OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno11 A

  • 128GB

約6.7型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno11 A 製品画像
  • OPPO Reno11 A [ダークグリーン]
  • OPPO Reno11 A [コーラルパープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

(3054件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルSUICA 使えますか?

2024/07/05 17:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:51件

このモデルのSIMフリー版を使っています。
別のスレッド 「おサイフケータイのエラー」 で便乗質問したのですが、それには返事がつかなかったので、別スレを立てさせていただきます。

現在、購入当初から全くモバイルSUICAが使えない(改札、コンビニ、自販機で読んでくれない)のですが、
モバイルSUICA、普通に使えている人はいますか?

OPPOで新品交換していいか、はたまた返品して別機種に買えるべきか悩んでいます。


書込番号:25799356

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2024/07/05 18:31(1年以上前)

>Akasakamitsukeさん
既出スレッド通り、コンビニ(ファミマ)は、問題ないですね

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25790529/#25794442
>通常版は、問題解決したようです。
>
>移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ
>Wi-Fi接続
>Googleアカウント設定
>プリインストールアプリのみ全更新
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ
>ファーム更新 CPH2603_14.0.1.311(EX01)→CPH2603_14.0.1.510(EX01)
>Suica,PASMO,ICOCAを登録。
>
>ここまでSIM未挿入
>
>SIM1側に物理SIM、SIM2側にeSIMを9つ追加。
>コンビニでSuicaを使用。
>ファーム更新内容の(既知の問題を修正します。)が、おサイフケータイの不具合修正を含むものと推測。
>
>添付画像通り、特に問題ないようでした。

書込番号:25799407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2024/07/05 19:23(1年以上前)

†うっきー†さん
返信ありがとうございます。

とりあえず、使えている人がいることが確認できて ちょっと安心です。

こちらは、OPPO 公式のサポートチャット で会話し、 ソフトウエアバージョンアップを行って、1日に様子見し、それでも使えず、再度チャットしたところ 新品交換するので 案内に従ってカスタマーサポートに 現物を送れと言われてます。 

新品交換は、購入から2週間が期限だそうです。

新品交換しても 再度 ダメな個体をつかまされないか心配してます。

不良の発生頻度はどんなものなんでしょうね。 割合が知りたいです。 
普通に使えてるよ って人が沢山いたら 不良の頻度は そんなに高くないかも って思えるんですけどね。





書込番号:25799463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/06 10:50(1年以上前)

Akasakamitsukeさん、こんにちは。
私はサブ機として使うので、今まで入れてなかったのですが、モバイルSUICA試してみました。

ファームウェアは最新にアップデートしました。

私はグリーン券購入するので、通常のモバイルSUICAです。
(Google payでない方)

1からインストールしましたが、インストールして、名前を入れたりメールや電話番号を入れたセットアップの最後で、「正常にセットアップ出来ませんでした」で終わってしまいます。

土日はサポートやってないし。

途方に暮れています。

書込番号:25800183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2024/07/06 13:10(1年以上前)

本機で確実かつ簡単にSuicaを利用する方法としては、以下になると思います。

他の端末で、まずはおサイフケータイにSuicaを登録後、サーバーに預ける。

※※※※※※※※※
本機には、モバイルSuicaアプリはインストールしない。
※※※※※※※※※
おサイフケータイアプリを起動して別の端末と同じGoogleアカウントでログイン。
サーバから取得。おサイフケータイアプリに取得する旨のメッセージが表示されています。

Suica以外に、PASMO,ICOCAについても、アプリのインストールはしない。

書込番号:25800323

ナイスクチコミ!1


sasiba16さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度5

2024/07/06 16:34(1年以上前)

自分は元のスマホのデーターを消してしまったので、深夜に2時過ぎにSF(電子マネー)と会員登録の設定からし直しましたができませんでしたが
(モバイルSuicaトップ)→(モバイルSuicaを知りたい)→(ご利用可能時間・エリア・店舗)
「モバイルSuica会員登録(新規発行含む)4:00〜翌日2:00」と書いていたので、朝の5時から設定したら受け付けてくれて、無事に元のスマホの状態を引き継ぐことも出来ました

書込番号:25800526

ナイスクチコミ!1


getinさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度5

2024/07/06 17:38(1年以上前)

SIMフリー版で問題なくモバイルSuica使えてます
reno 5Aのおサイフケータイアプリでカードを預けて、reno11Aのおサイフケータイアプリで受け取って特にエラーも出ず使えました
物理シムカードで使ってます。

書込番号:25800596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/07 10:15(1年以上前)

自分のところの不具合は特殊な事例なので、OPPOさんに非があるのではないことがわかりましたので、謹んで訂正させて頂きます。
私の場合は、以前、
RENO5A⇒モバイルスイカをサーバーに預ける⇒別のアンドロイド機に機種変更
で、正常に引越しは終わっています。

今回、新しくRENO11Aをサブ機として購入(RENO5Aの後継として購入)しましたが、その際、RENO5Aからデータの転送引継ぎを行いました。その時、古いICカードのデータもコピーしてきたようです。
このような場合、新端末のICチップの中に昔のモバイルスイカ情報が残っていることになり、そうなると上から新しい会員情報は上書きできないそうです。JR東日本に申請して、古いICチップ情報からモバイルスイカデータを削除(リモート対応だそうです)してもらわなくてはならないようです。
従って、OPPO機種側に問題があるのではなく、当方が一度、RENO5Aから11Aに引き継いでしまったICカード情報を、JR東さんに頼んで削除してもらってから、新しく入会手続きしなくてはならなかったのでした。

もちろん、通常の機種変更手続きは問題ないと思うのですが、、、
という事で、当方のエラーはOPPOさんが原因でなかった事をお知らせ致します。誠に申し訳ありjませんでした。

書込番号:25801368

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件

2024/07/15 11:18(1年以上前)

†うっきー†さん 音楽好きのおっちゃんさん sasiba16さん getinさん
ご回答、情報提供提供ありがとうございました。

皆さんの情報を元に、OPPOで新品交換してもらいました。

結果

モバイルSUICA (他、お財布ケータイ機能の楽天EDY、ヨドバシポイントカード) 問題なく使えました。



送った2日後に、新品が届きました。OPPOの対応は素早いものでした、



書込番号:25811819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

不在着信の後、すぐに着信音が鳴り始める

2024/07/12 15:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:30件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度5

教えてください。

電話がかかってきて(着信音は問題なく鳴っています)、電話に出られず不在着信の状態になり、着信音はとまりますが、またすぐに着信音が鳴り始めます。

通話やLINE等の通知は問題なく、おサイフケータイのエラーなどはありません。

何台かスマホを利用してきましたが、こんな状況ははじめてです。

なにか設定が違っているのでしょうか?

教えてください。

書込番号:25807835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/12 20:14(1年以上前)

OPPO に不具合を知らせたら、アップデートで直るかも。

書込番号:25808158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度5

2024/07/12 20:18(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
返信ありがとうございます。
OPPOサポートにも問い合わせています。

書込番号:25808162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2024/07/13 10:08(1年以上前)

>はっぱちゃん1959さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

これで正常になると思いますよ。

書込番号:25808798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


booh☆さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:23件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度1

2024/07/13 10:23(1年以上前)

設定→アプリ→デフォルトに設定している通話アプリ→通知の管理→スクロールし下の方の「不在着信」→ここの着信音がクラシックのなしに設定されていますか?
ここに着信音を設定していると現象が発生します。
先ほどテストしました。

書込番号:25808813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件 OPPO Reno11 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno11 A SIMフリーの満足度5

2024/07/13 10:37(1年以上前)

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
初期化は最終的に行ってみたいと思います。

>booh☆さん
返信ありがとうございます。
教えていただいた通り設定したところ、
着信音が再度鳴ることなく、問題解決しました。
感謝感謝です。
ありがとうございました。

すいません。ベストアンサーが選択できませんでした。

書込番号:25808833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電について教えて下さい。

2024/07/11 23:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 DixDixさん
クチコミ投稿数:27件

この度この機種を購入いたしました。
機能は問題なくかなりコスパに優れているのでは?と思っております。

ところでAndroidで80%充電で止める機能がありますが、この機能を使うとバッテリーはより長期間使えるのでしょうか?

意味があると言う意見と、100%になる前にスマホ側でダメージを軽減するから全くのナンセンスと書いてある意見も見受けられました。

影響があまりないなら100%充電したいのですが、ご存じの方教えて下さい。

書込番号:25807089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:4997件Goodアンサー獲得:732件

2024/07/12 01:02(1年以上前)

リチウムイオン電池の寿命は何百回充電サイクルを繰り返したのか、というので基本的な寿命が出されています。

このサイクルというのが0→100%まで充電、100→0%まで放電の2セットをして1サイクルとされています。
何回かに分けて充電して満タンにしても、分けた回数が1サイクルではなく、何回かに分けても100%になってやっと1サイクルという計算です。

その中でリチウムイオン電池の寿命が縮む使い方として、
・バッテリー容量の20〜80%以外での長期保持(保管)
・高温下での利用(温度が上がれば上がるほど寿命が縮まっていく)
・高温下での充電
などです。

昨今のスマホに標準搭載となりつつある80%までの充電というのは、寝ている間に充電が満タンのまま8,9時間とか放置されてしまうのを避ける為であったり、そもそもリチウムイオン電池にあまり優しくない容量になることを避ける為の機能です。
100%になるまでに充電スピードはドンドン降下しバッテリーの傷みを減らした充電をしていますが、機能的にはそれを目的としたものではなく充電後の傷みを軽減させる為のモノです。

ただしバッテリーその物の良し悪しで寿命が変わってきますし、発熱をしやすい端末であればあるほど寿命は縮みやすいです。

また充電回数サイクルが物理的に多い人(要はよくスマホを使う人)、であればそういったことを気にしても1年足らずでバッテリーの持ちが体感して悪くなります。
よくスマホを使う人なら100%を維持されるタイミングも減りますし、そこまで気にしてもと思います。

とは言っても充電回数が極端に少ない人でもフル充電で1,2年使おうがバッテリーへのダメージは殆ど少ないので、保管目的でなければバッテリー残量はそこまで気にかけてもだと思いますけどね(^^;

一例だと自分の家族の話ですが、
iPhone 12を2台同時期から使っていて片方は2,3日に1回の充電使ってバッテリー容量は93%、片方は5,6日に1回の充電で2年以上使って98%とかですからね。
後者の方が100%の時間が長くてそれなので、充電頻度が高い方は何をしても寿命は縮まります。
その中でどれくらい長寿命化したいかによってきますが、用途に合わせて使った方がストレスフリーかなーと。

書込番号:25807119

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2024/07/12 07:08(1年以上前)

>DixDixさん

本機は、バッテリーの持ちが良くありません。
17日程度しか持ちませんので、80%までの充電にすると、さらに悪くなります。
満充電にして利用することをお勧めします。


■サイクル数
バッテリーの寿命はサイクル数に依存しますので、365日、充電器につないで100%を常にキープにしないかぎりは気にしなくてもよいかと。

0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)

気を付けなければいけないのは、満充電を常にキープして使う、イレギュラーの使い方です。これはよくありません。
1年間一度も充電器から外さずに、常に100%をキープ。このような使い方をすることは通常ありません。
一晩放置して満充電にした後で、朝、充電器から外す。後半はトリクル充電に移行するため、バッテリーにも負荷がかかっていません。
気にせず、満充電で大丈夫です。

サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。

私は、全ての端末で、満充電で利用しています。

満充電までするようにして、充電回数を減らすことで、充電開始時にバッテリーに負荷をかける回数も減らせるメリットもあると思います。


ただ、常に残量を少なくしておくことで、バッテリー量が少ないので、使用頻度を下げようと意識することで、
バッテリー使用量を減らす=充電量も減らす=サイクル数も減る
ということはあるかと。

問題ないことは、既出スレッドなども見ると安心出来るかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=25372706/#25372706

■補足
以下の使い方をする場合は、満充電のままでは、劣化をします。
満充電にした後、端末を違法に一時的に分解して、自然放電以外ではバッテリーが消費しないようにする。電源オフだけでは自然放電以外にも消費するため。
室温を常に50度以上の高温に保つ。
この状態で、100日以上など長期間放置する。
このような使い方を意図的にする場合は、確実に劣化します。

このようなことは、一般の人はせず、一晩だけ満充電にして、それ以降にバッテリーを使うため、満充電状態が長期間になることがありません。
そのため、一般的な使い方では問題になりません。


■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)

書込番号:25807230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:190件 Noct Nikkor 58o 

2024/07/12 07:50(1年以上前)

>DixDixさん
業界最大手のエンジニアからお聞きした話ですが、一長一短があるそうです。

バッテリーは、製造直後から劣化していく運命だそうですが、劣化を促進する要素としては、異常発熱、過放電、過充電、充電回数、負荷時間、高温、直射日光、多湿等です。

急速充電は、出来るだけ避けた方がいいですが、急速充電の場合は、80~90%程度で止めた方がいいです。

低速充電であれば、95%以上充電した方が充電回数を減らせますのでいいです。

過放電を減らす観点として、20%以下になれば、充電した方がいいという意見もありますが、充電回数が倍増したら本末転倒です。

理想的には、出来るだけ充電回数を減らして、10%~99%の低速充電を目指すことですね。

充電しながらゲームや動画視聴が最も良くないと思いますが。

書込番号:25807257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 DixDixさん
クチコミ投稿数:27件

2024/07/12 08:59(1年以上前)

皆様さっそくの回答ありがとうございました。

†うっきー†さん
リンクもありがとうございます、ベストアンサーとさせていただきます。

ご意見いただきまして、高温に注意しなから100%充電で試してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25807313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2024/07/12 09:42(1年以上前)

>天才軍師 竹中半兵衛さん

>充電しながらゲームや動画視聴が最も良くないと思いますが。

よくネットで言われてますが、コレなぜ良くないか理由は何でしょうか?

充電しながらゲーム等のながら作業がダメなのではなく、充電とゲーム等で発生する発熱が電池に良くないだけなのになぜか「ながら使用」=「電池に悪い」に変換されてしまっている気がします。

逆をかえせばスマホ用クーラーや扇風機等で冷やしてやれば、充電中のながら使用は問題ありません。

問題ないというか逆にメリットになる点があり、充電中はバッテリーから給電されない為(リチウムイオン電池の特性上充電と給電は同時にはできません。)バッテリ使用による劣化(サイクル特性による劣化)を無視できます。

スマホの電池を長持ちさせたいのであれば、「使用温度範囲を守る」ことも重要ですが「極力使わない」という視点も重要かとおもいます。


なのでおすすめの使い方としては

電池を80%や90%で充電止める機能をオンにして可能な限りUSBアダプタやモバイルバッテリに接続しっぱなしにするのがサイクル劣化を一番防げます。

そしてアプリ等でCPU温度や電池温度を表示できるものがあるので、極力温度モニタし、あつくなってきたら冷却する用にしてあげれば完璧だとおもいます。

書込番号:25807356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:4997件Goodアンサー獲得:732件

2024/07/12 15:47(1年以上前)

kumakeiさんの書き込みに乗じてで申し訳ないですが、動画視聴は再生支援が働く関係でスマホへの負荷は思ったよりもありません。

TikTokやインスタ、X(Twitter)とかは別ですけどね。

またディスプレイ輝度を上げていたら負荷は高まるのとディスプレイの発熱が加わるのであれですが、適宜用途を定めて使っていけばそこまで負担ではないですよ

書込番号:25807836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

ホームアプリのnova launcherを使い、ダブルタップなどのジェスチャーを使いソフト的に画面を非表示にすると、指紋認証のマークが表示されて消えません。
10分経っても20分経っても消えません。
しかし電源ボタンで画面を消すと指紋マークは表示されません。

常時表示ディスプレイは節電設定で使っています。振動など少し動くと表示されますが直ぐに消えます。
この時も指紋マークだけは消えません。

novaの設定のジェスチャーと入力で「画面ロック方法」は「アクセシビリティ」です。
電源ボタンを押した時と同じ動作と説明されています。

指紋認証マーク自体を表示させない設定にすれば表示されなくする事はできますが、ダブルタップや電源ボタンなどを押さないと指紋認証マークが表示されないので不便です。
過去に似たような質問がありましたが、指紋認証だけ浮き出ていると書いているので、もしかしたらnova launcherを使っているのかなと思いました。

reno3aでは、このような現象はありませんでした。
nova launcherを使っている方でジェスチャーで画面を消している方は同じ現象は起きますか?

書込番号:25805196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2024/07/10 14:54(1年以上前)

>zephyr777さん
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証によるロック解除→指紋→指紋アイコンを表示する

この状態で、電源ボタンの短押し後、
※※※※※※※※※※※※
微動だにさせない状態で
※※※※※※※※※※※※
4秒程度で消えます。


設定→その他の設定→ユーザー補助→全般→ダウンロードしたアプリ→Nova Launcher→オン
Nova Launcherの設定→ジェスチャーと入力→ダブルタップ→画面ロック

この状態で、画面のダブルタップ後、
※※※※※※※※※※※※
微動だにさせない状態で
※※※※※※※※※※※※
4秒程度で消えます。


トラブル防止のために、Nova Launcherをアンインストール後、
設定→ホーム画面とロック画面→ダブルタップしてロックする→オン
で利用することをお勧めはします。

書込番号:25805224

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/07/10 15:29(1年以上前)

確認頂きましてありがとうございます。
他の端末では同じ現象は出ないのでしたら、私の環境のみの問題のようですね。

Nova Launcherを一度アンインストールして再起動後に再インストールして、初期状態で画面ロックジェスチャーだけ利用してみました。
結果、同じ現象が出ました。

端末側の問題のようですが、端末を初期化しても私の使用アプリなど環境では同じ現象が起きそうで初期化に踏み切れません。
また1から銀行やクレジットなど全てのアプリの設定を行うには数日掛かってしまい、大変な労力が掛かってしまいます・・・
サードパーティーのホームアプリが非推奨なのは分かるのですが、デフォルトだと使いにくくて困ってしまいます・・・

書込番号:25805278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2024/07/10 15:59(1年以上前)

>zephyr777さん
>Nova Launcherを一度アンインストールして再起動後に再インストールして、初期状態で画面ロックジェスチャーだけ利用してみました。
>結果、同じ現象が出ました。

ダブルタップ後、端末をテーブルに置いてみて下さい。もしくは最初からテーブルに置いたまま。
今は手に持ったまま確認されているのではないでしょうか?
手に持って動かしていないつもりでも、動いていると判断されている可能性があります。

指紋アイコンを表示する設定にしていると、動かすと点灯したままになりますので。

書込番号:25805308

ナイスクチコミ!3


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/07/10 16:12(1年以上前)

>†うっきー†さん
スマホフォルダーに置いたまま試していましたが、一応振動の無いテーブルに置いて試してみても同様でした。
振動があると時間なども表示されるはずなので、恐らく振動では無いように思えます。

ポケットの中では消えるのかな?と思い、近接センサー辺りを手で覆ってみたところ、指紋マークが薄暗くなりました。
明度センサーが反応して画面の明るさが調整されたみたいです。

画面がフリーズしているのではなくて、何かの影響で指紋マークが表示されているっぽいです。

ちょっと奇麗じゃないですけど写真も添付しておきます。

書込番号:25805320

ナイスクチコミ!0


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/07/10 16:13(1年以上前)

機種不明

指紋認証マーク

画像が添付されていませんでした。再度UPします。

書込番号:25805322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:492件

2024/07/11 00:56(1年以上前)

いにしえのAX7(笑)ユーザーです。

>zephyr777さん
設定→アプリ でシステムアプリを表示させてから ワンタップロック画面 というアプリを探してみてください。もし見付かったなら、それをNova Launcherのダブルタップ等に割り当てれば良いのでは?と思います。

これは機種標準搭載の純正アプリですから、サードパーティー製の画面ロックアプリのような制限を受ける可能性もないと思われます。自分のAX7はAndroid8なので本来ならNova Launcher上からシステム等価のロックは出来ないのですが、このアプリのおかげで出来てますよ。

書込番号:25805916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/07/11 01:16(1年以上前)

>ryu-writerさん
情報ありがとうございます。大変助かりました。
システムに画面ロックのアプリがあったので、直接呼び出すように設定したら期待通りの動きになりました。

そうなるとシステムの問題では無くて、novalauncherが画面ロックの処理をする時に何か指紋マークが消えない現象が起こるような事をしていそうですね。
novalauncherを初期化してデフォルト状態で画面オフだけ設定しても、私のスマホだけ現象が起きる理由が分かりませんが、何か他の設定やアプリと干渉しているのかもしれませんね。

今回の問題だけじゃなくて色々なスマホで汎用性のある解決法を示して頂けて大変助かりました。
システムにあるアプリを直接呼び出す方法は応用が利きそうですね。
本当にありがとうございました。

>†うっきー†さん
同じ現象の再現が無い事を確認して頂きありがとうございました。問題の切り分けとして大変参考になりました。
いつも助けて頂きありがとうございます。

書込番号:25805928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2024/07/11 07:51(1年以上前)

>zephyr777さん
>システムに画面ロックのアプリがあったので、直接呼び出すように設定したら期待通りの動きになりました。

ということは、端末を新規にセットアップしないで、別のOPPO端末から移行ツールや復元ツールなどを使ってしまったとか。
「画面ロック」ではなく「画面のロック」というアプリではないでしょうか?

本機にはプリインストールされていないアプリですので、移行ツールや復元ツール、もしくはapkファイルのコピーなどをしないと、
存在しないアプリとなりますので。
OPPO端末の多くでは「画面のロック」アプリがプリインストールされているのですが、本機にはなぜかプリインストールされていませんでした。

移行ツールや復元ツールなどを使ってしまったので、うまく動作しないなどが起きていたのだと思います。

書込番号:25806076

ナイスクチコミ!3


スレ主 zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件

2024/07/11 13:15(1年以上前)

>†うっきー†さん
oppo同士だったので初期設定時に出たデータの引継ぎみたいのをしました。

写真やテキストデータや任意で入れたアプリの再インストールだけじゃなくて、見えない部分もコピーされるのですね。
システムアプリまで引き継ぐとは思ってもいませんでした。

前の質問で似たような指紋認証マークが消えないと質問していた人が居たので、同じような問題かもしれませんね。

書込番号:25806415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:492件

2024/07/11 19:00(1年以上前)

過去にこういうスレがありました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24335632/
OPPOの移行ツールによって本来なら移行されない筈のものが入ってしまったという点では似ていますね。

ただまぁ今回はまだそのアプリが曲がりなりにも動作はしているので、当面はそのままでも良いかも知れません。ただし、正常に動作しなくなった場合は、おそらくアンインストールもままならないので改善には初期化、そして該当アプリを移行しないための措置が必要でしょうね。

書込番号:25806774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

Reno5A で使えていたスワップアップジェスチャーの設定がありません。
みなさん使えてますか?

書込番号:25806089

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2024/07/11 08:29(1年以上前)

>ゆきみりんさん
>Reno5A で使えていたスワップアップジェスチャーの設定がありません。

スワップではなく、スワイプアップジェスチャーのことでしょうか?

設定→その他の設定→システムナビゲーション→ジェスチャー→オン
という一般的な名前になります。

戻るジェスチャーの感度は「バックジェスチャーに対する感度」で調整可能です。

Reno5 AもAndroid12にすると、標準のジェスチャーになっていると思いますよ。
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24795750/#24795750
>過去の経緯をまとめると、ColorOS11(Android11)のときは似たような2つの機能が混在してました。
>1)両側からのスワイプジェスチャー
>→Android10以降の標準仕様
>2)スワイプアップジェスチャー
>→ColorOS6(Android9)時代からあるOPPO独自機能
>
>ColorOS7(Android10)とColorOS11(Android11)では2)も残してあったけど、ColorOS12(Android12)から削除されて、Android標準仕様だけになった感じですね。

書込番号:25806113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

文字のコピーについて質問です

2024/07/08 21:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:3件

文字をコピーすると左下にデバイスに送信と出て押すとQUICKShareになります。これを出なくするためにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:25803351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/08 23:24(1年以上前)

設定でQuick Shareを検索するとgoogleアカウントの設定で、共有を許可するってトグルボタンがあるので、それではないでしょうか?
初回の設定でパソコンとかとテキストを共有しないにしたので、私のは出ないのかも?

書込番号:25803436

ナイスクチコミ!0


zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/08 23:30(1年以上前)

通知パネルの所にある、クイック設定パネルでもQuick Shareのボタンがありました。
Quick Shareを使用しないにすれば良いかと思います。

書込番号:25803441

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:263件

2024/07/09 08:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

トースト表示

ユーザー補助機能

出なくさせることはできないです
コピーしたデータをどうするか複数の選択肢しがあるため出ます
直ぐに消したいときは「×(バツ)」で消します
約5秒程度無操作で消えます
また無視して次の操作に移ります
10秒以上系消えないときは端末の設定→ユーザー補助→タイミングの調整→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
(ユーザー補助の設定はAndroidのバージョンや機種で異なります)

書込番号:25803705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:80件

2024/07/09 10:44(1年以上前)

>もやっしーさんさん
すでに回答がある通り標準の設定では無効化できないので、どうしても表示させたくない場合は開発者用ツールで内部設定を変更する必要があります。

# adb shell appops set com.android.systemui READ_CLIPBOARD deny

書込番号:25803810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zephyr777さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/09 12:02(1年以上前)

すみません。私の端末でもコピーした後に左下に出ていました。
設定をOFFにしても表示されるようです。
確認不足で失礼しました。

書込番号:25803912

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)