月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月27日発売
- 6.7インチ
- 広角:約6400万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 10 | 2024年8月8日 10:54 |
![]() |
2 | 2 | 2024年8月8日 10:00 |
![]() |
23 | 4 | 2024年8月8日 09:05 |
![]() |
67 | 14 | 2024年8月8日 06:38 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2024年8月7日 16:31 |
![]() |
94 | 63 | 2024年8月7日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
LINEが来た時、ロック画面中に内容が表示されると嫌なので非表示にしています。でも、スマホを触っている時にLINEが来たら内容は非表示じゃなく送信者や2、3行の内容が画面に通知されるようにしたいんです。そこで本家に聞いたところ、ロック画面中に非表示設定にしているなら、スマホを触っている時も非表示でLINEの通知だけで内容までは表示されません。と言われました。切り分けることは出来ないのでしょうか?
書込番号:25840670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像のような通知が漫画を読んでいる時や、ティックトックを見ている時にポンって出るんです。これを通知だけではなくロック解除中は2、3行の内容も表示させたいのです。宜しくお願い致します。
書込番号:25840674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gaomeiさん
>これを通知だけではなくロック解除中は2、3行の内容も表示させたいのです。宜しくお願い致します。
LINEアプリを起動→右上の歯車→通知→メッセージ内容を表示→オン
これで、メッセージの内容が表示されるようになります。
ちなみに、ロック画面を見ている時に、何も表示したくない場合は、
LINEアプリアイコン長押し→i(アプリ情報)→通知を管理→ロック画面のチェック→オフ
ロック画面を長時間見る機会はないと思いますので、その時に、たまたまLINEの通知が来る可能性は、ほとんどないとは思いますが。
書込番号:25840682
5点

お返事ありがとうございます。
LINEの通知管理の中にロック画面のチェックという項目がないです(´;ω;`)
通知内容の表示はonに出来ました。今は誰からもLINEが来ていないので試しようがないのですがw
あともし知っていたらで良いんですが、無料でバックグラウンドで再生出来る音楽アプリはありませんか? Spotifyはダウンロードが出来ないのと、リスト?に入れてもリスト内で連続再生されず、検索した時に一緒に出てきた関連の曲が流れます。それはリストに入れていないにもかかわらず。
以前はyyMusicっていうのを入れていましたが、最近変なんです。曲が途中で止まったり、停止にしているのに一定の時間が経つと勝手に再生されてしまうんです。
書込番号:25840699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gaomeiさん
>LINEの通知管理の中にロック画面のチェックという項目がないです(´;ω;`)
御自身で画像を添付されている通り、ありますが・・・・・
チェックというのは、チェックボックスのことでした。
見れば分かると思いますが・・・・・
分からないということなので、赤枠を付けておきます。
>無料でバックグラウンドで再生出来る音楽アプリはありませんか?
お好みのもので良いのではないでしょうか。
該当のアプリに対して、アプリを終了しない設定をしておけばよいと思います。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25840711
4点

>†うっきー†さん
このチェックがロック画面のチェックだったんですね。。。すみません(;_;)
このチェックはロック画面中でも顔を覗かせたらアイコンが出るのでそアイコンを出す為だと思っていました。このチェックをoffにすると内容は表示されないけど、アイコンも無くなっちゃうんでしょうか?この時間にLINEをやり取りする相手がおらず確認できません。。。
書込番号:25840718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gaomeiさん
>このチェックをoffにすると内容は表示されないけど、アイコンも無くなっちゃうんでしょうか?この時間にLINEをやり取りする相手がおらず確認できません。。。
LINEの通知自体が、何も表示されません。
ただ、ロック画面を表示している時にLINEの通知が来るなど、自分の別アカウントでテストする時くらいしかないと思いますが・・・・・
ロック画面を表示しても、顔認証を登録していれば、すぐにホーム画面になりますし。
登録していない場合は、数秒で画面が消えますし。
私はテスト用のLINEアカウントがあるので、自由に自分の好きなタイミングで動作確認出来ますが。
気になる場合は、動作確認用のアカウントを作って、動作確認されるとよいです。
書込番号:25842286
2点

>†うっきー†さん
少し話は逸れるんですが、motoのg32は画面を見るだけで顔認証登録しているのでホーム画面に行きます。でもOPPOは顔を近づけると指認証か、ダブルタップして顔で認証しホーム画面に行きます。ただの顔だけでは即座にホーム画面行かないんでしょうか?ショップの人には電源ボタンを押して顔を認証するか、ダブルタップして顔を認証するか、顔で認証したい場合はこの2つだと言われました。ちょっと不便を感じています。
書込番号:25842297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gaomeiさん
>ショップの人には電源ボタンを押して顔を認証するか、ダブルタップして顔を認証するか、顔で認証したい場合はこの2つだと言われました。ちょっと不便を感じています。
店員には詳しい人は少ないと思いますので、聞かないようにしておいた方が良いと思いますよ。
聞くより手元の端末の設定を見た方がはやいです。
端末を持ち上げるだけで、ホーム画面が表示されるようにするだけでよいと思いますが・・・・・
わざわざ、電源ボタンや画面をタップする必要は感じません。
設定→ホーム画面とロック画面→端末をもちあげたら画面オン→オン
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証によるロック解除→顔→ロック解除後にホーム画面に移動→オン
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq19
>Q.持ち上げてロック解除をオンにしているにも限らず、持ち上げて手帳カバーを開いてもスリープ状態のままのことが多いです。確実にスリープ解除するにはどうしたらよいでしょうか?
>Q.指紋センサーが画面内にある端末で、持ち上げて手帳カバーを開いても、指紋センサーの部分が点灯しません。表示する設定はしています。どうしたらよいでしょうか?
>
>近接センサーで、付近に何もない状態と判断出来る状態にする。
>端末を自然な持ち上げ方(端末をこれから使うような操作)をする。
>これで機能するようになります。
>このようになっていることで、バッグの中やポケットの中では、画面が点灯せず、バッテリー消費を抑えれるようになっています。
>端末を移動する目的のためだけに動かした場合も、画面が点灯せず、バッテリー消費を抑えれるようになっています。
>そのため、以下の操作で、確実にスリープが解除されて、画面が点灯します。
>
>1.テーブルの上に置いたまま(端末が水平な状態のまま)手帳を開く。
>2.目の前に、自然な持ち上げ方(水平状態から、端末が垂直に立つように)で持ち上げる。
書込番号:25842306
4点

>†うっきー†さん
端末を持ち上げるだけで、ホーム画面が表示されるようにするだけでよいと思いますが・・・・・ わざわざ、電源ボタンや画面をタップする必要は感じません。
これは確かにあるんですが、手に持ったまま道を歩いているとずっと液晶が消えずつきっぱなしだったのでoffにしたんですがやってみます。
ありがとうございます😊
書込番号:25842317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gaomeiさん
>手に持ったまま道を歩いているとずっと液晶が消えずつきっぱなしだった
手に持ったまま道を歩く必要性はわかりませんが、その場合は、近接センサーを塞ぐ持ち方をしておけばよいです。
端末側からすると、バッグの中やポケットの中と同じ扱い(暗い)ため、画面が点灯しません。
書込番号:25842345
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
複数のesimを入れてあり、切り替えて使おうとすると、データ通信は出来ますが、電話が不通となります。再起動で直りますが、皆さんはどうでしょうか?
書込番号:25842099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマじろうさん
ワイモバイル版ではなく、通常版の方は、複数のeSIMを切り替えても、端末の再起動をすることなく、通話が可能です。でした。
書込番号:25842156
1点

ワイモバイル版はファームウエア専用だし、ね
書込番号:25842283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
OPPO Reno11 A 通常版とYmobile版 の違いについて
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
また楽天版やその他のキャリア版との違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

ワイモバイル版は物理SIM 2枚は無理だったと思われます
それゆえファームウエアが違います
OSバージョンアップも独自スケジュールです
書込番号:25841281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>ワイモバイル版は物理SIM 2枚は無理だったと思われます
既出スレッド通り、ワイモバイル版も、物理SIM2枚の利用が可能となっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25786824/#25789178
>https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/
>>取扱説明書(オンラインマニュアル)
>>PDF版(約16.5MB)
>
>通常版同様に、
>SIM2側の切り替えは、
>設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
>で可能になっています。
>
>Reno11 Aは、Reno9 Aとは異なり、キャリア版での制限がなくなったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25786824/#25793857
>OPPO Reno11 A:よくあるご質問集
>https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2175375
>
>OPPO Reno11 A:SIMカードスロットの仕様について
>https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174838
>>OPPO Reno11 AのSIMカードスロットはすべての販路で同じ仕様となり、排他的デュアルSIMカードスロットとeSIMに対応しています。
>>使用例1:nanoSIMカード + microSD
>>使用例2:nanoSIMカード ×2(DSDV、SDカード利用不可)
>>使用例3:nanoSIM + eSIM(DSDV、SDカードも利用可)
書込番号:25841306
13点

今回から物理的に差は無くなったようです。
インストールされてるアプリに差があるようです。
詳しくはOppoラボというホームページを参照してください。
書込番号:25842035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近のOPPOはユーザーフレンドリーですね、、
物理SIM 2枚使えるとは、、
書込番号:25842216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
まだ情報少ないようですが、物理SIM2枚とeSIM✕1でのトリプルSIMでの利用は可能でしょうか?
7aではキャリア向けの端末では制限があったので気になります。
書込番号:25786824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。なぜか文字化けしました。キャリア向けの機種で物理SIM2枚とeSIMでのトリプルSIM運用が可能でしょうか?
書込番号:25786829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>luotuoさん
ちなみに、Reno9 Aも、Reno11 Aも、トリプルSIM(3つ同時という意味?)では利用出来ません。
どちらもデュアルSIMです。現在トリプルSIMという機種は存在しないと思います。
Reno11 Aの方にはワイモバイルの制限事項の記載がないため、通常版と同じになる可能性はありそうです。
発売日にはマニュアルが見れるようになると思いますので、マニュアルを見て
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オンorオフ
の設定があるかどうかを見るだけで判断可能となります。
設定がなければ、物理SIM+eSIM+SDという使い方しか無理となります。
以下は参考情報
■Reno9 A
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno9-a/specs/
>SIMタイプ: nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、シングルSIMスロット(nanoSIM+microSD)となります。
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno9a/pc/03-02.html
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オンorオフ
この、eSIMをオンにするかオフにするかの設定がありませんので、SIM2が物理SIMが利用出来ません。
■Reno11 A
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
>SIMタイプ:nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロット
>SIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD
■利用可能なSIMの組み合わせ
SIM2とeSIMが排他利用。
SIM2とSDカードが排他利用。
そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
SIM1(nano)+SIM2(nano)
SIM1(nano)+eSIM+SD
SIM2側の切り替えは、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
書込番号:25786842
5点

>luotuoさん
>すみません。なぜか文字化けしました。
×を記載したい場合は、Shift-JISコード(0x817E)に存在するものを使って下さい。
特殊文字(✕)はShift-JISに対応する文字が存在しません。
書込番号:25786863
3点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
先ずは「トリプルシム」でWEB上で検索頂けると分かると思いますが、トリプルシムという場合、トリプルsim・デュアルスタンバイのできる機種の事を言います。
組み合わせとしては
保存できる以下の2パターンの何れかが出来る機種です。
@eSIM+eSIM+物理SIMのうちから、2つを選択して随時切り替えて利用できる。
AeSIM+物理SIM+物理SIMのうちから、2つを選択して随時切り替えて利用できる。
現状トリプルSIM運用が出来るのは以下のシリーズです。
iPhoneシリーズ
13.14.15.SE(3代目以後) 等 @のタイプ
Pixel シリーズ
7.7a.7pro.8.8a 等 @のタイプ
OPPO の特定の機種
Reno 7A 9A 10Apro 等 Aのタイプ
ただ、キャリア向けの一部の機種では機能に制限をかけて3つめのSIMの設定が保存できなかったり、そもそも物理SIMの数を減らしたりする機種があって、しかもカタログ上に記載されていない場合が多いので、ご存じの方がいたらとの質問です。購入して試した方からの回答が頂けると嬉しいです。
書込番号:25788647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>luotuoさん
>先ずは「トリプルシム」でWEB上で検索頂けると分かると思いますが、トリプルシムという場合、トリプルsim・デュアルスタンバイのできる機種の事を言います。
一般の方が間違った表記をしているだけかもしれませんね。
複数の中から2つを選択して利用するため、公式サイトでは、トリプルとは表現せず、デュアルと表現しています。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
>SIMタイプ:nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロット
>SIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD
iPhoneも同様に公式サイトではデュアルという表記です。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph9c5776d3c/ios
>iPhoneでデュアルSIMを使用する
>以下のモデルでは、デュアルSIMを設定できます:
>iPhone XR、iPhone XS、iPhone 11、iPhone 12、iPhone 13、iPhone SE(第2世代)、およびiPhone 14以降(米国以外で購入したもの)では、1つの物理的なSIMと1つのeSIMを使用できます。
>iPhone 13、iPhone SE(第3世代)以降では、2つのeSIMを使用できます。
何故デュアルというかというと、同時に2つまでだからです。
eSIMは複数格納できますが、eSIMを8つ格納、物理SIMを2つで、最大10を格納したからと言って、
10をあらわす、ディカプルSIMとは言いません。
IMEI番号は2つのため、正しくは、デュアルという表記を使用します。
書込番号:25788713
8点

■補足
>発売日にはマニュアルが見れるようになると思いますので、マニュアルを見て
>設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オンorオフ
>の設定があるかどうかを見るだけで判断可能となります。
説明書P7に、SIM2側を物理SIMにするかeSIMにするかの切替可能な記載がありました。
https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/
>取扱説明書(オンラインマニュアル)
>PDF版(約16.5MB)
通常版同様に、
SIM2側の切り替えは、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
で可能になっています。
Reno11 Aは、Reno9 Aとは異なり、キャリア版での制限がなくなったようです。
書込番号:25789178
9点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
トリプルSIMデュアルスタンバイを使っている人は以下の点が気になります。
eSIM→eSIM→オンorオフの設定があり物理SIM2と排他である機種では、
@一度eSIMに設定した設定が、いったんeSIMを物理SIM2に変更し、再度eSIMに戻した際に戻しただけで設定が復活するのか?
(最悪はキャリアにeSIMを再発行)
A又逆に物理SIM2を使っていて、いったん物理SIM2をeSIMに切り替えた後、再度物理SIM2を有効にした場合に前に使っていたSIM2用の各種設定が残っているか。です。
そんな機能必要か?と思うかもしれません。でも海外に頻繁に行く人で普段国内でデュアルスタンバイを行っている人にとって、トリプルSIMデュアルスタンバイが出来る機種は本当に重宝します。
OPPO 11aでの使用コメントが、あると嬉しいです。
書込番号:25789761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>luotuoさん
>@一度eSIMに設定した設定が、いったんeSIMを物理SIM2に変更し、再度eSIMに戻した際に戻しただけで設定が復活するのか?
>(最悪はキャリアにeSIMを再発行)
>A又逆に物理SIM2を使っていて、いったん物理SIM2をeSIMに切り替えた後、再度物理SIM2を有効にした場合に前に使っていたSIM2用の各種設定が残っているか。です。
SIM2側にセットした物理SIMと、複数格納したeSIM(複数ではなく1つのeSIMでも同様)との切り替えとなりますので、
当然、eSIMは自分で登録したものが、そのまま利用可能です。
自分で削除しない限りは勝手に消えたりすることもありません。
物理SIMに切り替えたら物理SIMがそのまま使えます。
eSIMに切り替えたらeSIMがそのまま使えます。
P10に記載がある通り、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→該当のeSIM→右のほうにある3点→削除
で自分の意志で削除しない限りは、eSIMは消えませんので再発行は不要です。
複数のeSIMの中で切り替えたい場合は
設定→モバイルネットワーク→eSIM→該当のeSIM→右のほうにある3点→有効にする
で、そのeSIMが有効になります。
無効になったeSIMは削除ではなく、無効(今は使わないだけ)なので、削除されません。再度有効にすれば使えます。
端末の初期化時にeSIMを削除するかどうかは任意となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_5
>Q.端末の初期化でeSIMは消えてしまうのでしょうか?
本機だからというのは、考えなくても大丈夫です。
SIM2側を物理SIMで使うかeSIMで利用するかの、他の機種(OPPO以外も)と同様となります。
書込番号:25789791
5点

公式サイトで詳細に案内を出してくれていました。
OPPO Reno11 A:よくあるご質問集
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2175375
OPPO Reno11 A:SIMカードスロットの仕様について
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174838
>OPPO Reno11 AのSIMカードスロットはすべての販路で同じ仕様となり、排他的デュアルSIMカードスロットとeSIMに対応しています。
>使用例1:nanoSIMカード + microSD
>使用例2:nanoSIMカード ×2(DSDV、SDカード利用不可)
>使用例3:nanoSIM + eSIM(DSDV、SDカードも利用可)
書込番号:25793857
7点

同時に格納可能な物理SIMは2枚、eSIMは最大9でした。
10個目のeSIMを格納しようとすると、添付画像通りエラー。
本機は同時に11(アンデカプル)sim格納可能な、デュアルSIM機のようでした。
書込番号:25794537
7点

素人の質問ご容赦ください。
先日、OPPO Reno11 A ワイモバイル版を購入しました。
メイン 物理SiM→IIJmioドコモ回線
サブ ESiM→ワイモバイルで使用しています。
今回の乗り換え前までは、メイン物理SiM→ワイモバイル
サブESiM→POVO2の組合せで
パケット不足や月に1回程度車のWiFiとして1日使い放題でPOVO2を使用していました。
端末の購入に有利だったので、現在の組合せにしました。
1日使い放題プランは、両社にはないことを分かってましたが、諦めてこの組合せにしています。
この、スレッドを拝見していると、今の組合せに新たに新規でPOVO2と契約して、メイン物理SiM→IIJmio
サブESiM1→ワイモバイル
サブESiM2→POVO
3つの回線を同時に待ち受けすることは出来ないが、モバイルデータを必要に応じて、切り替えることが可能と理解したのですが、間違いないでしょうか?
なお、スロットには物理SiMとmicro SDカードを入れています。
書込番号:25798243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro7370さん
>3つの回線を同時に待ち受けすることは出来ないが、モバイルデータを必要に応じて、切り替えることが可能と理解したのですが、間違いないでしょうか?
はい。
本機だからというのは考える必要はありません
#25789791
>複数のeSIMの中で切り替えたい場合は
>設定→モバイルネットワーク→eSIM→該当のeSIM→右のほうにある3点→有効にする
>で、そのeSIMが有効になります。
書込番号:25799001
3点

†うっきー†様
早速のご回答ありがとうございます。
明日、早速POVO2新規契約して、3回線にしたいと思います。
書込番号:25799011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
uqモバイルにてSIM差し替えで使う予定。
今使はReno5aを使っています。
【重視するポイント】
外部メモリ利用
ポケモンGO、コールオブデューティモバイル等で遊びたい。
【予算】5万円以下
【比較している製品型番やサービス】
POCO M6 Pro ブラック 12GB/512GBと比較してます。
【質問内容、その他コメント】
POCO M6 Pro ブラック 12GB/512GBもReno11aも中古(メルカリ等)で購入予定
あんまり詳しくないので教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25839649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

POCOはクラスが上だと思いますが、、
私だったらPOCO買います
書込番号:25839656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wゆうパパさん
https://sa.mobileinto.com/Oppo-Reno-11A-vs-Xiaomi-Poco-M6-Pro/
SoC性能はReno11Aの方が上です。
輝度はPOCO M6 Proのほうが上なので、炎天下ではM6 Proの方が視認性は高いです。
ただ、技適がM6 Proには無い(はず)ので、申請していないと使用するのは違法です。
取り締まられることは今のところ無いと思いますが。
書込番号:25839834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
POCOに技適無い可能性が有るのは盲点でした
しかし今さらモノラルスピーカーのReno11選ぶのはどうなのだろうか、、
書込番号:25839958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外スマホは日本に滞在しての利用が許されていないし、個人的にはFelicaが無いスマホはメインには成り得ません。
POCOシリーズはARスキャンで問題が出る可能性があります。Poco、Redmagicといった中国製ゲーミングブランド機種の多くは、ARCore認定が通らないようです。
https://developers.google.com/ar/devices?hl=ja
Reno11 Aも掲載されていませんが、海外モデルのReno 11が掲載されているので問題はないでしょう。
ARCore認定に落ちた機種でもゲーミング性能のある機種であればapkからインストールすることで利用は可能ですが、アップデートを自身で管理する必要があるので不便でしょう。
あと、個人売買は不具合を隠ぺいして売るケースもあるのでお勧めしません。
書込番号:25840019
1点

ありがとうございます。
私もPOCOが気にはなってて。
海外物が…更に考えさせられる点ですよね。
書込番号:25840776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

法的な所に行き着くとなると難しいですね。
まぁ、それで捕まったとかっては聞いたことはないですが…
ありがとうございます。
書込番号:25840777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
Reno5aもモノラルなんです。
で、なんならヘッドホンを使えばいいので、モノラル、ステレオまで強いこだわりはなかったですね。
書込番号:25840778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく教えて頂きありがとうございます。
色々の面でPOCOは捨てがたいですが、やめておいた方が無難かと。
お手数をおかけいたしました。
Reno11aで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25840779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno 11AはIIJMIOへのMNPを利用して買うのがお買い得です。
https://www.iijmio.jp/campaign/device/OPPO_special202406.html
UQ以外はダメというなら無理ですが。
書込番号:25841402
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
reno5Aから
reno11Aに買い換えました
5Aの時にLINE通知がリアルタイムに来ずアプリ開けた時に一気にきてました
いろいろ調べたおしたけど無理で断念しました
11Aにかえてやっと解消されるかとおもい楽しみにしてましたが、まさかの来ずでした
ショックで倒れそうです
なんでなんでしょう助けてください
iijの物理SiMつかって同じSIMです
関係ありますか
助けてください
書込番号:25800591 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
前提として、移行ツールや復元ツールなどは使わずに新規にセットアップしているということは必要です。
書込番号:25800610
6点

ありがとうございます
この設定何十回もしてるんです
実は
書込番号:25800614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さはらさはらさん
>この設定何十回もしてるんです
>実は
移行ツールや復元ツールを使わずに新規にセットアップして、LINEのみを追加でインストールして確認しているのですよね?
ちなみに、Reno5 AもFAQ1_5の設定にミスがない限りおいては、LINEの通知は深いDoze状態でも通知がきます。
以下の内容も問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25800659
3点


>さはらさはらさん
>バックグラウンド
>ONですが
>データ量おかしいですよね
特におかしくはないようですが。
バックグラウンドの量は、本機と別の端末で確認してみましたが、フォアグラウンドのサイズの4/1〜10/1程度でした。
自分でLINEを送る時は、フォアグラウンドで動くため、フォアグラウンドでの量が多いのが一般的です。
自分からは一切送信しない、アプリも起動しないという、イレギュラーな使い方をすれば、バックグラウンドの量は増えると思いますが、
そうでないと思いますので、ごくごく普通のバランスのようです。
書込番号:25800699
1点

>さはらさはらさん
ちなみにスリープを解除している時には、通知は来ますか?
解除時も来ない場合は以下になります。
■LINE
LINEアプリを開いて、左下のアイコンの左から2番目のトークをタップして、トークの一覧画面にした時に、
通知がこない人の名前の横をみて下さい。
そこにスピーカーのアイコンに斜め線のアイコンが表示されていませんか。
ここを通知がこない設定にしている人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
解除は、該当の人をタップして、右上の3本線→通知オン。もしくは該当の人を長押し→通知オン
個別の設定でオフにしている可能性が非常に高いと思います。
スリープ状態でない時に、通知音もバイブもない場合は、この設定ミスで間違いないかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25800714
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
斜線は入ってないです
なんかミスってるんですかね
書込番号:25800725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、opporenoaで同じ症状が出た際はGoogleフォトが自動で写真、動画をバックアップしてGoogleの容量が超えてライン通知が来なかったことがあります。
アプリを開くと一斉に通知が来た症状は同じです。
容量制限された時に、それ以上使っていたのが原因でした。
一度Googleドライブで容量確認してみてください!
確認済みでしたらすみません。
書込番号:25800824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめうずらんさん
ありがとうございます
OFFにしても改善されませんでした
貴重な情報ありがとうございます
>†うっきー†さん
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
⇑
具体的にどこの文面をさしていますか
ご教示ください
書込番号:25801150
0点

>さはらさはらさん
>具体的にどこの文面をさしていますか
#25800610で記載しています。
faq1_8に記載の40行ほどの文面です。
書込番号:25801154
1点

>†うっきー†さん
朝早く返信ありがとうございます
1回リセットしてやり直してもダメでした
原因不明です
書込番号:25801209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>さはらさはらさん
>1回リセットしてやり直してもダメでした
端末を初期化後に移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからLINEのみを追加しているという意味でよいでしょうか?
意図的にステータスバーが写らないように加工してしまっていますが、
faq29の最後の注意事項のことが守れていなくて、何か怪しいアプリを追加してしまって、そのアイコンがステータスバーに表示されているとか・・・・・
少なくとも設定にミスがないかぎりは、問題なく通知が来ています。
端末をスリープして1時間以上経過して、深いDoze状態であっても。
添付されている画像に関しては、問題ないようでした。
LINEをロックしているようですが、ロックをしなくても問題ありませんが、ロックをしておいても問題はありません。
あとは、端末初期化後に何をしたかでしょうか・・・・・
怪しそうなところとしては、LINE以外を追加インストールしているとか・・・・・
ちなみに、スリープ解除時でLINEを起動していない時(ホーム画面を表示した状態)には、LINEのトーク通知は正常にきていますか?
書込番号:25801562
3点

>†うっきー†さん
LINEのみで試しましたが通知が来なかったため仕方なしに他のアプリを入れました
スマホ画面付いていても通知がきません
書込番号:25801578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さはらさはらさん
>スマホ画面付いていても通知がきません
ということは、端末の設定以前に、LINEアプリ側の設定内のどこかに問題があるようですね。
通常は、LINEアプリ側の設定はデフォルト設定から変更していなければ、問題なくトークの通知がくるのですが。
端末の設定の問題ではないようでしたので、LINE側のどこに設定ミスがあるかはわかりませんでした。
スピーカーアイコンに斜め線は入ったアイコンは表示されていないとのことですし。
書込番号:25801619
3点

>さはらさはらさん
XiaomiもLINE通知きたりするし仕事にて使用するには困りますよね。私はmotoにします。
書込番号:25801733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gmailは普通に通知来ます
LINEだけが来ない状態です
LINEの設定他にありますか
書込番号:25802942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)