| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年1月31日 10:32 | |
| 12 | 6 | 2025年1月26日 10:01 | |
| 4 | 3 | 2025年1月24日 22:30 | |
| 74 | 2 | 2025年5月3日 18:57 | |
| 131 | 64 | 2025年3月28日 20:11 | |
| 20 | 7 | 2025年1月18日 13:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
A73からの乗り換えです。A73はcolorOS 11 で今回は14になってると思いますが、その関係なのか、ホーム画面の時刻表示で0時台が、 OS 11 の場合は「00」と表示されるのに対して14の場合は「0」ですがこれは仕様でしょうか?設定で 「00」にすることはできないのでしょうか、詳しい方ご教示ください。
0点
メーカーに問い合わせたところ、仕様であることがわかりました。お騒がせいたしました。
書込番号:26056700
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
旧型OPPOからの買い替えを検討しています。
旧型は写真などのデータの初期保存先が本体のみでSDカードが選べず、いちいち移動させるのが面倒だったのですが、Reno11 Aは初期保存先を選べますか?
0点
>kyst3914さん
>旧型は写真などのデータの初期保存先が本体のみでSDカードが選べず
ColorOS12以降の機種でしょうか?
そうでしたら。設定の中の
デバイスについて -> ストレージ -> (下にスクロールして) SDカード
ここにカメラ等のスイッチありません?
書込番号:26050519
0点
>kyst3914さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.カメラ撮影した画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
>Q.スクリーンショットの画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
>■保存先設定(Android14)
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→カメラ,画面録画,スクリーンショット,Bluetoothで受信したファイル→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※カメラの設定内にはありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
旧型が何のことか分かりませんが、SDカードが搭載の機種でしたら、以前はカメラの設定内でした。
>■保存先設定(Android11)
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→画面録画,スクリーンショット,Bluetoothで受信したファイル,OPPO Share→オン
>カメラアプリ起動→右上の3点→設定→詳細設定→SDカードに保存する→オン
SDカードが搭載可能な機種で、SDカードをセットしている場合は、選択可能になっています。
書込番号:26050529
5点
旧OPPO機種はOPPO AX7、ColorOSはお恥ずかしながらV5.2でアンドロイド8です。
教えていただいた手順の中のデバイスの選択箇所そのものがないのでやはりこの機種ではできないのではと思いますが、今の新しい機種では出来るようで安心しました。
書込番号:26050553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyst3914さん
>旧OPPO機種はOPPO AX7、ColorOSはお恥ずかしながらV5.2でアンドロイド8です。
>教えていただいた手順の中のデバイスの選択箇所そのものがないのでやはりこの機種ではできないのではと思いますが
先程記載した通り、SDカードを指せば、カメラの設定内に表示されます。
OPPO AX7 SIMフリー
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029162/SortID=22705421/#22705810
>SDカードを挿し込んだら、SDカードに保存という項目がでました。
書込番号:26050555
3点
>kyst3914さん
OPPO AX7 SIMフリー
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029162/SortID=22705421/#22705457
>設定→システムアプリ→カメラ
SDカードへの保存を優先という項目がありますので、そのスイッチをオンです。
これで分かるとは思いますが、わからなければ、以下の図解入りの解説を見てもよいです。
【OPPO AX7】カメラで撮った写真の保存先を変更する手順
https://smart-iphone.com/oppo-ax7-camera/
書込番号:26050563
![]()
3点
出来ました!!
ありがとうございます。本当に助かりました。
書込番号:26050684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
先日、新幹線で旅行をしたのですが、ロック画面の状態で、改札を通ろうとしたら、止められてしまいました。
仕方なくモバイルSuicaのアプリを開いたら、通りました。
いちいちアプリを開かなければ、通れないのでしょうか?
おサイフケータイはSuicaをメインにしています。
NFC起動しています。
画面のロック解除が必要はoffにしています。
何方かご教授お願い致します。
1点
>Brokkenさん
>いちいちアプリを開かなければ、通れないのでしょうか?
ロック画面では試したことがありませんが、
端末はスリープで問題ありません。
コンビニで以下の内容で試して下さい。
おサイフケータイアプリを起動して、マイサービスにsuicaがあり残高もあることを確認。
確認後、おサイフケータイアプリは閉じる。
モバイルsuicaアプリは不要なため、アンインストール。
Wi-Fiもモバイル通信も不要なため、Wi-Fiはオフ。SIMは抜いた状態。
これで、端末をスリープ状態(ロック画面を表示しない)で、コンビニで「suicaで」と言って、支払いを行って下さい。
利用可能なことを確認出来るはずです。
SIMは毎回抜く必要はないため、刺したままでも問題はありません。
あくまでも、アプリもWi-FiもSIMも不要で、利用出来ることを確認する目的ですので。
これでコンビニでは問題ないことが確認出来るはずですので、
新幹線については分かりませんが、まずはコンビニで試されるとよいかと。
書込番号:26048231
![]()
3点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
分かりました。試してみます。ありがとうございます(__)
書込番号:26048267
0点
>†うっきー†さん
コンビニでは問題なく使えました。後は新幹線の改札です。
しばらく電車は使わないので、どうなるでしょうか。
とりあえず、解決済みにしておこうと思います。
本当にありがとうございました(__)
書込番号:26049105
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
ソフトウェアの更新をしたところ2−3日に1回程度充電ができないときが発生。電源を入れ直すと復旧します。同様の不具合の方は居ませんか?
書込番号:26047037 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
同様に、再起動しないと充電が開始されません。
抜き差ししても、反応なしです。
書込番号:26051994 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
reno11a使用ですが同じく私も数日に一度充電が出来なくなります。他の充電ケーブル・コンセントを使用しても同様です。そして再起動で必ず直ります。端末固有の不具合がちらほら散見されてなかなかストレスが溜まる機種ですね。少し後悔してます
書込番号:26168127 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
Color OS15にアップデートしたら、またこの現象が起こるようです。困ったものです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25912299/#25968138
書込番号:26042718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>レインドロップさん
>ただ通知が消えるのはLINEだけではないので、ファームウェアの問題の可能性が高いと思っています。
はい。その通りだと思います。
今回の問題と関係するかは分かりませんが、現在、ワイモバイル版の方でファーム配信が停止されています。
https://www.ymobile.jp/info/support/2025/25011401.html
>【2025年2月14日更新】
>本ソフトウェア更新後、確認すべき項目が検知されましたので、ソフトウェア更新を停止しております。ソフトウェア更新の再開については準備ができ次第、ご案内いたします。
今回の問題も調査対象で、対応されるとよいのですが・・・・・
書込番号:26089896
1点
>†うっきー†さん
ymobileはAndroid 15へのアップデートそのものを止めているんですね。ファームウェアの番号から見て、SIMフリー版に最初に降ってきたAndroid 15ですね。
メジャーアップデートなので、多少の不具合は仕方ないのだと思いますが、もう少し事前検証をしっかりやって欲しいですね…
あとは、OPPOに限らず、不具合発生時に一定期間だけでも良いので、ロールバックできるようになれば良いんですけどね。
書込番号:26089986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日メーカーから回答が来ました。次のアップデートで解消予定のようです。3度目の正直を信じようと思います。
この回答で、OPPOとしても不具合を正式に認めたことになりますね。
---
通知が消える事象について、3月上旬以降予定のアップデートにて解消予定となっております。
対象機種:OPPO Reno11 A(SIMフリー/オープンモデル、Yモバイル)
詳細のアップデートスケジュール及びバージョン情報は以下ページにて更新いたします。
<SIMフリーモデル>
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
<ワイモバイル>
https://www.ymobile.jp/support/product/update/
※アップデート手順につきましては、以下ページをご参照ください。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=neu5011
お手数をおかけしますが、アップデート配信まで今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
---
書込番号:26090685
6点
皆さん、こんばんは。
私の端末にもやっと「バージョン番号:CPH2603_15.0.0.600(EX01)」が降ってきて、アップデートしました。
1日ほど検証したところ、通知が消えてしまう不具合は解消したようです!
これでまた安心して使うことができそうです。
>ごまむすさん
アップデートは降ってきましたか?設定の「システムおよび更新」からアップデートを確認してみてくださいね。「バージョン番号:CPH2603_15.0.0.600(EX01)」であれば、通知バグはなさそうです!
書込番号:26119657
2点
>レインドロップさん
ご報告ありがとうございます!!
1ヶ月前位にColorOS15のアップデート通知来てましたが更新せずレインドロップさんの報告を待っていました(*^^*)!
大丈夫かな?明日あたりチャレンジしてみます(*^^*)
書込番号:26119672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごまむすさん
大変お待たせしました!笑
アップデート後のバージョンがCPH2603_15.0.0.600(EX01)であることを確認して、アップデートしてくださいね!
書込番号:26119744
1点
>レインドロップさん
さっそく更新しました。
昨日の夜、バージョンがCPH2603_15.0.0.600(EX01)と記載されているのを確認して(スクショも撮りました)再起動したのですが、終わってみたらCPH2603_15.0.0.420(EX01)で最新となっており通知が全部消えまくっております( ノД`)シクシク…
スクショ撮っていたのでCPH2603_15.0.0.600(EX01)と書いてあったのは間違いないのですが、時差でまた配信されるんですかね・・・
とりあえずNorg入れました〜一気に更新して欲しい・・・・
書込番号:26120183
1点
>ごまむすさん
こんにちは。
私もバージョンがCPH2603_15.0.0.600(EX01)と記載されているのを確認していたので、アップデートしようと思って準備を進めていました。
今日の先ほどまで新しかった物が、今設定のソフトウェアアップデートの所を見てみたらCPH2603_15.0.0.420(EX01)になっています。
定期的にアップデートお知らせのような物が来ますが毎回キャンセルしています。
先日から何度か確認していましたがCPH2603_15.0.0.600(EX01)のはずでしたが、今は古い物になっています。
直前になって何か変更が入ったのでしょうか…タイミングが悪いですね。
書込番号:26120200
1点
>zephyr777さん
何か手順を間違えたのかな?と思っていました。昨日のスクショを見ると「ダウンロード&インストールする」ってボタンになっていて、今日更新した時は「再起動する」になっていて夜中にダウンロードされたのだと思ってバージョンは見てませんでした・・・ミスりました(-_-;)
そんなことが起こるなんて考えてもいなかったです・・・
書込番号:26120213
1点
>ごまむすさん
>zephyr777さん
え、まさか、そんなことが・・・(*_*;
私のスマホ再確認しましたが「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」になっていますね。何が起こったのだろう・・・
OPPOの公式ページでもアップデート配信中が消えてはいないですね。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
他の致命的な不具合が見つかって緊急で止めたとかだと、とても困ります(´;ω;`)ウゥゥ
私には3/20頃にアップデート降ってきて、そのまますぐにアップデートして検証しました。
OPPOにアップデートで不具合解消したことを連絡するついでに、他の方がうまくアップデートされていないことも連絡してみます。
書込番号:26120315
1点
>レインドロップさん
>ごまむすさん
書き方が不十分でした。他の方に誤解を与える可能性があるので追記します。
私はまだアップデートしていません。
その上で、設定→アップデートの所のアップデートの内容が古い物に表記が変わっているので、アップデートを中止しました。
との流れです。
書込番号:26120318
1点
>zephyr777さん
失礼しました。まだアップデートしていないのですね。「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」が来るのを待つか、正式にアップデート停止のアナウンスがあるのを確認するのを待つのが吉ですね。。。
書込番号:26120326
1点
すみません。一度細かく書きます。
IIJmioのシムフリー版で今の私の機体のソフトウェアバージョンは「CPH2603_14.0.1.1210(EX01) 」です。
「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」にアップデートと表記されていたと思うのですが、現在は「CPH2603_15.0.0.420(EX01)」にアップデートとなっています。
レインドロップさんの書き込みを見てバージョンをチェックしたので、少なくても昨日の時点では、「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」と表記されていたはずです。
そして、今見るとアップデート画面のボタンの名前が変わっているような気がします。
「ダウンロード&インストール」だったと思うのですが、今は「今すぐ再起動」になっています。画像を添付します。
ダウンロードしてないはずなのですが、どこかのタイミングで勝手にダウンロードされたのか「CPH2603_15.0.0.420(EX01)」表記になった時に変わったのか、一度再起動をしたので、その時かもしれませんし分かりません。
取り合えず色々と勝手に内容や表記が変わっているようです。
書込番号:26121119
1点
>zephyr777さん
>ダウンロードしてないはずなのですが、どこかのタイミングで勝手にダウンロードされたのか
設定→システムおよび更新→ソフトウェアアップデート→右上の3点→自動更新
ここで、自動ダウンロードを「許可しない」にしていなかったとか・・・・
書込番号:26121131
1点
>†うっきー†さん
自動更新はwifiになっています。ですのでダウンロードされているようですね。(夜間の自動更新はOFF)
ダウンロードされている場合は「今すぐ再起動」、ダウンロードする前は「ダウンロード&インストール」表記なのですね。
最近ずっと更新の通知が表示されていましたが毎回消していました。
書き込みを見て新しいバージョンが来ている事に気づいて、確認すると「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」でしたので、このバージョンへの更新通知が毎回表示されていたっぽいです。
しかし、「ダウンロード&インストール」表記なので、自動的にダウンロードはできていなかったようです。私自身もずっと間違って更新されないようにダウンロードしないようにしていました。(ダウンロードだけする通知みたいのがきてたような…)
ですので、「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」と表記されていても自動ダウンロードは出来ていなかったようです。
「CPH2603_15.0.0.420(EX01)」に表記が戻った事で、自動ダウンロードされていた物があるから「今すぐ再起動する」になったのか、実際にダウンロードを最近されたのかのどちらかだと思います。
(自動ダウンロードになっているので2月時点でダウンロードされているはずですが…)
現在も「CPH2603_15.0.0.420(EX01)」表記なので、待つしかなさそうですね。
書込番号:26121619
1点
最新版のアップデート通知が来たので手動でダウンロードしてインストールしました(*^^*)
通知が消えるトラブルはおさまった気配ですが、常時表示ディスプレイへの通知アイコンが表示が少ないような??
今までもそんなにじっくり常時表示ディスプレイを見ていた訳ではないですが通知数に対して常時表示ディスプレイのアイコンが少ない気がします
他の端末からメールを送っても、すぐにメール受信しないなどOS関係あるかわかりませんが以前と比較すると違和感あるので様子見します
書込番号:26125718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごまむすさん
こんばんは。アップデート降ってきましたか。良かったです!これでまたNorgとお別れですね。もう再会したくないです(;^ω^)
表示件数は変わっていない気がしますが、私もしばらく気にして見てみますね。
書込番号:26126569
2点
「CPH2603_15.0.0.600(EX01)」が降ってきたので更新しました。
更新して2日ほど経ちますが通知や表記に問題はありません。
タスクボタンを押した時に開いているアプリ一覧がでますが、今までは一番右のアプリがアクティブでしたが、今回からは2番目がアクティブになっています。
アプリを開いている時に押した場合は2番目がアクティブになっていた方が効率が良いのですが、ホーム画面などを開いている時にタスクボタンを押した場合は前回のアプリを開きたい時が多いので、一番右のアプリがアクティブになっていた方が使いやすいのにと思いました。
設定画面とかすっきりして見やすく分かりやすくなった感じがします。
その他は特に困った事はありませんでした。
書込番号:26126579
1点
>レインドロップさん
常時表示ディスプレイの件は私の気のせいかもしれませんが^^;
私は通知を後で一気に確認する事が多いのですが、今までは画面ロックを解除しても通知そのものを開いて中身を確認しなければ常時表示ディスプレイのアイコンは残っていた気がします。
今はロック解除しただけで常時表示ディスプレイからアイコンが消えるみたい。
そこに違和感があって、あれ?っアイコン消えた?って思ったのですが以前の記憶が定かではないので勘違いかもしれないです^^;
>zephyr777さん
特にトラブルないようで良かったです!
何が変わったかちゃんとチェックしてませんが、写真編集でガラスの反射消せたり囲って検索とか出来るようになってるみたいですね(*^^*)
書込番号:26126668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごまむすさん
>ロック解除しただけで常時表示ディスプレイからアイコンが消える
それは何かおかしい気がしますね。私は普段はちょくちょく通知確認するので、そこまで気付かなかったのかも知れません。しばらく注意して見てみますね。
書込番号:26126716
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
c端子から変換アダプターで線付きヘッドホンでradikoを聴くのですが、スピーカーの時は問題ないのにヘッドホンの時は途中で聞こえなくなります。
再度radikoの画面にするとまた聞こえるようになります。
前のrinoAの時はそんな事はなかったので変換アダプター経由で聴いているからなのかな?と思うのですが原因不明です。
アドバイス有れば宜しくお願いします。
書込番号:26040511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろひろくん好きさん
DACチップのものを利用していませんか?
本機はアナログ出力ですので、DACチップ非搭載のものを利用することで解決すると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25939246/#25939246
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25848953/#25849356
>先ほど100均でアナログの変換器を買ってきたところ、全ての問題が完全に解決しました…
DACチップ非搭載のものは以下になります。
イヤホンジャック+タイプCコード(10cm)
https://jp.daisonet.com/products/4549131710182
在庫がない場合は、JANコードを伝えるか、
上記サイトのスクリーンショットを撮って提示するとよいです。
1個でも追加料金なしで最寄りの店舗に取り寄せ可能です。
書込番号:26040520
4点
>ひろひろくん好きさん
DACチップ非搭載のアダプターと、アプリを終了させない設定をしているという前提であれば、
端末をスリープにして、微動だにしていない状態でも、20分以上経過しても、radikoの音が止まることはありませんでした。
アプリを終了させない設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:26040545
![]()
5点
OTGが10分で切れるのは昔からのColorOSの制限で、回避策はありません。
https://support.oppo.com/jo-en/answer/?aid=neu3849
アナログ出力に対応したイヤホンの場合は、OTG接続にはならないので問題は発生しません。
書込番号:26040664
1点
>ありりん00615さん
>OTGが10分で切れるのは昔からのColorOSの制限で、回避策はありません。
何か勘違いをされているようですが・・・・・
そもそも、本機は、設定は不要ですし。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>OTGを利用している間は、スリープ中であっても、10分以上経過してもONのまま利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>以下の機種は設定不要でOTGが利用可能でした。設定はありますが、機器を接続してもグレーアウトのままオンに出来ませんでした。
>OPPO Reno11 A(ColorOS V14)
書込番号:26040683
3点
本機には関係ありませんが、勘違いされている方がいるようですので、追記しておきます。
OPPO端末でOTGの設定が必要な機種で、設定が10分でオフになるのは、OTGを利用していない場合です。
利用している間は勝手にオフになるようなことはありません。
本機は常時利用可能ですので、設定は昔の名残で表示されますが、設定はオフのままでOTGを常時利用可能となっています。
そのため、有線マウスを接続すると、設定変更することなく、マウスの利用が可能ですし、常時利用可能なため、10分以上経過しても利用可能なままとなっています。
書込番号:26040714
3点
>ひろひろくん好きさん
スレ主さんを右往左往させてしまい申し訳なく思っております。昔の状況は色々な不具合が出る事はあったと、推測は出来ますが、これは昔の事ですので、完全ではないにしろブラッシュアップは行われているのですが、それを認めない輩ですので相手にしても時間の無駄でしかありません。
また、OPPOやXiaomiは、Androidベースであるものの、ベースから大きく離れたOSで動いています。そんなこんなで、将来的には、ハーウェイと同じようになるのかなと感じます。
また、米国からのプレッシャーでポシャるかも知れません。
値段は高くなってしまいますが、取り敢えず日本のメーカーロゴが入っている物を使用される事をおすすめします。
書込番号:26040739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Dear-Friendsさん
>>OPPOやXiaomiは、Androidベースであるものの、ベースから
>>大きく離れたOSで動いています。
ピュアAndroidの、motorolaだと、こういうトラブルから開放されます。by 元OPPO Reno5 Aユーザー
書込番号:26041377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





