| 発売日 | 2024年6月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全200スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2025年10月2日 13:50 | |
| 17 | 16 | 2025年9月15日 03:18 | |
| 1267 | 70 | 2025年9月12日 18:36 | |
| 9 | 2 | 2025年8月16日 11:29 | |
| 7 | 6 | 2025年8月16日 06:40 | |
| 6 | 6 | 2025年8月11日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
日本通信のsimを購入し、APN設定も済ませました。
その後、再起動しましたがインターネットに接続できません。
アンテナの表示は問題ないようですし、NTT DOCOMOと表示されているので
SIMは問題ないかと思うのですが。。
まだほかに設定が足りないのでしょうか?
0点
>cafe0168さん
>日本通信のsimを購入し、APN設定も済ませました。
今は電話しか利用できない状態になっています。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
設定したAPNを選択していない。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:26305579
3点
WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:26305580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます!
画像をアップロードしましたのでご確認をお願いいたします。
なお、先ほど電話も使用してみましたが、すぐに切れてしまったので
本当に使えているかは不明の状況です。
書込番号:26305601
0点
>cafe0168さん
>なお、先ほど電話も使用してみましたが、すぐに切れてしまったので
電話も正常に使えないとなると、SIM自体に問題があるとかでしょうか・・・・・
APNについては、パスワードは「jci」であることは確認済。
APNやユーザー名には、後ろにスペースを入れていないことは確認済であれば、問題なそうでした。
念のために、SIMを抜いて汚れがないかを確認。
別の端末で問題なく通話と通信が出来るかを確認されてはどうでしょうか。
電話も正常に利用出来ない(すぐに切れる)ということは、APN以前に何か問題があるような感じですね。
書込番号:26305618
3点
>†うっきー†さん
ご連絡ありがとうございます。いったんSIMを取り出してみます。
>舞来餡銘さん
ご連絡ありがとうございます。いずれもリセットを試しましたが、やはりインターネットに接続できないみたいです。。
書込番号:26305621
0点
>cafe0168さん
本機は、moto g64ですので、以下になります。
「MVNOの種類」がないのは正常です。
プリセット済の「b-mobile」を利用するのが、お手軽です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq26_3
>Q.moto g64で、モバイル通信が利用出来ません。別の端末では利用出来るためSIMには問題ないようです。
>
>APNの「MVNOの種類」を「なし」から「SPN」に変更。
>特定の機種と特定のMVNOでは、設定の変更が必要な場合があります。
>例:moto g64で、日本通信、y.u mobile、KABU&モバイルの場合。おそらく手動でAPN設定が必要なdocomo回線は必要。
>ピュアAndroidとMOTOROLAのAndroid15では「MVNOの種類」がなくなり、設定が出来ません。
>日本通信は、HISモバイルとb-mobileのAPNが共有化されているため、プリセット済のb-mobileのAPNを利用することで回避が可能。
>それ以外のプリセットされていないdocomo系のAPNを利用したい場合は、プリセット済のものを全て削除後、該当のAPNを1個だけ追加。これで、「MVNOの種類」を設定することなく利用可能になります。
>V1TD35H.83-20-6のファームでは、APNを登録後、プリセット済APNの任意の6個以上を削除することでも利用可能になります。
>他には、プリセット済のAPNの内容を、利用したいものに変更することでも利用可能になるようです。
>
>「MVNOの種類」を「なし」から「SPN」に変更後、APNを登録すると、一覧から他のものが消えてしまう場合があります。
>他のMVNOを利用する必要がある場合は、「MVNOの種類」を「なし」に変更後、APNを登録するか、右上の3点→デフォルトにリセットで、プリセット済の一覧が表示されるようになります。
書込番号:26305623
4点
>†うっきー†さん
>本機は、moto g64ですので、以下になります。
>「MVNOの種類」がないのは正常です。
>プリセット済の「b-mobile」を利用するのが、お手軽です。
プリセット済の「b-mobile」を選択して再起動後にインターネットに接続できました。
ご対応ありがとうございます!
書込番号:26305638
3点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
いまの40を使って2年…
何となく変えたくなって機種を探してます。
Motorolaからの選択としたら、
どの機種が後悔しなさそうでしょうか?
razr50、razr50ultra、egdeの色んな50シリーズ、60シリーズ…
書込番号:26289771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソフバンのedge50sじゃないですかね
時点でソフバンに値段が引っ張られてるs無し
書込番号:26289776
1点
>tyatyakiさん
motorola edge 50s proを一括9,824で購入。
povo等からスマホデビュープラン+ベーシック(20GB)にMNP(ガラホ等にSIMを刺してアンテナと電話番号が表示された状態で撮影)
SIMが届いた後に、4GBのプランに即変更。
これなら、何かあっても安価なので後悔するようなことはないと思います。
書込番号:26289795
2点
契約の流れがあまり詳しくなく…
私はいまはahamoなんです…
書込番号:26289802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
契約しないくても未使用品3-4万くらいで売ってますのでそれでもいいかと
書込番号:26289809
1点
>tyatyakiさん
ヤマダ電機で50sを本体のみで購入して下さい
23000円ちょっとです
書込番号:26289823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ず機種は egde60 系や、razr50ultra等ではなく、
50s の一択でしょうか?
書込番号:26289829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値段不問なら60とかでも普通にあり
書込番号:26289856
0点
>tyatyakiさん
g64の板だったので安い50sと言いましたが
自分なら60買いますね
なお折りたたみ系の機種はフィルム剥がれた場合に
ギャラクシーみたいに持ち込みで即張り替えてもらえないと思うので自分はないです
書込番号:26289861
1点
50にこだわりはないので…
60も色々ありますが
総合的にみれば、どの機種が
機種変更して良かった〜となると思いますか?
書込番号:26289863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よかったってなるかはわかりませんが
自分が今もしモトローラの機種買うならですが
オープンマーケット版のedge60 pro買いますね
それ以外だと自分は多分満足できませんので
書込番号:26289871
0点
>tyatyakiさん
moto g66jをお薦めします。
書込番号:26289885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
理由を教えて頂けると…m(_ _)m
書込番号:26289887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tyatyakiさん
モトローラの中では、一押しです。
ゲーム等には、向きませんが。
性能を求めるなら、arrows Alpha、小型軽量を優先するなら、Xperia 10VIIですね。
書込番号:26289891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
今月もヤマダでedge 50s proの本体販売やってるんですか?
書込番号:26290499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sandbagさん
すみません、先月までだった様ですね
書込番号:26290522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
いい加減迷惑なので、何も考えず投稿するのやめてもらえませんか?
書込番号:26290555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
持ってはいないですが、
何が怖いのか抽象的ですね・・・
実績として過去?何か不都合があったという事実も特にないですし
それよりも学校に侵入してくる奴とか
駅だとかで切りつけてくる奴の方がより現実的な恐怖でしょう
それとか相互関税とか言って経済めちゃくちゃにする奴とか・・・
逆説的にリスクで言えば、利用者が特定されるメーカーよりは
広く利用されるメーカー品の方が少しは安全かも?
うっかり攻撃したら自国で被害出るとか困るから控えるかと。
書込番号:26175214
34点
モトローラは、中国レノボ傘下の米国企業、
シャープは、台湾鴻海精密工業傘下の日本企業。
です。
モトローラは、ヤンキースやパドレスなどメジャーリーグ球団の公式スポンサーで、米国のスマホ市場では第3位のシェア、googleが第4位。
書込番号:26175222 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
>スーパーキースさん
怖いなら使わなければ良いのでは?
てか何で買ったのでしょう?
さっさと手放せば枕を高くして眠れますよ
確かにモトローラは中国のLenovoの傘下にあります。ですがモトローラの本社は以前のように米国にあり、開発もそこで行われています。
それを言ったらもう、NECや富士通ブランドのPCも中国。同様にLenovoの傘下ですから。富士通の流れを汲むFCNTのスマホも。シャープも鴻海の傘下だから中国と言う人もいるし、言い出したらきりがおりませんね。
iPhoneにしたって製造は中国で行われていますし。
さて、主さんのような人はどこのスマホを買ったら良いか…選択肢はさほど多くは無さそうです。
書込番号:26175230 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
ティータイマさん、この製品ではまだ実害がないかもしれませんが、
中国製の監視カメラに外部から遠隔操作できる設計になっていたり、
https://www.businessinsider.jp/article/293681/
通信機器にデータを抜き取る設計になっていたり、
楽天証券が乗っ取られて中国株が買われたり、多くの実害が出てますよね?
それに中国では政府が情報を開示するように指示したら
開示しなければいけない法律になっています。
スマホは銀行や買物のパスワードが記録されるので、
中国製スマホを買うのは、わざわざパスワードを中国政府に教えるようなものだと思います。
OPPOとかも平気で買えますか?
書込番号:26175234
44点
エクソシスト神父さん、
モトローラは、中国レノボ傘下の米国企業ということは、
中国政府から開示請求があれば全ての個人情報を開示しなければいけません。
米国企業だから安心という訳ではありません。
書込番号:26175236
32点
ryu-writerさん、
まだ買ってません。
シャープが価格が高いので、同等のスペックでさがしたらヒットしましたが、
中国企業であることを知り、悩んでいるところです。
どんなに米国で開発してても、中国からスマホの個人情報にアクセスできる限り
中国政府の要請で開示しなければいけません。
そもそも中国レノボ参加ということは、中国の方が権限が強いんですよね?
シャープはまだ台湾ですが。
だから私はPCもDELLしか買いません。
NECや富士通ブランドのPCも中国だからです。
いったいどこなら安心なのでしょう?
日本企業ならソニーと京セラぐらいでしょうか?
書込番号:26175243
28点
>スーパーキースさん
>通信機器にデータを抜き取る設計になっていたり、
>楽天証券が乗っ取られて中国株が買われたり、多くの実害が出てますよね?
詳細は分かりませんが、大概は事実誤認でしょう。
通信機器にデータを抜き取る設計というのも、悪意のものから善意のものまで様々です。
バグやバックドアもありますし。保守目的であれば国内外の大概の通信機器に同様な仕組みはあるだろうし。
(スマホの端末なんてメーカーやsGoogleに好き放題データ抜き取らせているわけだし)
要はどこまでユーザーが把握出来るか、設定できるかの問題でしょうね。
楽天証券が乗っ取られた事実もないでしょ。
そもそも特定の端末に限ったものではない。
証券口座の不正アクセスは多数の証券会社で発生しているし、特定の端末に起因するものでもなし。
書込番号:26175250
35点
ティータイマさん、
「事実誤認」とは何を根拠に言ってるのでしょう?
韓国軍や米国軍が発表しているので、誤認な訳が無いですよ。
「善意」っておっしゃる意味が分かりません。
「バグ」な訳がないですよね。
国外に販売する物にバックドアしかけるなんて明らかに国際法違反ですし。
「保守目的」な訳がありません。
もちろんGoogleも好き放題してますが、中国はそれを平気で悪用する文化があるので、信頼できません。
> 楽天証券が乗っ取られた事実もないでしょ。
たくさんありますよ。
テスタさんも乗っ取られたし、私も乗っ取られた被害者です。
> 証券口座の不正アクセスは多数の証券会社で発生しているし、特定の端末に起因するものでもなし。
論点がズレてますが、そういう問題ではなく、データを抜き取って悪用するのは
中国、ロシア、北朝鮮が圧倒的に多いのが確認されてますので、
それらの国の端末を使うのは抵抗があるという話です。
書込番号:26175258
44点
>スーパーキースさん
楽天証券が乗っ取られたなら、被害者は楽天証券だ。
あんたが楽天証券ならまだしも、単に楽天証券に口座持っているだけだろ。
楽天証券の口座への不正アクセスってだけの話だろうに。
まぁ、そこらの詳細は知らんが。正直、興味もない。
フィッシングメールの話か、証券会社のサーバーへの不正アクセスか。。
>中国、ロシア、北朝鮮が圧倒的に多いのが確認されてますので、
被害妄想乙
正直、事実に基づかない戯言にしか読めん。
事実の基づかない戯言で書くなら、
中国、ロシア、北朝鮮が圧倒的に多いのは日本を仮想敵国と認めているからだろう。
そんだけのこと。
あと経済犯罪は国家的諜報活動とは違うかと思う
そういうのの後ろには経済的な利益を追求する反社的な連中が想定される。
そこには中国、ロシア、北朝鮮ではなく日本人の反社的な連中の関与が考えられる。
書込番号:26175271
36点
>スーパーキースさん
こんばんは
もう今の時代、そして社会情勢等々安心なんてものはもはや存在しないに等しいように思います。
どこの製品でもほぼほぼややこしい国の部品等が多かれ少なかれ使用されている感じでしょうから、それらを排除する事は実際不可能に近いかと感じますし。。。
自分も素人なのでその辺りの事は詳しくはわからないですが、恐らく悪意を持って情報を得る事が可能なパーツ類も年々小型高性能化が進んでいるでしょうから、どこの国のどのメーカーの製品なら絶対に安全なのか等は我々のような一般人が見分ける事は極めて難しいように感じます。
書込番号:26175276 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
>スーパーキースさん
シャープの親会社は、台湾企業ですが、中国共産党から補助金を貰っている、親中企業です。
シャープ、中国共産党 でググると、AIが答えてくれます。
書込番号:26175277 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>スーパーキースさん
一応、個人的経験と意見を申し上げておくと、貴方が何の仕事をに就いておられるかにもよりますが、
貴方が、あるいはあなたとネットワークを共有する家族がセキュリティーを要する状況なら、貴方の認識で問題ないかと思います。
私も個人情報を扱う仕事ですので、Lineの導入など論外ですし、中華系端末もアウトです。
軍事用カメラの記事を挙げておられますが、あっちの製品で何か仕込んでいたり、あるいは単にファームウェアが脆弱で、その情報があっちで共有されていたり、企業内の良からぬ輩が情報を持ち出すと言う話はよくあることで、
昔、TNVISと言う中華メーカーのIPカメラが勝手に動き、中国語で喋りだすというケースの当事者になったことがあります。…正確には私の友人のカメラですが。
また、御認識の通り、あっちの企業は、法律的に中国共産党の支配下にありますので、中国共産党の旗の振り方次第で本質的にどうとでもされてしまうものです。
この国に住んでいる方々にはピンと来ない方も多いようで、なかなかその事実を信じない方もおられますが、まぁ事実です。
アメリカでも同じじゃないかと言う考えの方もおられるようですが、そもそも根っこが法治国家であるか人治国家であるかの違いは大きく、自浄作用は期待できませんし、そのような指導が外部に漏れることも、それ原因で政権がひっくり返るようなこともなく、企業が政府に裁判で抗うということも無いです。
なので選択肢から安全策を採りたいのであれば、その認識で問題ないかと思います。
書込番号:26175283
51点
あ、上でLineの導入など論外、中華系端末もアウトと書きましたが、メインスマホの話であり、
メインのネットワークから切り離した環境での利用は、あります。使い分けています。画像の通りです。
書込番号:26175284
25点
私はこの機種を楽天モバイルのSIMで使っています。コストパフォーマンスを重視して選びましたが、今のところそこそこ満足しています。
セキュリティに関するご懸念についても、よくわかります。
モトローラはもともとアメリカの企業ですが、おっしゃる通り現在は中国企業の傘下にあります。国際情勢や文化的な背景も複雑に絡むテーマなので多くは語れませんが、実利主義文化の中国企業に情報を握られることが「ちょっと不安」と感じるお気持ちには私も共感できます。
実際のところ、手放しに信用できるとは言えない部分もあると思いますし、リスクがゼロだとも言い切れません。ただ、日本やアメリカの製品であっても、安全かどうかは別の視点から考える必要があります。
たとえば、日本メーカーの製品でも中身は中国企業のOEMであることが珍しくありませんし、アメリカのメーカーも多くの部品は中国で製造されています。今やどの国の製品にも、他国の技術や部品が密接に関わっています。さらには、アメリカの主要企業も収集した情報を自国に送っているのが実情です。「何が信用できるか」という問い自体が、もはや主観的にならざるを得ないと思います。
モトローラには長年の技術蓄積があり、パフォーマンス面では大きなメリットがあります。品質に比べて価格は抑えられており、普段使いには十分以上の性能です。コスパ重視の方には魅力的だと思います。
仮に一市民の情報がどこかの国の当局に渡ったとして、それがどれほどの価値を持つかは人それぞれになりますが、率直に言って、個人の情報が国家や企業の様々なリスクを冒してまで狙う可能性は高くないと思います。それに、私たちの個人情報はすでにさまざまな形で、ほとんど手遅れなレベルで流通していると思います。
だからこそ、「何かあったときに困らないようにする」意識が大事だと思います。たとえば、クレジットカードや銀行、証券口座の履歴を定期的に確認しておくことで、不正な動きにすぐ気づけるようにしておく。面倒ですがこうした小さな自衛の積み重ねが、個人でできる範囲の現実的で確実な対策だと思います。
書込番号:26175287
![]()
48点
たまにこう言う話題出るけど、
中華製が心配なら日本製買ってください笑
ちなみに、テスタさんが話題に出てますが、
使用スマホはiPhoneです笑
メインの取引はPCでやってたって言うし、
フィッシング詐欺の可能性はないって言ってたんで、
この度の乗っ取りの原因は、スマホ以外の可能性大でしょう。
知らんけどw
書込番号:26175308
25点
自分で答え書いてるじゃん
なんで中国メーカーが売れるのか
→いいものが安いから
中国は心配ではないのか
→いいものが安いから
心配が安いを上回るなら買わないければいい
書込番号:26175329
30点
>スーパーキースさん
モトローラはLevono傘下ですが主要部署はアメリカ本体に有ります
実害はほとんど無いです
書込番号:26175333 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>スーパーキースさん
Androidを使用している時点で絶対安全は、無いと思っています。
iOSも対して変わらないと思っています。知らんけど?
Xperia 10VIやsense9やwish4も中国製ですし。
京セラで日本製があれば、一番安心かと思います。
私のsense8は、幸い日本製だったので、出来るだけ長く使いたいと思っています。
自宅以外のWi-Fiは、使用しません。
LINEは、情報漏えい覚悟で使用しています。
書込番号:26175347 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>スーパーキースさん
因みにiPhoneも中国製(一部はインド製)です。
スマホに向って、爆薬を搭載した超小型ドローンが何百万機も飛んで来たら怖いですね。
書込番号:26175363 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>どんなに米国で開発してても、中国からスマホの個人情報にアクセスできる限り
中国政府の要請で開示しなければいけません。
そもそも中国レノボ参加ということは、中国の方が権限が強いんですよね?
だから何で米国内に本社があってそこで開発し、そこを拠点に事業展開してる企業が中国政府の介入を受けなきゃならんのですか?言ってることが無茶苦茶です。
あと中国資本の傘下にあったらあらゆる介入を受けると言い切ってること自体が飛躍し過ぎ。
バックドアが仕掛けられてるとかも平気で言ってるけど、そういうのが見付かったという話も何処からも聞こえて来ません。そういうのこそ、世界に名だたるセキュリティ関連企業が多数、日夜解析を行ってます。当然、通常可視化されてないルートキットの類までそういう企業で調べれば分かること。なのにそういった話がモトローラ製品から出てないのは何でですか?
書込番号:26175447 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
y.uモバイル データSIM(SMSあり)契約
APN設定(添付画像または下記)してもデータ通信が出来ない。
名前:任意の名称を入力(例:y.u mobile)
APN:yumobile.jp
ユーザー名:yumobile@yumobile.jp
パスワード:yumobile
認証タイプ:CHAPまたはPAP
MCC:440
MNC:10
本機種は
・OSがアンドロイド15だとMCC&MNCは設定出来ない。
・MVNO種類設定(SPNに設定等)も出来ない。
***
★解決方法★
APN設定(添付画像)後、APN欄に自動表示される他のAPNすべて削除し再起動すると通信が出来るようになった。
***
本情報は、モトローラのSIM・モバイル通信関連のトラブルシューティング内にも同様の説明有り。
https://jp-jp.support.motorola.com/app/answers/detail/a_id/182094
y.u.モバイルだけでなく日本通信等も上記対策で解決する?と思われます。
間違いがあれば訂正します。
似たような内容もクチコミにあり重複するかと思いますが情報共有とします。
3点
>339TSさん
>間違いがあれば訂正します。
過去何度も話題になっている通り、あっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq26_3
>Q.moto g64で、モバイル通信が利用出来ません。別の端末では利用出来るためSIMには問題ないようです。
>例:moto g64で、日本通信、
※※※※※※
y.u mobile
※※※※※※
、KABU&モバイルの場合。おそらく手動でAPN設定が必要なdocomo回線は必要。
>それ以外のプリセットされていないdocomo系のAPNを利用したい場合は、
※※※※※※
プリセット済のものを全て削除後、該当のAPNを1個だけ追加。
※※※※※※
これで、「MVNOの種類」を設定することなく利用可能になります。
>V1TD35H.83-20-6のファームでは、APNを登録後、プリセット済APNの任意の6個以上を削除することでも利用可能になります。
>他には、プリセット済のAPNの内容を、利用したいものに変更することでも利用可能になるようです。
書込番号:26264769
5点
†うっきー†さん、早速の返信ありがとうございます。
一昨日、通信出来ず私的には大変苦労しましたので重複内容とは思いましたが掲載しました。
>楽天モバイルのドコモ回線で契約していますが、繋がりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001077/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#26210015
が†うっきー†さんの返信含め参考になりました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:26264785
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
初めまして。
宜しくお願いします。
oppo reno3Aから乗り換えを検討しています。
oppo reno3Aをテザリング機として家で使っていまして
バッテリーが底をつく前に何度も間隔を開けて
充電を促す音がします。
この音のおかげでいきなりシャットダウンする前に
充電できるので助かっています。
moto g64にもそういう機能はありますか?
その機能がある場合、何段階に分けて鳴りますか?
ご教示お願いします。
2点
moto g64 5G にバッテリ残量警告の機能はなかったように思います。
(各種通知の音が鳴らなくて、電話を確認したら電池切れでダウンしてたこと数知れず...)
moto g24, g05 も使っていますが、そちらにも残量警告はないですね。
残り20%でバッテリーセーバーが働いて、電池アイコンが黄色に変わることで気づく、そして充電器をつなぐ感じです。
うっかり忘れると燃料切れでダウンさせてしまいます。
Google や京セラ、FCNT の端末にはバッテリ残量低下(充電催促)の警告音があったと思います。
FCNT は残量15%で鳴り、それでも充電しないと残量5%でもう一度鳴ります。(ポンポンポン!という音)
残量はモデルによって違うかも知れないです。
書込番号:26260699
0点
g64ですが、残り20%で「バッテリーセーバーをONにしますか?」と通知され、設定されている通知音も鳴りました。
この通知を出すのは「システムUI」アプリの「バッテリー」です。
書込番号:26262803
2点
私の g64 が異常なんですかね。
充電催促の通知音が鳴りません。バイブレータ等の動作もなし。
やっぱり異常な気がしてきました。
>激震さん
私のレスは忘れてくださいませ...
書込番号:26264307
0点
>まるかりさん
>充電催促の通知音が鳴りません。バイブレータ等の動作もなし。
バイブは、添付画像通りデフォルトがオフなのでオンにすればどうでしょうか。
設定→アプリ→XX個のアプリをすべて表示→右上の3点→システムアプリの表示→システムUI
もしくは、設定の一番上の検索で「システムUI」と入力
通知→バッテリー(オンになっていることを確認)→「バッテリー」という文字の部分をタップ
書込番号:26264323
2点
g64の「過充電の防止」機能をオンにすると、80%までしか充電しません。
なので、充電器を繋いだままで運用して問題ないかも。
書込番号:26264492
0点
>バイブは、添付画像通りデフォルトがオフなのでオンにすればどうでしょうか。
試しにオンにして、スマホを手に持った状態で20%になるまで待ってみました。
デフォルトで、通知はオンで音(LowBattery.ogg)は設定済ですが、バイブの振動もありました。
書込番号:26264589
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
前のバージョンの時に 下記質問をして 無事解決していたのですが
↓
スマホ本体を下に向けると勝手に点灯する件
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045041/SortID=26094975/#tab
android15にアップデート後から、また、上記問題に悩まされています。
android14 と今のバージョンでは
前回教えて戴いた通りにしようとしても、同じ表現のような箇所がなかったりして
イマイチどこをいじったら、いいのかわかりません、、
皆さん どうやってスマホに慣れていっているのでしょうか?
収まっていたはずの、勝手に画面と灯り点灯問題が再発して
メチャクチャ ウザイです。
電源を押すとさすがに消えるのですが
何か手が当たったり、上に垂直に持ち上げようとしたりすると、
勝手に画面が点灯してしまい
暗い箇所にいると、悪目立ちして意外と困ります。
解決法を教えてください。
1点
スクリーンアテンションが悪さしているんじゃないですか。?
書込番号:26258873
2点
>ウルCミックスnさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。LINEは後でインストールしてもよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
その後の設定は以下になります。
設定→ジェスチャー
|--簡易ライト→オフ
|--持ち上げてロック解除→オフ
※Motoアプリ起動→ディスプレイ→ロック画面→ディスプレイの起動、でも遷移可能
書込番号:26258883
1点
他には、
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面→スリープディスプレイ
これをオフにするか、
オンにする場合は、
|--持ち上げて表示→オフ
|--動かして表示→オフ
この2つはオフにして下さい。
書込番号:26258893
1点
>†うっきー†さん
持ち上げて表示 が この部分だけが自動でオンになっていました。
詳しくありがとうございます。
他は調べてみたら、最初から全てオフでしたので
1度これで様子を見てみます。
書込番号:26259086
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
その
スクリーンアテンションというのはどこから操作できますか?
書込番号:26259087
0点
>ウルCミックスnさん
次世代スーパーハイビジョンさんが言及されている「スクリーン アテンション」に相当するのは、moto の場合「親切ディスプレイ」になります。
設定アプリを開いて、検索窓に【親切】と入力すると出てくるかと思います。
もし出てこなければ:
[ディスプレイ]→[画面消灯]→[親切ディスプレイ]と進みます。
モトローラの「親切ディスプレイ」はインカメラで人物(らしきもの)を認識し、画面の消灯を抑える仕組みだそうです。
FCNT の「持ってる間ON」、シャープの「Bright Keep」のようなモーションセンサーを使うものとは違うようですね。
そうなると、現在の各種設定内容からしても「親切ディスプレイ」は関係なさそうにも思えます。
また、Android 15にアップデートしたあとで再発しているとのことなので、アップデートが何かしら影響しているのでしょうけれど。
当方の機体ではウルCミックスnさんのようなディスプレーの問題が確認できておりませんで、端末の個体差があるのかもしれません。
(本来なら「個体差」で済ませてはならない動作上の問題だとは思いますが...)
解決を願うばかりです。
書込番号:26260633
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




















