| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 7 | 2025年3月29日 09:28 | |
| 46 | 10 | 2025年3月27日 15:52 | |
| 4 | 3 | 2025年3月27日 00:38 | |
| 23 | 7 | 2025年3月27日 00:37 | |
| 83 | 48 | 2025年3月19日 21:41 | |
| 2 | 2 | 2025年3月11日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
お世話になります。
CPH2603_15.0.0.600(EX01)です。
屋外だと常時表示ディスプレイがとても暗いです。
皆さんの端末でも添付画像のように屋外では時計の数字が認識できないほど暗いですか?
(添付画像時のディスプレイ設定は明るさ自動です。)
3点
>アブラウリノオヤジさん
Android15にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
近接センサー/光センサー部分に切り込みがある、貼り付け済の保護フィルムでのまま。
太陽光の下ではなく、ライトを、近接センサー/光センサー部分にあてて確認した限りでは、見にくくなるということはありませんでした。
添付されている画像を見ると、センサー部分に切り込みがあるフィルムを剥がして、センサー部分を覆うフィルムを貼っているように見えました。
端末を初期化していない場合は初期化。保護フィルムを貼っている場合は剥がして確認すれば、状況は変わる可能性はあると思います。
書込番号:26126730
5点
>†うっきー†さん
返信および確認ありがとうございます。
当方の端末でも日の当たる屋外以外は普通な感じなので お時間のある時にでも屋外で確認していただけたら嬉しいです。
端末のリセットも考えたのですが他の端末の状態も知りたかったので自分の端末だけ暗いなら その時に検討しようと思っています。
ディスプレイには現在は何も貼っていません。(純正フィルムも剥がしています)
書込番号:26126768
1点
>アブラウリノオヤジさん
>当方の端末でも日の当たる屋外以外は普通な感じなので お時間のある時にでも屋外で確認していただけたら嬉しいです。
明日、天気がよければ、屋外で確認してみます。
>ディスプレイには現在は何も貼っていません。(純正フィルムも剥がしています)
剥がして何かを貼っているのかと思っていましたが、何もない状態だったのですね。
現在、ライトモードですが、アブラウリノオヤジさんがダークモードを利用されているようなので、近い状態にして確認しようと思います。
シームレスで確認していましたが、極力同じにするために、クラシックのペンギンにもしてみます。
設定→ディスプレイと明るさ
|--ダークモード
|--明るさの自動調整→オン
設定→壁紙とスタイル→常時表示ディスプレイ
|--常時表示ディスプレイ→オン
|--クラシック
|--ホームランド→ペンギン
これで、設定は全て同じになると思います。
日差しの強さは異なるとは思いますが。
設定→壁紙とスタイル→常時表示ディスプレイ→表示設定→表示モード
ここは、何にされていますか?
今は「省エネ」で確認していますが。
書込番号:26126793
4点
>アブラウリノオヤジさん
本日、雲一つない晴天でした。
ほぼ同じ時間帯(朝の8:30過ぎ)で確認してみました。
常時表示の画面も、ロック画面も、自動調整にしてしまうと、屋外ではみにくくなりますが、
常時表示の画面の方が、極端にみにくくなるとは感じませんでした。
少なくとも、最初に添付されている画像のように、8:35の最後の数字が、ほぼ見えないという状況にはなりませんでした。
撮影にあたっては、肉眼と違う結果になるため、角度を変えながら10回以上は撮影して、なんとか肉眼で見た時と近い画像を添付しました。
太陽がもろにあたる場所では、スマホの撮影ではほとんどみえなくなったため、少し日陰に入った場所で撮影しました。
大きな差を感じることは出来ませんでしたが、太陽光がもろにあたる場所では、どちらの画面も見にくくなるため、
自動調整はオフで利用された方がよいとは思います。
書込番号:26127165
![]()
5点
>†うっきー†さん
お忙しい中ありがとうございます。
何度も撮影していただいて感謝です。
当方の端末も使い始めた当初は日の当たる屋外でもロック画面と常時ディスプレイは同じくらいの明るさだった記憶があって数日前に急に暗く感じて気になりだした次第です。
サポートセンターに問い合わせてもズレた返答しか返ってこないし知り合いに同じ端末を持っている人はいないし店頭の触れる端末は屋外に持っていけないし初期化するほど問題でもないしで数日モヤモヤしていました。
今回は比較が出来て大変参考になりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:26127188
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
Reno11 Aを自宅のWi-Fiアクセスポイントに繋ごうとしているのですが、5GHz帯で繋ぐと不安定で、通信が通らないことがしばしばあります。その度にアクセスポイントを再起動したりしています。2.4GHz帯での接続は問題ないようなのですが、できれば5GHz帯で繋ぎたいです。ネットで検索すると、下記のようなサイトがあり、5GHz帯の接続に問題があるような報告があります。
https://note.com/sumaho_hikaku/n/n232f0c4fabb6
アクセスポイントが10年落ちのWSR-1166DHPなのでとても古く、そのせいもあるのかもしれません。これを買い換えれば安定するのであればすぐにでもそうしますが、上記の情報が引っかかっており、買い替えても同じ症状では何にもならず、それは避けたいので躊躇しています。
皆さんは5GHz帯で接続していても特に問題は生じていないのでしょうか?何か気をつける点があればお教えいただきたいです。よろしくお願いします。
3点
>けいちゃ0391さん
>皆さんは5GHz帯で接続していても特に問題は生じていないのでしょうか?
5GHzしか利用していませんが、特には問題ないようです。
>何か気をつける点があればお教えいただきたいです。よろしくお願いします。
他の機器との接続に問題がない場合でも、ルーターの再起動。
念のために、他の機器はWi-Fiをオフにして確認。先日、ルーターへの接続可能台数を超えていましたという落ちの方がいたため。
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために端末の初期化。その後は移行ツールや復元ツールは利用しないこと。
この程度になると思います。
書込番号:26123341
4点
その程度で初期化はやり過ぎやろ、相変わらずやな。
集合住宅なら5GHzのバンドが他人のAPと被ってないか調べるのがまず先。後は知り合いや家族のスマホで同じ問題が起きるかである程度切り分けできる
書込番号:26123356 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>けいちゃ0391さん
私の場合ですが、Wifi5ghzに接続できているが、「サイトやアプリの読み込みができない」といった現象が頻繁に起こっておりました。
設定のWifiで確認しますとしっかりリンクしております。
時期的にはandroid15にしてから少し経ってですね。
原因は特定できていません。
ただ、現象が出る時は決まって
・就寝中に画面ロック状態(スリープ?)が長い時
・帰宅後直後(Wifi切断が長かった時)
に発生している様です。
少し解った事は、発生した際
・電源ボタンを押して画面ロック、再び電源ボタンを押しロック解除すると、何もなかった様に復帰します。
因みに、無線ルーターはASUS GT-BE98ですので古くはないです。
改善には至りませんが、マシになった操作といえば「ネットワークリセット」ですね。
初期化は効果あるかもしれませんが、いろいろと金融関連アプリでめんどくさくなりますのでやりません。
なにか潜在的なバグがあるのだと思ってます。
初期化するなら、まずはネットワークリセットで。
無線ルーターは恐らく10年近く使われているかと思いますので、買い替えても損はしないかと思います。
書込番号:26123472
![]()
4点
>けいちゃ0391さん
>10年落ちのWSR-1166DHPなのでとても古く、そのせいもあるのかもしれません。
この可能性は十分考えられます。
自分もバッファローのルーターで特定の5GhzのSSIDだけが不調で、同一ルーターの別チャネルの5GHzのSSIDは問題ないといったこともあります。
ルーター変えたら良くなったというのは珍しくありません。
スマホの初期化とは無関係な話です。
書込番号:26123475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>けいちゃ0391さん
>booh☆さん
同じような症状が発生しています。
端末の設定リセットや、ルーターのリセットも試しましたが、再発することが多い状態です。時々スムーズに切り替わることもある状態です。
サポートに問合せしていますが、まだ解決していません。
機内モードのON/OFFですぐに改善します。
書込番号:26123605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けいちゃ0391さん
ルーターの端末間の距離や、壁などがあると5GHz帯の電波の減衰が大きくなります。2.4GHzは障害物がある場合でも安定して接続出来ます。また、2.4GHz帯はBluetoothの電波と干渉するため、干渉がない5GHzで接続するの方が速度がでます。
ルーターの入れ替えは必須で、その状態で5GHz帯が安定して使えればOK。不安定であればメッシュWiーFiを使えば改善できると思われます。
書込番号:26123643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お使いのReno11 Aの
ソフトウェアのバージョンはいくつでしょうか?
自分の環境では
1月に問題の多いソフトウェアバージョンの
CPH2603_15.0.0.420(EX01)にしたところ
頻度は多くないですが、Wi-Fiの5GHz環境で
パケ詰まりのような症状が出て
自宅でのWi-Fi通信が安定しない事象がたまに発生しています
現在は色々と修正されていると思われる
CPH2603_15.0.0.600(EX01)が配布されているようなので
アップデートが落ちてくるの待ちです。
もし問題の多い
CPH2603_15.0.0.420(EX01)であるならば
アップデート後に改善があるかもしれませんね
書込番号:26123961 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>けいちゃ0391さん
CPH2603_15.0.0.600(EX01)にアップデートしたあたりから症状が発生しているかも…
それ以前はそのような症状はなかったと思います。
書込番号:26124063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
多くのご回答ありがとうございます。
>李徴さん
>Dear-Friendsさん
他の5GHz帯対応子機(これまで使っていたスマホ、家族のスマホ、タブレット、Switchなど)は全く問題なく使えている環境なので、その辺りは原因ではないと考えています。
>snap-on-onさん
>はっぱちゃん1959さん
ソフトウェアバージョンはCPH2603_15.0.0.600(EX01)です。購入直後はAndroid 14でしたが、15へのアップグレードと一度のアップデートの二度の更新をその日のうちに行ってしまいました。その際は5GHz帯接続で問題なく行えていました。
皆さんが同じ問題に遭遇していたとしたらもっと大きな問題になっているはずですから、さすがにそれはないようですが、個体の問題の可能性もあるのでしょうか。カスタマーサポートに連絡してみようと思います。解決には至っていませんが、ひとまずはありがとうございました。
書込番号:26124734
0点
試してみた事
設定→接続と共有→プライベートDNS→オフにしたところ、モバイルネットワークからWi-Fiの切替は問題なく接続されました。
たまたまそうなったのかどうかはもう少し様子をみないとわかりませんが……
書込番号:26125367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
昨日購入したのですが、
正面から見る画面の色は正常な色ですが、少しに傾けて画面を見ると、少し青みかかっています。(左右上下)
OSはAndroid14です。
1.初期不良でしょうか?それともブルーライトカットが働いているのでしょうか?
2.設定変更できるのでしょうか?可能な場合は設定方法を教えてください。
0点
>しのちゃん123さん
有機EL搭載スマホは皆傾けると青く見えます。
初期不良でもなんでもなく普通のことです。
書込番号:26111710
![]()
4点
ありがとうございました。
スマホを乗り換えたばかりで初期不良なのかと思っていましたが安心しました。
書込番号:26111716
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
購入してからまだ5日です。
昨日からバッテリーの減り具合について調査しております。
100%の状態から、画面の操作を行わずに待機状態にして(ただし、バッテリー容量の確認の為、1時間1回程度、右横のボタンを押して、画面を点灯させています)、バッテリーの減り具合を調査しております。
時間の経過と残りのバッテリ容量は下記の通りです。
約6時間経過:97%
約12時間経過:95%
約18時間経過:93%
約24時間経過:90%
このまま継続すると、バッテリーが0%になった時、経過時間は約250時間と推定されます。
このOPPO Reno11 Aのスペックを見ると(下記リンクのスペックを参照)、連続待受時間は約632時間となっており、自分の測定したOPPO Reno11 Aはスペックの半分以下です。
https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/?utm_source=bing&utm_medium=cpc&utm_term=bp_OPPO%20Reno11%20A%20%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF&utm_campaign=151146905_482496179_1239150661192317_77447049106528_kwd-77447230983995:loc-96&utm_content=2&msclkid=eb2b631837a216f6776c04c2039c7498
そこで質問です。
1.私が購入したOPPO Reno11 Aはすでにバッテリーが劣化していると考えるべきでしょうか?
2.新品とはいえ、劣化されたバッテリーが搭載されていることは多々あるのでしょうか?
3.購入したお店に行って初期不良として交換してもらえるのでしょうか?
6点
>しのちゃん123さん
異常の可能性は限りなく低いと思います。
既出スレッド通り、
CPH2603_15.0.0.420(EX01)のバージョンになっていることを確認後、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※もしくは、3/14に配信された、CPH2603_15.0.0.600(EX01)のファーム
気を付ける内容なども記載しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26103412/#26103470
これで、2週間程度の持ちになることを確認できるようになるはずです。
検証の開始は、100%以外で検証して下さい。
SIM1枚+Wi-Fi利用で、100%になった後も充電をしてフル充電にして、
10:00にケーブルを外す。
翌日の03:18に99%
と、
12時間以上は99%にならない等、100%以上の時は、通常以上に持つ状態になり、
通常時のバッテリーの減りを確認出来ませんので、確認する場合は、90%以下程度の状態で確認して下さい。
書込番号:26115787
4点
>しのちゃん123さん
カタログに書かれている値は、特別な条件下で得られた特殊なデータです。
少し脱線
自動車は燃費を測定する方法が決められていますが、カタログデータより低くなるが普通です。
(特殊な状況下であるものの、カタログデータより良い燃費が得られる事もあるが)
脱線より復帰
スマホのデータを得る試験方法は、一切規定がありません。
やろうと思えば、OSがギリギリ動く内部ストレージ(ROM)に減らす、SoCの駆動周波数を最低でロックする、ROMが少なければ消費電力少なくなりますし、SoCも同様です。
ROM容量で待ち受け時間が異なる例は添付画像を参照して下さい。
カタログ値を見比べて良さそうに思う製品を買うわけですが、電費の値は無視をすべき物です。
モバイル通信をOFFにし、WiーFiをONする事で通話やSMSは使用できます。これだけで24時間で3%程度電費は変わったきます。(基地局までの距離でも変わります)
あまり気にしないで下さい。
書込番号:26115953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>しのちゃん123さん
メーカーの検証状態とは違う訳だし、OSのバージョン、そして電波状態が悪ければ常に探すからバッテリーは減るし、アプリの数とかによっても違うでしょう。
書込番号:26116383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当然、省電力モードにしてあるんですよね?
書込番号:26119335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しのちゃん123さん
私も同機種を今年の1/29にAmazonにて新品購入し2ヶ月弱になりますが、バッテリーに関して大きな疑念が生じております。私の場合、AccuBattery Proというアプリでバッテリーの状態を確認しておりますが、バッテリーの健康度を見る画面でバッテリーの状態が現在86%と表示されております。設計容量は5,000mAh、推定容量は4,306mAhとなっております。購入して2ヶ月弱、充電頻度は毎日若しくは2日に1回、充電範囲は基本的に20から80%の範囲内で使用しているのにこの値が表示され、大変ショックを受けております。因みに通常省電力モード使用、購入時のColorOS14(Android14)のままで、種々の不具合報告の為、15には未だアップデートしておりません。OPPO Find X8やOPPO Reno10 Pro 5Gのように端末機能として内蔵電池パックの劣化状況を確認出来れば良いのですが…また、そもそもAccuBatteryの数値が信頼に値するものなのか?は不明なのですが…どうなのでしょう?
書込番号:26121207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しのちゃん123さん
ここのスレ主はどうされたんでしょうね?
質問しっ放しのままコメント無しで放置でしょうか?同時期の他の2件に関してはコメントされているようですが…
書込番号:26124617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年間使用した機種変更前のスマホと同等のバッテリーの消耗でしたので、初期不良を疑っていました。
皆さんの回答を参考に購入したショップに行きましたが、初期不良ではないとの結果でした。
書込番号:26124765
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
>ケイタマン1986さん
ラインではないですけど、たまに画面切り替えしたときに入るようになりました。
あと広告動画が流れないで点滅するようなときもあります。
さらに電池の減りが早くなりました。
14でよかったです。
書込番号:26090519
4点
あー、そうですか!>noribomaさん
なんかスムーズに画面が行き来しないストレスがたまります
書込番号:26090610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケイタマン1986さん
動画の添付がないため、どのような現象かわかりませんが、
Android15にした場合は、添付の動画通り、私の目には、横線は見えないのですが、
私の動画で言えば、何秒付近のところに横線が見えますか?
メジャーアップデート後に初期化
拡張メモリのオフ
ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、アニメーション表示スケールを0.5倍
にした上で確認しています。
バッテリーの持ちは、Android14の時と同様で2週間程度と特に変化はありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26086356/#26086869
>本機のAndroid15の場合は、添付画像通り
>
>■バッテリーの持ち
>rakuten + Wi-Fi
>02/23 07:59 79%
>02/24 06:37 73%
>6% 22時間38分(1,358分間)
>100%換算約22,633分間(15日間と17時間13分)
>Android14の時と同様に、2週間程度しか持たないことを確認出来るようになります。
書込番号:26090675
0点
昨日アップデートを入れましたが、昔のVHSのビデオで巻き戻しをしたときのような横線が、アプリを閉じるタイミングで入るようになりました。
こういうのってどこに改善要望を出せば良いんでしょうね。
書込番号:26090713
6点
>barugenさん
>昨日アップデートを入れましたが、昔のVHSのビデオで巻き戻しをしたときのような横線が、アプリを閉じるタイミングで入るようになりました。
#26090675で添付している動画で
ホームボタンでアプリを閉じる操作を何回かしていますが、
私の目には横線が見えませんでした。
添付の動画では何秒のところで線が入っているでしょうか?
書込番号:26090794
0点
ColorOS15の売りであるスムースな描画の確認で縦線のようなものが出ている動画ならありますね。
https://www.reddit.com/r/Oppo/comments/1goxo6g/coloros_15_app_opening_and_closing_animations_on/
書込番号:26090968
0点
>†うっきー†さん
こちらの動画では私の認識している横線は出ていません。
あと、OS機能に含まれる「画面録画」では横線は記録されませんでした。
なんかアナログでアレですが、スマホの画面をカメラで撮影した動画を添付します。
5秒時点と8秒時点で画面に複数の横線が入るのが分かるでしょうか。
書込番号:26090987
2点
>barugenさん
>5秒時点と8秒時点で画面に複数の横線が入るのが分かるでしょうか。
はい。添付されている画像では、酷い状態ですね・・・・・
該当のアプリがChromeだったら起きないとか。特定のアプリのみ起きるとかでしょうか。
少なくともChromeでは、該当の現象は確認出来ませんでした。
書込番号:26091024
1点
>†うっきー†さん
大体のアプリで起こりますね。最小化もしくは開き直した際に横線が入る状態です。
今までは全く起きていなかった症状で、昨日のアップデート後から生じています。
バージョンはCPH2603_15.0.0.420(EX01)です。
とりあえず、先ほどの動画をサポート宛に送ってみました。
https://support.oppo.com/jp/email-us/
書込番号:26091031
3点
私の場合は、LINEやChrome、Gメールなど、比較的軽めのアプリを立ち上げる瞬間に、一瞬、横線が。。。
ただ、画面の録画をすると横線なし。
うーむ。。。接触不良?バージョンアップの影響?
書込番号:26091213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なお、ねんのため、フォーマットし、改めて、アプリ等を入れ直しましたが、変化なし
書込番号:26091215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケイタマン1986さん
>なお、ねんのため、フォーマットし、改めて、アプリ等を入れ直しましたが、変化なし
SDカードのフォーマットでしょうか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V15)は以下で可能です。
>設定→システムおよび更新→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26091228
1点
↑確認時は、寒い場所(低温)ではなく、暖かい部屋(場所)で。
書込番号:26091243
0点
>ケイタマン1986さん
SDカードのフォーマットではなく、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
RAMの拡張はオフ、SDカードは抜いた状態、温かい部屋で、該当の現象が起きているのでしょうか?
私のCPH2603_15.0.0.420(EX01)端末では上記手順後に、該当の現象が起きていないため、特定の個体で起きる不具合なのかもしれませんね。
書込番号:26091491
1点
>ケイタマン1986さん
少し試したところ、新規にアプリを起動する際は発生しなかったです。
一方で、アプリ終了しないで画面切り替えしたり、起動中のアプリ一覧から戻ったりすると発生するようでした。
ちなみにどのアプリも一緒の状況です。
画面録画だと症状が記録されていなかったです。
CPH2603_15.0.0.420(EX01) シムフリー版です。
書込番号:26091542
5点
私も入ります
砂嵐の様な線がほんの一瞬だけですが、、
スマートアラームというアプリをアンインストールしたら治ったのですが
また違うアプリで同様の砂嵐の線が入るようになりました
OSは15です
OPPOサポートに問い合わせていますが返信がきません
書込番号:26095103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
同じくアップデート後に画面の上から1/3あたりに幅5mmほどで一瞬砂嵐のような線が入るようになり困っています。
ひどい時には画面全体がざわざわっとします。昔のアナログテレビをつけた時みたいな感じです。
・目視しながら画面録画をしても不具合は録画されない
・新規でアプリを起動した時には起こらない
・アプリを立ち上げた後にホームに戻り、下の三本線からアプリを選んで再度立ち上げた時や、タスクに残った状態でホームにあるアイコンから再度起動させると発生する
・X、インスタなど特定のアプリで起こる
一緒の方がいらっしゃってちょっとほっとしたのですが、全く起きていない方もおられるのですね。
ちなみに発売されてから割とすぐに購入しました。
書込番号:26095217
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
去年の発売日に購入して今まで使っていたのですが、昨日くらいから急にアプリに指紋認証で入ろうとすると、認識できませんでしたと出てきて入れなくなってしまいました。でもスマホのロックを解除する時は普通に指紋認証で入れるので何が原因なのかわかりません。その後指紋認証を新しく取り直してもう一度やってみたのですがそれも駄目でした。どうしたらいいのでしょうか?何方か助けてください。
書込番号:26106221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>千里場さん
>昨日くらいから急にアプリに指紋認証で入ろうとすると、認識できませんでしたと出てきて入れなくなってしまいました。
●特定のアプリでしょうか?それとも不特定のアプリでしょうか?
●アプリをアンインストール(削除)してから、再インストールしても症状は出るでしょうか?
書込番号:26106296
![]()
1点
いろいろやってみたら設定にあるセキュリティとプライバシーの指紋の用途がアプリに使えない設定になってたみたいでそれを変えたらできるようになりました!ありがとうございました!
書込番号:26106303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)















