


お盆で帰省した際、某大手メーカーの者に聞いた話ですが、
以前から同じ品番の製品でもクオリティ別に出荷先や卸価格を買えているとは聞いていたのですが、
リーマンショック以降は、以前は出荷しない品質の物もB級品に混ぜてで出荷しているそうです。
もちろん読み書きには問題が無いレベルの製品なので偽装では無いのですが計測すると明らかに
エラーが多く発生するようです。(ユーザーには解らないエラーなのでばれないらしい)
流石に大手向けには出荷しないそうですが、品質を知った上で安く叩くブローカーも多いそうで
そういった先には低品質品を廻す事になっているみたいです。
パッケージで見分けられないか聞いたのですが、見かけでは解らないのでロット番号か計測しないと解らないそうです。
ネット流通品で低価格なのは、殆どがそういったロットなので注意した方が良いよって言ってました。
でも、わざと高くして安心させている所も有りそうなので、疑心暗鬼になってしまいそうです。
書込番号:10002498
0点

ロット単位で低品質になるとは考えにくいですネ。
書込番号:10002597
1点

ではそのロット番号の目安を教えてください
書込番号:10002599
1点

書き直すつもりが投稿してしまいました
>エラーが多く発生するようです。(ユーザーには解らないエラーなのでばれないらしい)
いったいどんなエラーがでるのでしょうか
>見かけでは解らないのでロット番号か計測しないと解らない
ロット番号ってどんな付け方してるのででしょうか製造順だと思うのですが、
そしてそのロット番号の目安はなんでしょうか
基本的なことなのですが
何処のメーカーのどの製品についてなのでしょうか?
もしかして貴方の投稿に反応した自分は、釣られたのでしょうか
書込番号:10002618
3点

>リーマンショック以降は、以前は出荷しない品質の物もB級品に混ぜてで出荷しているそうです。
どこのメーカーも歩留まり改善に必死ですから、少しでも採算の改善に繋げたいのでしょう。
>もちろん読み書きには問題が無いレベルの製品なので偽装では無いのですが計測すると明らかに
エラーが多く発生するようです。(ユーザーには解らないエラーなのでばれないらしい)
どこのレコーダーか解りませんが、結局、販売店よりメーカーの信頼に繋がる事を考えていないのでしょうか?
解らないレベルだから良いってもんじゃないでしょう。
下手すりゃ大量リコールですよ。
書込番号:10002687
2点

>ロット単位で低品質になるとは考えにくいですネ。
よくリコールはロット単位で発生しているので、良くある事では?
使った部品が原因とかもロットが固まりますよね。
書込番号:10002698
2点

>もちろん読み書きには問題が無いレベルの製品なので偽装では無いのですが計測すると明らかに
エラーが多く発生するようです。(ユーザーには解らないエラーなのでばれないらしい)
エラーが多いと言う事は、光学ドライブと言う事ですか?
メーカー再生品をネットに回すなら有り得ますが、ロットごとと言うのはチョット考え辛いですね。
光学ドライブやHDDのランクを下げるとか、生産自体が雑になったと言うなら分かりますがねぇ...
書込番号:10002700
3点

内容からみてメディアの事だと思いますよ。
でも、今に始まった事で無く昔からそうでした。
値段相応って事で、安いのには訳が有る。
ブランドや産地で判断している人には酷かも知れないけど、最初は少数購入して焼き品質を
確認しないと大量購入は危険です。
理由を知らずに安く買ったと思っていると痛い目にあうって事で。
書込番号:10002735
2点

>内容からみてメディアの事だと思いますよ。
夏得。
書込番号:10002812
0点

書き込む所を間違えたんでしょうね。
メディアはこちらです。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/
http://kakaku.com/pc/dvd-media/
書込番号:10002827
0点

そうかぁ、メディアの話ねぇ。
たしかに、パッケージと書いてあるし。
書込番号:10003783
0点

メディアって書いてませんでしたね、すみません。
メディアの情報は別なんですね。
よくここで、メディアはネットで購入を勧めているので、こんな話も有りますよ程度の事でした。
久しぶりに会った友達に「お前んところのBD使ってるで」って言ったら、
「ネットもんはやめた方がええよ」って言われてよくよく聞くと始めに書いた内容でした。
>ではそのロット番号の目安を教えてください
ロットはその都度違うようです。
どなたかBD用の品質検査ツールでお勧めは有りませんか?
書込番号:10003930
0点

ネロで見れるはずですが
2層は対応してないという話もあるとかないとか
自分で検証するのなら
ブルーレイ 品質チェックあたりの単語でグーグル検索でもしてみるといいかもしれませんよ
書込番号:10004928
2点

何だメディアかよ...昔から有るよ。
例えばアキバでB級品をして販売している所は良心的だけど、そ知らぬ振りして普通に販売している所も有る。
ネットは特に注意です。
>どなたかBD用の品質検査ツールでお勧めは有りませんか?
ライトン専用だけど
http://www.cdspeed2000.com/
後、こちらのサイトは参考になるよ。
http://www.dvd-r.jpn.org/
書込番号:10005263
2点

ダイの大冒険2さん
森の住人白クマさん
ありがとうございます。
DVDの頃はレコーダーよりパソコンで使うのが先だったので、メディアの品質チェックとかやっていたのですが、
BDは先にレコーダーで後からBDパソコンにしたのでチェックしてませんでした。
VAIO君で試してみます。
書込番号:10005406
0点

数ヶ月前に、安かったのでネットでBD−R20枚組3980円を購入しましたが、問題無いレベルでした。
後日、秋葉原で同じパッケージが4980円で購入したのですが、品質は秋葉の方が良かったです。(産地も同じ)
でも、コストパフォーマンスを考えると妥当なところだと思います。
>VAIO君で試してみます。
ドライブとの相性も有るので、相性の良い安いメディアを見つけてください。
書込番号:10008716
1点

パナソニックやSONYといったブランドをつけて販売する以上、品質に差をつける事はありえないですよ。それは「ブランド戦略」という商品戦略を根本的に否定する事になりますから。
仮にそういうB級品が出回ってあちこちで故障がおきた時、パナソニックやSONYというブランドがついていればブランドの信用が失墜します。ブランドが同じであれば品質も同じでなくてはダメなのです。
通常品質ランクを落とす場合はブランドも別にします(時計のSEIKOが廉価ブランドとしてALBAを出したように)。
B級品伝説は、町の電気屋の主人が「何でおたくは家電量販店より高いんだと客に詰め寄られる」苦し紛れに創作した話とか…真偽はともかくとして都市伝説である事にはかわりありません。
書込番号:10018266
0点

あと「メーカーの人」というのもよくある都市伝説かもしれませんよ。
少し考えればわかると思いますが社員数万人もいるような大メーカーだと単に「社員」というだけで機密情報が公開される訳ではないですよね。
たとえば本社勤務のキャリア組で経営情報に近い部署のエリート社員なら色々秘密も知ってるでしょうが、工場勤務の平社員が教えてもらえる情報なんて我々外部の人間と大差ないでしょうね(けっして工場をバカにしてるんじゃないです。メーカの場合工場勤務を経験してない人は出世コースから外れてるとかいう話はしってますよ。あくまで「たとえ」です)
大企業の場合は単に「社員」というだけでは外部の人間と同じといいたかったのです
書込番号:10018283
0点

>仮にそういうB級品が出回ってあちこちで故障がおきた時、パナソニックやSONYというブランドがついていればブランドの信用が失墜します。ブランドが同じであれば品質も同じでなくてはダメなのです。
あのさ...スレ主さんは「読み書きには問題が無いレベルの製品」って言っているんだけど?
メディアに関しては実際有るんだよB級品が。
B級とまで言わなくても太陽誘電のDVD-RのOEMの中でTDKはThat'sと同等だけど
Victorは最悪だとか、何で同じOEMなら値段が同じじゃないのか普通に考えれば分かるだろ?
実際DVDの品質を計測していたから違うと断言出来ます。
>B級品伝説は、町の電気屋の主人が「何でおたくは家電量販店より高いんだと客に詰め寄られる」苦し紛れに創作した話とか…真偽はともかくとして都市伝説である事にはかわりありません。
これも訳が有るんだよ。流通経路が違うんだよ、家電量販店は正規ルートだから高い。
アキバや通販激安は訳有り商品。例えば倒産品を買い叩いた物とかも含まれる。
もちろん全ての商品がそう言う物じゃないし、正規ルートの物も有る。
決算控えた問屋を買い叩くとか色々(ヤバイ人からの物も有るとか...)
持ち込み歓迎と謳う店も有るよ。
ちなみにアキバは商品ルートが2つしかない。だから、粗全ての店が同じ価格。
締め括りが、都市伝説で有る事には変わり有りませんと言っているけど、都市伝説と言い切る根拠は?
少しでも自分でメディアの品質を調べれば違うと分かる筈だけど?
書込番号:10021417
4点

otome999さん
>少し考えればわかると思いますが社員数万人もいるような大メーカーだと単に「社員」というだけで機密情報が公開される訳ではないですよね。
ある程度のポジションの者なので信頼出来る情報です。
でも、何処のメーカーも一般的に行われている事なので機密情報でもなんでもありません。
偽造や違法行為では有りませんから。
もちろん、エラー率や品質は違っても品質保証は同じです。
何年持つかは違うかも知れませんが、解んないでしょう。
私も、DVDの頃は同様の経験が有りますので、BDも同じで不思議は無いのですが、
どれくらいのばらつきが有るかは気になるので、同一型番の製品で品質チェックをやってみます。
結果は後日報告しますね。
森の住人白クマさん
いつもながら情報ありがとうございます。
消費者は賢くならないと損しちゃいますね。
書込番号:10022591
0点

BDユーザーは品質に疎い傾向が有ります。
そういうところをメーカーもよく理解していますよね。
実際に計測する環境を持っている人も少ないので、実測では無くネットでの情報で
決めている人も多いでしょう。
実際にエラー補正が効かない程の製品はまず無いと思うので神経質にならなくても
安い所で購入するのも悪くないでしょう。
ネットで購入して店頭品と同じならラッキーというところです。
こういう製品が流通する事で全体的に歩留まりが良くなればコスト削減にもつながり
全体的な価格低下に寄与する事を願います。
書込番号:10025482
1点

>森の住人白クマさん
>B級とまで言わなくてものDVD-RのOEMの中でTDKはThat'sと同等だけど
>Victorは最悪だとか、何で同じOEMなら値段が同じじゃないのか普通に考えれば分かるだろ?
「ブランド」というものの意味をよく理解してください。OEM元や太陽誘電というのは「ブランド」ではありませんよ。ここでは「TDK」「Victor」がブランドにあたります。(TDKやVictorのメディアに一般消費者に解るようにはっきりと「太陽誘電製」と書いてあれば多少違ってきますが)
私の説明したブランド戦略の実施に関する非常に良い例を示して頂きました。
つまり製品の品質はOEM先により変える事ができるのです。消費者は製品を購入する時OEM元がどこかは(一般に)知りませんから通常の自社製品であれば出荷できないB級品をOEM先(この例では「Victor」)に販売できる訳です。
OEM先がB級品で良いかどうかは「Victor」というブランドに対する考え方なのでこの場合(メディアに関しては)B級で良いから安く販売したいという方針を「Victor」が持っているという事です。
>流通経路が違う〜
私の話とは全く関係無い内容と思いますよ?
書込番号:10028685
0点

>BDふぁん♪さん
「一般論」として言っただけで別にBDふぁん♪さんのソースを
疑ったわけではありませんので悪しからずm(__)m
書込番号:10028704
0点

BDふぁん♪さん
BDの計測にiHES208を購入するなら気を付けた方が良いですよ。
今の物はファームが8L09で並ドラです。8L05は神ファームで感染しません。
こちらの「55620」に8L05のファームをアップしました。パスは「白クマ」で解凍パスは「8L05」です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org55620.rar.html
8L05にファームダウンすれば神ドラになるそうですが、真偽はいまいち不明です。
アップデート方は、LtnFlashをダウンロードして「UpDate」でします。
LtnFlashは適当にググって下さい。欲しい人もどうぞ。
書込番号:10030218
4点

今回の件、一応責任も有るのでテストしてみました。
全く同じ製品で比較したいので、まずネットで安めのところ(@)と量販店系の.COM(A)で同一品番を購入、
同製品か確認のうえ、秋葉原の量販店(.COMと同一)(B)で購入しました。
結果は予想通りで、エラー発生率は@>A=Bでした。
これほどハッキリと差が出ると拍子抜けしてしまいますが、都市伝説では無い事が解りました。
ちょっと気になったのが、同じタイトルを書き込んでテストしたのですが、@が少しだけ書き込み時間が長かったので
そういった違いのせいかも知れません。(多分ドライブへの負荷は無いと思います)
後は、保存性の問題ですが、これは時間が経つってみないとわかりませんね。
この価格差と品質は微妙です、普通に使うのはネットで十分、大事な物は店頭品と使い分ければ
コストパフォーマンスが良いでしょう。
一応、結果報告でした。
森の住人白クマさん
ファーム、ありがとうございます。
iHES208を購入の際は活用させていただきます。
書込番号:10045687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 14:52:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 0:03:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 21:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 8:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/12 1:51:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 13:08:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/10 18:24:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





