| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2025年2月19日 13:50 | |
| 5 | 3 | 2025年2月15日 23:36 | |
| 3 | 1 | 2025年2月15日 13:12 | |
| 15 | 7 | 2025年2月14日 17:26 | |
| 12 | 4 | 2025年2月12日 10:49 | |
| 3 | 0 | 2025年2月2日 14:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
12月のアマゾンセール時にケース等が割引されていて、OPPO Reno11 A SIMフリーを公式で買いましたが、Wi-FiルーターでWi-Fiでインターネットに接続されていますが、12月までのセキュリティアップでは降って来て更新は出来ましたが、まだ旧端末のからSIMは差し替えていません、 Android15が降ってきたらOPPO Reno11 A SIMフリ-に完全に以降と考えているですが、OPPO Reno11 A SIMを入れないと Android15が降って来ない仕様なのでしょうか?
0点
配信が遅い人は2/10頃になるのでは?
書込番号:26056466
2点
>ソケットAM3さん
>OPPO Reno11 A SIMを入れないと Android15が降って来ない仕様なのでしょうか?
今回のファームがSIMの挿入が必要になるかは不明(多くの場合はSIM未挿入で可能)ですが、
公式サイト記載通り、順次配信となります。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
>配信開始日:
>2025年1月9日(木)より順次開始
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17_3
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず、端末に配信されません。
>サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。配信開始から1か月程度みておけばよいです。
私の端末にも、まだ配信されていません。(SIMは挿入)
1月9日から配信ですので、遅くとも、あと10日以内には配信されるのではないかと思います。
書込番号:26056474
6点
回答ありがとうございます、Windows Updeta経由でのWindowsの大型アップデートと同じで、すぐに降って来ない場合があるのですね、新し機能を試したいのに、Windowsのように半強制的にUpdetaが出来る方法がないのがもどかしいです。
書込番号:26057082
0点
Windows 11 24H2は10月公開後に複数の不具合が見つかったので、一般には数か月遅れで配布されています。すべてのPCへの自動配布が始まったのが先週の話です。
https://japan.zdnet.com/article/35228520/
書込番号:26057123
0点
>ソケットAM3さん
私の端末には来てますが、この機種も含めて色々不具合が出てるのをネットで見てるので敢えてバージョンアップしてません。
ちなみに更新サイズは6.4GBと出てます。
書込番号:26058571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2月19日現在まだ14のままですね。15にするといろいろと不具合も出そうなので、そんなにあせってないですけど。
書込番号:26080795
1点
私もまだです。
同時購入した家内のReno11Aにも来ていません。
色々と不具合が報告されているので修正を入れているのでは?
まぁ、この状態ではアプデが降ってきたとしても様子見しようと思います。
書込番号:26080810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14日のワイモバイルの案内にありました。
https://www.ymobile.jp/info/support/2025/25011401.html
かなり遅い対応ですね。
書込番号:26081140
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
Android15にしてからカメラアプリの動作が極端に重くなりました。
同じような症状が出た方しらっしゃいますか? 何か対処方法がありましたら教えてください。
書込番号:26076061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クレイジーバブルスさん
端末を初期化して移行ツールや復元ツールを利用しないで、新規にセットアップした後、
RAMの拡張をオフにしていますか?
もしくは壊れかけのSDカードが刺さっているとか・・・・・
初期化した後はオンに戻ってしまいますので。
昨日も、オフにしていなかった人がいました・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26073106/#26073106
書込番号:26076075
![]()
0点
色々試しましたがダメでした。初期化するのはさすがに面倒なので他のカメラアプリを使うことにします。ありがとうございました。
書込番号:26076786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クレイジーバブルスさん
>色々試しましたがダメでした。初期化するのはさすがに面倒なので
でしたら、
カメラアプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→ストレージ使用状況→データを消去
でどうでしょうか。
※アプリのデータ削除のため、撮影済のデータなどは削除されません。
書込番号:26076792
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
OPPO SUPERVOOC 67W デュアルポート急速充電アダプター |
を使用すると、題名のような状況なのです。
似たような症状になった方いらっしゃいますか?
なお、急速充電器にほかのUSBの充電ケーブルを差し込んでみたら、充電はできそうです。
この場合、充電器なのか、本体なのか、どちらに原因があるかも判断しかねております。
oppoに問い合わせるべきか、色々アドバイスがほしいです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:26076043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケイタマン1986さん
同じ現象かどうか分かりませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26047037/#26047037
部屋は暖かい状態、端末も冷たくない状態で、
以下の設定にはなっているでしょうか?
設定→バッテリー
|-スマート充電→オフ
|-充電の制限→オフ
それでも駄目なら原因わかりませんが。
書込番号:26076054
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
カメラで写真撮影した際に、左下に撮った写真のプレビューが小さく出ると思います。
そこをタップしても無反応な時間がかなりあります。
短くても5秒くらい、長い時は15秒くらいしないとタップしても撮った写真が拡大表示されません。
これはこの機種だとそんなもんなのでしょうか?
今まで使っていたのはHUAWEIの無印P30でしたが、全くそんなことは無かったです。
過去にreno11aより明らかにショボい機種も使っていましたが、プレビュー画面はすぐに反映されていました。
知見ある方、お教えください!
書込番号:26073106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アグレッシブ大佐さん
この機種を持っていないので想像ですが、AI処理に時間がかかっているのではないでしょうか。
写真のモードをエキスパートに変更したら早くなりませんか?
もしくは写真の保存先をSDカードにしている場合は、本体に保存するよう変更してください。
書込番号:26073118
3点
>アグレッシブ大佐さん
>短くても5秒くらい、長い時は15秒くらいしないとタップしても撮った写真が拡大表示されません。
>これはこの機種だとそんなもんなのでしょうか?
壊れかけのSDカードを刺していないという前提(内部ストレージを使用)であれば、すぐに開きますね。
SDカードを刺している場合は、抜いた上で撮影して、再度確認されるとよいです。
書込番号:26073124
3点
保存先を本体にしたら、若干早くなった気がします。
SDはKIOXIAの512gb
UHS-I、UHSスピードクラス1、SDスピードクラス10
です。
動画はアクションカメラで撮るので、写真なら充分かと思ったのですが、もう少しクラスが上じゃないとダメなんですかね…
書込番号:26074669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アグレッシブ大佐さん
>保存先を本体にしたら、若干早くなった気がします。
1秒以下なので計測は無理ですが、一瞬で表示されますので、0.1秒程度だと思います。
タップした瞬間に表示される感じですね。
それ以上かかっているなら、何か処理をブロック(何らかのチェック)するようなアプリを入れているとか・・・・・
>動画はアクションカメラで撮るので、写真なら充分かと思ったのですが、もう少しクラスが上じゃないとダメなんですかね…
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
書込番号:26074692
4点
こちら、解決したかもしれません。
拡張RAMを無くしたらかなり早くなりました。
拡張RAMが画像処理をする際に遅くなっていた可能性が一番高いかなと思いました。
書込番号:26074727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アグレッシブ大佐さん
>拡張RAMを無くしたらかなり早くなりました。
>拡張RAMが画像処理をする際に遅くなっていた可能性が一番高いかなと思いました。
なるほどです。初期状態がオンなので、オフにするのを忘れていただけっだようですね。
端末の初期化などでも、オンに戻ってしまいますので、オフにするのを忘れないようにしておけば大丈夫です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq43
>Q.他の同スペックの端末に比べて、同じアプリを使ってもレスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能を使用しているにも関わらず、レスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能をオフにしたところ、レスポンスが改善されました。何故でしょうか?
>
>RAMの拡張機能を使ってしまうと、低速な内部ストレージを使ってスマホが作業を行おうとすることで、大きなアプリを利用しない場合でも、低速になってしまうことがあるようです。
>RAMが足りなくなったら内部ストレージを利用するのではなく、最初から低速な内部ストレージも使ってしまうことがあるようです。
>
>RAMの拡張機能がある端末では、初期設定がオンになっているため、オフにすることで改善されることがあります。
>
>ColorOS V12,V13,V14での設定
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
>設定→ホーム画面とロック画面→タスクマネージャ→アプリ履歴にメモリ使用量を表示→オン(メモリの空き容量を確認するための設定)
>マルチタスクボタン押下で、空き容量を確認できます。
>画面下部に、「2.73GB使用可能|6.00GB」(空き容量|RAMの容量)のように、オフにしても十分な空き容量があることを確認出来ます。
書込番号:26074756
3点
プレビューの拡大画面の件、タップして反応するまでは結構ムラがありました。
拡張RAMもありますが、SDの書き込み速度もやはりあるのかもしれませんね…
ただ、拡張RAMをオフにする事でスマホ全体の反応速度は上がった感覚なので、一つ収穫はありました!
プレビューに関しては不満はあるものの、写真自体が撮影されなかったり…というわけではないので、とりあえず今のまま使ってみようかと思います。
容量が溜まってきたら1TBの高速書き込みタイプに買い換えようかと思います!
書込番号:26075011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
題名通り、減りが早くなりました。
体感で3倍ぐらい速いです。
省電力モードや搭載されている機能を
使いましたが改善されません。
同じ方いますか?
また改善策ございましたら教えてください
書込番号:26064158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>丸い山さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
特に、「初期化後の注意事項」には気を付けて下さい。
書込番号:26064196
2点
■補足
初期化後は、手動でプリインストール済のアプリのみ、Google Playから全て更新。
その後、端末の温度が下がるのを待ったあとで、端末をスリープにして、2,3日放置(その間、端末には触れない)して、どれくらいのバッテリーを消費するかを確認されるとよいです。
書込番号:26064202
1点
>丸い山さん
こんにちは
私のは充電が出来ないというか、反応しないというか…
アプリの通知も来なくなりました
充電は出来るようになりましたが、反応が遅いです。(PD対応の物を使っているのですが)
修正が来るのかな? と期待して待ちます
書込番号:26066834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>丸い山さん
わたしもアップデート後、バッテリーの減りが早くなりました。
また、メディア音量が勝手に大きくなってしまい困っていました。
試しに、「ネットワークとBluetoothの設定のリセット」だけですが実行してみたところ、今のところ両方とも改善しています。
試してみるのもありかと思います。
初期化するとなると結構ハードルが高いですので。
書込番号:26071831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
【困っているポイント】
「ツール」の「コンパス」の「設定」の中にある「センサーの状態」で、5つのセンサーが並んでいますが、その内icm4n607 gyroscope(TDK)の状態だけ何も表示がなく、残りの4つは「良好」という表示が出ています。これは通常どうなっているのが正常なのでしょうか。ちなみに前機種のA73では5つすべて良好となっていました。もちろん同じ場所でです。
詳しい方ご教示下さい。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26059533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

