LINEを他のアプリの・・・の先の設定画面です
4点

設定→アプリ→特別なアプリへのアクセス→他のアプリの上に重ねて表示
一覧にLINEがあるので、拒否済みに変更
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:25832624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。回答ありがとうございます。
LINE通話とか通知で「他のアプリの上に重ねて表示」する事自体は良いので設定自体はONで良いのですが、サイレント通知を通知オフにしたいです。
今までは出ていなかったような気がするので質問しました。
ホームアプリのnova launcherとか関係しているのかな?とも思いましたが、通知をオフに出来ないのが不思議に思いました。
書込番号:25832640
5点

>zephyr777さん
>他の皆さんも表示がでますか?
LINEを利用しても該当のメッセージは表示されていません。
>ホームアプリのnova launcherとか関係しているのかな?とも思いましたが、通知をオフに出来ないのが不思議に思いました。
アンインストールして再起動して、標準のホームアプリで試してみてはどうでしょうか。
標準のホームアプリでは、該当の現象は起きていませんので。
書込番号:25832668
2点

■補足
デフォルトの以下の設定は変更していません。
LINEアイコン長押し→i(アプリ情報)→他のアプリの上に重ねて表示→拒否済み
書込番号:25832679
3点

>†うっきー†さん
LINEを立ち上げても通知が出るとは限らないみたいで、どのタイミングで「Androidシステム・LINEが他のアプリの上に表示されています」が出るのか良く分からないのでテストも直ぐには難しい状況です。
>>LINEアイコン長押し→i(アプリ情報)→他のアプリの上に重ねて表示→拒否済み
拒否済みがデフォルトなんですね。色々と設定を弄っているので、多分自分で何処かで設定をONにしているような気がします。
トークとLINE通話が普通に通知が届いて使えれば、他のアプリの上に重ねて表示を拒否済みにしても良いんですけど、どうなんでしょ?
基本的にはオフで問題ないでしょうか?
書込番号:25832699
3点

>zephyr777さん
>トークとLINE通話が普通に通知が届いて使えれば、他のアプリの上に重ねて表示を拒否済みにしても良いんですけど、どうなんでしょ?
>基本的にはオフで問題ないでしょうか?
通知には関係ないので、拒否済みで問題ありません。
通話に関しては、深いDozeの場合は、「他のアプリの上に重ねて表示」には何も関係ありませんが、事前に深いDozeを解除しておく必要がある場合もあります。
例:事前に通話回線での電話をかけてもらうとか、LINEのトークで10分後にLINE電話しますと送ってもらって、トークの通知で深いDozeから解除されている頃合いにLINE電話をしてもらうとか。
少なくとも、「他のアプリの上に重ねて表示」は関係ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25800591/#25805539
>本機での深いDozeへ移行している時のトーク通知にかかる時間は、10回計測して1回だけ91秒がありましたが、
>それ以外は即時で、問題ないようでした。
>
>OPPO Reno11 A
>ColorOS V14
>深いDozeへ移行した状態でLINEの通知をWi-Fi環境で計10回計測(LINE 14.10.0)(CPH2603_14.0.1.510(EX01)のファーム)
>1秒,1秒,1秒,1秒,91秒,2秒,2秒,2秒,2秒,3秒(平均11秒)
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
前提として、移行ツールや復元ツールなどは使わずに新規にセットアップしているということは必要です。
書込番号:25832711
3点

開発者オプションいじってませんか?
もしいじってるなら、デバッグの所を↑までもっていき、何も触らずスクショして貼り付けてください。
書込番号:25832712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
問題無いのでしたら、一度オフにして様子を見たいと思います。それで問題無ければ、私が何処かでオンにしてしまったのだと思います。
>787Bさん
開発者オプションは明確に設定を調べて理解してから設定しているはずで、理由が無い限りテスト的にとか弄っていないはずだと思います。
デバッグの項目は「デバッグ可能なアプリのバイトコードを確認」だけオンになってました。
書込番号:25832744
2点

私の方で、他のアプリの上に重ねて表示をONにしてたみたいですね。
OFFにする事で解決しました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:25843123
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
スーパー高速充電、高速充電、急速充電について教えてください。 今OPPOReno11を使用しています。この充電器が非純正じゃなくっても高速充電が出来ているようなのです。使用した充電器はモバイルバッテリー22.5wでPD規格のものです。OPPO公式にも充電時にVOOCと出ているのは高速充電中っと言う証だというのを確認しました。さらにテキストでスーパー高速充電中とも出ます。 それを確認した上で、PD規格で単一ポート65wまで出る非純正の充電器とケーブルを買って試したところ、充電をすると画面の表示に高速充電中と書かれて、電池のマークの枠外に以前の低い電圧5wでの充電器には出ていなかった緑色の雷マークが出るようになりました。(5wの場合は電池マークを水平にすれば枠外に黒色で雷マークは出ています。垂直の場合は電池内に白色の雷マーク) これは高速充電なのか疑問です。 というのもampereというアプリで測定してみたらモバイルバッテリーでは3900maがmax出るのですが、非純正の65wの充電器では雷マークが出て高速充電と書いていながら以前の充電器5wを使用していた時と同じようなmaxが900maから1000ma前後しか出ていないからです。 そもそもmAhとma違いは時間を入れた場合にhが着くんだと思うんですが、3900maのmaってなんですか? 3900maは速いんでしょうか? ワット数に直したら何ワットなのでしょうか? 宜しくお願い致します。
・非純正のPD規格の65w充電器を使用。
・非純正のPD規格の60wまで対応のケーブルを使用。
・参考画像1枚目はモバイルバッテリー22.5wを使用した場合。
・参考画像2枚目はPD65w対応の充電器を使用した場合。
書込番号:25837644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gaomeiさん
1A(アンペア)=1000mA(ミリアンペア)です。
3900mAなら、3.9Aです。
ワット数(電力)は、
電力(W)=電圧(V)×電流(A)
で求まります。
電圧が分かれば、その電圧に3.9をかければよいです。
充電時間は、動画撮影や動画視聴でバッテリーを完全に消費しきって、
スリープ状態で充電して、何分で100%になるかを確認すればよいです。
Battery mix等のアプリをインストールしてアプリを終了しない状態で、スリープのままで計測するか、
アプリを入れたくない場合は、10分おきにスリープを解除して、時々確認する等。
書込番号:25837666
4点

お返事ありがとうございます。今問題にしているモバイルバッテリーと充電器の電流が書かれている画像をアップしました。
1枚目がPD65wタイプでampereっていうアプリで計測した時は最大でだいたい1040とかです。ケーブルもPD60wまでのタイプです。
2枚目がモバイルバッテリーでケーブルはモバイルバッテリー付属のものか、今まで使っていた100円均一で急速充電ケーブルって謳っていた2.0や2.4タイプかと思います。ここは曖昧です。ですがこの100円均一のケーブルでスーパー高速充電とテキストが出て、VOOCというロゴも出ます。
どのようにすれば非純正の充電器でもフルパワーで充電出来るのでしょうか?
受け入れる側のこの機種は最大67wまで受け入れが可能です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25837677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gaomeiさん
>どのようにすれば非純正の充電器でもフルパワーで充電出来るのでしょうか?
充電時間を計測して、48分程度でフル充電可能なら純正と同じ程度になる。そうでないなら、無理と思えばよいです。
設定でどうこう出来る問題ではないかと。
ちなみに、アイコンの色は、緑が急速充電で、黒だと急速充電ではありません。
急速充電だからといって、純正と同じになるかは、実際に充電時間を計測しないと分かりませんが。
とりあえず、充電時間を確認すればよいかと。
手元に端末も、確認したいアダプターとケーブルもあるわけですし。
実際に自分の目で確認するのが確実です。
書込番号:25837684
5点

充電仕様はわかりにくいですよね。ただ、A(アンペア)x V(ボルト) = W(ワット)は小学校高学年で習ったのでは?
maはミリアンペアでAの1/1000ですよ。
Reno11Aは11Vx6.1A=67W対応みたいですよね。いままでのRenoシリーズは18Wしか対応してなかったから、激早ですよね。でも11Vx6.1A=67W対応のPDアダプタはまだあまり見かけないですね。ワット数の多いものも、PC用の15Vや20V対応ですよ。トピ主さんの65W対応もおそらく、最大65Wの仕様は20Vx3.25Aのパソコン用なのでは?
67Wの最高性能を利用したかったら、OPPO SUPERVOOC 67W デュアルポート 急速充電 ACアダプターを買うのが一番無難でしょう。ケーブルもE-Mark対応100W仕様でも最大20Vx5Aらしく、6.1Aも対応できるのか不明です。お使いの60W仕様ではダメなのでは?
書込番号:25837695
3点

通常の高速充電と言われている場合1%充電するのに何分かかるものでしょうか?1%は微妙なので、仮に10%ですと?
書込番号:25837700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。理数系が苦手で全然覚えていません??
当方が買ったのはフリマで画像の物です。パソコンとスマホで同時使用した場合はAポートで20w、cポートで45wと謳っています。
tだ単ポートで使用する場合は分散しないようで、最大が65wというようです。
相性なのか、ケーブルが60wまでだからでしょうか?67wや65wまでの急速じゃないにしても50w台は欲しいスピードです。
書込番号:25837715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gaomeiさん
>通常の高速充電と言われている場合1%充電するのに何分かかるものでしょうか?1%は微妙なので、仮に10%ですと?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1906/16/news011.html
>急速充電という言葉の定義はあいまいだ。充電速度の目安となる単位には、「V(ボルト)」と「A(アンペア)」、これらを掛け合わせた「ワット(W)」が使われる。しかし、何W以上を急速充電と呼ぶのかは厳密に定まっていない。
本機での判断としては、緑色なら急速充電、黒色なら急速充電ではないという判断程度しか出来ないかと。
書込番号:25837732
3点

>†うっきー†さん
定義は不明瞭だとして、10分で10%の充電速度は速いのか遅いのかで言うとどちらでしょうか?個人の感想で良いのでお伺いしたいです。
因みに当方の消費時は毎時10%程です。
書込番号:25837736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gaomeiさん
>10分で10%の充電速度は速いのか遅いのかで言うとどちらでしょうか?
80%以降のトリクル充電に移行していない時のスピードのことを言われていると推測して、
満充電までに、120分程度でしょうか。
実際に、お持ちのもので計測してもらわないと、どれくらいの時間かかるかは不明ですが。
48分程度から比較すると、3倍近くかかりそうなので、遅いということにはなるかと。
書込番号:25837745
3点

OPPOは使ったことがなくネットで検索した情報をもとに書いています。間違っていたりしたら申し訳ないです。
Reno 11aのHPを見ると充電は純正充電器を利用してSUPERVOOC 67W充電が可能、USB PD PPS充電を利用した時に55WがMaxとなっています。
USB PDの充電はUSB PD2.0、USB PD3.0、USB PD3.0 PPS(オプション機能)があり、基本的にはバージョンが上がれば上がるほど高速な充電をサポートされていきます。
OPPOのSUPERVOOCはUSB PD3.0 PPSの機能を拡張して独自の充電機能としているので、基本的には純正充電器を利用しない限りは55Wが限界でしょう。
SUPERVOOCに互換を持たせた非純正の充電器があれば話は変わってきますが。
ただしSUPERVOOCが発動すると画面上はVOOCではなくSUPERVOOC表記となります。
なのでモバイルバッテリー(以下DX146)側でVOOCに互換をもった充電器だった可能性がありますね。
OPPOのVOOCが独自の急速充電で一番種類があるんじゃないかっていうくらいVOOCにも世代があるので、どれかが発動したのかなと。
国内向けのReno11aとほぼ同一モデルであろうReno11Fの方を見ると
・SuperVOOC 2.0(11V6A?)、SuperVOOC(Ver1.0なら10V5Aかな?)、VOOC 3.0(5V5A?)
・PD 2.0(9V1.5A≒13.5Wと低め)
・PD 3.0(多分PPSのことかなと)
対応となっています。
PD2.0だと他のメーカーは18Wくらいまでは許容しているところが多いですが、Reno11Fだとかなり絞っているようですね。
ほぼスペックは同じなのでReno11aも同じ感じじゃないかなと。
Amperアプリだと5V換算での電流値なので、よっぽどVOOC3.0で充電されていそうです。
mAはミリアンペアの略なので、3900mAならば3.9Aです。
ただしAmperはどこで測った電流値かわからないので、あくまでも概算値です。よっぽどバッテリーに入っていく電流値でしょうけど。
なので純正品以外で最速充電を狙うのならSuperVOOC 2.0に対応したモデル、最速ではないものの55W充電でいいのならばUSB PD PPSに対応した充電器ってところでしょう。
どちらも65Wクラス以上の充電器が必要ですかね。
またバッテリーの残容量が増えていくと充電器からの給電量は減っていきます。電圧を落とすか電流を落とすか両方落とすか。
なのでAmperやチェッカーで見るときは50%前後のバッテリー容量で見てみてください。
最近の端末だと70〜80%くらいまでは結構早い充電が可能ですが、昨今のちょー早い充電だと50%とか、そこら辺くらいまでしか大電流は流れていないことが多いです。
書込番号:25837757
6点

>†うっきー†さん
純正が48分で満タンと謳っている事に比べたら遅いのかと思いますが、65wの充電器使っているにも関わらず遅いという事でしょうか?
充電器が正常に稼働していないと考えるべきでしょうか?
因みに10%6分でしたらどうでしょうか?充電がデバイスに負担がかからないようにある程度の容量になると低速充電になるのは分かるんで、それを前提に0%から100%なら平均どれくらいでしょうか?
うっきーさん個人の充電器はどんな規格でどのくらいでしょうか?
書込番号:25837760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと補足を。
例えば充電器がUSB PD 3.0対応で65Wまで出力が可能でも、それを受ける端末側の規格がUSB PD3.0 PPSを利用して超高速充電をしているのならば、USB PD3.0の充電器では超高速充電が出来ず今回の例で言うならPD2.0と同格の充電速度となります。
端末の規格と充電器の規格をすり合わせる必要があり、今回単純なところで言えばUSB PD3.0 PPS充電器があればそこそこ早い充電が可能です。。
例えばHuaweiはSCPやFCP急速充電、SamsungならAFCやSFC急速充電、中国連合が立ち上げたUFCS急速充電、Qualcommが出しているQuickChargeなどの各急速充電に互換を持ったPD充電器も探せばあります。
そういうのを頑張って探せば難なくReno 11aを最速充電が可能ですが、正直検索するのも面倒だしそういう充電器は割と高めであったりするので、何も考えず純正充電器が一番手っ取り早いところではあるところですね。
書込番号:25837770
3点

>gaomeiさん
>充電器が正常に稼働していないと考えるべきでしょうか?
専用の充電器でないので遅いだけで、壊れている訳ではないと思いますよ。
>それを前提に0%から100%なら平均どれくらいでしょうか?
使用する充電器やケーブルに依存するので、なんとも・・・・・
>うっきーさん個人の充電器はどんな規格でどのくらいでしょうか?
私はACアダプターは50個以上はあるので、それらを全部記載するのは、ちょっと難しいです。
世の中の全てのACアダプターやケーブルを検証して平均を出すことは、物理的にも難しいと思います。
結論は出ないので、私はこのあたりで失礼します。
書込番号:25837771
3点

>sky878さん
お返事ありがとうございます。
VOOC3.0やPD3.0って何の規格ですか?すみません(;_;)
更に充電器側にPPS規格が必要なのでしょうか?
当方がアップした充電器では役割不足なのでしょうか?最大55wでも良いので発揮できないものなのかと。。。。
あと、当方がたまたま持っていたモバイルバッテリーがVOOCと互換があったから充電ロゴにVOOCと表示されたということだとしたら(スーパー高速充電テキストでます)この65wの充電器はワット数は満たしているがVOOCとの互換性がなかったってことですよね?でも表記されていないだけで高速充電はされている。
互換性のあるなしは非純正でフリマなどで探した場合はどこを見たら分かるんでしょうか?
書込番号:25837779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:25837814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gaomeiさん
補足した方で触れてますが、PPSを利用したいのならおっしゃる通り充電器もPPSに対応している必要があります。
モバイルバッテリーではない方(JX-PD65-01)の65W充電器ではPPS対応ではなさそうなので、9V1.5A充電が最速かと思います。
扱いとしては9V1.5Aでも"急速充電"です。
ノーマル充電は5V1.5A(7.5W)ですから、電圧が上げられていたりすると急速扱いになります。
各メーカーが乱立させまくった急速充電規格に業を煮やしたUSBという規格を策定している団体が、もうUSB Type-Cポートで急速充電をするなら"USB PowerDelivery"に統一して!!!と出来上がったのがUSB PDです。
でも自分たちの急速充電規格も欲しいなぁ・・・っていうのを許容して、じゃあUSB PD PPSを利用して独自に電圧と電流を調整したらいいじゃんと団体が柔軟に対応してくれて出来上がったのがOPPOのSuperVOOC 2.0ですね。
正式名称はVoltage Open Loop Multi-Step Constant-Current Chargingです。長いです。
業を煮やす前にOPPOが作った急速充電規格がVOOC充電とかですね。
添付画像を見るとVOOCとしか書かれていないので、SUPERVOOCではありません。SUPERVOOCならちゃんとVOOCのところがSUPERVOOCになります。
互換のあるなしは充電器の型番を見て、それを検索して何に対応しているのかは詳細なレビューを上げているサイトを探すかメーカーHPなどを見て探っていくしかありません。自力になりますね。
55WでいいのならUSB PD PPS対応と明記されている60W前後の充電器を探せばいいかと思います。
実際にちゃんと55W充電できるかどうかは使ってみないとってところがありますが。
SUPERVOOC充電を利用したいなら非純正品だとなかなか見かけないので、USB PD PPS充電器を利用した方がよさげじゃないでしょうかね。
ただし、USB PD PPSは規格が細かく策定されており、それをしっかりと守っているモデルは実は少なかったりします。フリマやAmazonでは中華の安物が氾濫しており、なんでもかんでも安い物はそれなりに理由があります。
値段だけ見て購入するのは時として危険なので、物はしっかりと吟味して買った方が安全です。レビューだけ見てもあんま分からないので分かる充電器を探すところから始めなければいけなかったり、少々面倒ですが。
書込番号:25837893
4点

>sky878さん
追加アドバイスありがとうございます。
色々と試して合わなくって結局数だけ増えていったら純正品よりも高くついた!なんてなりたくは無いのですが、やはり欲が出てしまい、これならいけるんじゃない?って思ってしまいます。
因みにモバイルバッテリーはSUPERVOOCとは表記されず、VOOCのロゴだけですがテキストの表記にはスーパー高速充電って出ています。
こういうのがフリマにあるんですがどうでしょうか?
「PD 充電器 65w [2024新登場極…(1,450円)」を
#ヤフーフリマ で販売中🔖
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z344249166?cpt_s=payf&cpt_m=share&cpt_n=item&cpt_c=android
書込番号:25837909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PD 65w規格で、32%から20分ほど充電したところ50%になりました。速いのか遅いのか分かりませんが、単純計算で100分から120分で0%から100%にする事が出来るかな?って感じでしょうか?
書込番号:25838028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどAmperでは5V計算と書きましたが、5Vじゃなくバッテリーに印加される電圧だったかもです。
AccuBatteryもバッテリーに入っていく電圧で計算されていると思いますが、OPPOの機種って結構低い電圧で充電してるんですかね?
規格上の電圧などしか知識がないのであれなんですが、低めに設計してそうですね。
そういうのを含めて鑑みると、それほとんど急速充電が働いていなさげな充電スピードかと。
それで満足できるのであればそのままでいいかと思いますが、急速が欲しいのなら何らかの充電器を買ってもいいんじゃないでしょうか。
ワイモバイルのスペック表を参考にするとPPS充電器か何かの急速充電で充電すると80分ほどで完了するようです。
ちなみに貼られているリンクの充電器だったら自分は絶対に買わないです。
端末側にある程度保護機能があるので大丈夫ですが、充電器が適当な物だと壊れかけてきたときにどういった挙動になるのか等々心配事が付きません。
スマホに搭載されているリチウムイオン電池ってガッチガチに保護と安全対策がされているのである程度柔軟に利用できてますが、小型な爆弾に変わりはないので何があるかわからんです。
特に端末を壊しても元も子もないですし。よっぽどないでしょうけど、中華はそのよっぽどが起きる確率が不確定でありますからね。
他のメーカーも不良品が出てくる可能性がありますが、格安な中華勢先のUSB規格の策定をしている団体が掲げている規格を当たり前に無視して利便性の高さをアピールした充電器を出してきてます。
自分はUSBの規格を策定してるところの基準に準拠をアピールしているエレコムのを最近買ってますが、意外にも安い方なので、そっちはどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTJDLWV4/
ご自身が納得するかどうかなので、安い方を買うことも間違いではないでしょうけどね。
書込番号:25838096
3点

>sky878さん
このエレコムのアダプターはやはりケーブル込みで買った方が良いでしょうか?セリアで買ったPD60wまでのケーブルと延長ケーブルがあるのですが💦
書込番号:25838101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)