| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 8 | 2024年7月18日 15:20 | |
| 8 | 3 | 2024年7月15日 11:41 | |
| 10 | 1 | 2024年7月4日 12:16 | |
| 31 | 3 | 2024年7月3日 01:42 | |
| 13 | 3 | 2024年7月2日 22:37 | |
| 5 | 2 | 2024年7月2日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
4年目のAQUOS sense4からAQUOS sense8へそろそろ機種変しようかと思ったところへ、お値段も手頃でバッテリーももちそうなこの機種の購入を検討しています。
ただ、今までSONYとSHARPのスマホしか使ったことがなく、機器にも詳しくないので、OSが変わることでどんな変化があるのか不安があります。
ボヤッとした質問で申し訳ないのですが、どんな違いがあるのでしょうか…?
書込番号:25799255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モノラルスピーカーだぞ。
ステレオスピーカーのスマホ買えって。
書込番号:25799279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>青のハサミさん
>OSが変わることでどんな変化があるのか不安があります。
基本androidベースなので、ColorOSになっても普通に使うなら、それほど困る事はありません。
一番の違いは設定メーニューがカスタムが入っているので今迄あった場所に無かったりするので、最初は戸惑います。
後は、それ程困る事はないかな?
直ぐになれます。
書込番号:25799299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>青のハサミさん
自分は2年前にreno7に変えて今回reno11ですが、2年前まではずっとsharpを使っていたので不安でしたが全然問題なかったですよ!
同じandroidですから安心してください
!
書込番号:25799555
6点
soc cpuの違いがあるかなと
interとamdみたいな
同じくらいの性能ですが、アプリの最適化が各メーカースナドラ優先となるので、メディアテックsocだとバグや性能が発揮できないケースが多い印象です
interがいいみたいな感じのかたならsense8かなー
書込番号:25800690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青のハサミさん
OSの違い自体は大したことないけど、11Aは簡易留守録がないし防水レベルも低下、電池もちもだいぶ悪くなるからちゃんと機能を比較した方がいいよ
書込番号:25801645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アマゾンカフェさん
アドバイスありがとうございます!
大した耳じゃないので、そこは大丈夫かなと思ってます😊
>α7RWさん
ベースが同じで、配置が違う感じなんですね。
具体的にありがとうございます!
少しホッとしました☺️
>竹善さん
心強いコメントありがとうございます!同じ経歴(?)の方のご意見、勇気づけられます。
>fwshさん
interとamdがすでに分からない私ですが、少しサポートのメジャーから外れるのは分かりました。
なるほど…初心者的には無難にSENSE8という選択肢は、やはりありですね…。
ありがとうございます!
>李徴さん
防水レベルが少し下がるのは残念ですが承知していたのですが、電池持ちがだいぶ悪くなるのは困ります。
貴重なご意見、ありがとうございます!
皆さま、ご親切なアドバイスありがとうございます。
思い切ってOPPOに飛び込むか、安全にSHARPを継続するか、もう少し悩みたいと思います。
いろいろなご意見いただけて、ありがたかったです。
ありがとうございました!
書込番号:25801942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>青のハサミさん
Apple社のiPhone端末にはiOS、それ以外のGoogle系サービス(GMSなど)を主要としている端末にはAndroid OSが搭載されているというのはご存知だと思います。
>今までSONYとSHARPのスマホしか使ったことがなく、機器にも詳しくないので、OSが変わることでどんな変化があるのか不安があります。
少なくともメーカーごとに多少のUIや機能に追加・改変などがありますが、基本的にベースはAndroidとなっているのが現在の主流です。
これはAOSP(Android Open SourceProject)という素のAndroid OSにGMSを加えるだけでは現在私たちが使用しているスマホよりも機能が少なく限られるため、メーカー各社が使いやすいようにOSへ柔軟性を持たせるべく多少のカスタマイズを施します。
例としてはXiaomi端末やOPPO端末にiPhoneのコントロールセンターに似た機能がある点が分かりやすいと思います。
一部のみですが、搭載しているOSの名称は以下の通りです。
OPPO⇒Color OS、Xiaomi⇒Xiaomi HyperOS(もしくはMIUI)、Galaxy⇒One UI、Huawei⇒EMUI、Nubia⇒NUBIA MyOS
○○OSという名称が多いですが、根幹はAndroid OSなので、どちらかというとこれらはカスタムUIといった解釈のほうが正しいようにも思います。
ちなみにソニーのXperiaやシャープのAQUOS、モトローラ端末などは自社UIを開発していないため、ピュアAndroidにかなり近いUIを持っている機種になります。
「Google Pixelも純正なんじゃ?」とも言われるかもしれませんが、PixelはGoogleが自社機能をかなり盛り込んだカスタムにしているためソニーやシャープと比べてもピュアAndroidから少し離れてしまっているものと思います。
またピュアAndroid端末にありがちなのがギャラリー・アルバム系アプリが無くGoogleフォトが初期設定といったものや、機種によってはスクリーンショットが無音で保存できない機種なども存在する。
余談ですが、私はXperia XZ Premium⇒Xperia 1⇒Xperia 5 IVをメイン機、Huawei nova 5T⇒OPPO A79 5GとPoco F6(グローバル版)をサブ機、タブレットをXiaomi Pad 5、Poco Padという感じで使用していますが、全てAndroid OSですので「互換性に問題がある」といった心配もしなくて大丈夫ですよ。
他の回答者さんのレスにもあるIntelとAMDというのは、Windowsパソコンなどに使用されているCPUを製造している2大メーカーのことです。
※CPU:中央処理装置とも呼ばれコンピューターやパソコンの頭脳となるパーツのこと。
スマートフォン分野でも同じようにQualcomm(米)とMediaTek(台湾)の2大メーカーがあり、ArmアーキテクチャのSoCを製造しています。
※Armアーキテクチャ:AndroidスマホやiPhoneで使われている設計方式。SoC:System On a Chipの略で、CPUやGPU、通信モジュールやDRAM(メモリ)などを1つのチップ部品にまとめたもの。
現在ではクアルコムがSnapdragonシリーズ、メディアテックがHelioシリーズ、DimensityシリーズのSoCを製造販売しています。対するApple社のiPhoneではApple A17 Pro(Aシリーズ)、Apple M3(Mシリーズ)のSoCが自社で設計されていますね。
書込番号:25802569
4点
>サクラアンチの桜餅さん
いろいろと、丁寧に初心者向けにくだいてご説明下さり、ありがとうございます。
一つ一つ読ませて頂いて、勉強させて頂きました。
また分からなくなったら、読み返しに参ります。
おかげさまで、だいぶ不安も少なくなり、せっかくの機会なので、思い切ってOPPOに飛び込んでみようと思います。
楽しみです。
ご助言くださった皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:25816122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
このモデルのSIMフリー版を使ってますが、Reno7やReno9 にあった万歩計が見つかりません。このモデルから万歩計は削除されちゃったのでしょうか?
書込番号:25798527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それらの機種にはAndroid13更新の際に追加された機能です。
https://www.oppo-lab.jp/entry/oplabtips-stepcount-tsuika
この機種でも使えるとしてもウィジェットとして追加する必要があります。
搭載されていない場合は、Google Fitあたりを入れればいいでしょう。
書込番号:25798559
![]()
4点
AppExtrectionなどのスマホにインストールされてるアプリをAPKとして抜き取るアプリを使って旧機種からAPKを抜き取り、新機種に移植すれば?
バージョンが合わなくて流用できないとかあるかもしれないけど。
書込番号:25798924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゅりえ〜ったさん ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、ウィジェットをすべて探しても、万歩計はありませんでした。
ということで、お勧めいただいた、Google Fit を入れました。 他の万歩計アプリではダメだった、
他のサービスとの連携(歩数の自動入力)がGoogle Fit ではできました。
ありがとうございました。
書込番号:25811852
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
>やまもとのりさん
本機は、SoCがMediaTekですが、
開発者向けオプションを有効にした後に、
電話アプリで「*#*#3646633#*#*」を入力してEngineerModeを起動。
ということが出来ませんでしたので、Index15の値を255から0に変更して無音にするということが出来ないようでした。
無音のカメラアプリをインストールする程度の対応になると思います。
無音カメラ [最高画質]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peace.SilentCamera
書込番号:25797702
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
電源を切っちゃえば消えるわよ
電源切っちゃいなさいよ
書込番号:25796037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「設定」→「パスワードとセキュリティ」→「指紋」
→(パスワードかロック解除パターン)→
「指紋アイコンを表示する」→(オフ)
で消えるはずです。
書込番号:25796044
![]()
15点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
reno10proなどは強制120hzにしてもchromeやYouTubeなど120hzにならなかったのですが、この機種も同じですか?
購入検討中です
書込番号:25795548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
両方共に、アプリ固有のリフレッシュレートで変更できました。
開発者オプションでリフレッシュレートを表示しましたが、120Hzとなっていましたね。
90とあまり変化ないように感じますが。
書込番号:25795613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デフォルト設定ではChromeとYoutubeは90hzですが
「設定→デイスプレイと明るさ→画面リフレッシュレート→アプリ固有のリフレッシュレート」 に行くとChromeとYoutubeのリフレッシュレートを120hzに設定できます。
書込番号:25795616
5点
>booh☆さん
>protocolさん
有り難うございます
購入したいと思います!
書込番号:25795904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
【困っているポイント】
写真を撮ると、OPPOReno11と表示される
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
自分なりにグクって調べましたが、
どうしても消えません。
大変恐縮なのですが、ご存知の方
ご教示下さい。
書込番号:25795000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラアプリ→右上3本線→設定→写しこみ
ここで設定できます。
書込番号:25795046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


