| 発売日 | 2025年6月5日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 1 VII 256GB SIMフリー | |
| Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー | |
| Xperia 1 VII SO-51F docomo | |
| Xperia 1 VII au | |
| Xperia 1 VII SoftBank |
このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 1 | 2025年7月10日 22:25 | |
| 643 | 11 | 2025年7月12日 07:03 | |
| 69 | 15 | 2025年7月15日 15:10 | |
| 27 | 10 | 2025年7月19日 13:05 | |
| 4 | 1 | 2025年7月9日 10:00 | |
| 152 | 11 | 2025年7月12日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
私は電源が入らない状態(文鎮化)で現在修理に出しています。
修理されて本体が戻ってきた方(現時点ではあまり返送されていないと存じますが)、その後の可動状況は如何でしょうか?
私は現在ショップの方から代替機の提供を受けていますが、貸し出し時に現況から本当に端末が無い方以外には出したくない様なことを言われています。
また、家電量販店のキャリア販売員からは不具合原因が特定できていないため販売停止に加えて、修理内容も基盤交換の見做し対応のため、此処ぞとばかり機種変更を勧めてきます。(Xperia購入代金の返金保証があれば検討しますと回答)
修理に出しても安心して使えるのか不安感があるのでお伺いします。
10点
>nisshi19さん
本日ソニースマートフォン相談窓口に問い合わせしたところ
現状ではまだ原因究明はできていないとの事
では修理はどんな修理をするのか尋ねてみると
現在出ている不具合箇所を修理して電源が入るようにする
ただ原因究明はできていないのでまた同様の症状が出る可能性はある
との事でした、つまりは応急処置みたいなものですね
書込番号:26234414
20点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
発売してすぐに問題発生。
やはりSONYだと思いました。
シムフリーはなんら問題なく使用出来ているようだが、アンチSONY派としては、やはり…という感じがした。
20万以上の商品なんだから、世の中にはしっかりした状態で、問題が発生しないのを確認してから、 販売してもらいたい。
昔はSONY派でしたが、今はGoogle Pixel派です。
昔いろいろな問題があり、水没していないのをショップの店員に確認してもらい、問題ない状態で修理に出したら、水没してるから、有償修理になると言われ、それ以来
二度とSONY製は買わない事にしています。
いらない高性能カメラや動画なんて使わないし、廉価版は全然魅力を感じない。
昔のSONYは良かったが、今の開発部門には失望ばかりです。
書込番号:26233774 スマートフォンサイトからの書き込み
163点
Pixelも大概やらかしてるけどね。個人的な恨みでメーカーディスの投稿するのもどうか思うけど
書込番号:26233791 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
今のSONYは、悪く言うと令和の不治痛です
>アンチSONY派 としては吉報でしたでしょうね
書込番号:26233874
10点
因みに昔(どれ位前?)と今では開発部門は同じなはずで、10やAceを除いて製造がタイの自社工場だった初代〜Yまででは起きなかったので、今回から外部委託先となった中国の製造工場に問題があるのではと思っております
書込番号:26233880
5点
わざわざメーカーアンチとして書き込みに来られる熱意はある意味すごいですね。
実際に本機種購入して不具合を体験されたわけでもないのに、過去の不満を持ち出してメーカーを批判されるのは、よっぽどなのだろうと思います。
現在はPixel派で、高性能カメラも動画も使わないとのことですが、それでもわざわざXperia 1 Zのクチコミを書きに来るあたり、どこか未練があるのでしょうか。
既に購入された方やSONY製品を支持されている方が不快に感じることもあるかと思いますので、その点はご配慮いただけますと幸いです。
書込番号:26234237 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
日本初代Xperia arcからXperia5IIIまでずっと使って来ましたが、不具合多発で何度も故障扱いで新品交換や修理を、それぞれの機種で経験しています。
何度も修理に出したりしてましたが、もううんざり…
修理しなかった製品はありませんでした。
だから、SONY製にはうんざりしてるんです。
Xperia以外にも、SONYのラジカセ、WALKMAN、VAIO、ブラビア、ハンディカムも使いましたが、全ての製品においてすぐ故障修理。しまいには、修理出来ないと言われる始末。
だから、SONY製品はもう信用出来ないので、アンチSONYになってしまったのです。
書込番号:26234565 スマートフォンサイトからの書き込み
133点
>李徴さん
あなたはSONY製品はXperiaのみでしょうか?
こちらは、いろいろな製品を使って来て、もううんざりなんです。
あなたには、私の苦しみは伝わらないでしょうね。
ナイスを付けてる方も、Xperiaだけしか使った事が無いのでしょうか?
新品交換ならまだしも、修理で何度も何度もやりとりする苦悩を考えて欲しいです。
書込番号:26234577 スマートフォンサイトからの書き込み
135点
まさきちのすけさん
はじめまして。おはようございます。
『Xperia 1 VII』は大惨事になっていますね。
とても驚いています。
委託管理に問題があったのかな??
私はSONY製品を多く利用してきましたが、
SONY擁護者ではありません。
ただ、Google Pixelも色々と問題を起こしていますよね。
今般の事態について憤懣やるかたないお気持ちはよく分かります。
私も『Xperia5III』ユーザーですので、
この機種はクセツヨと言いますかカメラアプリのUIや機能変更も相まって使い手を選ぶなぁと思います。
発熱も強め(放熱が出来てる証拠でもあるけれど)でディスプレイのギラつきも気になります。
音響特性や電話時の使用感は抜群なのに。
>Xperia以外にも、SONYのラジカセ、WALKMAN、VAIO、ブラビア、ハンディカムも使いましたが、全ての製品においてすぐ故障修理。
ご愁傷様です。
PSP, PS3, コンポ、PS Vita, ICレコーダー、WALKMAN, イヤホン、ヘッドホン、マイクと使ってきておりますが、
PSP, PS3以外は今も問題も無く動きます。
コンポは瑕疵があったみたいで、
価格.COMのクチコミでその事実を知りました!笑
書込番号:26234608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まだ対応する意思とともなう行動があるからソニーはマシだよ。
法匪が跋扈しゼロリスク志向の人が増えた今の時代、
非のある存在をあげつらうのがアプリオリに正義で、
マウントがとれて快感なんだよね。
Nexus 6Pなんかこれの比じゃなく酷かったけどな。
書込番号:26234780
4点
ここはあくまでもXperia 1 Zに関するクチコミを共有する場であり、SONYへの私的な不満や愚痴を述べる場ではないと考えます。
李徴さんも恐らくこのつもりで書き込みをされており、その書き込みに多くの「ナイス」が付いているのは、Xperiaがどうとかではなく、単に内容が的を射ていると感じた方が多いからではないでしょうか。
あなたのご不満は十分伝わってきますが、その想いをこの場にぶつけるのは、少々違うのではと思います。
書込番号:26234794 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
今回から製造を外部委託に切り替えた。
海外のソニー法人が出した情報だと一部のロッドが問題とのこと。
これが事実であれば設計では無く製造工程の問題になるし、不具合が起きていない人もいる。設計原因であればほぼ全ての端末で起きる可能性がある。(第13世代のcore-iシリーズの様に)
また、今回製造委託した中国企業は過去にも品質問題を起こしている事からこの可能性は十分にある。
初期不良に当たる人はこれでもかというぐらい当たるし、当たらない人は全くという位当たらない。
因みにソニー製品で修理・交換が必要な初期不良に当たった事は今の所無い(もっと言うと家電系で初期不良に遭遇したのって電気こたつのヒーターユニットで1回。ただ親が買った物で自分が購入した物でだとゼロ)
ウォークマン7台、テレビ5台、CDラジカセ1台、携帯ラジオ1台、BDレコーダー1台、ポータブルBDプレイヤー1台、PSP3台、PSPgo、PSVita、PS5、イヤホン・ヘッドホン7個、ガラケー1台、XPERIA15台全部問題なく使えた。(16台目のXPERIA1Zは不具合は起きたけど強制再起動で復活、その後は今のところ問題なし)
ウォークマンのNW−X1050(2009年発売)は今でも使っている(バッテリーはヘタっているけど電源に繋いでいれば動く)
それと携帯やスマホの水濡れシールは確か基板側にもあったはずで条件が整えば結露でも反応するから外が問題なくても分解したら水濡れ扱いはある。(ショップじゃ内部の状態なんて分からない)
書込番号:26235232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
中国企業のXperiaやしソニーは撤退
書込番号:26235363 スマートフォンサイトからの書き込み
63点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
私も突然電源が落ちて電源が入らなくなりました。
1回目
6/17(日)旅行中奈良にて発生、ポケットに入れていたら発生した感じです。
電源が入らずドコモショップに持ち込み、スタッフに強制再起動してもらいました。
強制再起動の方法も教えていただきました。
電源ボタンと音量+の長押し。
特に異常発熱などありませんでした。
2回目
7/8(火)の朝、東京でJR改札出たあとに発生したようで、都バス乗り換え時に落ちていて、通常の電源長押しでは起動できず、強制再起動をしたら、カラー文字のDOS画面みたいな表示に変わり、画面が止まってプリーズしたようだったので通常の電源長押しして、また再起動が始まり復旧しました。
DOS画面とは添付画像とほぼ同じ画面です。
添付画像は1iiの画面です。
私は運良く入院するほどにはならず、自己復旧しております。
知らぬ間に電源落ちていて、電源長押し起動は今まで3回くらい発生してます。
書込番号:26232845 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
画像が漏れました。
この画像はXPeria1iiの画像です。
強制再起動して添付の画面が現れる
次にまた電源が落ちる
次に通常の電源ボタン長押し起動
ここで復旧
書込番号:26232847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここで不具合報告が多いなぁ、と思っていたら、販売停止になるような事態なんですね。
XPERIAは唯一、グローバルで勝負できてる日本メーカースマホだと思ってたので、ユーザーでもないのに心配してます。
しかし何度も強制再起動は宜しくない状況ですね。
なんとなくですが、システムにあまりよい影響はないと思いますので、やはり根本的な解消が待たれますね。
ちなみにiPhoneも強制再起動(音量上→音量下→スリープ長押し)が用意されてますが、過去十数年使ってきてそれが必要になったのは2回のみです。
安定感ではやっぱりiPhoneですね・・・
書込番号:26232861
5点
ちなみに皆さんはeSIMでしょうか?
それともSIMスロット利用でしょうか?
私はSIMスロット利用です。
eSIMとSIMスロット利用で頻度が変わるとか?
書込番号:26232865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それにしても、20万円もする物をポーンと買ってのける方々に驚いてしまっています。
書込番号:26232998 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いろいろ気になる点はありますが今の所私の機種ではアップデート、手動での再起動以外は
再起動や文鎮化は起きていませんが、公式、公式外の話を聞くと何とも言えない心情です。
>ダンニャバードさん
iPhoneは4を当時使っていましたがその頃から少なからず問題があっても流石の完成度ではあるもののiPhoneに面白みを感じず
特色が好きで今までXperiaを選んで来ましたが、今後は厳しいと思いました。
書込番号:26233160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダンニャバードさん
>安定感ではやっぱりiPhoneですね・・・
グローバルで戦えているメーカーのハイエンドAndroidは安定しているんですけどね。
書込番号:26233164
9点
>sandbagさん
>グローバルで戦えているメーカーのハイエンドAndroidは安定しているんですけどね。
良いのはやっぱりGalaxyあたりでしょうか?
たまにはAndroidも使ってみたくて物色するんですが、ハイエンドはiPhone以上に高くて簡単には購入できません。
同じ出すならソニーが好きなんでXPERIAかなぁ?と思うんですが、今回のような情報を見ると二の足を踏みますね。(^^ゞ
書込番号:26233177
3点
>ダンニャバードさん
>良いのはやっぱりGalaxyあたりでしょうか?
Galaxy S25はもちろん、ここ一年ならXiaomi 15やOPPO Find X8を実際に使用していますが、トラブルはほとんど見かけませんね。
Galaxy、Xiaomi、OPPOは世界2,3,4位(安いスマホも含めてですが)ですが、技術力や安定性等の高さで信頼を得た結果だと思います。
書込番号:26233210
7点
>sandbagさん
情報ありがとうございます。
Xiaomi、OPPOですか。
中国メーカーのスマホはコスパ良くてデキも良いんでしょうね〜
私、中国メーカーに偏見がないどころか、割と積極的に選択する方なんですが、個人情報の塊であるスマホだけはちょっと一線を引いています。
タブレットはLenovo使ってるんですが、個人情報はホントの最低限しか入れてませんし。
気にしすぎですかねぇ・・・?(^^ゞ
#スレ主様、関係のない話題でスミマセン・・・
書込番号:26233330
7点
>ダンニャバードさん
XiaomiもOppoも世界で売れてるメーカーですし、バックドアがあれば大騒ぎでしょうね。
今のところそういったことは無さそうです。
むしろかつてXperiaがBaiduと通信してたり、国内ブランドだから安心というのは無いと思いますよ。
技術面でもどうしても劣りますし…。
書込番号:26233563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sandbagさん
ありがとうございます。
私もバックドアのようなものは心配していないのですが、国家維持法でしたっけ?有事の際にはどうなるかわからんところが怖いなぁ・・・なんて漠然と考えています。
普通の家電はもとより、EVなんかも中国政府がどうなったとて、サポートを受けられなくなる程度の心配で良いですが、プライバシー情報満載の通信機器であるスマホなんかは、製造メーカーに強要すればいくらでも情報抜き放題でしょうから・・・(^^ゞ
スマホやクラウドストレージなどのオンラインサービスは、そのサービス提供企業を信頼するしかないのが実情ですので、少なくとも同盟国に拠点を持つ企業のものを選びたい気がしています。
気にしすぎですかねぇ・・・
書込番号:26233731
0点
>ダンニャバードさん
>有事の際にはどうなるかわからんところが怖いなぁ・・・
それを言うなら極論、今の政権は媚中なので、日本に住んでいる以上どこにいても駄目じゃないですかね。
そもそも要人ならともかく、我々の個人情報の価値など中国にはないですから、何かするとは考えられませんが。
ですので、世界的で米国を含む他の同盟国でも信頼されているメーカーに関しては、自分は気にせず使います。
そもそもiPhoneもXperiaも中国で作られていますが、それはどうなんだとは思います。
思想のせいで良い製品が使えないのは勿体ないなと思いますが、使いたくないなら仕方がないですね。
書込番号:26233847
2点
7/9にアップデートしました。
その後ですが、とくに再起動は見受けられません。
強制再起動しなければならない事態も発生しておりません。
至って平和ですねぇ。
私はSIMカード利用です。
eSIMではありません。
書込番号:26238236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーサラリーマン2さん
予約、発売日から利用
SDカードは未利用、物理CIM運用
アップデートや手動以外再起動はありません
不具合は
2回目のシステムアップデート前までは完全ワイヤレスイヤホンでの再生不具合あり
初期から最新バージョンまでWi-Fiの5ghz帯がほぼパケ詰まり状態、です。
書込番号:26238330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
ドコモオンラインで予約購入し、発売日から利用していましたが6月末に文鎮化。
ドコモショップで預かり修理になりました。
まだ販売停止になる前でした。
毎日、ネットで修理の進捗を確認していますが「配送中(店舗→修理拠点)」に7日間も掛かりました。
この機種は中国で生産しているようですが、まさか修理拠点も中国なのでしょうか?
いまは「修理中」になっていますが、原因が特定されていないのに、何をどう修理するのかも気になりますね…。
書込番号:26232801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
修理拠点は分かりませんが、基板交換になるみたいです。
書込番号:26232821
1点
私は7/5終了受付で、現在は配送中になっています。
表示プロセスを見ると見積中と見積結果ご連絡中のプロセスがないので無償対応で安心しています。
電源On出来ない症状で、受付時に最大5500円の有償対応と言われていました。
現在、購入ふた月経過のホームルータも修理中で、こちらも見積後の有償修理ですが見積連絡なく修理中なのでこちらも無償と勝手に安心しています。
(画像はホームルータの状況です)
書込番号:26232842
1点
電源入らなくなったため7月2日にショップへ出し7月7日に見積中に変わりました。
今現在も見積中です。
2週間は掛かるんですかね?
ショップで代替え頼むと5500円取られるのが癪だったので以前使っていたスマホを代替えにしていて、バッテリーの減りは早いし画面には緑の線が入ってるので早く戻って欲しいです。
書込番号:26232978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理拠点は木更津から変更されていないと思います
木更津サイト (Kisarazu Site)
カスタマーサービス(CS)拠点
https://www.sony-global-mo.co.jp/company/access.html
書込番号:26233003
3点
ソニーサービスステーションに持込み修理で出しました、伝票に木更津と書いてあったのでzr46mmmさんの仰っている通り木更津で間違いないかと思います。
自分の端末も7月3日に持ち込んで7月8日に到着修理開始になってたので台数が多くて時間がかかってるのかもしれません
書込番号:26233173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
発売日に購入し3週間で電源が入らなくなり6/28にドコモショップで修理に出しました。
7/4に修理中になり…7/15現在もまだ修理中のままです。
いつ戻ってくるのやら……
書込番号:26238125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>makooooonさん
9日の昼から修理中になったのでそろそろ返ってくるかなと思ってましたが、、、
修理待ちしている台数がわからないから何とも言えないんですが、1週間以上修理待ち表示が続くと本当に戻ってくるのか不安になりますね。
修理が進んでいるのかそれとも原因が特定できず修理できないのか、今の状況をSONYは公表するべきかと思います。
7月4日以降公式発表がなさすぎて自分含めユーザーは不安になってるし海外では再販は秋頃か販売中止になるかもと記事で見ましたが日本はどうなるんでしょうか。。
新しく保護フィルム用意したのに(^^;)
書込番号:26238609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日まだ修理中と言ってましたが…7/16にソニーから発表が…
公式サイトにてIMEI番号を入力したら交換対象との事。
修理中って書いてるけど修理してなかったのかな…
前のは戻ってくる事なく新しいのを受け取る感じになりそう。とりあえず明日ドコモショップに問い合わせよう!
また同じ事が起こりませんように………
書込番号:26239649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理工場は土日祝日は稼働してないんですかね?
それと一つ気になるのが対策品ってやつですけどなんですかこれ?
交換対象ロットのものを修理したということですかね?
書込番号:26241570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hi632さん
私も気になります。販売停止後キャリアで通常の初期不良対応ではなく
今回の騒動に対してメーカーとやりとりしてからの交換対応が始まっていますので
対策品と言うのが
修理、点検済みの物か、今回の騒動と明確に問題ない様に製造された端末か
メーカー公式のチェッカーで交換対応対象外と言われたユーザーの端末も同症状が出ているユーザーが目立つ様に思うのと
そのチェッカーも当日エラーで一定の時間帯正確な判定を出せていなかったので該当するユーザーには再度チェックをする必要があると言われているので
そもそも今本当にチェッカーが正常に判定を出せるのか、正しいのか疑心暗鬼になります。
書込番号:26241682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SoftBank
Xperia5を使っていましたが、バッテリー消耗と指紋認証のボタンが取れてしまい、サポートもとっくに切れていたのでXperia1Zに買い替え。今は文鎮化していませんが、先日何度もバイブが鳴るので見てみると充電中と充電解除を繰り返していました。ケーブルやモバイルバッテリーから充電器からの直接充電に代えて今のところ再現はしていませんが、再起動などではなく、販売中止の理由とは別の問題なのかなと心配しています。XperiaZ5の熱暴走以外はZX1,5と特に問題なく使えていたので残念です。
書込番号:26232762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ttsonyさん
充電の症状同じです。
私の場合は同じ充電器でPixelウォッチと同時に充電しようとすると、スマホだけ充電開始と解除を繰り返します。私もバイブの音で気づきました。
少しストレスですが別々に充電しています
書込番号:26232974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII au
購入1ヶ月も経たず不動になりました。
その後の対応も最低最悪で、20万超えのフラッグシップが聞いて呆れる。
定期は使えなくなるは、飲食中なら無銭飲食になるところだった。
SONY製品を買うとお金と時間を無駄にするだけでなく、社会的信用を失います。
書込番号:26232233 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
>港区南青山さん
質問してもよろしいでしょうか?
私は発売日にSONYオンラインから購入し(12G,256G,ブラック)使っていますが、
不都合は起きていないんです。
これ、初期ロット分から不都合が多くて、一か月利用して現象が出てきたと言う事でしょうか?
個体差が激しすぎるとしたら本当にリコール(製造番号になるでしょうが)若しくは、
メーカー側が自主回収となるかもしれません。
私が購入した時は上のスペックはまだ納期が先でしたので、
実際に買われた方は思ったより多く無く、それで問題が発生している個体がかなり多いと言う感じになるなら
(原因は特定されるはず)まじに、自主回収して欲しいですね。
特に基板系の問題だと今後トラブルが出る可能性を含んで使用しないといけなくなるので、
それはプロダクトとして100%は無いから自社保証1年ある訳ですが、あくまで自然故障(歩留まり的に)
は無償で治す為のものですから。。
早くSONYから何らかの結論を出して欲しいですね。
書込番号:26232266
13点
>港区南青山さん
突然動かなくなると困りますよね。
私は発売当初からSIMフリーモデルを使っていますが今のところ不具合はゼロです。
ちなみに前はXperia5V(ドコモモデル)を使っていましたが、こちらは突然画面がブラックアウトしたままで操作不能になり強制再起動するしかない状態が年1〜2回ほどの割合で起こりました。
Xperia1VIIでの不具合もこんな感じなのでしょうかね?
早く問題が解決すると良いですね。
書込番号:26232316
7点
>港区南青山さん
私の場合は購入日当日から症状が出ていました。
次の日も同じ症状が出たのでサポートに電話しました。
サポートでは相談やアドバイスをいただいたが、納得のいく返事はもらえませんでした。
それから1週間ほど使ってみましたが上記の症状は悪化するばかりで、もう限界だと思い2回目のサポートに連絡今度は端末を初期化して、使って様子を見て欲しいそれでもダメな場合は修理になるとの事でした。
言われた通り初期化して約2週間使ってみたところ、なんと電源が落ちて勝手に再起動することは一度もありませんでした。(初期設定は最低限のみ)
そろそろ端末もある程度落ちつた頃合いだと思い通信設定や普段使っているアプリ等をDLとログイン設定をしてみたらその日の昼過ぎにまた電源が落ちて勝手に再起動のループ現象が再発しました。
この端末はもうダメだと諦め今修理に出しています。
ちなみに端末の修理は通常の修理だけで、今問題になっている現象とは別になるとの事なので仮に先に端末が修理から返ってきても後からリコールの場合だと二度手間になる可能性もあり得ると言われました笑
銀行・クレジット・交通・電子決済等をXperiaに集約させメイン機種で使用する目的で購入したのに、決済時や改札や搭乗時などで現限が落ちると非常に困るので、返信したいと言いましたが返品は不可と言われました。。*原因次第では対応が変わるかもしれませんが、、、
とりあえず今原因究明に全力を尽くしていると思いますので、待ってみて今度の対応を決めたいと思っています。
書込番号:26232658
7点
不具合機を修理対応となっている話を多く見かけるのですが、いったいどの部分を修理するんでしょうかね?
原因も判らない状況では修理も難しいと思います。
もっとも、それを今、修理で回収した個体を調べている状況なのかもですが。
ソニーの開発部隊はいったいどれだけ実機で使用試験をしたんでしょうか?
一部のインフルエンサーや評論家、メディアなどに試作機を貸し出してモニターしているハズですが、
その時点で故障は全く無かったのでしょうか?それとも試作機と量産機では設計が全く違っていたとか??
いったい何をやっていたんだ??? 何をやっているんだ??? というのが正直な感想です。
書込番号:26232696
16点
>panta-xさん
512GBパープルを発売日から使用しています。
細かい不具合はありますがアップデート、手動再起動以外では再起動、ループ、文鎮化何れも一度も起きていません、が公式や公式外の報告を見ると不安になります。
公式には早くはっきりして欲しいです。
書込番号:26233171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 「SONY製品を買うとお金と時間を無駄にするだけでなく、社会的信用を失います。」
お気持ちは理解できますが、これはさすがに言い過ぎではないでしょうか。
不満を伝えること自体は大切ですが、感情的な言葉が強すぎ、単なるアンチコメントに見えます。
(そもそも現状本機種は故障する報告が多く、SONY自体も販売停止といった措置を取っている訳で、少し調べればわかることだと思います。)
たとえば、「社会的信用を失う」といった表現ではなく、
「この機種は突然の故障が報告されており、自分も急にこれに該当したことから、スマホ決済などに依存している方は別の支払い手段も用意しておく事をオススメします。」
というように、具体的かつ冷静な書き方であれば、より多くの人に参考にされる意見になると思います。
また、すべてのSONY製品を否定するような表現も、公平性を欠き読んだ人に不信感を与えてしまいかねません。
ご自身の体験を共有されるのであれば、冷静で理性的な表現を心がけた方が良いと思います。
書込番号:26233328 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
512GBグリーンを発売日から使ってますが下記異常?があります。
@おサイフケータイ使用時に電源が落ちる
→おサイフケータイアプリの再インストール及び自動アップデートoffで直りました。
AGoogleplay開発者サービスの暴走
→なにもしていないときに異常発熱してるときは大体こいつが原因というところがわかってきました。キャッシュ削除し、手動で端末を再起動すると一旦は直ります。ちなみに、データ削除も試みましたが解決せず。
どちらにしても、ソフト面の不具合の可能性が高い気がしますが、いつ文鎮になってもいいように前機種のXperia1Xはまだ手放せずにいます。
書込番号:26233626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くりくりXperiaさん
先スレに書きましたが私は、フリーズ、文鎮化、再起動は一度も無いです。
しかし、SUICAで過去1回読み取れない系があり、
今日新橋駅でSUICAが読み取れない状況になり2回再起動してだめで、
一旦電源OFFで再度電源ONでようやく読み取り可能となりました。
今回の件の一部かどうかわかりませんが、
SUICA系は焦ります((+_+))
書込番号:26233668
1点
いやもうソニーは撤退して華勤技術という得体の知らない中国企業のXperiaになっとるからね
書込番号:26235470 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>キュアフェリーチェさん
さすがにそれはデマ。ODMでHuaqinに製造委託してるのは確かっぽいけどそれを撤退とはいわない。あとHuaqinはODMの大手企業だよ、貴方が知らないだけ
書込番号:26235491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









