月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年2月14日発売
- 6.9インチ
- 広角:約2億画素/超広角:約5000万画素/望遠(3倍):約1000万画素/望遠(5倍):約5000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全24件)
-
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム シルバーブルー]
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム シルバーブルー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム ブラック]
Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo [チタニウム ブラック]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 256GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]
Galaxy S25 Ultra 256GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 512GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]
Galaxy S25 Ultra 512GB SoftBank [チタニウム シルバーブルー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 256GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]
Galaxy S25 Ultra 256GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]のレビューを書く -
Galaxy S25 Ultra 512GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]
Galaxy S25 Ultra 512GB SIMフリー [チタニウム ホワイトシルバー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全11件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 17 | 2025年3月16日 18:48 |
![]() |
8 | 0 | 2025年3月14日 21:10 |
![]() |
135 | 10 | 2025年3月19日 03:48 |
![]() |
69 | 2 | 2025年3月10日 19:44 |
![]() |
34 | 3 | 2025年3月20日 15:18 |
![]() |
6 | 3 | 2025年3月6日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
付属のケーブルを使用して、サンダーボルト4対応のPC端子から充電してみたところ、70%時点から約40分かかるとの表示で、どうやら45W充電はできていないです。
45W充電できていない原因は何でしょうか?
サムスン純正の急速充電器ではないと対応していないといった条件があるのでしょうか..
1点

>RetoRooRaa Vさん
70%以降からの充電とのことなので、添付画像(別機種)のように、一般的なトリクル充電に移行して、
正常にスピードダウンするということでは?
書込番号:26110644
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
ネット記事などの情報だと、56分で0%から100%になるとのことです。
また25Wの充電器に繋いでも同じ時間を示します。
この後充電がまた減ったら試してみますが、そちらのグラフのように充電速度が急速に遅くなるのは90%超えてからなので70%時点ではもっとはやく充電される気がします。
書込番号:26110652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RetoRooRaa Vさん
>この後充電がまた減ったら試してみますが、そちらのグラフのように充電速度が急速に遅くなるのは90%超えてからなので70%時点ではもっとはやく充電される気がします。
予測時間を見ただけで、実測値を見たわけではないのですよね?
#26110644で添付した画像のように、実測値を計測されてはどうでしょうか。
予測時間とは異なる結果になる可能性がありますので。
書込番号:26110661
3点

別に純正充電器じゃなくても45Wになると思いますが
PCの端子からだけしか試してないならPCの問題なのでは?ということにはなりますね
書込番号:26110667
3点

>ヘイムスクリングラさん
その可能性もありますね。PCでダメなら充電器は買おうと思っています。
候補としてはドコモの3000円の充電器とサムスンの8000円の充電器を検討していて、前者の方が安いですが、そちらを買って後悔はしたくないです。
ワイヤレス充電の方では、最大性能を発揮するには、同じメーカーの対応製品では無いとダメといった例も知っているので、
そういった面を恐れています。
書込番号:26110675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RetoRooRaa Vさん
Thunderbolt4 PCからが45w充電に対応していないからです。
PCが急速充電器になったら発熱が大変になるかと?
充電器、ケーブルは対応規格品を購入すれば問題ありません。
Anker、CIO辺りがコスパ良いかと思います。
書込番号:26110679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RetoRooRaa Vさん
25は買ってないので知りませんが
24以前はアンカーとかCIOとかで別に普通に45W使えましたよ
書込番号:26110696
2点

>RetoRooRaa Vさん
こんにちは。
Galaxy S24 Ultraでのお話ですが、かなり限定された条件でないと45W充電にならない事が判りました。
当該スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616783/SortID=25905010/
もしかしたら当機種も同様に45W充電の条件が限定されているかもしれません。
電池残量21%以下(可能なら15%程度)、電池温度30℃以下の条件で充電してみたらいかがでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:26110755
9点

ドコモのACアダプタ08はPD PPS 45W対応ですが、何故かGalaxyでは45Wにはなりません。
45W充電器と認識すると25Wでの「急速充電」という表示ではなく、「超急速充電 2.0」という表示になりますが、ACアダプタ08ではならないんですよね。
25W未満だったり、気温が低くバッテリー温度が低いと「低速充電」という表示になる場合もあります。
サムスン純正品やサードパーティ製だと、例えばAnker313や317などを利用すると「超急速充電 2.0」になり45W近くなります。
ただしバッテリー残量が少ない場合(0~20%くらい)に最大45W出るっぽく、残量が20%以上だと最高30W程度だったりします。
Galaxyシリーズは多数購入してきてますが、25Wモデルとは違って45W対応のS Ultraシリーズのみ充電器の組み合わせを選り好みする仕様になってるようです。
Note7のバッテリーリコール問題から他メーカーに比べて大容量バッテリー搭載や超急速充電対応がかなり遅かったサムスンですが、充電関連はかなり制御してそうです。
書込番号:26110758 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>RetoRooRaa Vさん
PPS対応状況と仕様との相性かな
無難にいけば純正かAnker 313 チャージャーとか
似たモデルのAnker Nano2 45Wでは28W止まりくらいになっちゃったりします、313の方が後継モデルですが
という訳でPPS対応かつ45W以上で、相性もあり
まっちゃん2009さんの言われる通りですね
コスパ的には313チャージャー勧めておきます、直接給電も問題なしだったし、S22Ultraだけど
書込番号:26110972
5点

>RetoRooRaa Vさん
追記
PCの給電や充電にもとお考えなら317チャージャーですね
Nano2 65WはPPS対応じゃないし
書込番号:26110978
1点

>京都単車男さん
Anker nano U 45Wも所有してますが、PD PPS対応をうたいなががらも超急速充電2.0になりませんし30W未満なんですよね。25Wの無印SとかZシリーズ、A5xシリーズは問題ないですが。
S Ultraのみ充電器を選り好みする仕様ならば、サムスン公式に45W必須なら純正品使ってくださいとアナウンスしたり、S Ultraのみ充電器同梱にするなり、購入特典にするなりしてほしいですね。
ここ数年購入特典は毎回Galaxy Budsシリーズですが(もはや特典で貰うものとして定着してしまった!)、S22 UltraのときはGalaxy Buds2とSuper Fast Wireless Charger Duoがセットで2大特典でしたし、そんな感じにすればよいのに...と思います。
GalaxyスマホではS+(S22シリーズ以降日本未発売)とS Ultraのみ45W対応で、他は25W(エントリー機は15W)である意味プレミアムな位置付けになってますが、先日海外発表されたA56/A36が45W対応みたいなので今後はミドルレンジ以降は45Wが標準になる可能性ありそうです。
書込番号:26111044 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

たくさんの返信ありがとうございます!
45W充電はかなり厳しい条件があるのですね...
みなさんが書かれた中で45Wが確認できた商品を調べて購入を検討させていただきます!
書込番号:26111278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
Anker nano U45W、ちゃんとならないって書いてますよー
から313出た時に買い替えましたー
まあ、28Wあれば充分だし超急速充電にはなるし(2.0でない)バッテリーに優しいのは変わらないけど
Anker nano U65Wは最初からPPS対応と書いてないし、ラップトップPCの給電に使ってます
そうですよねえ、超急速充電2.0対応の検証サイトもありましたよね
あんま相性問題作るのはなんですよね^^;
あとはケーブルも対応品を
書込番号:26111375
3点

>京都単車男さん
>Anker nano U45W、ちゃんとならないって書いてますよー
はい、Anker nano U 45Wは実際には45Wにならないので、「そうですよね~」という意味で書きましたが、わかりにくかったようですいません(^^;
25Wモデルも最大時21~23W程度で平均は13~15Wですし、Galaxyシリーズのバッテリー制御は大きい気がしますね。
加えて45W対応のS Ultraシリーズは充電器を選り好みする仕様ですし、45W充電を目的に充電器を購入する際はちゃんと調べて買わないと無駄な出費になりかねません。
書込番号:26111766 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Galaxyシリーズの充電時の表示について、一部訂正と追加しておきます。
10W以下 低速充電
(古い充電器利用などで出力不足で表示されます。また急速充電対応充電器の利用でも、気温が低すぎる場合などにバッテリー保護のため低速充電に制御され、ある程度温度が上がると解除されます。)
15W 急速充電(A2xシリーズなどエントリーモデルの一部)
25W 超急速充電(無印Sシリーズ、Z Foldシリーズ、Z Flipシリーズ(Flip4以降)、A5xシリーズ、日本未発売のA3xシリーズなど)
45W 超急速充電2.0(S Ultraシリーズ、日本未発売のS+シリーズ(S22+以降)、古い機種だとNote10+)
急速充電以上であっても端末が熱くなりすぎると、端末やバッテリー保護で充電スピードが制御され遅くなります。
書込番号:26111778 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

S25 Ultraでも同様の仕様の可能性という前提で補足させてください。
Galaxy S24 Ultraでは45W充電はおおむね9V5Aで行います。
9V5Aを出力できない充電器は45W以上の出力を謳っていても
45W充電になりません。充電器を探す際は、
PPS 3.3-11V 5Aをカバーする仕様のものを探す必要があります。
(S25 UltraではPPS非対応でも可となった様ですが情報が見当たりませんでした)
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:26112717
9点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra 256GB SoftBank
ワイヤレスイヤホン(aac接続)でYouTubeを倍速再生していると必ず背面がものすごく熱くなり、バッテリーが30分で40%くらい減ります。
倍速でなく通常速度だと起こりません。
イヤホンは2種類ありどちらを使っても同じようになります。
スピーカーで再生するとそのような症状は出ません。
最新の最上位機種なのに、、
同じような症状の方いらっしゃいますか? なにか良い設定などあれば教えていただきたいです。
ラムプラスはオフにしてます
書込番号:26110334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra 512GB au
現在、キャリア版かSIMフリー版かで悩んでいます。
利用しているのはpovoですが、povoではau版のs25uのみが動作確認済みとなっています。
個人的には高額なau版をわざわざ分割で払うメリットも感じないので公式ストアで購入したいのですが、動作確認済みでないSIMフリー版でも問題は起こらないものなのでしょうか。
調べてみるとキャリア版でもSIMフリー版でも対応バンドは変わらず問題ない旨記載されていますが、他に「キャリア版ではできるがSIMフリー版ではできない」ことはないのか悩んでいます。
書込番号:26108464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

au版で出来てサムスン公式ストア版でできないことは
auの有料保険に入れないことだけです
機能的なことは一切ないです
書込番号:26108470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キャリア版って最初っから余計なアプリが入っていてアンインストールもできなかったり、起動時にも「au」って出たりしませんか?
SIMフリー版をau で使おうとするとキャリア版でプリインストールされているアプリがなくて困ることがあるかもしれませんが、auではなくpovoで使うならキャリア版である必要性はないと思いますよ。
書込番号:26108514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
auスマホは2021夏モデルあたりから、キャリアプリインアプリは+メッセージと取扱説明書くらいです。SIM判断してau UQ SIMなら関連アプリがインストールされます。
他社SIMやSIM無しだとインストールされませんし、au UQ SIMでインストールされてもプリインではないので削除できます。
また背面ロゴ廃止も早かったですし、2020年モデルあたりから起動時ロゴ表示無いですね。
ドコモは2024夏モデルから背面ロゴ背面されましたが、起動時ロゴは健在、プリインアプリも多数あります。
SoftBankはauより背面ロゴ廃止は早かったですが、メーカーによっては起動時ロゴありましたし、今でもプリインキャリアアプリがあります。
>ダイリュートさん
先に回答あるように、キャリア版と直販版で対応バンド、機能面での差はありません。
日本専用ハードで専用モデルを開発(FCC ID共通)、それベースにしてソフトウェア制御で各販路モデルになっていて、認証はドコモ版が基本で他が派生扱いだったりします。
キャリアとそのサブブランドだと、SIM判断してAPNも自動設定されます。
povoに限らずですが、動作確認一覧にないから使えないってわけでもなく、単に確認をしてないだけって場合がほとんどです。
キャリア関連アプリがなくスッキリしてますし、キャリアの端末保証が使えないくらいです。
キャリア版と直販版では、標準フォントが微妙に違うというのは過去モデルからありますが(海外版の標準フォント)、過去モデルはアップデートで共通になったりあったので、たぶんS25、S25 Ultraもそのうち対応するでしょうね。
書込番号:26108549 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ダイリュートさん
皆さんご記載のとおりで、自身の所有物として買い求めるとすれば、最も支払額が少なく済むメーカー直販からの製品購入が一番合理的と思います。
書込番号:26108615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ありがとうございます。
安心して公式ストアで購入できます。
保障については全く何もしないのは怖いので、保険に加入しようかと思っています。
書込番号:26108662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
キャリア版であるかどうかに対応バンドなど機能の差がない、わたしもそう思っています。
ただ、Galaxy s24の例ですが、ドコモ版にシムフリー版のROMを焼いたら対応バンドの表記に変化があったという報告をみかけました。ハードというよりファームで微妙に違いがでてくることもあるのでしょうか?
https://hchch.net/sc-51e-to-sms921q/
書込番号:26110001
1点

>yamato94さん
過去モデルはハード共通で開発して1台でドコモとauの主要バンドにフル対応ながら、ソフトウェア制御で一部バンドが塞いでありました。
技適もドコモ、auそれぞれが利用するバンドのみで通してました。そのためそれをベースにした楽天版Galaxy S10やNote10+は1台で両キャリアバンドフル対応で発売されたことがあります。
ハード側で対応していても販路によってはソフトウェア制御で一部バンドが塞いである場合がありますし、例えばまだそのキャリアが導入予定のバンドがある場合などは発売時には無効化して発売し、後にソフトウェア更新で有効化するパターンもあります。
直近では例えばGalaxy S23での5G n1が楽天版のみ対応(楽天は利用していないバンド)、ドコモ版は発売時に無効化されていて、導入開始時にソフトウェア更新で有効化されたりしてます。
サムスンやGoogle以外のプリインアプリに差がある以外に、アンテナ表示がドコモ版Galaxyのみ「4G+」、KDDI(au、UQ)、SoftBank/Y!mobile、楽天、オープン市場版それぞれのGalaxyはいずれも「4G」表示だったり、KDDI版Galaxyのみ5G SAの有効/無効切り替えが接続メニュー内にあったり、ドコモ版Galaxyのみ設定メニュー内に「ドコモのサービス/アカウント」が組み込まれていたり、起動時のキャリアロゴ表示はドコモ版と楽天版のみだったり、ソフトウェア側で細かな部分が各販路仕様になってます。
韓国などはキャリアとオープン市場版で同じ型番モデルで販売されてたりしますが、キャリア市場が圧倒的な国内市場は各販路仕様にする必要があり、主力バンドはフル対応させながらもキャリア意向で一部バンドが塞いであったり、上記のように細かな仕様に違いがあるため、S25シリーズであればハード共通化ながらも4モデルに分かれてます。
書込番号:26110068 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>yamato94さん
あとリンクを貼られたサイト確認しましたが、追加されたという書かれている5バンド(5G n3/77、4G B18/20/26)は、いずれもドコモ版Galaxy S24発売当初から標準対応してるバンドになります。
https://www.docomo.ne.jp/product/sc51e/spec.html
書込番号:26110079 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>まっちゃん2009さん
ハードとして同じ能力は持っていても、それらがどのキャリアでも必ず同じように使えるわけではないのかな、もしそうなら単純に「どこで買ってもまったく同じ」といっていいものだろうか、と気になっていました。だからROMを変えたらバンド表示が現れた、といったことが起きたのかなと疑問に感じていました。いずれにせよ詳細な情報ありがとうございます。そういうわたしはサムスンオンラインで買いました。
書込番号:26113672
3点

>yamato94さん
S24は昨年発売キャンペーンやってる間にドコモ版を購入してますが、そのブログで書かれてる追加されたとされてるそれら5バンドに対応してました。
5G n3はauとSoftBankが4G→5G転用で利用しているバンド、5G n77はau/SoftBank/楽天モバイルが利用しているバンド、4G B18/26はauが全国に整備している4Gメインバンドでありプラチナバンドです。また4G B20は国際ローミング向けです。
たぶんその方の勘違いじゃないでしょうか。
2022年秋冬以降に発売された国内版Galaxyは、ソフトウェア制御で各販路仕様になっているため一部仕様が異なる場合はあるものの、対応バンドは共通化されていて国内4キャリア主要バンド対応で違いはありませんからね。
書込番号:26115412 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra 512GB au

S25 Ultraの512GB版は、オープン市場版 217,800円、ドコモ版 246,950円、au版 248,000円、SoftBank版 243,360円です。
256GB版でもオープン市場版は199,800円ですが、3キャリア版は20万円超えてます。
端末保証は契約する人、契約しない人どちらももいると思いますし、その人の考え方次第でしょう。
私の場合はミドルレンジやエントリーモデルだと無駄な掛け捨てになるので最初から保証には入らず、ハイエンドに関しては最初の数ヵ月だけ初期不良や万が一の故障に備えて契約しますが3~4ヶ月利用して特に問題なければ解約します。
書込番号:26105370 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

サブ機がないならキャリアか公式の保証入ったほうがいいと思います
サブ機無しだと修理出したらその間のスマホどうするか問題があるし
あるならスマホ保険とで十分かと
書込番号:26105374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 1TB docomo

[ドコモメール]アプリ長押し→右上の[i]→[通知]→[通知を許可]がONになっている場合は下部に[通知タイプ]があるので[ポップアップ 許可]を有効にする
実際にはこの設定だけではポップアップ表示にならないので、同じ設定画面の最下部にある[通知カテゴリ]に入り、各カテゴリ(通常、メッセージR、メッセージSなど)内の無効になっている[ポップアップで表示]をそれぞれ有効に切り替える
たぶんこれで大丈夫だと思います。
書込番号:26105358 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

通知音がならなくなる現象がたまに出るのですが原因がわからずに苦慮しております
通知音のボリュームはあがっているのですが
Yahoo!メールやLINEの通知音
アプリの通知なども鳴らなくなります
再起動すると改善するのですが何かわかる方いませんか?
書込番号:26117144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 512GB docomo
Sペンでタップしていると右上らへんの一部が反応しない時があります
右上以外は軽く点々とタップしても反応するのに何故か右上の一部が反応しない時があります
強く押すと反応するのですが軽くタップしてると反応しません
指でやるとちゃんと反応します
試しにS22Ultraのペンでやってみても右上だけ反応しない時があります
ケースもフィルムも付けてません
みなさんのSペンはどうですか?ちゃんと反応しますか?
画面オフメモの所で試して教えてくれませんか?
画像の特に赤く囲った所が反応してくれない時が多いです
1点

>XXperiaさん
特にSペンの不具合を感じたことはありません。
今試しに画面オフメモで全面書いてみましたが
ご覧の通り、途切れ等もないようです。
マグネット充電対応ケースでもSペンへの影響はなく
カバーにマグネットのなにかを接続してる時だけ影響があると何かで見ました。
でもXXperiaさんの場合はケースもフィルムも使用してないということですから
不可解ですね〜 解決しますように
書込番号:26097884
4点

>onikaさん
試してくれてありがとうございます
私のも線は途切れず書けるのですが
優しくタップした時に反応がしないんですよね
もう少し違う人の反応を待ってみます。
書込番号:26097924
0点

ドコモショップでスマホを診断した結果不具合無しでした
展示品で試した所展示品でも同じ症状が出ていて
Sペンを使ってソフトタッチで反応がしづらいのはGalaxyの仕様との事でした。
ただ右上だけ反応がしづらいのが気になりますが
書込番号:26100443
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)