端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年6月5日発売
- 6.5インチ
- 16mm超広角:約4800万画素/24mm広角:約4800万画素/48mm広角:約1200万画素/85-170mm望遠:約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 1 VII 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー | ![]() ![]() |
Xperia 1 VII SO-51F docomo | ![]() ![]() |
Xperia 1 VII au | ![]() ![]() |
Xperia 1 VII SoftBank | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2025年9月15日 18:59 |
![]() |
2 | 4 | 2025年9月15日 20:33 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2025年9月2日 15:37 |
![]() |
58 | 11 | 2025年9月3日 12:38 |
![]() |
39 | 7 | 2025年9月1日 08:20 |
![]() |
26 | 9 | 2025年8月13日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
初めてXperiaを買った初心者です。
Xperia1Zでの画面ロック解除をパターンだけに設定したいのですが、どうしても指紋認証でも解除になってしまいます。
設定方法を見てもどうしてもいいか分からず困ってます。
指紋認証は必須なのでしょうか?
書込番号:26291080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニシケイケイさん
>指紋認証は必須なのでしょうか?
今は指紋を登録されているのでは?
設定→セキュリティ→指紋設定→画面ロック解除方法を入力→削除したい指紋の右横のゴミ箱アイコン→削除
複数登録している場合は全て削除。
これで、登録されている指紋を削除出来ませんか?
書込番号:26291092
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
インストールしているアプリは指紋認証で解除したいので指紋登録は残したいと思ってます。
本体だけロック解除をパターンにしたいのですが無理でしょうかね。
書込番号:26291126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニシケイケイさん
>インストールしているアプリは指紋認証で解除したいので指紋登録は残したいと思ってます。
>本体だけロック解除をパターンにしたいのですが無理でしょうかね。
はい。
書込番号:26291129
2点

>ニシケイケイさん
指紋認証で解除したくない理由がわかりませんが、
指紋登録していない指で電源ボタン押下→上にスワイプ→パターン入力
これでは、何か問題になっているのでしょうか?
書込番号:26291141
2点

ありがとうございます!
複数の指紋を登録してました。
アプリの指紋認証の時は決まった指紋だけにすれば解決しました。
考え方次第でしたね。
本当に助かりました。
書込番号:26291148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
困っているのは題名の通りを含め2点です。
■Powerampが下記の条件で有線接続で再生できません(複数の有線ヘッドホン、イヤホンにて)。
・保存先は外部MicroSDカード、Fileは AIFF と m4a(両方を試しましたがダメです、メインはAIFF)。
・Powerampの設定、外部MicroSD(android)のMusicホルダーを指定保存。
※下記の条件では有線接続での再生可能はです。
・Music Center→このモバイル→マイライブラリー
※有線接続ではないですがXperia本体のスピーカーでは再生可能です。
※XperiaではないですがNW-ZX707(Walkman)は上記の条件で有線接続(3.5mmと4.4mm)で再生できます。
長年、Powerampを利用していますが苦戦しています。
■標準搭載のMusicアプリも再生できません。
・画像のように不明のアーティストの表示になり見つからないと表示されます。
初Xperiaですがタッチ決済を含めこんなに苦戦するとは思わなかった、Android歴は7ー8年ほどありますが。
Xperiaに詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。
0点

1. 想定される原因
A. ストレージ/アクセス権限系
外部microSDカードの書き込み/読み取り権限がPowerampに完全に付与されていない
→ Android 11以降は外部ストレージのアクセスが厳しくなっています。
ファイルシステム(exFAT, FAT32等)やカード自体のエラー。
B. メディアスキャン系
Android標準のメディアストレージがAIFFを正しくスキャンできず、標準Musicアプリでは「不明なアーティスト」扱いになっている可能性。
.nomedia ファイルがフォルダーにあるとスキャンされません。
C. Powerampのオーディオ出力設定
「出力」設定が有線ヘッドホン向けに正しく選択されていない(Hi-Res出力・USB-DACモードなど)。
「DVC(Direct Volume Control)」と一部機種の相性。
D. ファイル互換性
AIFFはAndroid標準では対応が不十分。Powerampは対応しますが、標準Musicアプリは苦手です。
m4aもALACなどコーデックによっては再生不可の場合あり。
---
2. 確認・対処ステップ
@ 権限チェック
1. 設定 → アプリ → Poweramp → 権限
「すべてのファイルアクセス」または「写真と動画」「音楽とオーディオ」などフルアクセスを許可。
2. 標準Musicアプリも同様に権限を確認。
A ライブラリ再スキャン
Poweramp内:設定 → ライブラリ → 音楽フォルダ
microSDの該当フォルダがチェック済みか確認し、「ライブラリを再スキャン」。
.nomedia が入っていないかSDカードを確認。
B 出力設定
設定 → オーディオ → 出力
「有線ヘッドセット/AUX」をオン。
Hi-Res出力が有効なら一旦オフにして試す。
DVCをオフにしてみる。
C microSDカード確認
他端末やPCで読み取りテスト。
exFATフォーマット推奨。必要ならバックアップ後に再フォーマット。
D ファイル形式
テスト用に16bit/44.1kHzのFLACやmp3を同じフォルダに置き、再生可否を確認。
FLAC/mp3が再生できるならAIFFコーデック問題の可能性。
E Xperia独自設定
「設定 → サウンド → オーディオ出力」関連で「有線ヘッドホン自動検出」などがオフになっていないか確認。
タッチ決済設定(おサイフケータイなど)による権限制限は関係ないはずですが、NFC/セキュリティ設定を確認。
---
3. それでもダメな場合
Powerampを一度アンインストール→再インストール(ライセンスはGoogleアカウントに紐付き)。
別の音楽アプリ(VLC, Foobar2000など)でmicroSD内の同ファイルを再生して挙動比較。
microSDカード自体の不良を疑い、新しいカードで試す。
---
まとめ
まずは Powerampの「音楽フォルダ設定と再スキャン」「有線出力設定」、そして 外部microSDの権限 を重点的に確認してください。
テスト的にFLAC/MP3を入れて有線再生ができれば、AIFF・m4aコーデック問題と切り分けができます。
書込番号:26290589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Powerampが下記の条件で有線接続で再生できません
有線イヤホンが正しく刺さっていない可能性があります
もう一段奥までささりませんか?
有線タイプのヘッドホンをXperiaに接続したとき、ヘッドホンから音が聞こえない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00266138
>画像のように不明のアーティストの表示になり見つからないと表示されます
曲の情報に「アーチスト」名が埋め込まれていないと不明なアーチストと表示されます
曲の情報に「アーチスト」名があるか確認されたらどうでしょうか?
ID3タグで編集して曲の情報にアーチスト名を入れることで解決しまします
ID3タグ編集についてはGoogleで「ID3タグ編集」で検索してみてください
書込番号:26290797
1点

>zr46mmmさん
>大自然と青空さん
アドバイス及びコメントを頂きありがとうございます。
■整理致します;
・Poweramp、Xperia本体のスピーカーでは問題なく再生しますのでMicroSDの不良はありません。
・PowerampはNM-ZX707及びMotorola g66j 5Gと同じ設定にしていますがMicroSDの音源は3.5mm有線ヘッドホンやイヤホンで再生可能です。
・Music Center→このモバイル→マイライブラリーでは3.5mm有線ヘッドホンやイヤホンで再生できますが、
アプリをPowerampに切り替えると再生できない。
■試したこと;
・Powerampの再インストール、及び設定の見直し。
・複数の3.5mmヘッドホンやイヤホンで試したが再生しない、Poweramp自体は動作しています。
・プラグをゆっくり挿し込んでみましたが再生する位置は無い、当たり前ですがアプリの違いで3.5mmプラグの挿入の深さが変わる事はないでしょう。
・Xperia内臓のROM(Musicフォルダー)にm4a、AIFFのファイルを数曲ずつ入れて試しましたが変わらず。
標準再生アプリはm4aやAACなど試しましたが改善せず、何がダメなのか全くわかりません。
解決策や案がありましたらお願い致します。
書込番号:26291116
0点

>・Music Center→このモバイル→マイライブラリーでは3.5mm有線ヘッドホンやイヤホンで再生できますが、
アプリをPowerampに切り替えると再生できない。
Powerampについては特に設定する項目はないです
Powerampで再生するときライブラリーから曲を選択してXperiaのスピーカーは再生できていますか
ライブラリーから再生する曲がない場合は「ライブラリー」→右上の縦3点リーダー→再スキャン
またはPoweramp→画面下部右端の横長3点バーガーアイコン→設定→ライブラリー→フル再スキャン
※音楽フォルダでスキャンするフォルダを選択します→SDカードのMusicにv(チェックを入れる)→保存してスキャン
※Music Centerは自動的に「Music」フォルダをスキャンします
※Powerampは自動的に音楽があるフォルダをスキャンしません
一般的な有線イヤホンでハイレゾ再生する設定例
Poweramp→画面下部右端の横長3点バーガーアイコン→設定→オーディオ→出力→ハイレゾ出力→有線ヘッドセット→ON→右側の「歯車」アイコンをタップ→ハイレゾ出力で有線ヘッドセットに出力しています→ON
※スピーカー出力の初期値は設定→オーディオ→出力→OpenSL ES出力→スピーカー→ON
書込番号:26291230
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
先日電源落ちる件で無償交換していただいたのですが、カメラを起動するとピントがずれてぼやけて見えます。
しばらくすると、ピントが合い綺麗に見えるようになります。
現象が出るのは広角レンズのみで、超広角、望遠については最初から綺麗に見えます。
交換前の機体では、起動直後から綺麗に見えていたと思うのですが同じような方いらっしゃいませんか?
起動してしばらく待つと正常になるので、不良とも言い難くどうなんでしょうか?
ドコモショップの方に相談してもあいまいな返答で、判断がつかないです。
仮に不具合であっても購入から1年以内の保証範囲には含まれず、
有償修理になるようなことをおっしゃっていました。
ご意見いただけますと幸いです。
3点

>ゆっぴりんごさん
>仮に不具合であっても購入から1年以内の保証範囲には含まれず、
>有償修理になるようなことをおっしゃっていました。
レンズ保護フィルムは貼っていないですよね?
普通に初期不良だと思えます。
なので、有償修理になるとは思えません。
他のドコモショップに行ってみては。
書込番号:26279682
3点

>>sandbagさん
ご回答ありがとうございます。
保護フィルムは貼っておりません。
やはり初期不良ですかね。
別のドコモショップへ相談に行ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26279697
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
昔(Z3やらZ5)の頃はXperia一択で選んでました。
Z5とかそこら辺の機種で1年も持たずに、Twitterやってもゲームをやってもカクカクになってしまうのに2台連続で1年半ほどで機種変してそこでXperiaは見限りました。
その後、Galaxyを使い、数年経ってもサクサクなのに感動し、
その後はゲームなどもやらなくなったのでOppoなどにも行き
今はPixel10を使っています。
Pixel使っててSDカードだけは戻ってきてほしいと思っています。。。。
なぜわたしたちがオンラインバックアップのストレージ商売の害を受けなければならないのか・・・・
ってことで本題、最近のXperiaはどんな感じなのでしょうか?
そこそこの使い方であれば、2年3年使えるものになっているのでしょうか。
6点

発売後1か月で文鎮化等の障害が多発して販売停止となり、交換で対応した機種です。SONYは再発防止に努めているものの長持ちするのかには疑問が残ります。
https://www.sony.jp/xperia/announcement/
今はAQUOSの方が無難かもしれません。arrows Alphaも現時点では高評価です。
https://review.kakaku.com/review/M0000001138/
書込番号:26278909
8点

>ありりん00615さん
>今はAQUOSの方が無難かもしれません。
価格コムの口コミを見ると通話系のトラブルが多いですが、無難ですか?
同じ価格帯のarrows AlphaとAQUOS R10を比較レビューした動画が参考になったのでよろしければ。(宣伝じゃないよ)
https://www.youtube.com/watch?v=qA_LW-8CEMQ。
>hixixhixiさん
Xperiaと無関係ですみません。
書込番号:26278915
9点

>ありりん00615さん
なんか以前も別の質問にご回答いただいたような気がします。
いつもありがとうございます。
なるほど、今回のは初期不良とのことで、気になっている年が経過することによる耐久性とは別ですね。
とはいえこんな大々的な不具合があったのはびっくりです。しかしちゃんと対応されているようなのでそこは好印象ですね。
そんなリコール無いのが当たり前ではありますけど・・・・
Arrowsも昔からあるスマホですよね。
正直、いとこのおかあちゃんのような電話とLINEとツムツムみたいな層が買うスマホのイメージがありましたが
安定していていいのですね。参考になります。
書込番号:26278946
1点

>sandbagさん
いえいえ、今の他のスマホって他の人からみてどんな評価なのかなっていうのが知りたかったので
ありがたいです。ありがとうございます。
書込番号:26278947
1点

>hixixhixiさん
近年ですと、1無印(初代Xperia1)は4年使いまして、バッテリー持ち以外は特に不満も不具合も無かったです。
スナドラ855との相性も良かったのか安定してました。
次に購入した1Vも動作に不満も不具合もありませんでした。
この辺りのXperiaから安定性がグッと向上したと思います。
現在、 何かとお騒がせ中の1Z使ってますが例の症状も無く至って快適です。
カメラや有線音質、そしてデザインを含め、私的には歴代最高ですね。
最後に、1Yから4Kディスプレイをやめた事によりバッテリー持ちも著しく向上、そして発熱も気になりませんし、直近のXperiaならば全く普通に使えるのでは無いかと思います。
あくまで私の考えですが。
書込番号:26279148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1VIIにおけるリコールは自社生産から中国のODM主体の工場に切り替えた結果、発生したものです。
他社は米国との関係を保つためにインドやベトナムに移転しましたが、SONYはこれをあきらめたようです。
https://access-online.net/vn-news-250731-3/
また、富士通製品だったARROWSは何度か破綻していて現在はLenovo配下です。ですが、「日本品質」の売りは続いています。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2508/29/news026.html
書込番号:26279189
6点

>hixixhixiさん
ずばり言うと「Xperiaは長持ちしない」という主さんの認識は正しくありません。たまたまAndroidの仕様やハードウェア構成の端境期にXperiaを使ったという巡り合わせの悪さに他ならないと思われます。
まずAndroidは5.1から6.0になる際に大きな仕様の変更を向かえました。そのOS変更を上書きで更新したことで更に動作が悪くなった可能性も高いです。
またXperia Z5に使われたSnapdragon810は、kliteコアからKryoコアへの端境期にありクアルコムの独自コアでなかったことや、高性能コアと低性能コアを組み合わせる仕様が採用された最初期のモデルであったことも災いし、結果発熱の酷さが取り沙汰されました。
こういったことが重なったことでXperiaの動作が悪くなったと感じられたのではないかと思われます。
そういったタイミングでGalaxyに乗り換えたのだとすると、チップは810よりずっとマシなSnapdragon820、Androidは最初から6.0、メモリはZ5 の3GBから4GB に増量されてるので快適に感じられるのも不思議ではないように思われます。
繰り返しますが、主さんが感じた「Xperiaが長持ちしない」はたまたま良くない時期に当たっただけで、以降のモデルではそういったことは無いのでは?というのが自分の意見です。
書込番号:26279263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

発熱の影響が大きく出ているXZ3、1III、1IVといった機種は、Z5以上に不遇だった様に思えます。
しかし、その後の1 V、1VIで盛り返していました。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_so=7&pdf_se=2&pdf_Spec313=8
書込番号:26279285
2点

>hixixhixiさん
Xperiaには、もっと頑張ってほしかったですが、流石に諦めました。
設計品質やスペックが高くても工場の品質が製品の品質になってしまいますからね。
サポート体制もシャープの方が上だと思いますので、AQUOS R10が無難な選択だと思いますよ。
書込番号:26279326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia 1 VII と同クラスとなるとR9 Proですが、カメラ性能が売りなのに全般的にピントが甘めになるのが難点です。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001102/spec/
1 VIIと同等スペックの後継機は年末に発売されるものと思われます。
書込番号:26279711
1点

現在使用しているXperia5Wがもうすぐ三年になりますかね。ゲーム、動画、音楽、カメラ、人並みの使用頻度ですが今でも一日充電持ちますし(かなり消費の激しいゲームは別ですが)特に不具合なくきてます
その前はXperiaXZ3(2018年製)を使用していて、今は5Wを他の用途で使っている時のサブとして家で音楽流したりブラウザ観たり、プールや海に行く時のカメラ代わりにしたりする程度ですが、問題なく元気です
どうしてもハズレを引いた人の声が大きく広がりやすいご時世ですが、これくらいは普通に使っても全然もつのかなと思います
今回の1Fの件は残念でした。1Eで再評価の流れを製造変えて自ら崩してしまったので
書込番号:26280407
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
ソニーストアでSIMフリー版の購入を検討中です。
自分はスマホを破損・水没させたり、購入1年後以降に故障したこともなく、「入っておけば良かった、、、」と思った経験がないため、ケアプランに加入しないつもりでいます。
自分が見落としている便利な点があるかもしれないと思い、ケアプランやキャリアモデルの追加保証などに加入している人で、「過去にこんなことがあったので入ってて良かった」等の具体的な経験談があれば参考までに教えていただけると幸いです。
参考:ケアプラン
https://www.sony.jp/xperia/store/products/xperia-simfree/plan/careplan.html
8点

>ダース・ベイダーさん
私もスレ主さんと同じく契約中に故障した事はありませんが
価格が価格なので10万超えのスマホになってからは何かしらの保険に入っています。
書込番号:26277947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は保険を付けたことが無いのですが。イオンカード保有者限定で、イオンのスマホ保険なら月額200円くらいで、上限額は有りますが、故障、画面交換、盗難とかに対応だったはずです。中古スマホでも対象になったと思います。メーカー保証やキャリア保証の月額保険料はわかりませんが、この保険料は安くないですかね。
書込番号:26277961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダース・ベイダーさん
>ケアプランやキャリアモデルの追加保証などに加入している人で、「過去にこんなことがあったので入ってて良かった」等の具体的な経験談があれば参考までに教えていただけると幸いです。
こちらで聞くより、すでに情報があるものを見た方が、より多くのものが見れて良いと思います。
Yahooで「スマホ sony ケアプラン 使ってみた」で検索
【SONY】ケアプランでXperia 5 IIIを本体交換した話
https://mitosuya.net/careplan
今回のスマホ本体交換顛末など
https://ameblo.jp/tententruth/entry-12885674537.html
販売終了しているモデルのXperiaを、Xperia ケアプランを使って交換してみた話
https://gametaruru.net/life/xperia-careplan
書込番号:26277968
5点

ソニーストアの価値はケアプラン入れることだけだと思ってます
書込番号:26278053
4点

>かわしろ にとさん
最近のスマホは高いですからね。万が一に備える気持ちはわかります。
>at_rainforestさん
イオンカードのスマホ保険知らなかったです。
調べてみたけど、確かに上限はあるものの、いつでも入れるのは魅力的ですね!
>†うっきー†さん
なるほど、バッテリーの発熱や縦線ケースもあるわけですね。
書込番号:26278277
4点

個人的には故障の発生確率と家計に与えるダメージを考えて、加入したことはありません。
https://webshufu.com/whether-to-insurance-molile-gadget/?unapproved=1945127&moderation-hash=3afe6311b7097d230d1d630722e26337#comment-1945127
書込番号:26278566
2点

>エメマルさん
自分も同じ考えです。発生確率は低いとは思いますが、この機種はいろいろあったので検討したほうが良いのかなと思った次第です。
書込番号:26278640
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
初期不良モデルからの交換品が届いて早2週間ほど経ちます。
Bluetoothの接続が途切れる事が多くストレスを感じているのですが、私の端末だけの問題でしょうか?
交換前の初期不良モデルでは発生しなかった症状なので、どうしたものかと思案しております。。
書込番号:26260169 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いつも自由人さん
>Bluetoothの接続が途切れる事が多くストレスを感じているのですが、私の端末だけの問題でしょうか?
Wi-Fiはオフ、もしくは、5GHzに接続してるため、2.4GHzは利用していないことは確認済でしょうか?
電車等で、周りにBluetoothを使っている人が複数いるという場所以外で確認されているでしょうか?
そのような状況であれば、他の端末でも不具合が出ることがありますので。
本機の場合ですと、以下のような書き込みはあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047864/SortID=26247734/#26257030
>主に通勤電車の中で聴いているのですが、時折り一瞬途切れる時があり、
>Bluetooth接続の問題かと思っていましたが、実は別の要因で途切れる時が
>あるのかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047863/SortID=26247574/#26248294
>尚、旧端末ではBluetoothで少し不具合はありましたので、改善してくれたらと願ってます。
もうすこし利用状況を詳しく記載しておくと、周りの環境が原因かどうかが判断出来ると思います。
書込番号:26260173
6点

密集地は未経験ですが交換後は特に乱れる事はないです。
1台目はソフトウェア更新2回目まではブチブチ途切れまくり1Uと比べられない程でした。
不満点(不具合)はメディア再生すると再生始めや途中再会する時ほぼ毎回数秒消し飛ぶ事です。
他にもWi-Fi5ghz帯がパケ詰まりしやすい点がありますが、相性なのか不具合なのか未検証です。
書込番号:26260326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
詳細ありがとうございます。
利用状況ですが、カーオーディオにBluetoothにて接続してspotifyをオンラインで聞いている時に、Bluetoothの途切れが発生しています。
それ以外の使い方は特にしていません。
仕事車と自家用車の2台で同じように接続して使用してますが、どちらの車でも途切れるので車側の問題ではないと思っています。
電車は普段全く乗らないので未検証です。
情報不足な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
>かわしろ にとさん
アドバイスありがとうございます。
移動中の車内にて使用してますのでWi-Fiはオフにしてます。
当方の前機種がXperia 1 IIでしたが、その時は全く途切れも使用できていました。
書込番号:26260466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
(不満点(不具合)はメディア再生すると再生始めや途中再会する時ほぼ毎回数秒消し飛ぶ事です)
これ同じです。明らかにその事象がおこるタイミングとして、音楽ファイル再生中に他アプリ上でメディア再生(YouTubeやFacebookの埋め込み動画等)が起こると、数秒飛ぶという感じです
再生始めが飛ぶのはメディア再生云々関係なく、飛ぶことはちょいちょいありますね
書込番号:26261267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつも自由人さん
こちらもBluetoothでは無いですがモバイルデータ通信、Wi-Fiそれぞれ単独で使ってもWi-Fi5ghz帯が改善しないのはストレスです。
一応1Z2台で確認しているので不具合と言うよりルーターとの相性だとは思います。
一応ソフトウェア更新してからLDACでも途切れはないので
後は再生開始し時数秒消し飛ぶ問題が改善されればBluetoothは問題ない感じです。
>Genesis126さん
症状が出ているのは自分だけだと思っていました。
何でしょう、例えば再生ボタンを押すと1秒未満で再生開始になりますが
音楽再生アプリ3種類使用していますがどれも
最初から再生、途中から再生でも4秒、5秒消し飛んでから再生されるのはストレスです。
YouTubeはまだ症状が出ていませんが他sns系だと自動再生をオフにしているのに動画埋め込み系の投稿が過ると音楽アプリの音楽が止まったりしますね。
書込番号:26261336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
私の知らない不具合が他にもあるみたいで。。
数秒消し飛ぶ問題、どうにか改善できるといいですね。
書込番号:26262066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつも自由人さん
そうですね、初めて再生する曲も消し飛ぶので
OSの問題か端末固有なのか分かりませんが
Android os15も次の16も15以上にPixelで酷い事になっているそうなので
せめて他社スマホへ提供開始しされるまでにまともな仕様になっていて欲しいです。
書込番号:26262185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわしろ にとさん
BTの件は、この記事に一致しそうですね.。
Xperia 1 VのAndroid 15アップデート後に深刻なBluetoothメタデータ不具合 ─ 再起動で再発、完全な修正は未対応
https://sumahodigest.com/?p=41642
5Ghzに関してですが、
電波強度がMAXにもかかわらず、何するでもX、Webの表示、LINEの通知などなど、表示が遅く使い物にならない状態でした。
IPv6をルータ側でブロックしたところ改善しました。WIFIの5Ghzのみがだめだともしかすると異なるかもしれませんが....
書込番号:26262574
3点

>LEFTUSさん
Xperiaの症状だったんですね、Wi-Fiは5ghzの方が速かったので本当に残念です。
Android16も不安です、1年間のユーザー開発版公開実質してからの正式版が先行するPixel向け配信でバグがかなり多いらしく
15も悪いですが改善してくれないと16の方が不安です。
書込番号:26262590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)