| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 173 | 23 | 2024年9月12日 07:34 | |
| 12 | 8 | 2024年9月9日 17:46 | |
| 14 | 9 | 2024年9月6日 15:22 | |
| 6 | 7 | 2024年9月5日 21:13 | |
| 9 | 6 | 2024年9月2日 06:37 | |
| 7 | 4 | 2024年8月30日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
昨日から機種変更をして使い始めました。
100%で使用しましたが電池の減りが旧スマホ並みに早くて困っています。
素人なので何が原因か分からず。
お分かりになる方がいましたらご教示願います。
書込番号:25883769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>やきのいもこさん
以降ツールや復元ツールを使ってセットアップしたということはありませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
※V13,V14は、「システム設定」ではなく、「その他の設定」
OPPO端末は、バッテリーの持ちは良くはありませんが、上記の作業を行えば、
本機の場合は、以下のように17日程度は持つようになります。
■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)
書込番号:25883806
![]()
20点
>†うっきー†さん
早速ありがとうございます😊
移行はアプリはグーグルから電話帳やメールアプリの内容は移らなかったので、データ移行という入ってたアプリを使いました。
それが良くなかったのですかね(泣)
恐る恐る初期化をしてみようと思いますが、シムは入れっぱなしで大丈夫でしょうか?
あと電話帳などデータ移行で入れたものはどのように移行するのか分からないのでよければお手隙の時に再度ご教示頂けたらありがたいです。
書込番号:25883825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>やきのいもこさん
おはようございます。
スクショを見てて気が付いた事が。
メール(CS) アプリ
常用してない、別のメーラーに置き換えられらるのであれぱアンインストールしましょう。(無効化や強制終了で可)
少し前になりますが、1日に25%くらいバッテリーが減って行くんで、他の端末と比較したところ、このアプリが怪しいと分かり、強制終了してみたところ、丸1日で3%程度の充電減と他の端末と同等となりました。(WiFi 専用機なので全く触らないと1日で3%程度減るだけです)
書込番号:25883826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やきのいもこさん
>恐る恐る初期化をしてみようと思いますが、シムは入れっぱなしで大丈夫でしょうか?
はい。
>あと電話帳などデータ移行で入れたものはどのように移行するのか分からないのでよければお手隙の時に再度ご教示頂けたらありがたいです。
最初にデフォルトで自動同期がオンになっていますので、その時にGoogleサーバーにあるデータが同期されます。
データの同期が行われて、電話帳に連絡先が登録されます。
データの登録だけですので、問題ありません。
その後、
設定→ユーザーとアカウント→アプリデータを自動的に同期する→オフ
にしておけば、無駄に同期されることはなくなります。
メール(CS)は利用しても問題ありません。
メールアプリCosmoSia:Gmail SMS ドコモ対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1日に1,2度アプリを起動してみる程度であれば。
何度も起動して確認する場合は、どのメーラーを利用しても、それなりに消費します。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私も、このアプリは常用しています。
利用する時の手順は以下になります。
気を付けるところは、赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
インストール後の設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25883843
16点
>hot_springさん
昨日このアプリがなかなか開かなくて作業してたら熱も籠り、バッテリーも減ったので私もこれが怪しいと思っていたのですが、使ってない今日も減ってるので違うのかなぁと思い質問した次第です。
これを重要なメールで使っているので削除が出来ないです。
削除して再インストールで解決するのかなぁ。。。
書込番号:25883847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やきのいもこさん
>削除して再インストールで解決するのかなぁ。。。
書き込みが入れ違いになっただけだと思いますが、
#25883843記載の手順であれば大丈夫です。
端末の初期化、Google Playからインストール、アカウント設定、アプリを終了させない設定。
これでよいです。
プッシュ通知対応メーラーですので、自動同期はオフのままで使ったので問題ありません。
書込番号:25883855
17点
>†うっきー†さん
丁寧に教示頂き大変よく分かりました。
メールアプリCosmoSiaはバックアップがあったのでしました。
緊張しますが近々時間を見つけて初期化をやってみようと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:25883870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>やきのいもこさん
こんにちは。
確認が不十分な状態での投稿になり失礼しました。
電池爆食いは INAP を使うと発症するようです。
Playストア のレビューで散見されます。
IMAP で使用されるのであれは、他のアプリの使用をおすすめします。
書込番号:25884108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CosmoSiaをドコモメールでIMAPで利用していますが、バッテリーが異常消費するという現象は起きたことはありません・・・
ドコモメール以外では確認したことはありませんが。
書込番号:25884161
16点
↑プッシュ通知対応なので、フェッチではなく、プッシュ通知で使っているという大前提で。
書込番号:25884167
17点
(常駐)使用されているのであれば、詳細設定をせずに gmail を設定すればどうなるか分かります。
>メール(CS)は利用しても問題ありません。 メールアプリCosmoSia:Gmail SMS ドコモ対応 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 1日に1,2度アプリを起動してみる程度であれば。 何度も起動して確認する場合は、どのメーラーを利用しても、それなりに消費します。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以下ありですが割愛
と啖呵を切られました。
今になってプッシュだのフェッチだのと言っても、スレ主さんの使用方法は分かってないはずです。
私はスクショを見て CosmoSia のアイコンがあったため、電力を爆食いする事を知っていたので、注意喚起の意味でスレ主さんに向けて投稿をしたまでです。
AQUOS sense7 Android14 に残っていたバッテリー消費のログ画面のスクショを添付します。(現在 CosmoSia は強制終了)
書込番号:25884298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やきのいもこさん
こんばんは。
スレ主さんを置き去りにしたようになってしまい申し訳ありません。
リプライの投稿をされていた方が、答えを持って投稿されるまで待ってあげて下さい。
それと、スマホの初期化は打つ手が無くなった時の最終手段です。
スレ主さんの投稿を見る限り初期化をする程の重症ではありませんので、CosmoSia の代替アプリを探されるのも良いかと思います。
当方は、この投稿でこのスレッドをお暇します。
書込番号:25884711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hot_springさん
>†うっきー†さん
お二人のご提案と回答大変ありがたいです(泣)
昨日は10時にスマホを切ってしまったので今拝見しました。
すみませんっっ。
CosmoSiaはUQで、前スマホ(Reno5)の当初から使ってますが特に問題なかったです。
そしてあの後すぐに初期化を無事に終えました。
すぐに熱を持つ現象は無くなりましたが、ザッピングしてるとやはり15分くらいに1%位の感じで減ります。LINEゲームだとちょっと早い位。
金曜日午後に本機が届き電源を入れたのですが、その時が確か63%、電源の切り方が分からなかったのでそのままなにもせず放置して日曜日お昼に移行しようとした時には47%になってました。
なにもしなくてもこんなに減るものですか?
もう素人でなにも分からずすみません。
書込番号:25884986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>やきのいもこさん
>金曜日午後に本機が届き電源を入れたのですが、その時が確か63%、電源の切り方が分からなかったのでそのままなにもせず放置して日曜日お昼に移行しようとした時には47%になってました。
>なにもしなくてもこんなに減るものですか?
その時は、移行ツールや復元ツールなどを使ってしまった為だと思いますよ。
昨日、無事に初期化を終えたとのことなので、Google Playでプリインストールのアプリのみ全更新。
自動同期はオフにして、端末の温度が冷めるのを待ってから、スリープにして24時間程度放置してみて下さい。
41時間なら10%の消費でしたので、24時間なら6%程度の消費になるはずです。
書込番号:25884994
17点
>やきのいもこさん
>電源の切り方が分からなかったので
今までと同じでよいと思いますが・・・・
電源ボタンを1,2秒程度長押しで電源メニューを出して、下にスワイプ
設定→その他の設定→電源ボタン→電源ボタンを長押しします→電源メニュー
になっているという前提で。
電源を切る機会は、端末を長期間保管する時程度にはなると思いますが。
#25883806でも記載しましたが、OPPO端末は、バッテリーの持ちで選択するような機種ではないため、
17日程度しか持たないのは、仕方ないと思いますよ。
書込番号:25884998
16点
>†うっきー†さん
>その時は、移行ツールや復元ツールなどを使ってしまった為だと思いますよ。
初めて電源入れて日本語設定までしたままのまだまっさらな状態でです。
今ログアウトして同期をオフにするをしましたが、今日は外出するのでスリープできないぃぃ。。。
なので明日以降やってみますね!
また金曜日頃ご報告できればと思っています。
書込番号:25885033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>やきのいもこさん
>初めて電源入れて日本語設定までしたままのまだまっさらな状態でです。
ホーム画面の表示にいくまでの途中の段階で見られていたのですね。
セットアップ途中のバッテリーの消費は、今まで確認したことがないため、どのようになるか分かりませんが、
例えば、ユーザーからの指示を延々待ち続けているという状態で、通常とは異なる状態で消費が早くなっていたのかもしれませんね。
書込番号:25885062
17点
>†うっきー†さん
24時間やってみました。
78%からスタートしました。
ちょっと気になって何度か電池具合を見ちゃいました。
途中取ってはいませんがLINEのTELが掛かって来た後2〜3%減った気がします。
書込番号:25886970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やきのいもこさん
>78%からスタートしました。
>ちょっと気になって何度か電池具合を見ちゃいました。
24時間後に、72%以上あれば問題ないと思いますが。
70%以上でも十分許容範囲だと思いますが、何%になっていたのでしょうか?
価格.comではShift_JISで表現できない文字は文字化けしますので、「何々から何々」までを表現したい場合は「〜」を使うとよいです。
書込番号:25886982
0点
†うっきー†さん
>24時間後に、72%以上あれば問題ないと思いますが。
70%以上でも十分許容範囲だと思いますが、何%になっていたのでしょうか?
78%から始め70%で終わりました。
さっき開いてすぐこちらに来ましたがすでにそこから2%減ってる。。。
こんなもんですかね?
Reno5の時はあまり減った感覚がなかったんですが、気にし過ぎでしょうか。
価格.comではShift_JISで表現できない文字は文字化けしますので、「何々から何々」までを表現したい場合は「〜」を使うとよいです。
失礼しましたっっ。
なにぶん素人なもんで。
書込番号:25886998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
この機種で特定のアプリの通知音の変更のしかたが分かりません。
ネットで調べたのですが通常のAndroid機種とは手順が違うようでわかりませんでした。
ご回答頂けたら嬉しく思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:25880610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SisterRayさん
>この機種で特定のアプリの通知音の変更のしかたが分かりません。
アプリの通知音は、アプリの設定に依存しますので、そのアプリの設定内を見ればよいです。
それでもわからなければ、何のアプリかと、そのアプリをGoogle PlayからダウンロードするためのURLを記載しておけばよいです。
書込番号:25880634
1点
設定→アプリ→アプリの管理→変更したいアプリの「通知を管理」でイケルよ!
書込番号:25880692
![]()
2点
>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
該当アプリを立ち上げて通知について調べたのですがそれに関する項目がみつかりませんでした。
通知音を変更したいアプリは『Voice Pococha』と言う配信アプリです。
フォローしているライバーが配信を開始するとフォロワーに通知がいくようになってます。
この通知音がメールやSMSの通知音に紛れてしまい不便に思ったので他とは違う通知音にしたいと思っています。
Google Playのインストール画面のURLは途中でブラウザからGoogle Playにアプリに切り替わってしまったのでわかりませんでした。
書込番号:25880713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SisterRayさん
>Google Playのインストール画面のURLは途中でブラウザからGoogle Playにアプリに切り替わってしまったのでわかりませんでした。
以下のアプリでしょうか?
Voice Pococha ( ボイポコ ) 音声ライブ配信
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.topolly&hl=ja
Yahooで「Voice Pococha 通知音 変更 android」で検索しても、アプリ固有の通知音変更はヒットしませんでした。
アプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→通知を管理
ここでも、着信音のオンオフしか設定がないようです。
スマホの設定に依存することしかできないのかもしれませんね。
設定→サウンドとバイブレーション→通知音
ここで設定した音が鳴っていませんか?
違っていた場合は、ちょっとわかりませんでした。
書込番号:25880769
4点
>竹善さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
個別設定で着信音を変更してみましたが、まだ通知音がなる時間帯ではないのでちょっと待ってみます。
書込番号:25881203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
そちらのURLのアプリで合っています。
動作の検証までして頂きありがとうございます。
書込番号:25881652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>竹善さん
>†うっきー†さん
質問へのご回答ありがとうございました。
見事に通知音の変更ができました。
とくに竹善さんのフロー通り操作してみたら通知音が変更できて感動しました。
今回は真にありがとうございました。
またの質問をすることがありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:25884310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SisterRayさん
>見事に通知音の変更ができました。
#25880769で記載のアプリでしたら、添付画像通り、「通知を管理」には、着信音のオンオフしかなかったのですが、
アプリが別のものだったのかな・・・・・
一応、該当のアプリであってるという返事は頂きましたが。
書込番号:25884418
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
メインとして
【重視するポイント】
・発熱しにくい、動作が良い、そこそこ性能が良ければ。
【予算】
出来れば5万まで
【比較している製品型番やサービス】
現在→GALAXY A51 5G、1つ前→Xperia XZ2 so-03k
【質問内容、その他コメント】
GALAXYが熱を持ちやすくなってきて(30分程の使用時間で)、SIMトレーも壊れかけているので新しい機種を購入したいです。
このページに書いていいか分からないのですが、第一候補の機種がoppoです。
その他含め候補→Google pixel、oppo、motorola、Xiaomi、GALAXYの機種で考えています。機能など詳しくないので細かい要望書き出せませんが、使い方として、写真は撮りますがSNS投稿など一切せず。動画は全く撮らず、アプリも大容量のものはありません。動画視聴も基本タブレットかテレビ接続です。
周りがiPhoneか、それ以外でも最新機種使ってる人が多い為、相談出来ずここに書かせて頂きました。私自身、上記の使い方
なので最新機種じゃなくていいかなと思っていますが、機械や性能に詳しくない為おすすめありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします
書込番号:25877383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>momo__さん
発熱に関しては適正な充電器で充電していればあまりないかなと思います。
自分はReno11Aの前にReno9Aを使ってましたが近所のスーパーで買ったノーブランドの充電器を使用してたので発熱してしまい電池が膨張してしまうトラブルがありました。
発熱を避けるにはできるだけノーブランドの充電器は使わない方が良さそうです。Anker等の名がしれたブランドの方が安全です。
性能はミドルクラスなので普段使う分には問題はないと思います。
OPPOは独自アプリが入ってますがほとんどがアンインストールできますので不安はないかなと思います。
価格は安めなので2年くらいで乗り換えする人にはちょうど良いスマホだと思います。
書込番号:25877408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIM・SDは出来るだけ固定して使った方がいいと思います。
Dimensity 7050は性能が高い分バッテリー消費も多めですが、表示を60Hzにすることで大幅にバッテリーライフを延ばすことができるようです。
https://garumax.com/oppo-reno11-a-review#i-5
ゲーム等の重いアプリを使わなければ、バッテリー性能はかなり高いといえるでしょう。一方、この機種に近い性能を持つmoto G64のバッテリー性能は大きく劣る結果となったようです。
なお、ColorOSのUIは慣れが必要です。UIの完成度という点ではOneUIは優秀です。
書込番号:25877418
1点
ワタシ自身もそこまでスマホに詳しい訳では無いのですが、OPPOReno11aの購入を考えている際に、いくつかの家電量販店の店員にReno11aとPixel08aとの性能比較を聞いたところ、満場一致でPixel08aの方が性能は上。店員によっては07aの方が上かもと答えてくれました。
スレ主様の使い方を考えると、新品にこだわるなら単純な機種変更でのPixel08aや09a購入はとオーバースペックなのかな?と愚考します。
また、スレ主様の今使っているスマホの本体容量が128G、SDカード対応機種と仮定して、合計70Gも使用してないのなら、SDカード対応機種もそこまで必要性はないように見えますが、逆に合計100Gを超えているなら本体容量が258GのスマホかSDカード対応機種であるReno11aは購入するに値する機種だと思います。
さらに、家電量販店の店員から聞いた話だと、基本的にはミドルスペック帯ではOPPO系の方がmotorola、Xiaomiより上との事でした。
書込番号:25878593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
横から失礼します。
65wの充電機、Ankerよりエレコムのが安いようで、エレコムも有名ですよね。
いかがでしょうか。
無名だと熱くなるって、今更ながらそう感じました。
書込番号:25880164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>♪しもティ〜♪さん
ご助言ありがとうございます。
確かに、あまり気にしたことがないですが充電器もしっかりしたものを使った方が良さそうですね。
普段使い問題ないかも知りたかったので参考にさせて頂きます、
ありがとうございます。
書込番号:25880324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
やはりしっかりしたSIMトレーじゃないとですね。
SIM接触不良が起こり何度も入れ直してる内に壊れてきてしまったので…。
motoとの比較ありがとうございます、
参考にさせて頂きます。
書込番号:25880336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろーいえんたーるさん
Pixel8a、やはり良さそうですね。
容量もSD入れてはいても、結局容量使っていないので、仰る通りそこまでスペック高くなくていいかなと思っています。
XperiaとGALAXY以外使ったことないので、スペック比較助かります。ありがとうございます。
書込番号:25880341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤマユミちゃんさん
エレコムの充電器調べてみたら、偶然今手元にあるものでした。
やはり安いけど無名は避けておこうと思います、
ありがとうございます。
書込番号:25880348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Galaxyは通話録音機能が豊富ですが、PixelはiPhoneと同様にこの機能を排除しています。通話重視の場合にはご注意ください。
エレコムは商品開発は行っておらず、多数の会社にODMを委託する方式を取っています。商品品質は商品毎に異なるため、レビュー等の吟味が必要になります。
下記商品はメーカー価格1.2万円、一般販売価格3千円台と値付けも適当です。
https://kakaku.com/item/K0001330335/
最安値のイートレンドは価格.comに登録した製品をさらに割り引いたURLも用意しています。
https://www.e-trend.co.jp/items/1218327?sale=mmsale20240830
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QV4ZYQZ
何かしらのリスクはありそうですが、GaN採用65Wでこの価格というのは魅力があります。
書込番号:25880440
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
こちらのスマホを一回当たり60分位の動画撮影専用機として利用しています。15回に1回位、熱のためなのかわかりませんが、10分位で止まってしまっていることがあります。そこで質問です。拡張RAMは使用した方がよいのかどうか教えてください。自分でも、使用しない,4GB,6GB,8GBの切替をして試していますがその差はよくわかりません。
0点
>hide0001さん
トラブル防止のためにも、使わない方がよいとは思いますが、
御自身の端末なので、何らかの理由で使いたいと思えば、使ってもよいかと。
私は
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ
にしています。
書込番号:25876334
2点
>†うっきー†さん
回答をありがとうございます。
確かに拡張メモリオフの方が安心感があります。
メモリは現在8GB、拡張すると16GBです。
この両者で標準のカメラアプリで動画撮影をするとき、どちらがCPUに負荷がかかりますか。また、バッテリーの消耗は、どちらが速いですか。私は試してみましたが、差が分かりません。一般的なことが分かる方がいれば教えてください。
書込番号:25876655
0点
>hide0001さん
>メモリは現在8GB、拡張すると16GBです。
>この両者で標準のカメラアプリで動画撮影をするとき、どちらがCPUに負荷がかかりますか。また、バッテリーの消耗は、どちらが速いですか。私は試してみましたが、差が分かりません。一般的なことが分かる方がいれば教えてください。
明確な差は出ないと思います。
書込番号:25876713
1点
>hide0001さん
CPUの負荷とバッテリーですが、仮想メモリをONにしても撮影時にそこまでバッテリーやCPUに影響があるとは思えません。
撮影行為自体がCPUやバッテリーを食うので比較したら仮想メモリの処理など微々たる物だと思います。
私の使い方だと殆どアプリは毎回閉じるので、8GBも要らないはずですが見ると6GB以上使っています。
windowsみたいに空いていれば、どれだけあっても占有するようなメモリの使い方なんだろうなと思います。
逆に言えば、上手くやりくりして最大限活用していると言えます。
仮想メモリはメモリを大量に消費するアプリで動作が重くなる使い方をする場合にONにすると早くなりますが、一般的には必要ないと思います。
ですので私は無駄に処理を重ねて変に遅くなったりしないようにOFFにしています。
その他の設定→開発者オプション→メモリ→アプリ当たりのメモリ使用量
「メモリ」の項目で「パフォーマンス」状況を見て
「アプリ当たりのメモリ使用量」の項目でメモリ使用状況でも見てみたらどうですか?
特に問題無さそうで良く分からなければ、仮想メモリを一度OFFにして使ってみて重かったり遅かったりしたら仮想メモリをONにして
それでも変わらなければ仮想メモリで解決できないかメモリが原因ではないのだと思います。
あとはメモリ管理アプリのような物を探せばありそうな気がします。使っている人が居れば書き込んでくれるかもしれませんね。
書込番号:25877168
![]()
3点
>zephyr777さん
>†うっきー†さん
いくつかの情報をありがとうございました。
試行錯誤の結果、拡張メモリはオフにしました。
今日も55分の動画撮影を3つ行いましたが止まることなく安定して動いています。
書込番号:25878286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済としましたが、また、未解決になりました。
先ほどまたあの白い画面が出て愕然としました。
すぐにIIJで購入したものなので、OPPOとチャットのやり取りをしました。
SIMカード、SDカードすべてぬいてもう一度初期化です。もう10回くらい初期化しました。
しばらく様子を見て同じ症状が出ればOPPOも交換してくれるでしょう。
書込番号:25879151
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
なんかColorOSとやらのアップデートしなさいと案内が来てるんだけど
アップデートしたことによって動作が重くなったりしませんか?
不具合が出たりとか、。
1回やったらもう戻せないのよね?
その昔ウインドウズフォン使ってたときアップデートしたら動作カクカクになっちゃって
すごく後悔したことが頭をよぎるわ。
i-phoneはそんなことないのにね。
アップデートスべきか否か
識者のご意見伺いたいですわ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25871955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズベ子さん
>アップデートしたことによって動作が重くなったりしませんか?
>不具合が出たりとか、。
私の端末は、特に問題はないです。
>1回やったらもう戻せないのよね?
はい。
書込番号:25871965
2点
>ズベ子さん
ただのセキュリティアップデートです
バグ対応も入ってる可能性も有るので適用してみて下さい
書込番号:25872080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
逆に言えば初期ロッドにおいて、おサイフケータイ機能の問題がアップデートで改善したように。
現在進行系で発生している不具合や潜在的な不具合がアップデートで改善する可能性もありますし、AI消しゴムのようにアップデートでスマホの性能が向上する事もあります。
基本的にアップデートは行った方が良いと思います。
書込番号:25872090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズベ子さん
>1回やったらもう戻せないのよね?
普通では戻せません。
戻したければ、自身のスキルで対応するしか無いので、アップデート未適用の端末を別途求めるた方が早いでしょう。
>アップデートスべきか否か
使用者本人の自由です(キッパリ)。
迷うなら、スマホ自体の使用可否を考えないといけないかも。
アップデートしたことによる不具合は、iOSその他如何なるOSにおいても発生するのは仕方が無い事です。
アップデートを適用しない場合では、端末をインターネットや通信機器として接続時の危険性をそのまま放置することになりますし、様々な不具合が発生する場合も有りますよ。
特に、通信接続時の安全性に関わるプログラム、アプリ等が機能しなくなるのは最恐です。
アップデート後不具合が発生した場合、メーカーの更なるアップデート対応を待つしかありません。
書込番号:25872104
2点
>ズベ子さん
あっと、コロンビア大ロンダ的回答になってなかった(笑)。
申し訳ありませんでした。
書込番号:25872123
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
この機種に替えてから相手と電話が繋がった時に短くバイブレーションするのですがそのせいで一瞬通話音が聞こえなくなります。
設定探してみたのですが項目が見つからなくて困っています。
このバイブを消す方法はありますでしょうか?
書込番号:25870738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mistexさん
プリインストールの電話アプリという前提で。
繋がった時にバイブはしないですね・・・・・
呼出し中であれば
設定→サウンドとバイブレーション
|--着信バイブ→オフ
|--マナーモード時のバイブ→オフ
今回の質問(繋がった時)とは関係ありませんが、
設定→サウンドとバイブレーション→触覚→システムの触覚→オフ
もあります。
考えられる原因としては、プリセット済のGoogleの電話アプリ以外の話か、
移行ツールや復元ツールを使ってしまって、おかしくなっているなど。
になりそうです。
書込番号:25870759
1点
まさかのこの機種の仕様ではないという事ですか…。
ちなみに相手が電話をとった時にして切る時もします。
アプリは普通のだと思うのですがどうでしょうか?
ちなみに前機種はXperia1Uを使ってました。
以降に関して特別なアプリは使ってないつもりなのですが…。
と書きながら色々触ってたら電話サービスなるアプリ?の設定画面を開く事ができ項目がありましたので解決しました!
しかしもう一度同じ場所を開こうとしてもたどり着けませんが…。
何にしろ解決して良かったです、ありがとうございました。
書込番号:25870829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mistexさん
>ちなみに相手が電話をとった時にして切る時もします。
こちらからかけた時だったのですね。
相手からかかってきた時で確認していました。
該当の設定は、
電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話アカウント→応答/通話終了
で表示可能です。
書込番号:25870856
3点
>†うっきー†さん
おっしゃる通り電話アプリの中の項目から行けました!
今後なっても直せると思いますので良かったです、ありがとうございました😊
書込番号:25870984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









