| 発売日 | 2025年6月5日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 1 VII 256GB SIMフリー | |
| Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー | |
| Xperia 1 VII SO-51F docomo | |
| Xperia 1 VII au | |
| Xperia 1 VII SoftBank |
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2025年9月15日 18:59 | |
| 300 | 41 | 2025年9月15日 11:12 | |
| 15 | 15 | 2025年9月14日 10:16 | |
| 66 | 11 | 2025年9月3日 12:38 | |
| 41 | 7 | 2025年9月1日 08:20 | |
| 11 | 4 | 2025年8月23日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
初めてXperiaを買った初心者です。
Xperia1Zでの画面ロック解除をパターンだけに設定したいのですが、どうしても指紋認証でも解除になってしまいます。
設定方法を見てもどうしてもいいか分からず困ってます。
指紋認証は必須なのでしょうか?
書込番号:26291080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニシケイケイさん
>指紋認証は必須なのでしょうか?
今は指紋を登録されているのでは?
設定→セキュリティ→指紋設定→画面ロック解除方法を入力→削除したい指紋の右横のゴミ箱アイコン→削除
複数登録している場合は全て削除。
これで、登録されている指紋を削除出来ませんか?
書込番号:26291092
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
インストールしているアプリは指紋認証で解除したいので指紋登録は残したいと思ってます。
本体だけロック解除をパターンにしたいのですが無理でしょうかね。
書込番号:26291126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニシケイケイさん
>インストールしているアプリは指紋認証で解除したいので指紋登録は残したいと思ってます。
>本体だけロック解除をパターンにしたいのですが無理でしょうかね。
はい。
書込番号:26291129
3点
>ニシケイケイさん
指紋認証で解除したくない理由がわかりませんが、
指紋登録していない指で電源ボタン押下→上にスワイプ→パターン入力
これでは、何か問題になっているのでしょうか?
書込番号:26291141
![]()
3点
ありがとうございます!
複数の指紋を登録してました。
アプリの指紋認証の時は決まった指紋だけにすれば解決しました。
考え方次第でしたね。
本当に助かりました。
書込番号:26291148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
発売日購入、おサイフ不具合(suica電源落ち、再起動、無反応)で、基板交換。先日のIMEI番号による判定は交換対象外です。
設定のバッテリー情報を見たら、製造日が1970年1月1日でした。気にしなくもいいですかね?
sonyサポートへの電話が全然繋がらなくて。。。
同様の方いますか?
書込番号:26240785 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
バッテリーの製造日は、製造時やバッテリー交換時に手入力していると思いますよ。
スマホの故障ではなく、入力忘れや入力ミスと思います。
返金等を強要するのは、カスハラに該当すると思います。
書込番号:26268951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やたらメーカーの擁護したり妄想で手入力だと決めつけたり、あげくに勝手にカスハラ認定とかヘンな人多すぎ
書込番号:26268983 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ふみふみ暁さん
>>ソニー自体が第一声で原因は分からない
その第一声は、サポート窓口の担当者の第一声ですよね?
その人個人が把握していなかった可能性があるでしょう
調べた上で「問題ない」と言ってきたのなら、
然るべき部署などに確認を取った上、メーカーとしての正式な見解として「問題ない」だと思いますし、そのまま受け取るのが妥当じゃないですかね
疑ったり心配に思うのは個人が考えることですし、持ちや考えまで否定するつもりはないですけど、私はメーカーの説明(担当者の第一声ではなく、最終的な説明)を信じるしかないと思います
書込番号:26268995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
持ちや考えまで
↓
気持ちや考えまで
書込番号:26268999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
行き過ぎたメーカー擁護等はかえってそのメーカーを駄目にしたりイメージ悪化を招く事があるように感じるのは自分だけだろうか。。。
因みに自分はSONYさんは好きなメーカーです。
書込番号:26269015 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
委託先の中国工場の製造品質は、まだまだ改善の余地があるという事なのだと思います。
しかし、初回使用日、サイクル回数、ヘルスステータスが正しく表示されているなら無視してもいい問題だと思います。修理で対応してくれるという事なのだから、気になるならこれをのむしかないでしょう。
書込番号:26269042
4点
>マダオマーク2さん
>>行き過ぎたメーカー擁護等はかえってそのメーカーを駄目にしたり
「行き過ぎ」という視点なら、行き過ぎた(過剰な)要求も、行き過ぎた擁護も、どちらも良くないと思います
そもそも、行き過ぎかどうかは誰がどのように判断するのでしょうか?
現実的には、メーカーが責任を果たしているかどうかが、一つの判断根拠になるかと思います
バッテリー製造日が正しく表示されることは、製品の仕様として約束されているものでない以上は、正しく表示されるようにする責任は無いはずです
だからこそ、正しく表示されないようにすることを求めることのほうが「行き過ぎ」なのかなと思いますし、だからこそ書き込んだのであり、少なくとも私にはメーカーを擁護する意図はありませんので、言っておきます
書込番号:26269451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正しく表示されないようにすること
↓
正しく表示されるようにすること
すみません、訂正します
書込番号:26269454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ekimadさん
こんばんは
気を悪くされたのでしたらごめんなさいね。
行き過ぎと感じるラインは人により異なるでしょうから一概には言えないかもですが、どうしても自分的にはメーカーさん側の立ち位置でのご意見に感じてしまった為書かせて頂きました。
>製品の仕様として約束されているものではない以上は、正しく表示されるようにする責任はないはずです
あくまでも個人的感想となりますが、責任がないのらば尚の事、混乱を招く可能性がある内容の場合は表示しなければ良いだけだと感じますし、表示そのものが必要不可欠な場合は正しく表示すれば良いだけだと感じます。
世の中何事にも責任というものはついてまわるかと思いますので。。。
まあとはいえ昨日にはやっとXperia 1Zの販売も再開された事ですし、あまりギスギスせずやって行きましょうよ。
書込番号:26269507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
正しくは【販売再開の告知があった事ですし】ですね(笑)
書込番号:26269511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電池の製造日を正しく表示されるようにすることは、行き過ぎた(過剰な)要求とは思いません。
スレ主さんのように1970年1月1日のままでは、どうしても納得出来ないユーザーには、今回の対象ロット品と同様に木更津でIMEI等からトレースして、電池の製造日を書き換える作業をするべきだと思います。
しかしながら、木更津以外では、電池の製造日を正しく書き換えることが出来ない旨と1970年1月1日ままでも当該スマホの機能や動作に全く支障がない旨を説明し、そのままお使い頂いても大丈夫ですと案内してもいいと思います。
木更津で電池の製造日の書き換え対応しないことは、メーカーの怠慢ですが、それが理由で返金を強要するのは、過剰な要求だと思います。
書込番号:26269563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
おはようございます
そこなんですよね〜
おっしゃる通り正しくない内容をどうしても表示せざるを得ない場合には最初からその内容に対する説明を付け加えるだけでユーザー側の安心感も全然違うと思いますね。
この件についての返金要求が妥当なのかそうでないのかは無知な自分には判断つきかねますが、メーカーさん側が万一不当な要求だと判断された場合には最悪訴訟等の措置を取られる可能性も0ではないような気もしますから、強すぎる要求のやり方等はNGかと思います。
なのでこの件についての個人的感想はやはり書き換え作業での対処が妥当なような気がします。
書込番号:26269594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マダオマーク2さん
>>表示しなければ良いだけだと感じますし
気持ちは理解できます(その通りかと思います)
推測と可能性になりますが、言っておきます
OSの仕様としてバッテリー製造日を表示する機能が備わっていて、だから項目として存在するということだと考えられます
バッテリー製造日の表示項目は、他社製品にもあるようですし、ソニー独自の表示ではないでしょう
ただし、ハードにバッテリー製造日が正しく記録されていないなどの理由により、バッテリーの製造日とは異なる日付が表示されてしまう場合もあるということでしょう
そして、技術的には、ソニーとしてバッテリーの製造日の項目を潰して非表示にすることも可能だとは思いますが、表示を潰す改造をしない判断をすることはあるでしょう
表示を潰す改造自体が手間、潰す改造でほかの部分が影響を受けないか、潰した状態で正常に動作するかを確かめる手間など、理由は考えられます
つまり、ハード仕様に由来し正しく表示されない(情報が記録されていないか、読み出せないない)場合があり、そして、それでもソフト的に表示項目を潰す改造はしない判断に至った、という可能性が考えられるということです
書込番号:26269602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ekimadさん
おはようございます
詳しく説明してくださりありがとうございます。自分はその辺り無知(笑)なので勉強になります。
まああれですよね。メーカーさん側とユーザーさん側の思いが完全に合致する事は恐らく不可能に近いかと思いますが、それでも個人的には出来る限り互いの思いに近い妥協線が出来る事が望ましいようにも思えます。Win-Winの関係と言いましょうか。
価格が低額な端末なら別にいいという意味ではありませんが、Xperia 1 Zは価格も高額ですし不具合的な症状に遭遇した場合は凹み度もハンパないと思うので、自分がその立場になったら何とかしなければと焦っちゃうかと思います。
まあ自分はスマホだけに限らず機械運全般が悪く、結構な数の不具合的な症状に遭遇してきていますので、ある意味慣れてしまっている感もありますが(笑)
とりあえずは1 Zが今後問題なく使える状況になっていく事を強く望んでいます。
書込番号:26269651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マダオマーク2さん
>>不具合的な症状に遭遇した場合は凹み度もハンパないと思うので、自分がその立場になったら何とかしなければと焦っちゃうかと思います
そういう思いの方もいるとは思います(理解はできます)が、正直に言って、私は「そういうこともあるよなぁ」くらいにしか思わないですね
念の為にと、情報を検索してみるとか、情報がなければメーカーに問い合わせるとか、するかもしれませんが、その結果「問題ない」「そのまま使える」というメーカー回答が分かれば、受け入れちゃいます
メーカーが問題ないと言うわけですから、一つの安心材料になる、という感じですね
その方が、精神的にも良いと思っています
書込番号:26269666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーサポートからの説明より詳しくて勉強になります。
サポートがこういう説明をしてくれれば仕方ないかと思えるのですけどね。
結局ソニーから連絡があり再交換となりました。
なぜシステムアップデートなどで対応できないのか、どんな原因なのかも説明はなかったです。
書込番号:26279724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ふみふみ暁さん
バッテリーの製造日を個別に書き換える必要があるので、システムアップデートでは無理ですね。
書込番号:26279793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
入力ミスや入力忘れということは工程飛びが発生してるということですよね。
正規工程でそんなこと起こるんですね。
書込番号:26281284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふみふみ暁さん
バッテリー製造日を書き込むだけの工程は、ないと思います。
バッテリー製造日の確認検査は、漏れていますが。
書込番号:26281316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
再度送られてきたのは2025年6月17日のバッテリー製造日でした。
手元の不具合品より古い。修理品でしょうね。
書込番号:26290784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
タイトル通りで困っております、皆さんは快適に利用されているでしょうか。
この端末でタッチ決済を行うコツなどありましたら教えて頂ければ嬉しいです。
今まではOPPO端末で快適に利用しておりました、最近、この端末の販売が再開されたので
購入しましたがタッチ決済が利用できずに困っております。
まだセブンイレブン(4回ほど)と吉野家(2回)でしか試していませんが100%だめでした。
念のため設定画像を貼っておきます、設定の不備などあればお願い致します。
2点
>tenorsax.jpさん
こんにちは。ユーザーではないですが確認だけ。
添付スクショ「タッチ決済_3」の場面で、「非接触型決済」項目をタップしたら、次の画面の表示はどうなっていますか?
「デフォルトのお支払アプリ」が Google Pay になっていますかね?
書込番号:26279735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定はVPASSアプリから行ったのでしょうか?
https://www.smbc-card.com/brand/googlepay_visa/index.html
デフォルト設定が間違っていたとしても、ウォレットで該当のカードを開いておけばそのカードで決済することができるはずです。
販売再開後の購入なら問題ないはずですが、リコール対象のロットでないか確認しておいた方がいいかもしれません。
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/info/20250716_xperia1vii.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047863/SortID=26264776
書込番号:26279749
0点
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます、もちろん VPASS で設定済みです、
VPASSでないと設定できないはずですが、初歩的な設定は確認済みです。
8/30、SONY Shopで購入した製品です、リコール対象外で赤丸のシールが添付されています。
書込番号:26279760
0点
マイナポータル等でNFCの動作を確認してみるのも手でしょう。かざす位置の案内もあります。
https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer/android.html
書込番号:26279989
0点
>tenorsax.jpさん
当方本機を持っていませんが、手間でなければ以下をお試しになったらいかがでしょうか。
・楽天ペイをアンインストールして試してみる
・他にウォレットへ登録可能なカードがあればそちらで試してみる
(VISA、Mastercard、JCB)
書込番号:26280246
![]()
2点
>tenorsax.jpさん
Googleウォレットに登録できるカードに関する情報です。
https://support.google.com/wallet/answer/12059326?hl=ja&co=GENIE.CountryCode%3DJP
書込番号:26280250
0点
>tenorsax.jpさん
うーん、
設定云々の使い方の問題なのか、そもそも機体の個体不良=「自力ではどうにもならない事象」なのかを切り分けたいですね。
で一案、
ソニー謹製「サポートアプリ」ってプレインストールされていませんかね?
(もし無ければここ↓からインストールして)アプリを起動→画面右下「Xperiaのテスト」押下→表示に従い、おサイフ機能/NFCに関する項目があれば試す、って感じです。
●Sony | Support for Xperia - Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonymobile.support
当方は実ユーザーではないゆえ、上記「Xperiaのテスト」押下以降がどんな流れになるのかは不詳ながら、
上記にて、某か「設定のここを確かめろ/悪いから直せ」とか「機体に問題があるからショップ/メーカーに相談せよ」みたくのアドバイスが得られるかも?、が期待値です。
ご参考。
●サポートアプリを活用する | Sony JP
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00280845
お試しを。
書込番号:26280304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三井住友カードでVISAタッチ決済問題なく使用できてます。
Googleウォレットからカード削除してもう一度設定してみてはいかがですか?
vpassアプリで設定する際、IDではなくVISA選択してますよね?
書込番号:26280357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>花龍さん
アドバイスありがとうございます。
楽天Payを削除したところ利用できました。
・7-11では今まで通りの操作で。
・マクドナルドも利用できました、ただ画像のカードを表示させないと利用できませんでした、機種変前の機種では無かった操作が必要です。
通常の画面状態ではこのカードは利用できませんとキャッシュレス機に表示されました。
何とか光明が見えてきました、別のところでも利用ができるか試してみます。
取り急ぎ御礼申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:26280367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>楽天Payを削除したところ利用できました
一般的には楽天Payを削除を削除しないでも
デフォルト決済アプリ→楽天ペイを選択→Googleウォレットでカード券面を開く→タッチするでタッチ決済が利用できます
ただし最近はセキュリティのため利用する直前に本人確認(指紋認証)をしないとタッチ決済がエラーとなります
その場合でも本人確認してカード券面を出してタッチすれば決済が承認されます
Googleウォレットを開く→本人確認→カード券面を開く→タッチ→決済OK
楽天ペイの場合
タッチ決済のデフォルト→楽天ペイ→楽天ペイアプリでカード券面を開く→タッチ→決済OK
カード券面を開かなくてもタッチ決済がOKなこともありますが複数のカードをGoogleウォレットやその他のペイアプリで登録しているときは登録しているアプリでカード券面をだして本人確認が求められたときは本人確認すれば大体決済がOKになります
通信事情等(低速なSIMなど)で最初の一回目にエラーになることがまれにありますが再トライで決済がOKになることもあります
またタッチが反応するのに数秒かかることがあります
書込番号:26280398
0点
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
整理致します;
・VPASSから設定登録、画像の通りIDではありません。
・ウォレットにはVISAナンバーレスカードのみ設定登録です。
・削除した楽天Payはアプリです。
使い方;
・機種変前の機種(Nothing)では画面は通常のアクティブ状態でタッチ決済が利用できておりました、
指紋認証(本人確認)は必要でしたが、カード面は表示していませんでした。
・Xperiaの場合は登録カード面を表示させてからタッチを行うのでしょうか、本日、7-11では画面アクティブ状態だけで
決済できましたが、マクドナルドのキャッシュレス機ではカード面を表示させないと決済できませんでした。
楽天Payアプリを削除してからは利用できていますので暫く今の状態で利用してみます。
書込番号:26280512
5点
モバイルSuicaが使えない問題の対策としてデフォルトのウォレットアプリ」をなしにすることを案内していた人も、楽天ペイを入れていますね。
書込番号:26280529
1点
>Xperiaの場合は登録カード面を表示させてからタッチを行うのでしょうか
Googleウォレットにクレジットカードが1種類(タッチ決済のデフォルト)のみであれば本人確認がOKであれば画面をアクティブにする必要はありません
決死エラーが怖くて画面を提示することはあります
エラーが出ても再タッチで決済が通る様であればしばらくそれで様子を見るしかないと思います
楽天ペイアプリを削除しなければTypeA/Bのクレジットカードのタッチ決済がGoogleウォレットで使えないのは端末メーカーのソニーに再現性がある不具合と情報提供されたらと思います
>モバイルSuicaが使えない問題の対策としてデフォルトのウォレットアプリ」をなし
良くわかりませんが最近のNFC機能はTypeA/Bのクレジットカードのタッチ決済とTypeC(交通系ICカード決済)は自動切り替えです
楽天ペイアプリをインストールすることでデフォルトの決済アプリが内部的に楽天ペイになり他のNFC決済が自動的に切り変わっていないように見えます
書込番号:26280581
2点
皆さん、多くのアドバイスありがとうございました。
タッチ決済、多くの店舗などで試していますが利用できるようになりました。
しかしマクドナルドでは同系列の店舗でもカード面を表示しないとエラーになったり、逆にカード面を表示するとこのカードは使えませんとエラーになったりで苦戦していますが。
書込番号:26289727
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
昔(Z3やらZ5)の頃はXperia一択で選んでました。
Z5とかそこら辺の機種で1年も持たずに、Twitterやってもゲームをやってもカクカクになってしまうのに2台連続で1年半ほどで機種変してそこでXperiaは見限りました。
その後、Galaxyを使い、数年経ってもサクサクなのに感動し、
その後はゲームなどもやらなくなったのでOppoなどにも行き
今はPixel10を使っています。
Pixel使っててSDカードだけは戻ってきてほしいと思っています。。。。
なぜわたしたちがオンラインバックアップのストレージ商売の害を受けなければならないのか・・・・
ってことで本題、最近のXperiaはどんな感じなのでしょうか?
そこそこの使い方であれば、2年3年使えるものになっているのでしょうか。
6点
発売後1か月で文鎮化等の障害が多発して販売停止となり、交換で対応した機種です。SONYは再発防止に努めているものの長持ちするのかには疑問が残ります。
https://www.sony.jp/xperia/announcement/
今はAQUOSの方が無難かもしれません。arrows Alphaも現時点では高評価です。
https://review.kakaku.com/review/M0000001138/
書込番号:26278909
9点
>ありりん00615さん
>今はAQUOSの方が無難かもしれません。
価格コムの口コミを見ると通話系のトラブルが多いですが、無難ですか?
同じ価格帯のarrows AlphaとAQUOS R10を比較レビューした動画が参考になったのでよろしければ。(宣伝じゃないよ)
https://www.youtube.com/watch?v=qA_LW-8CEMQ。
>hixixhixiさん
Xperiaと無関係ですみません。
書込番号:26278915
10点
>ありりん00615さん
なんか以前も別の質問にご回答いただいたような気がします。
いつもありがとうございます。
なるほど、今回のは初期不良とのことで、気になっている年が経過することによる耐久性とは別ですね。
とはいえこんな大々的な不具合があったのはびっくりです。しかしちゃんと対応されているようなのでそこは好印象ですね。
そんなリコール無いのが当たり前ではありますけど・・・・
Arrowsも昔からあるスマホですよね。
正直、いとこのおかあちゃんのような電話とLINEとツムツムみたいな層が買うスマホのイメージがありましたが
安定していていいのですね。参考になります。
書込番号:26278946
1点
>sandbagさん
いえいえ、今の他のスマホって他の人からみてどんな評価なのかなっていうのが知りたかったので
ありがたいです。ありがとうございます。
書込番号:26278947
1点
>hixixhixiさん
近年ですと、1無印(初代Xperia1)は4年使いまして、バッテリー持ち以外は特に不満も不具合も無かったです。
スナドラ855との相性も良かったのか安定してました。
次に購入した1Vも動作に不満も不具合もありませんでした。
この辺りのXperiaから安定性がグッと向上したと思います。
現在、 何かとお騒がせ中の1Z使ってますが例の症状も無く至って快適です。
カメラや有線音質、そしてデザインを含め、私的には歴代最高ですね。
最後に、1Yから4Kディスプレイをやめた事によりバッテリー持ちも著しく向上、そして発熱も気になりませんし、直近のXperiaならば全く普通に使えるのでは無いかと思います。
あくまで私の考えですが。
書込番号:26279148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1VIIにおけるリコールは自社生産から中国のODM主体の工場に切り替えた結果、発生したものです。
他社は米国との関係を保つためにインドやベトナムに移転しましたが、SONYはこれをあきらめたようです。
https://access-online.net/vn-news-250731-3/
また、富士通製品だったARROWSは何度か破綻していて現在はLenovo配下です。ですが、「日本品質」の売りは続いています。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2508/29/news026.html
書込番号:26279189
7点
>hixixhixiさん
ずばり言うと「Xperiaは長持ちしない」という主さんの認識は正しくありません。たまたまAndroidの仕様やハードウェア構成の端境期にXperiaを使ったという巡り合わせの悪さに他ならないと思われます。
まずAndroidは5.1から6.0になる際に大きな仕様の変更を向かえました。そのOS変更を上書きで更新したことで更に動作が悪くなった可能性も高いです。
またXperia Z5に使われたSnapdragon810は、kliteコアからKryoコアへの端境期にありクアルコムの独自コアでなかったことや、高性能コアと低性能コアを組み合わせる仕様が採用された最初期のモデルであったことも災いし、結果発熱の酷さが取り沙汰されました。
こういったことが重なったことでXperiaの動作が悪くなったと感じられたのではないかと思われます。
そういったタイミングでGalaxyに乗り換えたのだとすると、チップは810よりずっとマシなSnapdragon820、Androidは最初から6.0、メモリはZ5 の3GBから4GB に増量されてるので快適に感じられるのも不思議ではないように思われます。
繰り返しますが、主さんが感じた「Xperiaが長持ちしない」はたまたま良くない時期に当たっただけで、以降のモデルではそういったことは無いのでは?というのが自分の意見です。
書込番号:26279263 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
発熱の影響が大きく出ているXZ3、1III、1IVといった機種は、Z5以上に不遇だった様に思えます。
しかし、その後の1 V、1VIで盛り返していました。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_so=7&pdf_se=2&pdf_Spec313=8
書込番号:26279285
2点
>hixixhixiさん
Xperiaには、もっと頑張ってほしかったですが、流石に諦めました。
設計品質やスペックが高くても工場の品質が製品の品質になってしまいますからね。
サポート体制もシャープの方が上だと思いますので、AQUOS R10が無難な選択だと思いますよ。
書込番号:26279326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Xperia 1 VII と同クラスとなるとR9 Proですが、カメラ性能が売りなのに全般的にピントが甘めになるのが難点です。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001102/spec/
1 VIIと同等スペックの後継機は年末に発売されるものと思われます。
書込番号:26279711
2点
現在使用しているXperia5Wがもうすぐ三年になりますかね。ゲーム、動画、音楽、カメラ、人並みの使用頻度ですが今でも一日充電持ちますし(かなり消費の激しいゲームは別ですが)特に不具合なくきてます
その前はXperiaXZ3(2018年製)を使用していて、今は5Wを他の用途で使っている時のサブとして家で音楽流したりブラウザ観たり、プールや海に行く時のカメラ代わりにしたりする程度ですが、問題なく元気です
どうしてもハズレを引いた人の声が大きく広がりやすいご時世ですが、これくらいは普通に使っても全然もつのかなと思います
今回の1Fの件は残念でした。1Eで再評価の流れを製造変えて自ら崩してしまったので
書込番号:26280407
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
ソニーストアでSIMフリー版の購入を検討中です。
自分はスマホを破損・水没させたり、購入1年後以降に故障したこともなく、「入っておけば良かった、、、」と思った経験がないため、ケアプランに加入しないつもりでいます。
自分が見落としている便利な点があるかもしれないと思い、ケアプランやキャリアモデルの追加保証などに加入している人で、「過去にこんなことがあったので入ってて良かった」等の具体的な経験談があれば参考までに教えていただけると幸いです。
参考:ケアプラン
https://www.sony.jp/xperia/store/products/xperia-simfree/plan/careplan.html
9点
>ダース・ベイダーさん
私もスレ主さんと同じく契約中に故障した事はありませんが
価格が価格なので10万超えのスマホになってからは何かしらの保険に入っています。
書込番号:26277947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は保険を付けたことが無いのですが。イオンカード保有者限定で、イオンのスマホ保険なら月額200円くらいで、上限額は有りますが、故障、画面交換、盗難とかに対応だったはずです。中古スマホでも対象になったと思います。メーカー保証やキャリア保証の月額保険料はわかりませんが、この保険料は安くないですかね。
書込番号:26277961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ダース・ベイダーさん
>ケアプランやキャリアモデルの追加保証などに加入している人で、「過去にこんなことがあったので入ってて良かった」等の具体的な経験談があれば参考までに教えていただけると幸いです。
こちらで聞くより、すでに情報があるものを見た方が、より多くのものが見れて良いと思います。
Yahooで「スマホ sony ケアプラン 使ってみた」で検索
【SONY】ケアプランでXperia 5 IIIを本体交換した話
https://mitosuya.net/careplan
今回のスマホ本体交換顛末など
https://ameblo.jp/tententruth/entry-12885674537.html
販売終了しているモデルのXperiaを、Xperia ケアプランを使って交換してみた話
https://gametaruru.net/life/xperia-careplan
書込番号:26277968
5点
ソニーストアの価値はケアプラン入れることだけだと思ってます
書込番号:26278053
4点
>かわしろ にとさん
最近のスマホは高いですからね。万が一に備える気持ちはわかります。
>at_rainforestさん
イオンカードのスマホ保険知らなかったです。
調べてみたけど、確かに上限はあるものの、いつでも入れるのは魅力的ですね!
>†うっきー†さん
なるほど、バッテリーの発熱や縦線ケースもあるわけですね。
書込番号:26278277
4点
個人的には故障の発生確率と家計に与えるダメージを考えて、加入したことはありません。
https://webshufu.com/whether-to-insurance-molile-gadget/?unapproved=1945127&moderation-hash=3afe6311b7097d230d1d630722e26337#comment-1945127
書込番号:26278566
2点
>エメマルさん
自分も同じ考えです。発生確率は低いとは思いますが、この機種はいろいろあったので検討したほうが良いのかなと思った次第です。
書込番号:26278640
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII au
auショップで対策品に交換された方居られますでしょうか
データ移行について質問させてください。
対策品の入荷連絡があり、来店予約を決める際の会話
私:@データ移行はして貰えるのか? Aアプリの引継ぎ設定を全て行うのに半日ほどかかるので(銀行や証券など複数)新旧端末を一時的に持ち帰って良いか? Bガラスフィルムは負担して貰えるるのか?
au:@データ移行作業こちらでやります A会社としてauショップ内での端末交換しか認めていない、アプリの引継ぎもショップ内でのみ可。必要な情報を準備してからきてください Bauで購入したガラスフィルムのみ無償で張替えします(auで購入時の箱が必要)、それ以外の物は負担しない。
Aについて、何処のauショップも同じ対応なのでしょうか?
直販の人は自宅で設定完了してから旧端末を返却出来るのに、auは予約を取った時間内にショップ内で移行作業を完了しなくてはならない。
慌ててやると抜け忘れのリスクあり、引継ぎ忘れがあると本人確認が後々大変。
そんな事なら対策品をキャンセルしたいと伝えました。
ガラスフィルムの自己負担も納得できず(金額の問題ではない)
一旦、上長に確認しますとの事で連絡待ち。
交換するショップは申込時に選べたので、融通の利くショップがあるなら再度申込みたいと思っています。
書込番号:26245437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
私はdocomoで購入した端末で交換対象品だったのでショップで予約や受付したのですが、記載ある内容とほぼ全く一緒でした。
データ移行に関する自宅へ持ち帰って作業は、ショップによってOKだったりダメだったりありました。
これもまた酷い?話で、交換した当日中の内に持ってきてもらうかと言われたショップもあれば、交換した日含めて3日以内にまた予約して持ってきてもらうかという所もありました。
なので近くに複数auショップがあるなら色々な所に聞いてみても良いかもしれません。
それでも他のショップでもダメと言われるなら何か方針的な決まりがあるのかもしれません。
キャリアが違うので参考になるか分かりませんが記載します。
書込番号:26245574
2点
私はdocomoなので違うかも知れませんが同じ店で交換なら領収書みせたら普通に何も言わなくても張り替えてくれますよ。今までずっとそんな感じでした。店が変わるとフィルムは買わないとダメらしいです。auはどうなんでしょう。でも今回は事が事だけに張り替えてくれると思いますけど。
今回で一番被害被ってるのは各キャリアでお客様に怒鳴られ頭下げて一番辛い立場ですよ。交換して、ダメでまた交換してなんでね。話し飛んだけど買ったところで領収書見せてフィルム何とかならないかなぁって言ったらいけると思いますよ。
落として画面割れたとか洗濯してもうて壊したとかじゃないんだし。
書込番号:26245658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
auOnlineshopでパープルを発売日に届き使用していました。
全く不具合はありませんでしたが、交換対象だった為交換品が送られてきました。届いてから引き継ぎし送り返したのですが、ガラスフィルムが無駄になってるのでOnlineshopに電話してそちらの都合で交換になったのに、フィルム代がこちらで無駄になるのはおかしいでしょ?と話したところ、フィルム代をポイントで付けてもらえました。
参考までに。
フィルムはAmazonで購入したフィルムなので、商品名と値段を伝え対応してもらいました。
書込番号:26271066
0点
私も全くまったく同じ対応でした。
しかも、事前に回収されることを言われてなかったのでその場で急遽引き継ぎ手続きしました。
ここの掲示板をみてから準備すべきでした。
書込番号:26271223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










