| 発売日 | 2024年6月27日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ | 
| 重量 | 177g | 
| バッテリー容量 | 5000mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年8月12日 14:47 | |
| 4 | 3 | 2024年8月10日 15:27 | |
| 77 | 37 | 2024年8月9日 09:13 | |
| 6 | 4 | 2024年8月5日 15:31 | |
| 3 | 2 | 2024年8月4日 20:38 | |
| 8 | 1 | 2024年8月2日 13:25 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
5個はいります。
何も無いところで長押し→レイアウトです
書込番号:25846920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウサゴ☆さん
Reno11は持っていないので、Android端末一般機で言えることは、ドック上アイコンに別のアプリアイコンを重ねると、ドック内にフォルダーが作成され、5つと言わず何個でも(?上限は不明)登録可能なはずですが。
G.Gは、極小Android機なので、ドックは3個まで、3つのフォルダー内に合計36個のアプリを登録して使っっています(多すぎ・・・笑)。
書込番号:25847469
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
reno 7からの乗換です。
以前は手袋をしたままでもスクロール、タップ等出来たのですが、同じ手袋なのに反応しません。何か設定ありますか?
書込番号:25844766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sanquuさん
クイックスタートを参照下さい。
「手袋をしたままでの操作」は、動作しないことがある旨の記載があります。
利用されている手袋を外すしかないのではないでしょうか。
書込番号:25844855
2点
>sanquuさん
一般的には、普通の手袋では、動作保証外の手袋が多いです。
手袋でタッチ操作などに対応している手袋でないと
操作が出来ないかと思います。
書込番号:25844878
1点
reno7aの時も最初から貼られてるフィルムでしたか?
書込番号:25845000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
ブラウザ(※Chrome、Firefox問わず)にて
サイトのページ内に埋め込まれた動画などを再生すると
通知ドロワーの中に該当動画のメディアプレーヤーが現れ
ページ内での動画再生を停止したり
ブラウザ自体を閉じてタスクを消しても
メディアプレーヤー自体は居座り続けて
なかなか消えてくれません。
たまに画面オフにしてロック状態にも関わらず
動画を再生し続けて音を出したりもしてきます。
通知バー内のメディアプレーヤーのタスクキルしたり
表示や起動されないようにする設定はあるんでしょうか?
書込番号:25812650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
無いと思います。ブラウザ等を閉じた後も通知領域に残ったメディアプレーヤーは都度スワイプして消すしか無いでしょう。
Androidではかなり以前から、各種メディアプレーヤーのアプリ本体を終了しても通知領域にプレーヤーが残り続ける仕様が当たり前になりました。それでも私が長く使ってきた音楽プレーヤーVanilla Musicのようにアプリ終了と同時にアイコンや通知領域からも消える機能を備えたものはごくまれに存在していたものの、Android11移行はシステム側でそういった機能が強制的に無効化されるのを確認しています。
繰り返しになりますが、面倒でも不要になった通知領域のプレーヤーは都度スワイプして消してください。
書込番号:25812667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
書き込みありがとございます。
通知ドロワー内のメディアプレーヤーなんですが
ブラウザのページ消したり
ブラウザ自体を閉じても居座り続けるし
ドロワー内でどんなにスワイプしても消えないんですよ。
長押ししたりタップして拡大状態にしても
タスクをオフにするような箇所が一切なくて困惑してます。
今のところしばらく放置して
いつの間にか消えてるのを確認するくらいしか
対処がない状態なんです。
書込番号:25812676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>snap-on-onさん
こんにちは
私の機体ではyoutubeやnhkのニュース動画をchromeで流してみたんですけど、タブを消したり違うページに移動すると消えます。
通知ドロワーの左上、ディスプレイの明るさを調整するボタンの左側の部分ですよね?
書込番号:25812788
4点
>zephyr777さん
書き込みありがとうございます
そうてすね、通知ドロワーの左上部が
普段のWi-Fiアイコン等を押しのけて
居座る形になるメディアプレーヤーです。
確かにタブを閉じたりページ自体を変遷すると
消えるみたいというか、そうしないと消せないですね。
ただ、自分のよく見る記事サイトなどは
無関係の動画広告がよく貼られてるので
その動画がすワイプして画面外に行っても
ずっと音声は流れてる感じになるんで
本来読みたい記事に集中できず邪魔で仕方ないです。
ブラウザ自体を閉じてるのにタブが閉じてないなら
プレーヤーはドロワーに居座るってのもナンセンスですよね…
書込番号:25812817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>snap-on-onさん
youtubeの埋め込み動画を再生してみました。
埋め込み動画の場合のみ残るっぽいですね。ブラウザ落としても居座りますね。
youtubeの場合は、ブラウザを最小化すると再生は止まります。でも通知には居座ります。ブラウザを閉じても消えません。
残っているのに再生ボタン押しても動きません。
確かに意味分からない仕様ですね。youtubeの場合は止まるだけマシって感じでしょうか
書込番号:25812827
4点
>zephyr777さん
おっしゃるとおりの挙動です。
Reno11 Aと言うよりAndroidの挙動になるんですかね
Reno5 Aから乗り換えて前はこんな挙動なかったので…
何の役にも立たない状態のプレーヤーが
タスクキルもできずに通知ドロワー内に居座り続けるのは
なかなか意味分からない仕様だし邪魔くさいですねぇ…
書込番号:25813694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
失礼しました。
Color OS でしたね、全然違いました。
書込番号:25826009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南大魔王さん
確かに設定に「メディアプレイヤーを固定する」は無いですね。
そちらの機種が何か分かりませんが、他のOS(OSバージョン)または他機種では設定で消せるのですか?
書込番号:25826503
1点
>zephyr777さん
私の場合AQUOS(Android14)なので参考にはならないと思いますが、例えばGoogle FilesでMP3を再生すると、スクショのようになります。
右にスワイプすると消えますが、曲は再生しつづけるます。曲を一時停止すると通知領域に残ったメディアプレーヤーは、スワイプすれば消えます。
YouTubeの場合はメディアプレーヤー自体が通知領域に表示されません。
こんな答えでよろしいのでしょうか?
全然自信がありませんけど・・・
書込番号:25826524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>snap-on-onさん
よろしかったら、その埋め込み動画のあるページのURLをいただけますか?
書込番号:25826527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南大魔王さん
動画が埋め込まれたページから大体どこでも同じなのですが
以下のニュースサイトでも書き込んだ内容と同じ挙動と言うか
メディアプレーヤーが居座ります
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240726/k10014524611000.html
書込番号:25826607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通知バー内のメディアプレーヤーのタスクキルしたり表示や起動されないようにする設定はあるんでしょうか?
ないです
非表示にできないため設定はないです
埋込動画を再生しなければ「ディアプレーヤー」は起動しません
>動画を再生し続けて音を出したりもしてきます。
バックグランドで音声のみでも再生ができる様になっています
再生が終了すると「メディアプレーヤー」は消えます
動画を再生中にアプリ(ブラウザ)を閉じても「メディアプレーヤー」は消えないです
一般的には「メディアプレーヤー(コントロール)」を右にスワイプすると消えます
隠れている「メディアプレーヤー(コントロール)」がある場合、左にスワイプすると出てきます
確認は当機と異なる別な端末です
右スワイプで消せないということであれば当機の不具合の可能性があります
OPPOに問い合わせされたらどうでしょうか
書込番号:25826665
0点
現象を勘違いされている方がいるようですので、画像を添付しておきます。
Cheomeを起動してYouTubeを検索。
検索結果のYouTubeを長押し→新しいタブで開く(これでYouTubeアプリが起動しないでCheome内でYouTubeを開けます)
この状態でChrome内でYouTube動画を再生すると、クイックアクセス内にメディアプレイヤーが表示されます(添付画像1枚目の赤枠の部分)
このことを言われています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スワイプで消えるようなものではありませんので、スワイプ操作が出来ないのは正常です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
動画の再生が終了したり、Chtomeのタブを閉じると添付画像2枚目のように消えます。これも正常な挙動です。
返信される方は、添付画像1枚目の赤枠の部分のことであることを理解した上で返信された方がよいと思います。
無駄にスレッドが伸びてしまいますので。
また、設定としては、
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面にメディアプレーヤーを表示する→オンorオフ
の設定のみなので、非表示にする設定はないようです。
書込番号:25826732
9点
機種が違うので申し訳ございませんでした
機種(メーカー)が違うとChromeのコントロールの機能やデザインが違うのかも知れません
他機では通知ドロワー(クイック設定パネル)を一番下まで下げると「1個のアプリがアクティブ***」でタップすると「実行中のアプリ」でChromeを停止にすると「メディアプレーヤー」は消えます
書込番号:25827084
0点
>zr46mmmさん
>他機では通知ドロワー(クイック設定パネル)を一番下まで下げると「1個のアプリがアクティブ***」でタップすると「実行中のアプリ」で>Chromeを停止にすると「メディアプレーヤー」は消えます
何故他の機種の話を出して、無駄にスレッドを伸ばすのかは不明ですが、
本機の場合は、
マルチタスクボタン押下、Chromeを上にスワイプして、停止させることで、#25826732添付の赤枠のメディアプレーヤーが消えます。
書込番号:25827113
2点
クイック設定にメディア コントロール
音楽や動画を操作する
音楽や動画を再生、もしくは一時停止している場合、クイック設定にメディア コントロールが表示されます。アプリを開くことなく、再生や停止、曲送りなどが可能です。ただし、該当するメディアアプリの通知を切っていた場合、アプリを操作してからしばらく時間が経つとクイック設定に表示されません。クイック設定から操作をしたい場合は、使いたいアプリの通知をオンにしておきましょう。
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/228/
書込番号:25827118
0点
>†うっきー†さん
情報の整理ありがとうございます。
今回の質問で書き込んでいる事象は
ブラウザでのサイト視聴中、
ページ内に再生出来る動画が埋め込まれていると
通知ドロワー内にメディアプレーヤーが現れます。
コイツの挙動と言うか仕様が謎で
そのページのタブを閉じたり、
ページから移動や変遷すると消えるのですが
ブラウザを最小化してロック状態でも音声は流し続けるし
ブラウザ自体を閉じたりするとフリーズしたように
ドロワー内に居座り続けるくせに
再生とかも出来なくなりキルする方法もありません。
そもそもメディアプレーヤーとありますが
動画が流れるわけでもなく、
音声のみなので音声専用プレーヤーのような仕様です
これが非常に鬱陶しいので
通知ドロワーで起動しないように無効化したり
ブラウザでの動画再生時の連動無効や
キルする方法はないものか…
というのが書き込みの意図となります。
この通知ドロワー内に出現するメディアプレーヤーは
ファイル単位で音楽再生時にも起動してくるので
メディア全般に紐づいて起動するようですが
ブラウジング中のメディア再生時に連動して起動するのは
プレーヤーとしても本来の意図と違う感じはしますね
書込番号:25827135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>snap-on-onさん
>ブラウザを最小化してロック状態でも音声は流し続けるし
>ブラウザ自体を閉じたりするとフリーズしたように
>ドロワー内に居座り続けるくせに
>再生とかも出来なくなりキルする方法もありません。
「ブラウザ自体を閉じたり」というのが、具体的な操作方法が不明ですが、
以下の手順で終了させて下さい。
これなら消えるはずですので。実際に消えますので。
#25827113
>マルチタスクボタン押下、Chromeを上にスワイプして、停止させることで、#25826732添付の赤枠のメディアプレーヤーが消えます。
書込番号:25827145
4点
>†うっきー†さん
最初の投稿から書かれてますが、YouTubeの埋め込み動画があるサイトなど埋め込み式の動画での話です。
私の方でも消えません。
通常のYouTubeサイトでの動画だと普通に消えます。
書込番号:25827165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
9Aとカメラ周りの性能を比較して
11Aはどのような感じでしょうか?
写りなどぜんぜん違うのか、例えば風景画をおないシチュで撮影したものを
並べてみても殆ど変わらないのか・・・
大きさ的に小さいほうが好みなので
大きさなら9Aのほうが少し小さいし、価格も安いので
そちらのほうがいいのですが、
カメラのレンズ周りがずいぶん違うので写りがそうとう違うならと悩んでいます
またゲームなどはしないのですが、
他に何かこのクラスで小さめでカメラが比較的きれいな機種ってあるでしょうか?
HuaweiのP30を使っているのですが流石にアプリなどで
不具合が出始めたりしているので買えたいです
動作感など性能的にはまだ全然いい感じなのですが・・・
0点
写真は比べないと分からないと思いますので、ここだと両方撮り比べている人は少ないんじゃないかな
oppo reno 9a 11a とかで検索した方が早いと思う
↓これとか
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2406/14/news004.html
個人的には3〜4年使うならOSの問題とかから11aにしといた方が良いと思う
書込番号:25836509
1点
>sinsiさん
私も悩んでレビュー記事を色々探しました。
シンスペースさんのレビューに写真の比較載っていて参考にしたのでURL貼っておきます
https://sin-space.jp/oppo-reno11a-review
書込番号:25836533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直接的な回答にはなってませんが、Reno05aとReno11aを比べた場合、Reno05aを100とするならReno11aが200と言う事は有りません。
ワタシ自身はProモード派の人間なので細かい部分で両機に明確な違いは有ると思ってますが、単純に明るい場所で写真モードで撮影する事をメインとするならReno05とReno11aに大きな差は無いと思ってます。
実際に多くのユーザーが、Reno05aとReno11aのカメラ性能に差は無い。むしろReno05aの方が上と言う意見も有るくらいです。
そして、Reno09a所持して無いので予想の1つとして参考にして欲しいのですが、Reno09aのカメラ性能はReno05aより劣化していると言うのが一般的ですが、SOC性能はReno09aの方が上な事を考慮すると、Reno05aのカメラ性能が100としてもReno09aが50や0と言った事はまず有り得ないと思います。
全体的な配色や小さな文字のメリハリに違いにあっても、付属の編集ソフトである程度の補完は可能なのでは?と推察しています。
 sinsi さん が少しでもキレイな写真が撮りたいとお考えならReno11aは購入を考えるのに十分に値するスマホだと思いますが、そこまで細部に拘らず人物や風景を収めるだけで十分と考えるならReno09aでも良いと思います。
書込番号:25836881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>zephyr777さん
ありがとうございます。確かにOSは新しいに越したことはないですよね
これのお陰で寿命がずいぶん短くなっていますね・・・
>ごまむすさん
ありがとうございます。まさに比較で、参考になります
画質的には若干やはり11のほうが良さそうですが
色合い的には個人的には9のほうがしっくりくる気もします
AIはどうせあまり使わないしで・・・
>ろーいえんたーるさん
ありがとうございます。
9より5の方が良いということもあるのですね
画質は解像度や白飛び、色の自然さなど色んな要素もあるし
一長一短な部分もありますよね、もう今は1,2ねんのスパンなら
大きくは変わらないかもしれませんね
そうなるとまぁサイズで選ぶのもありかなあという気もしますが
結局最後は決断次第ですね。
皆様参考にさせていただきます
書込番号:25838767
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
ザラザラしたパネルでしょうか?
重複できしたら申し訳ございません。
レビューや口コミをざっと拝見させていただきましたが、該当する情報が見当たらなかったため、ご質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
>ももち15さん
>レビューや口コミをざっと拝見させていただきましたが、該当する情報が見当たらなかったため
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2024/06/21/124155
>紫は背面テカテカツルツルでした。
私も、ザラザラかツルツルかで言えば、ツルツルと感じました。
書込番号:25837815
1点
>†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます。
とても参考になりましたm(_ _)m
関係ないですが、レビュー先の意見がだいぶ辛口過ぎて欲しいという熱が冷めてしまいます(笑)
書込番号:25837894
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
LINEや他アプリでのBluetooth通話ができません。権限を見たりもしましたが設定項目を見つけられませんでした…。
誤タップが多くマルチウィンドウがすぐ起動したり画面が戻ったりしてしまうのでマルチ機能をオフにしたいです。
OPPO端末がはじめて、尚且つ最新のandroidOSがはじめてのせいもあってか操作方法がわかりません…。題名の件についてお優しい方教えていただけると助かります。
5点
>丸い山さん
該当のアプリ(LINE等)のアイコンを長押し→i(アプリ情報)→アプリの権限→付近のデバイス→許可する
「付近のデバイス」がbluetoothのことです。
マルチ画面というのは何のことかわかりませんでした。
分割画面(マルチタスクボタン押下→該当のウィンドウの右上の3点→分割画面)のことでしょうか?
でしたら、分割画面にする操作をしないだけでよいと思います。
スマートサイドバーのことであれば、
設定→特殊機能→スマートサイドバー→スマートサイドバー→オフ
これらと違う場合は、どういう操作をした時のことかや、スクリーンショットなどを提示しておくとよいです。
該当の操作をしないという対策しかないかもしれませんが。
書込番号:25834948
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










