| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 19 | 2025年8月19日 18:03 | |
| 5 | 3 | 2025年8月15日 10:39 | |
| 0 | 2 | 2025年7月27日 16:24 | |
| 5 | 2 | 2025年7月15日 13:09 | |
| 2 | 1 | 2025年7月12日 20:36 | |
| 1 | 2 | 2025年7月11日 19:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
OPPO11 A を購入して半年程使っています。ある時からストレージがいっぱいという警告が出るようになり、細かく見るとシステムデータのその他が71ギガと多くなっていました。
不要アプリの削除やクリーンアップやキャッシュの削除、その他の中身が確認出来るというファイルアプリを入れたりしましたが、中身は見れず変わりませんでした。
スマホをパソコンに繋いで中身を見ましたが、その他の中身は見れませんでした。
仕方なく、スマホのデータを以前使用していたOPPO 7にうつしOPPO11は初期化しました。
初期化後OPPO11にデータ移行で戻したのですが、
7の方はその他が13ギガで正常なままですが11はその他が70ギガに増えた状態でした。
OPPOのカスタマーセンターに問い合わせ、クリーンアップや再起動など試したことのあるものを再度行うように言われて、念の為また行いましたが変化はありませんでした。
カスタマーセンターとしては、これで変化がない場合はお客様のデータ容量が多いのが原因で出来ることはありませんと言われました。
そして11と7ではその他に分類される内容が変わっているので、単純に比較出来ないといっていました。
その後、毎日ストレージを確認していたら3日後、突然OPPO 11 のその他が14ギガ程に下がっていました。
そこからは新しいアプリなどを入れずに使用していたのですが、最近またその他が71ギガに増えてしまいました。
本体の異常と思ってしまうのですが、見えないデータがあるのでしょうか。
書込番号:26266713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくらさく2000さん
まずは、
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
それでも解決しない場合は、
端末を初期化後、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26266721
1点
RAM拡張オフの有効性に関しては下記に記載がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25833064/
書込番号:26266724
1点
RAMの拡張についてはオフになっていますので、初期化からやってみたらいいでしょうか。
書込番号:26266732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらさく2000さん
>初期化からやってみたらいいでしょうか。
はい。
設定→システムおよび更新→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
その後、
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
パソコンに接続して、ファイルコピーなどは、問題ありません。
これで、添付画像のようになります。
書込番号:26266747
1点
ご丁寧にありがとうございます。
1度試してみます!
ありがとうございます。
書込番号:26266770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しくありがとうございます!
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26266968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴミ箱が、いっぱいです。
中身の見えるアプリを使い、ゴミ箱の削除をお願いします。
それと、メモリ増設はOFFにしないで下さい。
こういった不具合が出ますので
「ファイルマネージャー」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager
このアプリの下の方に、ゴミ箱がありますので削除して下さい。
コレで治ります。
書込番号:26267143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらさく2000さん
>スマホ自体が悪いのでしょうか、、
#26266747の手順をまだ試していないのでは・・・・・
>不要アプリの削除やクリーンアップやキャッシュの削除、その他の中身が確認出来るというファイルアプリを入れたりしましたが、中身は見れず変わりませんでした。
ちなみに最初に「クリーンアップ」はしたと記載があります。
その時に、一番下の「最近の削除」で不要なものは削除されていると思いますので、削除したものは消えているのは正常な挙動だと思います。
#26266747の手順を実行しても解決しないなら、原因不明ですが。
私の端末では、問題ないので。
書込番号:26267154
1点
>私の端末では、問題ないので。
私が初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないでセットアップしたのが、2/21なので、
#26266747で添付した画像は、それから約6カ月後のものとなります。
書込番号:26267156
0点
さくらさく2000さん
先ほどのアプリの左上をクリックすると、ゴミ箱が表示されますので削除。
戻り
右上をクリックすると、分析する。が表示されますのでクリック
コレで、キャッシュファイルなどを削除すれば治るので、毎回初期化しなくても良いです。
この不具合になる人の特徴は、メモリ増設OFFの場合に発生する不具合ですので、メモリ増設OFFはは解除して下さい。
コレにより、ストレージの掃除をすると、メモリの掃除も同時に出来ます。
もう一度、言いますが、この不具合はメモリ増設OFFの場合に発生します。
書込番号:26267160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー† さん
お返事ありがとうございます!
初期化は時間が確保出来る日に試す予定です。
半年間正常値のままなのですね。
はやり初期化しないと消せない見えない何かがあるって事ですかね。
初期化する前にできる手段があったら!と模索しましたが、↑のファイルアプリでもダメなので初期化が1番ですね。
色々とありがとうございます!!
カスタマーセンターより助かりました!
書込番号:26267162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昔の知識は通用しないさん
ゴミ箱が0GBなので、左上のゴミ箱をクリック出来ませんでした。
ゴミ箱は空ですと出てしまい分析までいけませんでした。
書込番号:26267163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴミ箱を空にしたら、戻り、画面の右上をクリックして下さい。
王冠マークの隣です。
分析するをクリック
キャッシュファイルを消去
書込番号:26267168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらさく2000さん
>半年間正常値のままなのですね。
>はやり初期化しないと消せない見えない何かがあるって事ですかね。
初期化だけではなく、移行ツールや復元ツールをしないことが重要ですね。
最初に「初期化後OPPO11にデータ移行で戻したのですが、」と記載されていますので、何らかのツールなどを使ってしまったのでは?
初期化はメジャーアップデート後に1回だけで、何度もする必要はありません。
今回は移行ツール等を使っておかしくなってしまったので、初期化で確認する必要はありますというだけとなります。
初期化後は、RAMの拡張はオンになっていますので、私はすぐにオフにしています。
オフにしているため、特におかしくはなっていないようです。
オフにすると正常になるのは何故ですか?という質問が時々ありますが、
以下のFAQも見ておくとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq43
>Q.他の同スペックの端末に比べて、同じアプリを使ってもレスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能を使用しているにも関わらず、レスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能をオフにしたところ、レスポンスが改善されました。何故でしょうか?
書込番号:26267174
![]()
2点
さくらさん
メモリ増設の無い7年前の症状なので
解決方法を端的に、動画で理解して下さい。
"ファイルマネージャーで、その他を削除する方法"
https://youtu.be/5svrfQSu3ms?si=k3bWCkY0pTHHJNtQ
↑ まだ、メモリ増設をしない人が居た事にビックリしてます。
このやり方で不具合が消えます。
書込番号:26267183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さくらさく さん
その画像で見ると
メインストレージのその他をクリックしてGBの巨大化した物をマイクロSDへ移動させるか、そのまま削除
アプリの その他 コレも巨大化したGBを削除
コレで減りますよ。
マイクロSDを使っているならストレージの巨大化したGBは移動できますよ。
移動は削除と同じで、コピーだと容量が変化しません。
詳しくは、ユーチューブの動画に削除の方法が出てます。
よろしく
書込番号:26267594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昔の知識は通用しない さん
このYouTubeの方法ですが、数日前に試したものでした。
メインストレージのその他を見ても全て数MB程度。
アプリも極端に大きいものは表示されませんでした。
書込番号:26267602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
通話録音を警察へ証拠として提出したい。
【重視するポイント】
画像の通り11件保存されているが、
保存先がどれだけ探しても解らない。
【質問内容、その他コメント】
グーグルの電話アプリを使い通話、通話録音をしています。
様々なWebのQ&Aをみて、ファイルマネージャーからも調べましたが、ありません。
どこに保存されているのか、ご教示ください。
書込番号:26263807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kohei9999さん
別のスレッドにも記載しましたが、
電話アプリ起動→画面下の履歴→録音した履歴の中にマイクアイコンがあるものから希望のものをタップ→共有アイコン
その後、希望の方法で共有(保存)
例:ファイルマネージャー保存先のフォルダ選択→保存
このように、一度、共有アイコンからどこかに保存する必要があります。
書込番号:26263814
![]()
3点
>kohei9999さん
こちらのスレッドには、添付画像を付け忘れて、別のスレッドを新しく立ててしまったのだと思いますが、
次回からは、返信機能を使うようにして下さい。
1回の書き込みごとに新しいスレッドを立てると、他の有益なスレッドなどが埋もれてしまいます。
こちらのスレッドは、グッドアンサーを未選択で、解決済にしておけばよいです。
すでに対応方法は記載済のため、新しい質問はないとは思いますが、何かあれば、もう一つのスレッド(画像添付しているスレッド)の方に返信をされるとよいです。
書込番号:26263822
![]()
2点
ご教示ありがとうございます。
添付したデータを送る処理をしてると勘違いと失念しておりました。
申し訳ございません。
別のスレッドでご丁寧にご教示頂き重ねてありがとうございます。
書込番号:26263837
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
家族が本機を使っています。
あまりスマホに詳しくない家族が、うっかり有料電話などに誤発信してしまうのが怖いので、発信時にいわゆる「発信確認画面」を挟んでくれるアプリをいくつか試しています。
(「発信」ボタンを押すと発信するようなものではなく、できれば「スワイプ」など特別な操作をしないと発信できないアプリが良い)
そうした目的のため、「誤発信防止」というアプリや「Call Confirmation」というアプリを試してみているのですが、どちらもうまく動いてくれません。
本機では、これ系のアプリは動かないのでしょうか?それとも、何か設定の見落としがあるのでしょうか?
(いずれもアプリの初回起動時にアプリが要求する権限はすべて許可したつもりですが…)
もし、正しく動作させる方法や、正しく動作するアプリがあれば教えていただけますと幸いです。
ちなみに、「誤発信防止」アプリは、他の機種に入れたらちゃんと動作してくれました。
0点
言葉足らずすみません。
「うまく動いてくれない」→「インストール・セットアップしても発電時の挙動が何も変わらない」です。
書込番号:26228719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスがつかないので、多分使い方がニッチすぎるということのようです(汗
逆に言うと、こういうニッチな使い方しようとすると、やはりカスタマイズ系OSの相性って出てきてしまうものだということですね。
ColorOS の相性問題では、以前も「板タブを接続してもペンのカーソルが表示されない」という問題に当たってしまいましたが、これもまたニッチな使い方でした。
やっぱりニッチな使い方をするのであれば、カスタマイズ系 OS は避けたほうが無難ですね。
いったん解決済みにします。
書込番号:26248734
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
国際電話や非通知などを着信拒否したいのですが、個別の電話番号を拒否するところしか見つかりません。
前使っていたOPPOは出来たのですが reno11aでは上記のように一括で拒否はできないのでしょうか。
書込番号:26234771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>necomamaさん
プリインストールの電話アプリですと
設定→ブロック中の電話番号→不明な発信者番号からの着信をブロック
これで非通知はブロックできたと思いますが、
国際電話のブロックはできなかったかな?と。
私は、迷惑電話対策で「電話帳ナビ」をインストールしブロックしました。
無料版で試されてはいかがでしょう。
私は気に入ったので有料版を購入しました。
書込番号:26236025 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>booh☆さん
不明な発信者番号で非通知はブロック出来るのですね。やってみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:26238260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
現在OPPO Reno 9 AにFOMAsimとOCNのデータsimの二枚刺しで利用しております。
ドコモのFOMAが来年3月での使えなくなるので、そうしようか考え中です。
同じドコモのはじめてスマホ割り(Xi)のsimとOCNのデータsimの二枚刺しで
OPPO Reno9 AやOPPO Reno11 Aは利用できるのでしょうか。
おわかりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
>yussiさん
>同じドコモのはじめてスマホ割り(Xi)のsimとOCNのデータsimの二枚刺しで
>OPPO Reno9 AやOPPO Reno11 Aは利用できるのでしょうか。
Reno9 Aは通常版であれば、物理SIMの2枚が利用可能です。ワイモバイル版では、物理SIMは1枚しか利用出来ません。
Reno11 Aは、通常版以外でも、物理SIMの2枚が利用可能です。
■補足
Reno13 AもReno11 A同様、通常版以外でも、物理SIMの2枚が利用可能です。
そのため、Reno9 Aのワイモバイル版以外であれば、希望のものは、利用可能です。
書込番号:26235994
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
現在UQモバイルでGooglePixel6aを使っているのですが、iijmio版のreno11a新品未使用品が安く売られていて、そちらを購入検討中です。
現在使用中のUQのsimを挿れてAPN設定をすれば使用出来るのでしょうか?
UQの動作確認端末一覧を見てもiijmioの記載が無くて分かりません。
どなたか分かる方おられましたらお願いします。
書込番号:26234915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こえこえださん
はい、記載の内容の通りで、APN一覧になければAPN設定を行えば使用できます。
書込番号:26234918
![]()
1点
分かりました。
ありがとうございます😊
購入してみます。
書込番号:26235018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








