| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2024年11月10日 10:43 | |
| 38 | 10 | 2024年11月5日 14:32 | |
| 8 | 9 | 2024年11月18日 20:03 | |
| 9 | 3 | 2024年10月26日 21:04 | |
| 0 | 0 | 2024年10月25日 16:33 | |
| 5 | 6 | 2024年10月24日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
reno5aからこの度変更しました。
通信契約は5Gで本体も5G対応なのですが、4Gのままです。
「場所による」という回答もありましたが、reno5aで5Gだったスポットに行っても4Gのまま、、、とにかくどこでスマホ開いても「5G」の文字をまだ一度も見てません。
当方DOCOMOです。
設定でしょうか?
1点
>kudou0225さん
設定→モバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→5G/4G/3G/GSM(自動)
5Gが利用可能な契約、かつ、本機が対応している5GのBANDが利用出来る場所であれば、5Gとなります。
※Sub-6(n78)が利用可能な場所限定。
※Sub-6(n79),ミリ波(n257)は非対応。
※5Gエリアの色がついているところが実際に使える場所とは限らないので注意。
https://www.docomo.ne.jp/area/service_area/map/?icid=CRP_AREA_service_area_txt08_to_CRP_AREA_service_area_map&rgcd=03&cmcd=5G&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936
書込番号:25952981
2点
↑の条件を満たしていれば、添付画像のように5Gと表示されるようになります。
利用出来ないところでは、4G/3G/2G(自動)にしておけばよいと思います。
細かいことですが、softbank系のSIMを刺していると、優先ネットワーク内の2Gの部分がGSMと表示されるようでした。
#25952981を記載した時は、softbank系のSIMで確認。
今回の確認はdocomo系で確認したものを添付。
書込番号:25954305
3点
そもそもドコモの主要5Gバンドのn78は対応しているがn79に非対応なので、ドコモの5Gで利用したい人には向いていない。
またSIMカードのバージョンや5G SA契約の有無も明記した方が適切な回答が得られると思います、5G契約だけではSIMカードのバージョンが分かりません。
書込番号:25956099
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
嫁にこれを買ったのですが、写真の保存先をSDカードにすると、
保存されておりません。 本体内だと問題無く保存できるのですが、
こういう仕様ナノでしょうか? ちょっとガッカリしております。
どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。
2点
>TakiBatsonさん
以下の設定をして、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
プリインストールのカメラアプリで撮影することで、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SDカードに保存されます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.カメラ撮影した画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
>Q.スクリーンショットの画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
>
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→カメラ、画面録画,スクリーンショット,Bluetoothで受信したファイル,OPPO Share→オン
>※カメラの設定内にはありません。
書込番号:25948890
6点
保存先は、
SDカード内の
DCIM/Camera
フォルダ内です。
保存場所がわからない場合は、
ファイルマネージャーで該当のファイルを開いて、
右下の、その他→詳細
で、フルパスが表示されます。
本機でフォーマットをした上で、利用して下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.SDカードのフォーマットは、どこで出来ますか?
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→一番下までスクロールしてSDカードのフォーマット
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
書込番号:25948893
![]()
7点
>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとぅ御座います。
以前はXIAOMI note 11PRO で問題なく使えておったメモリなんですが、
このスマホに乗り換えてから、過去写真を見ることは出来ても、
新しく撮った写真の保存だ出来なくなった次第です。
このスマホでSDカードに通常はすんなり保存できるわけですか!。
カメラの性能があまり良いモノとは違うので、書き込み時のバッファが
ひょっとして、トロイのかと思いましたが、となると、メモリーが怪しい
かなー!?
ううーん、大分古いし買い換えるかなー。有難うございます。
書込番号:25949011
0点
>TakiBatsonさん
>このスマホでSDカードに通常はすんなり保存できるわけですか!。
はい。
先程記載した通りの設定をして、記載した内容の問題ないSDカードという大前提で、
添付画像通り、SDカードへ保存可能となっています。
書込番号:25949020
4点
>TakiBatsonさん
念のために確認ですが、
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップされているでしょうか?
万が一、ツールを使ってしまった場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25949023
4点
>†うっきー†さん
レスありがとう御座います!スマホは勿論
買った時のままで、クリーンインストール
状態です。1つ気がかりなのは、SDカード
は以前使っていたものをそのまま使って
いて、フォーマット等はやっておりません。
機種によって微妙に何かがあるのかな?
勿論買い替えを見当しておりますが、今まで貯めた写真を移せるかどうかが問題ですわ。
ありがとう御座います。
書込番号:25949067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん アドバイス有難うございました。
今日メモリーを買い換えましたら、すんなりSDセーブできました。
今までの写真は一度パソコンに移し、そこからスマホでフォーマットし、
メモリに移したらすんなり移す事ができ助かりました。貴重な写真を
失くしたら、どうなるかと冷や冷やでした。
大変お世話に成り有難うございました。
書込番号:25949814
1点
投稿相手のハンドルネームを書きたくないので書きません。
何でもかんでも、スマホの初期化と書かれていますが、順序だてて初期化をする意味をきちんと説明を書くのがサポート側のやるべき姿です。
書込番号:25949936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Dear-Friendsさん
誤解でございます。 スマホの初期化は勧められておりません。
メモリのフォーマットで御座います。
結局、メモリの経年変化? で、読み込みは出来るが、
書き込みが出来ないという原因でセーブできなかったようです。
新品SDメモリに替えましたら問題無く保存出来ました。
書込番号:25950416
1点
>TakiBatsonさん
書込番号:25949023
を読み直して下さい。
書込番号:25950503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
Reno5 Aから機種変して使っています。メールはAquaMailというアプリを愛用していて、もう長年使っています。
この機種にしてから、主にモバイルネットワーク環境下で通知が来なくなりました・・・Wifi環境でもたまに通知が来ないのですが、ほぼ大丈夫なようです。
アプリ側の設定は、スマホに穴が開くほど(?)確認したので、恐らく間違いはないと思うのですが・・・そもそもReno5の時と設定は変えていないのです。
スマホ側の設定も、バッテリー最適化をOFFにしたり、バックグラウンド通信をONにしたりと、それらしい設定は一通りやったつもりです。
何か解決につながること、見落としていることなど、ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2点
>レインドロップさん
アプリを終了させない設定が必要となります。
端末のセットアップ時に、移行ツールや復元ツールは利用していないという前提で。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
少なくとも、CosmoSiaであれば、問題なく利用可能です。
移行ツールや復元ツールなどを使ってしまった場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(CosmoSia)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25948535
2点
>レインドロップさん
私も長い間、AQUAメールを利用しています。
前機種もReno5Aです。
今のところ問題なく通知が来ます。
ご質問の内容の確認ですが
@受信はできているが、通知されない事がある。
A受信ができない、または遅れる
どちらでしょう?
Aに対しては
設定→検索でタスクマネージャーまたは、ホーム画面とロック画面→タスクマネージャー
ここでAQUAメールを選択するとタスクロックされます。
標準で6個までロックできるようですので、似た状態になるアプリはロックしています。
バッテリー消費は少し大きくなりますが。
Reno5Aの時も同じ様にして受信が安定しました。
AQUAメールは、OPPOやXiaomi系ではタスクキルされる様で、設定がやや面倒です。
昔、AQUAメールのQ&Aに記載されてた記憶があります。
書込番号:25949126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、コメントや閲覧ありがとうございます。この後順番にご返信させていただきます。
昨日「主にモバイルネットワーク環境下で通知が来なくなりました」と書きましたが、書き込んだ後にWifi環境でも全く通知が来ていない状態になっていることを確認し、特にネットワーク環境の相違はなさそうです・・・ショックです。
恐らくモバイルネットワークからWifiに繋がった瞬間に通知が急に来るので、Wifiなら大丈夫と思い込んでいただけのようです・・・
書込番号:25949166
0点
>†うっきー†さん
こんにちは。いつもありがとうございます!
実は真っ先に†うっきー†さんのWebサイト拝見し、全て確認済みなんです・・・
機種変の際も、このようなことがないようにと移行ツールは一切使わず、0から構築しました。
通知が消えてしまう問題(アップデートに起因?)は未解決なものの、AquaMail以外、例えばLINEとかは通知が来ているので、AquaMail特有の問題かも知れませんが、それも確信がありません。。。
Reno5では問題なかったので、ColorOS V14特有の何かがあるのかも知れず、とても困っているところです・・・
書込番号:25949175
1点
>booh☆さん
こんにちは。ご回答ありがとうございます!
同じAquaMailをお使いとのこと、そして問題が発生していないとのこと、羨ましい限りです。
よくよく考えてみたら、通知が来ないのは受信をしていないからです。なのでAの状態になっていますね。アプリを立ち上げると、少し時間はかかりますが受信が始まります。
通知の問題ではなく、そもそもアプリがバックグラウンドで動いていないことになりますね・・・
アドバイスいただいたタスクマネージャー内では既にロックをしています・・・私もReno5の時にこれをやらないとダメだった記憶があります。
他に気を付ける点などありましたら、教えていただけると助かります!
書込番号:25949182
0点
>レインドロップさん
AQUAメール内アプリ設定の確認ですが
「メール受信」内の
@同期設定→バックグラウンドデータがOFFでも同期する
A「スケジュールどおりチェック」ON
B「wifi時のみ」はOFF
Cメールチェック間隔→私は5分にしています。
D「プッシュメール」ON
これでいかがでしょうか?
書込番号:25949286 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>booh☆さん
何度もありがとうございます。助かります!
確認したところ、@が「自動同期」がOFFでも同期する
になっていたので、設定変更して様子を見てみます。改善したかどうかまたお知らせしますね!
同じメーラー使われているということで、アドバイスとてもありがたいです!
書込番号:25949315
1点
>booh☆さん
1週間ほど様子を見てみました。ついでにGmailアプリとも併用し、AquaMailにもGmailを登録して、ちゃんと通知が来るかを見てみました。
実はこの1週間の間にアップデートがあったので、その前後で挙動も変わりました。
アップデート前は、主にモバイルネットワーク時にAquaMailの通知がやはり来ない状態でした。Gmailは正常でした。
アップデート後は、基本的にどちらのメーラーにも通知は来ているようですが、モバイルネットワーク時にAquaMailの通知が数分から30分ほど遅れることがありました。逆にGmailの通知が遅れたパターンもありました。
ただ基本的にはAquaMailの通知は来るようになったと思います。もう1週間ほど様子を見てみたいと思っています!
書込番号:25956266
1点
>booh☆さん
こんばんは。もう1週間様子を見てみました。
何がきっかけかは正直分からないのですが、遅延が気にならないレベルにまで落ち着きました。
やはりアップデートが効果あったのかなぁ。
完全にリアルタイムではなく、たまに遅れることもあるのですが、メールなので多少遅れても困りませんしね。
Reno5の時も気づかなかっただけで実際にはこの程度の遅れはあったのかも知れません。
今回は投稿時点ではメーラー立ち上げて過去数時間のメールを読み込む状態だったので困っていました。
とりあえずはこれで解決にしたいと思います。アドバイスありがとうございました!
書込番号:25965883
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
OPPO Reno11Aへの買い替えを考えています。
現在使用中の、OPPO Reno3Aのsimカードを
入れ替えれば使用可能でしょうか?
simは、nano-SIMです。
携帯購入時は、Lline Mobireで購入し、
現在の契約は、LINEMOに変更となっています。
2点
>F1おじさんさん
>現在使用中の、OPPO Reno3Aのsimカードを
>入れ替えれば使用可能でしょうか?
本機に限りませんが、SIMを挿入後、APNを設定すれば利用可能です。
他のAndroid端末と同じと思ってもらえばよいです。
書込番号:25939591
![]()
2点
LINEMOであればSIMを差し替えて、APN設定を行えば使えます。
書込番号:25939594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>F1おじさんさん
>現在の契約は、LINEMOに変更となっています。
SIMフリー端末なので、再確認の必要はありませんが、LINEMOで公式動作確認済です。
https://www.linemo.jp/device/support_list/
書込番号:25939603
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
こんにちは。
この機種を使い始めてまだ1ヶ月も経たないのですが、端末起動時に
パーソナルホットスポットをオフにしました
共有データの最大量に達しました。
という通知が数日に1回出ます。毎日夜間に端末の電源を切るので、朝起動時に出るものです。起動時以外、日中の利用中には出たことはありません。
この機種にしてからまだ一度もパーソナルホットスポットは使っておらず(ONにもしていない)、データについても最大量にはまだまだ余裕がある状態です。
何か間違えてパーソナルホットスポットの操作をしたかな?と思って設定を見てもOFFになっていますし、そもそもテザリングの最大容量の設定をする項目もないように見えます。
何か異常な通信が実際に発生しているようにも見えないので放置はしていますが、急に大量のデータが消費されても困るので、解決できたらと思います。
もし同じ症状を経験の方や解決方法をご存知の方、ぜひご回答をよろしくお願いいたします。
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
この機種の購入を検討しています。
その際、こちらのスタンドを使おうと思っているんですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHRMXTHY?th=1
Reno11Aだとカメラ部分が大きくてぶつかりそうに見えます。
実際に試してみた方はいらっしゃいませんでしょうか。
2点
>s-jokerさん
URL拝見いたしました。
iPhone用のスタンドなのでReno11A には向いていません。
MagSafeで吸着させるタイプのスタンドなのでReno11Aは貼り付きません。
リングが付いているケース、本体、ケースリングを付けMagSafe化させないと貼り付きません。
この様なリングを付ける必要があります。
https://www.amazon.jp/dp/B0C1XDBBZC?ref=ppx_pop_mob_ap_share
書込番号:25936175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α7RWさん
それは承知しています。MagSafeリングのステッカーはこの製品に付属していますのでそれを貼り付ける予定です。
書込番号:25936190
1点
>s-jokerさん
>MagSafeリングのステッカーはこの製品に付属していますのでそれを貼り付ける予定です。
リングステッカーを干渉しない位置に貼付ければ良いだけです。
問題無く使えます。
書込番号:25936330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7RWさん
すみません、この商品かなり大きそうに見えるんですが、干渉しない位置につけると
本体からはみ出そうに見えるんですが、その点大丈夫だったでしょうか?
書込番号:25936779
0点
>s-jokerさん
>本体からはみ出そうに見えるんですが、その点大丈夫だったでしょうか?
私もこちらのスタンドも Reno11A も使っていないのでその点は分かりません。
ベースリングを丁度良い位置に貼付ける工夫をすれば良いだけかと思います?
書込番号:25936793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



