motorola edge 60 pro
- 256GB
「Dimensity 8350 Extreme」を搭載した6.7型有機ELスマートフォン
| 発売日 | 2025年7月4日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 184g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Dazzling Blue]
motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Dazzling Blue]のレビューを書く
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2025年9月9日 09:01 | |
| 3 | 3 | 2025年9月4日 16:00 | |
| 7 | 3 | 2025年9月4日 13:22 | |
| 10 | 5 | 2025年8月28日 13:19 | |
| 2 | 1 | 2025年8月26日 20:51 | |
| 15 | 7 | 2025年8月12日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 60 pro SIMフリー
起動できるのは画像生成AIのみ、
私はこのキーは完全オフにしてるのですが、皆さんはどうしてますか?
他の機能とかアプリとか割り当てられれば良いんですけど…
書込番号:26285190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ddjp1920さん
長押しの方はPerplexityも可能です。2回押しでPerplexityを設定できないのは変な仕様ですね。
ただ、Image StudioとPerplexityだけじゃなくてカメラ起動とか、他機種にあるようなアプリを起動できるものにしたら良かったのにとは思います。
なので、自分は共にアクションなしのままです。
書込番号:26285220
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 60 pro SIMフリー
設定からの指紋登録について、必ず8ボタンを押すとエラーで終了する。
8回押したらほぼ確定でエラーが出る。
端末はIIJで新品購入。
システムアップデートは2025/9/4時点の最新
書込番号:26281283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xeiさん
兄弟機のedge 60s proでは確認できませんでした。
念のための確認ですが、以前の機種から引き継ぎ等を行っていませんか?
引継ぎを行っている場合、稀にそれが原因で不具合が発生するので、引継ぎを行わない方が良いです。
書込番号:26281296
0点
フィルムを剥がしても同じなら、メーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048163/SortID=26267609/
書込番号:26281315
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 60 pro SIMフリー
タイトルの通り、時々暴走のような感じで動作が重く反応もなかなかしなくなりどうしようもなくなります。
再起動すれば直るのですが、本体が特に熱くなってる訳でもなく突然なので困っています。
他に同様の症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:26277000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
兄弟機のedge 60s proを所有していますが、そのようなことは起きていません。
念の為ですが、この機種をセットアップしたときに、以前の機種からデータやアプリの以降を行っていませんか?
その場合、本来本機でアクセスできないデータまでコピーされた影響で、不整合を起こすことがあります。
あとは、不具合の起きるアプリのデータやキャッシュを削除する事で改善することがあります。
もしくは、セーフモードで起動したときでも動作不良があるなら、ハードウェアの故障を疑っても良いかもしれません。
書込番号:26277374 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
仰るとおりのデータ移行してます、何か余計な移行もしているかもしれませんね。
セーフモード初めて知りました、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26277871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうやらアプリが悪さしていたようです。
いくつかアプリを消したりしつつ様子を見てたのですが、現象が発生しなくなりました。
HUAWEIスマートウォッチのアプリがアップデートされてから良くなった気がしますが、定かではありません。
この機種そのものは快適で見た目も綺麗で良い機種です。
まぁAIキーの使いどころが無く無用ですが(苦笑)
ありがとうございました。
書込番号:26281194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 60 pro SIMフリー
1/3程度毎回指紋登録が進んだあたりで
「指紋の設定を完了できません
エラーが発生しました。後で指紋を設定できます。」
となり、登録が完了しません。
購入された方は問題なく登録出来ましたか・・?
フィルムのせいかと思いながら、剥がしてやっても同じ状況で
毎回指の位置を変えてください。のあたりまで進んだら上記のエラーが毎回出てしまい
何十回と登録が出来ないです。
なにかコツがあれば教えてください。
2点
兄弟機のedge 60s proですが、登録できています。
強めに押し付けるか、別の指で試してみては。
書込番号:26267617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右親指、左親指、人差し指と同じように強めに押してもこれで開封当日に設定してるものの上手くいかなくて
すごく苦戦してます。
書込番号:26267621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただの一般人もどきさん
>ずっとこの調子なの、私の指紋ないのかと疑いたくなってきました。
>別の端末では登録できたというのに。
試しに、別の方(家族等)の指、可能なら2人以上で、試してみてはどうでしょうか。
登録出来た後は削除するとして。
複数の人の指で出来ないとなると、故障の可能性もありますので。
書込番号:26267682
5点
フィルムは剝がしたとの事なので、参考にもならないと思いますが、僕もそのエラー出ました。
ただ、僕の場合はAmazonで買った安いガラスフィルムを貼ったらそれが出ました。その時は、指紋認証だけではなく、普通の使用にも影響するほどタッチ感度がおかしくなってしまいました。
すぐにガラスフィルムを剥がし、新たに入手したTPUタイプのフィルムにした所、全て問題なくなりました。
ただの一般人もどきさんの場合、普通の操作には問題ないでしょうか?
もし認証登録の時だけだとすると、故障の可能性も考えられますね。
†うっきー†さんのおっしゃる通り、他の人で試してみるのが一番かと思います。
書込番号:26275454
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 60 pro SIMフリー
前機種からのデータ移行で有線ケーブルでのコピーができません。WiFi経由だけしか選択できないのでかなり時間がかかる。設定やアプリ経由で短時間で済む方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:26242605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も昨日Pixel8から機種変更の為、wifi経由で約70GBのデータ移行を試みました。当初移行時間約4時間50分と表示されましたが、結局9時間位かかりました。(無線LANルーターはwifi6です)
私もUSB-Cコード直結で出来ないか、いろいろググって調べましたが、残念ながら代替案に辿り着けませんでした。
書込番号:26273841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 60 pro SIMフリー
【使いたい環境や用途】
※現在SIMフリーのXperia5IIにて主回線ドコモ、サブは都度プリペイドデータSIM(現ドコモ回線)をどちらも物理SIMで運用中。
液晶画面に緑や白の縦線がどんどん増幅しているので、こちらの機種を検討中。いくつか疑問点があります。
【重視するポイント】
最初はPixel9aを検討していましたが、持ってみた感じが理想ではなくて、
あとはかつてのファブレットのような少し広い画面かつ重さも軽めの物(Xperiaが軽すぎというものありますが)を
ニーズにしてましたので、アクセサリや使用環境の変更点(イヤホンと充電回りの面)やMoto資本への抵抗感も
ほんのりありますが端末の価格帯はもちろん、スペックとタッチフィールが条件によく合っているのでedge50proから注視してました!
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
割愛
【質問内容、その他コメント】
@edge60proは「n79のドコモ帯域」 (東名阪都市部での5Gにあたる?)非対応とのことですが、
ドコモを利用している方の電波状況 使用感を可能ならばお聞きしたいです。
該当バンド非対応でも4Gや他帯域でカバーするという認識でいるのですが合っていますでしょうか。
Aこちらの機種はデュアルSIMでも一方はeSIMにしなくてはなりません。
当方のりかえで頻繁に買い替えるタイプではないので主回線をeSIM化しようかと当初考えていましたが
確かに利便性はあっても初めてだと物理SIMの方が自分には対処できるのではないかと少し迷います。
現在の副回線データSIMは容量も期限もまだ十分に余裕がある状態なので、旧端末などで使い切ってから
都度必要になった時にeSIMを改めて適用してみるという方向でいこうかと今のところ考え付いています。
以上を踏まえまして、「主回線orサブ回線のeSIM化」について何か助言がありましたらよろしくお願いします。
Bこちらは動画で確認済で、通知機能「エッジライト」はedge60proにもあるようなのですが
この通知はアプリや通話メールなど振り分けや色指定は可能でしょうか。もしないようなら別途アプリで
設定しようと考えていますし店頭でも確認できることではありますが、ユーザーの方いらっしゃいましたら
教えていただけますとうれしいです。
店頭でこれらを訊いても時間がかかるので質問いたしました。よろしくお願いします。
1点
>joxerさん
>該当バンド非対応でも4Gや他帯域でカバーするという認識でいるのですが合っていますでしょうか。
はい。
10年程は、4Gは停波することはないと思いますので、4Gで問題なく利用可能です。
停波後も、n78は使えず、n79しか利用出来ない場所があるかどうかも未来の話ですので、今、気にしても仕方ないと思いますよ。
現在利用可能な場所は、以下で確認可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24#faq25
>Q.基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
>■Docomoの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=10&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>表示されている場所に、必ず存在するというものではないため、実際に存在するかどうかは、基地局がありそうな場所へ移動し、目視で存在を確認する必要があります。
5Gを確認したい場合は、Menu→Provider→Network→5G
これで、現在、n78が使える場所、n79が使える場所の確認が出来ます。
10年後は、増えていますので、今見ても、あまり意味はないとは思いますが。
個人的には、10年後に、n78は使えずn79でないと利用出来ない場所などは、ごく一部になると思っています。
>以上を踏まえまして、「主回線orサブ回線のeSIM化」について何か助言がありましたらよろしくお願いします。
端末が壊れた時に、eSIMの再発行が有料なところが多いため、メイン回線は物理SIM、サブ回線の方はeSIMがよいと思います。
端末が壊れた時でも、eSIM再発行にSMS認証が不要なpovo等がお勧めです。
詳細は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>この通知はアプリや通話メールなど振り分けや色指定は可能でしょうか。もしないようなら別途アプリで
>設定しようと考えていますし店頭でも確認できることではありますが、ユーザーの方いらっしゃいましたら
アプリ単位には無理です。色はどれか一色の選択で、どのアプリも同じ色となります。
書込番号:26260701
![]()
4点
>joxerさん
とりあえずメイン回線や副回線のeSIM化について。
自分はメイン回線をeSIMに、副回線をeSTK.meという物理SIMにeSIMを複数入れられる物にしています。
スマホ本体のeSIMは常に受電可能なメイン回線を宛てて、eSTK.meに複数のeSIMを登録することで、機種変更した際はeSTK.meの物理SIMを差し替えるだけで手数料不要でまとめてeSIMを移せます。
メイン回線は機種変更の際に移行しなければなりませんが。
複数副回線eSIM所有者は、こういった物を使うと便利です。
参考
https://note.com/reindex/n/ne197016f3e17
書込番号:26260759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>†うっきー†さん
@n79帯域に関する詳細解説リンク等ありがとうございました。n79が欠けることによって支障を感じるほどのものがあるのか
単に気になっていたので、完全にこだわっているというものでもなく将来の展望についても参考になりました。
実際現在の使用環境でも5Gは掴めていない場所だったり重くなったりはしますのでベストエフォートなのはきっと変わらなそうです。
機種変更につき使用感が変わる不安はありますが最新のSIMフリー端末として期待をしてみます。
A正にeSIMのデメリット端末故障時の対応が懸念点ですよね。Povoのサービスも好条件で注目していました。
再発行時のSMS認証不要って結構特殊なんですね。耳寄りな情報、アドバイスありがとうございました!
最近はMicroSDスロットではなく物理/eSIM型の端末にシフトしていますね。皆さんどう工夫しているのか参考にしたかったので
やはり主回線を安全面優先に物理SIMで維持していく方向にしますね。
B†うっきー†さんはedge60proユーザーさんでしょうか。端的で適切な情報ありがとうございます。
エッジライトの通知はシンプルなものに限っているのですね。ちなみにXperia5IIだと充電状態時など緑や赤で識別可能で
通知も白ランプだったりと簡易的に判断できるのですが、edge60proは通知ランプに代わるものはこのエッジライトのみになりますか。
>sandbagさん
メイン回線eSIM派の用途をご教示いただきありがとうございます。サブ回線物理SIMにeSIMマルチ回線登録…強い!
こういったトリッキーな運用法もあるのですね面白いです。参考になりました。
書込番号:26260772
1点
>B†うっきー†さんはedge60proユーザーさんでしょうか。
いいえ。
書込番号:26260790
1点
>†うっきー†さん
有識者さんでしたか、仕様についての説明いただきありがとうございました。
上記3点の質問についてはこれで締めさせていただきます。ご助力いただき大変感謝いたします。
【追記質問:アクセサリ、コネクター変換器について】
C現在マグネット充電ケーブル(ワイヤレス充電ではない)と有線のイヤーカフ型イヤホンを普段使いしており
端末本体につける充電用マグネット端子とイヤホン端子を両方有するTypeC変換器か二又のケーブルを
探しております。
例えばエレコム製の音声変換アダプタだったり、オーディオ製品のコーナーに売っているイヤホン変換ケーブル
等製品は検索すると多数ありますが、給電時のみでしかイヤホンが使えない(そんなことあるのだろうか)レビューを
見かけたりして混乱もしているので少し情報を頂けたらなと思います。
※給電はPD65wアダプタを使用中です。高音質DAC対応であれば尚よしですが。TypeC変換イヤホンを利用してる方
など使用感をお聞きしたいです。
edge60pro端末に関する質問とは離れてしまっていてすみません。
書込番号:26260856
0点
>joxerさん
>端末本体につける充電用マグネット端子とイヤホン端子を両方有するTypeC変換器か二又のケーブルを
探しております。
ダイソーの500円のDACチップ搭載のもので試されてみては、
motorola edge 50s proで、
マグネットケーブルで充電をしながらイヤホンで聞くことも出来ますし、
充電なしで、イヤホンだけで聞くことも出来ました。
本機では使えない理由は何もなさそうです。
書込番号:26261131
![]()
4点
>†うっきー†さん
CTypeC二又ケーブルの参考写真、イヤホン単体での利用可能との情報提供いただきありがとうございました。
ダイソーの携帯アクセサリのお試しも有効な手段だと思いました。
ケースとコネクタ接合部の干渉具合も生じてくるので慎重に検討したいです。
二件とも質問対応して下さりありがとうございます!助かりました。
書込番号:26261735
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



