端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年6月5日発売
- 6.5インチ
- 16mm超広角:約4800万画素/24mm広角:約4800万画素/48mm広角:約1200万画素/85-170mm望遠:約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スレートブラック]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [モスグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [オーキッドパープル]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 1 VII 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー | ![]() ![]() |
Xperia 1 VII SO-51F docomo | ![]() ![]() |
Xperia 1 VII au | ![]() ![]() |
Xperia 1 VII SoftBank | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 12 | 2025年7月12日 07:50 |
![]() |
14 | 1 | 2025年7月6日 07:48 |
![]() |
17 | 1 | 2025年7月7日 08:00 |
![]() |
20 | 6 | 2025年7月15日 23:08 |
![]() |
61 | 7 | 2025年7月6日 06:59 |
![]() |
15 | 7 | 2025年7月6日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
「ソニータイマー」とは、日本の消費者の間で広まった都市伝説的な言葉です。この言葉は、「ソニー(Sony)の製品は、保証期間が終わる頃や一定期間使用した後に、まるでタイマーが仕込まれているかのように故障する」という噂やイメージを表しています。
実際には、ソニーが意図的にそういった機能を製品に組み込んでいるという証拠はありませんが、たまたま保証期間が切れるタイミングで故障した経験を持つ人が多かったことから、このような俗説が広まりました。現在では、ソニー製品に限らず、家電製品が想定より早く壊れることを揶揄して「○○タイマー」と呼ぶこともあります。
要約すると:
ソニータイマーは冗談や皮肉、都市伝説的な言葉
「保証が切れると壊れる」という印象から生まれた
根拠はなく、公式に存在しないプログラムや機能
家電製品全般の早期故障を指して使われることもあるみたいです。
それらを踏まえて、今回の機種の不具合は、一時的なものであって、しばらくすればメーカー対応で正常に使えるようになると思います。
書込番号:26230442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てか何で初心者マークなん?(笑)
書込番号:26230551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさにソニータイマー全盛期世代です。
ビデオデッキやビデオカメラ、VAIOノートが保証期間の1年を過ぎた途端に故障する、というのを何度か経験しています。
もっともそれは30年ほど前の話で、ここ10〜20年くらいのソニー製品は割と長持ちするようになりましたし、そもそも当時から故障タイマーが仕込まれてる?なんて本気で考えてた人は皆無かと。σ(^_^;)
悔しさと可愛さ余ってのジョークですよ。笑
書込番号:26230596
3点

本件はいわゆるソニータイマーなんぞではなく単なる初期不良ですよ。
それもまぁ困るのではありますが。ソフトウエアだけで全快できると良いのですが・・・。
書込番号:26230787
8点

ソニーは小さくて軽くて見栄えの良い商品は作るけれど、小さくて軽いから結果は、筐体や構造等は弱いのは致し方なしだと思います
丁寧に扱えば、長く使えるのではないかと思います
長く使いたければ、パナソニックから選択すれば良いかもしれません。剛性からイメージするのは日立と三菱ですが(実際どうかは知りませんが…)、両社とも家電製品から撤退しました
造って売り始めたら他社が撤退しても、最後の一社になっても売り続けるパナソニックが安心です
書込番号:26231043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
三菱も日立も家電出していますが…
https://www.mitsubishielectric.co.jp/club-me/appliances/
https://kadenfan.hitachi.co.jp/
書込番号:26231101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しました
言い過ぎでした
「生活家電以外からは概ね撤退」でした
テレビやレコーダ等が代表ですが、
それらからは撤退しています
東芝(は既に形は変わったけれど)、日立と三菱がエアコン、洗濯機と冷凍冷蔵車の事業を続けるのは、まだ暫くはあるでしょう。あると思いたい
それらの製品はまだ日立や三菱等から買いたい
日立や三菱等には頑張ってもらいたいけれど…
止めると決められたら仕方はありません
残念ですが
書込番号:26231115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東芝(は既に形は変わったけれど)、日立と三菱がエアコン、洗濯機と冷凍冷蔵車の事業を続けるのは、まだ暫くはあるでしょう。あると思いたい
東芝の家庭向けエアコンの開発・製造は日本キヤリア株式会社です
https://www.toshiba-carrier.co.jp/contact/
日立ルームエアコン「白くまくん」ブランド継続について
日立の家庭向けエアコンの開発/製造はBoschが株主の会社です
https://www.jci-hitachi.com/jp/news/2258.html
三菱の洗濯機はだいぶ前に撤退済みです
書込番号:26231145
1点

なるほど
了解です
東芝は知っていましたが、
洗濯機は日立があれば(日立しか無いのか…)、
エアコンは三菱電機、三菱重工とダイキンからか
となるのかな、次は
残っていれば良いけれど…
書込番号:26231179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的独断での感覚では
冷蔵庫と洗濯機は日立
炊飯器は象印
比較的安価な音響家電はソニー
家庭内の電設品はパナソニック
この中で壊れたことがあるのは確かにソニーのみ。壊れても再び使うのはやはりソニー。特定商品はそうなります。
スマホはXperiaになるので早く対応策が出てきて欲しいです。
書込番号:26231314
2点

実際に意図的にバッテリーが劣化すると性能を落とすスマホメーカーがあったわけだし、〇〇タイマーの名はもう次の世代に譲っていいと思う
書込番号:26232205
1点

もうソニーでもなく華勤技術と
いう中国企業のXperiaに、
書込番号:26235392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
先日、一ヶ月も経たない Xperia 1 VII の電源が突然全く入らなくなり修理に出すことになりました
SIM フリー版の為、ソニーの修理に出すととなりデータ、eSIM、Felica全て消去と
問題は修理後の端末や代替機を再設定する際…
回線が無いため2段階認証のSMSが届かず ahamo アプリにログインできません(2段階認証の設定がされている場合)
ahamo アプリにログインできないため eSIM の取得操作ができません
こういった場合、ahamo の案内は「ドコモショップに行け」のようです[1][2]
残念ながらドコモショップに行くと「eSIM の再発行しか出来ない」「eSIM の再発行手数料は3,850円です」という流れになる可能性があるようです※
※私が行ったショップではそうでした
仕方なく支払うことになり、スマホの EID を読み取って入力する数分の操作に3,850円取られました
これは運?ドコモショップ次第?のようですが、後日 ahamo のオンラインチャットサポートに聞いたところ担当曰く「料金が発生するかはドコモショップでの判断」のようです
ただ、後から知ったのですが、別のやり方として「nanoSIM の再発行」ですと無料のようです!↓
> 故障による再発行は無料です。故障による発行はチャットへご相談ください。
https://faq.ahamo.com/faq/show/335
ドコモショップではこういう案内がありませんでした
この仕組みに悪意しか感じません
[1]
> 紛失・故障でログインできない場合…、「【重要】ドコモオンライン手続きにログインできない場合ご一読ください」をご確認ください。
https://faq.ahamo.com/faq/show/1287
> オンラインでお手続きになれない場合はドコモショップ/d gardenまたはドコモ インフォメーションセンターをご利用ください。
https://www.docomo.ne.jp/mydocomo/appli/support/trouble.html
[2]
> 故障修理/eSIM端末紛失の場合
> ドコモショップにてお手続きをお願いします。
https://faq.ahamo.com/faq/show/630
13点

>atnakjpさん
ショップ次第ですね。
私も昨日、電源が落ちてから一切操作ができなくなりコールセンターに問い合わせました。
状況は認識されているようでしたが、通常故障と同様の対応で交換は有料、修理はお客様の過失割合で有償とマニュアル通りの対応。
故障対応はドコモショップに行って下さいとのこと。
コールセンターからは予約無しでも店舗で故障対応はしますと伺いましたが、ドコモショップでは予約無しは受け付けないという店舗が基本の様でして3件目でようやく受付対応をしていただけました。
書込番号:26230059
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
SIMフリーモデルを使用していますが、6/29から文鎮化の気配。その後動くうちにと思いソフトウェアの更新をかけたら完全に文鎮化。
相談窓口のチャットは2時間待ちと同様の問い合わせでパンクしてるんでしょうね。
修理に出しても原因不明じゃまたいつ文鎮化するか分からないですよね。
はやく原因を突き止めてくれソニーさん。
ちなみにソニーストアで購入した場合代替機の貸出は有料です。修理に出したら保護フィルムも剥がされるし、買ったあとも出費がかさみますね。
書込番号:26229849 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

お疲れ様です。
完全ハードリセットは試されたでしょうか?
充電がある状態で強制リセットのボタンを『20秒』
押し続けてから指を離します。
途中、3回のバイブが発生しても指を離さないのが絶対条件です。
これがダメなら完全に修理行きとなります。
書込番号:26231031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
本日、電源が死にました。
キャリアモデルのためドコモに電話、交換品で1万2千円と言われましたが何とかショップに駆け込み代替え機はAQUOS R6でした。
ずっとXperiaなので使いにくさを実感。
同様の症状の方が大勢いらっしゃるようですが題目についてお伺いします。
また、シムフリーの方はどうされているのか、興味本位ですがコメントをいただけると幸いです。
4点

>nisshi19さん
>交換品で1万2千円
質問とは異なりますが、販売停止騒ぎになっていますので、流石に無償かと思います。
書込番号:26229914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

閉店間際に飛び込み製品を預けましたが、その後フリーダイヤル着信が何度もありました。
フリーダイヤルは詐欺まがいの勧誘電話ばかりなので放置していましたが、googleで調べたところドコモショップでした。
メーカー原因究明中ということで大きな期待はしていませんが改めて確認します。
書込番号:26229929
4点

追記します。データバックアップができていないため状況を伝えると
5千円でメモリーのバックアップ後の作業が選択できる旨の提案がなされました。
要らないと伝えましたが、代替え機でセットアップに苦労したこと電話帳全滅を考えるとサルベージ対応の方が助かりますね。
また、修理品の郵送返却は550円(通常対応)が請求されるのでショップ受け取りを選びました。
費用負担に関しての配慮があるのかなと思われます。
書込番号:26229935
3点

自己レスです。
修理品の補填として新品のドコモ液晶フィルムをつけてくれるということでした。
故障品は原因究明ができていないため返却時期は答えられず半月以上はみておいてということでした。
出荷台数レベルは不明ですが、今後も故障が増え収拾つかず販売終了になってしまうかも。
その場合はキャッシュバックキャンペーンは宙にういてしまい微妙ですね。
書込番号:26231675
2点

SIMフリー版の故障のため代替機は無く、かつて幼児のゲーム機用として使っていたSO-04Jをなんとか充電してこれを書いてます。
XPERIA1VIIからXPERIA Z への機種変は、最新アルファードから初代エスティマに乗り替えた気持ちです。
書込番号:26235876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

代替え機のAQUOS R6が重すぎ裸運用は滑るため、落下賠償を求められる前に代替え機交換を致しました。
Xperia 1iiで前機種と同等品、軽いなあと感じました。
修理発送品は、ステータスが「修理中」で10日以上経過、故障品の台数レベルは判りかねますが混み合って順番待ちの状態と想定しています。
ショップに伺ったところ、購入1年間は同症状の修理は無償ですが、1年経過後は有償になるとのこと。
返品返金は難しいので修理の繰り返しが続くならば、いつでもカエドキプログラムなので無償切れのタイミングで返却を検討しています。
書込番号:26238703
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
Xperia ケアプランに加入してXperia 1 VII 256GB SIMフリーを発売日に購入し、7月2日に皆さんが遭遇している文鎮化なりました。
直ぐに「Xperia ケアプラン 交換・修理サービス申込」
https://inquiry.support.sony.jp/Xperia_Careplan
に行って、
「修理、交換とも、以下の情報を必ず記載ください。
◆症状発生日時
◆具体的な不具合症状(できるだけ詳しく)
◆症状発生の要因(「落下させた」「水没させた」など心当たりがあれば)」
を入力しました。
7月3日にXperia ケアプランから帰ってきた返答は、
「Xperiaケアプランお問い合わせ窓口 担当 ●●でございます。当窓口は、Xperiaケアプランのサービスについてご案内している窓口でございます。そのため、ご購入いただきましたXperiaの使い方や不具合相談などの情報を持ち合わせておりません。下記の専門部署へ、購入したばかりとお伝えの上ご相談いただけますようお願いいたします。■スマートフォン相談窓口。。。。。」
との回答でした。
文鎮化(ほぼ故障)でXperia ケアプランに連絡したのに、こんな対応でガッカリです。というか、有料サービス加入していて、故障・修理対応の相談をしてるのにこんな杜撰な対応があり得るのでしょうか?
7月5日に案の定、販売見合わせのニュースが出ていますので、7月2日に文鎮化トラブルが発生してXperia ケアプランに連絡した際には、類似案件が多発してソニー側は状況を把握していたと思います。それなのに、こんな対応をするのは、問題を矮小化した不誠実極まりない会社と思いました。日本の一流企業でこんな状況に落ちぶれているのは同じ日本人として残念でなりません。また、今後の故障時のことを考えると不安しかありません。
Xperia ケアプランを使われた経験者のご意見がありましたら、教えていただますと有難いです。
10点

■お問い合わせの種類をご入力ください。【必須項目】
件名:
「その他」を選択された方は「■質問事項の入力欄」に質問内容の詳細をご記載ください。
ここは何にしたんですか?
ケアプランで交換だと有料が前提だろうし?
ケアプラン受付で受け付けてくれてもいいやんとは思いますけど
書込番号:26229565
2点

ヘイムスクリングラさん、早速のお返事ありがとうございます。
日付が間違えていたので、訂正します。
障害発生日とXperia ケアプラン問い合わせ:7月1日
Xperia ケアプランからの回答日:7月2日
ヘイムスクリングラさんのご質問の件、「質問事項の入力欄」には、下記の内容を入力しました。なお、Xperia ケアプランに質問を送信後、自分で思考錯誤し、電源ボタンと音量+を15秒押しても反応がないので、やけくそでさらに長く押し続けたら、20秒過ぎたぐらいで、電源が入りました。その時の電池残量は50%ほどでした。7月5日のニュースで知った対応方法「電源ボタンと音量+を20秒押す」と一致していたので、ちょっと驚いた次第です。出張直前での文鎮化でしたので、一旦復帰できたとは言え終始不安な日々を過ごしていますし、Xperia ケアプランの対応が杜撰なことにショックを受けて、出張から戻った今日クチコミ掲示板に投稿させて頂きました。
---i以下、「質問事項の入力欄」に書いた内容----
◆症状発生日時
2025年7月1日20時
◆具体的な不具合症状(できるだけ詳しく)
午後3時ぐらいに80%充電、午後5時半頃LINE使用、その後かばんに入れておいた。その後20時に使用しようとしたところ、無反応で、電源ボタン長押しでも反応なし。電源も入らないし、再起動もしない。充電ケーブルを接続して、電源ボタン長押しても無反応。なお、充電ケーブル接続時、充電は1〜2Wで充電されている様子。
◆症状発生の要因(「落下させた」「水没させた」など心当たりがあれば)
かばんに入れて室温で2時間半持ち運んだだけで、要因は思い当たらない。
書込番号:26229725
1点

自然故障なら一年保証適用だし有償交換前提のケアプランに話を持っていくことがそもそもの間違いだと思いますが?
きちんと保証内容やケアプランの概要などを契約時にきちんと理解されるべきかと思われます。
確かに被害者目線で見れば憤慨されるのも致し方ないでしょうが、そもそもの対象部署が違うこともあるし、常識的に見てもそれなりの対応は正式発表があってから、というやり方はそこまでおかしいとは思えません。
書込番号:26229729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ryu-writerさん、お返事ありがとうございます。
どうも有料サービスだから丁寧に(もしくは迅速に)対応してもらえると考えたのが間違いのようですね。「有償交換前提のケアプラン」ということも知りませんでした。勉強になりました。
一つ引っかかっている点が、ケアプラン回答内に書いてあった「ご購入いただきましたXperiaの使い方や不具合相談などの情報を持ち合わせておりません。」でした。7月2日の時点で、有料サービス部門が7月5日に販売停止になるような重大なトラブル情報を持っていないという点は、納得いかないですね。
書込番号:26229755
8点

>かえるはなさん
重大インシデントが発生して社として発表前なら窓口対応方法も内部的には通常支持が出ていると思いますので、
窓口側はマニュアル通りの対応が普通だと思います。
当然クレームなどで大量な不都合情報はすでにSONY側には上がっていて、5日発表となりましたが、
プロダクトの製品異常と認めて発表のタイミングで凡そ原因の切り分けは出来ていると思います。
3日のパッチがありましたから、かなり前から社内対応は始まっていて、現時点では影響範囲(ロット、部品)、対応コスト、
対応方法含め検討中と言う事でしょうね。
近日中にその辺の回答があるのではと推測されますね。
書込番号:26229981
2点

自分もケアプラン入っていますが、あくまで保証期間過ぎた後の修理や交換が安く済むってサービスですからね
ただ私もおサイフケータイ不具合でサポートに相談した際、似たような回答をされたので同じような事を感じました。
7/1時点で既におサイフ、再起動、文鎮化の報告はネット上に多数挙がっていたのに対し、担当の方は「現在そのような不具合の相談傾向はございませんが」と仰っていましたがさすがにそれはないだろうと…。
今回公式からアナウンスされたのも同様の相談が多かったため、隠し通せないと判断しての事だと思っています。認めただけマシだとは思いますが。
書込番号:26229987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かえるはなさん
現時点ではあくまでも客観的事実として「起動しなくなった個体が複数出てきた」ということが判明したに過ぎず、それが製造上の不具合なのかとうかがよく分からない状態。メーカーとしての対応も何も決定してない状態でただその事実だけ伝えても…ということのように思われます。
例えば交通事故が起きると日本人は昔から加害者側が即座に謝罪することが当たり前だったのですが、世界的に見れば謝罪はすぐには行わず、客観的な状況判断の上過失の割合をきちんとみてから、というのが普通なのです。
何でもかんでも「ガラス張りに」というのが日本の世論の常ですけど、調うべきものが調ってからということもあるしガラス張りにするのも自ずと限界があるのでは?と自分は思いますが。
それに有償保証対応サービスとはいっても、今回のような件を扱う部署ではないですし、管轄外の部署が勝手に内部情報をリークするというのは妥当妥当だとも思いません。正しい問い合わせ先を教えるという今回の対処に問題があるようには思えませんが。
>Oh_noさん
>隠し通せないと判断しての事
という表現はあんまりだと思いますが。
仮にもそのメーカーの製品をそれなりにリスペクトして購入されたにもかかわらず「メーカーとは性悪なものだ」みたいな言い方をするのは日本の消費者の常だとも思いますけど、何でいつもメーカーとカスタマーが敵対する構図に簡単にしてしまうのか…と思わずにはいられません。
憤懣やる方ない気持ちも分からないではないですけど…責めればそれで事態が好転する訳でもありませんし。
…めちゃくちゃ非難受けそうだな、俺。でもR5Gの件では全くと言っていい程製造上の問題を認めなかったシャープに比べれば…比較的早い段階で販売を差し止めて検証や将来の対処に向けて踏み切ったソニーの対応は十分評価に値すると思うのですがね。
書込番号:26230021 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII au
AUのキャリアを使用しています。
7月4日午後にアップデートをしました。
ビルドは 71.0.A.2.43 になりました。
ネット上で不具合の報告が出ていてそうなのか?と思っていました。
今回のアップデート後に皆様の不具合と同じく突然電源が落ちる現象が出てしまいました。
すぐに、AUショップにて新品交換をして頂きました。
その新品のビルドは 71.0.A.2.22 です。
この交換品は問題なく作動しています。
AUの客センや店舗にて話を聞きましたが、多数の不具合が出ていると聞きました。
7月3日に最新のバージョンアップ?が出ているのでこの最新のバージョンにすれば治ると聞きましたが、
自分は逆に悪くなってしまいました。
皆様は最新のバージョンアップで不具合が改善されたのでしょうか?
教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
4点

>ラピッド 北総さん
レビューは見られましたかキャリアの問題では無く端末の不具合ですから
メーカー自体も原因が突き止められては、いないんじゃないでしょうか
国内メーカーは不具合率が昨今高めなイメージです
書込番号:26229523
0点

auは無料交換ですか?
ドコモは保証プラン加入ですが1万2千円と回答があり修理にしました。
書込番号:26229713
0点

>nisshi19さん
>ドコモは保証プラン加入ですが1万2千円と回答があり修理にしました。
それは担当の人の勘違いだと思いますよ。
メーカー、キャリア、ともに認めている不具合ですし、1年以内の端末なので、無料以外の対応はあり得ないと思いますが・・・・・
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/250704_00.html
>この度「Xperia 1 VII SO-51F」において、電源が落ちる、再起動がかかる、電源が入らないといった事象が発生する場合があると判明したため、「Xperia 1 VII SO-51F」販売を一時見合わせることといたしました。
>販売再開時期および、既に「Xperia 1 VII SO-51F」をご購入済みのお客さまへのご対応については別途お知らせいたします。
書込番号:26229728
6点

>nisshi19さん
端末補償の問い合わせについては、トラブル防止で最大金額提示します。
これは責任がユーザーにあるのかメーカー(キャリア)にあるのか、問い合わせ時点では判別できないからですね。
今回のケースは販売停止になるレベルなので、間違いなく無償対応になるはずです。
書込番号:26229922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勘違いではなく判って言ってきました。
保証プラン加入の原則論を当たり前の様に主張され話をされ、修理にすると伝えると同様の問い合わせが急増しており時間がかかるが良いのかという回答でした。
交換端末も地雷の可能性があるため、後々のことを考えると修理対応の方が良いと思います。
ドコモショップには今朝通達された様です。
書込番号:26229926
1点

>アドレスV125.横浜さん
はい。
見ました。
現象が購入当初から出てしまってる方が見られたので。
自分とは違って。
その差も不明でした。
書込番号:26229936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nisshi19さん
バージョンアップしてからすぐに不具合を確認したので客センへ連絡しました。
購入後30日以内は無料新品交換と言われました。
そのまま在庫があるショップを探して行きました。
書込番号:26229939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)