『フィルターを付けたくて』のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

『フィルターを付けたくて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターを付けたくて

2009/10/17 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

私はPLフィルターを多用するのですが、コンパクトデジカメには付かないことが多くて困っています。その点、リコーのGX100(古い!)やG7(これも古い!)の時は、ワイドコンバージョンレンズやテレコンバージョンレンズ用のレンズアダプターの先に、PLなどのフィルターを装着できたので、とっても助かりました。

しかし!

G11の場合は、レンズアダプター(LA-DC58K)の先に58mmのPLを付けると、最もTELE端のときにレンズの鏡筒の先端がフィルターに接触してしまい、レンズの異常を感知してエラー表示を出し、保護機構が働き電源が落ちてしまいます。

困った私は考えました。以前ケンコーでゴムのレンズフードが出ていて、
 レンズ→フィルター→フード
の順だけではなく、
 レンズ→フード→フィルター
の順にも着用できるものがあった筈なのです。

さらにしかし!

ヨドバシで調べてみたのですが、ケンコーはどうやらもう作っていないらしく、HOYAのラバーフードがケンコーのページに載せてありましたが、これは前ネジが切ってないので、前にフィルターを装着できません。ハクバもラバーフードがあるのですが、前部ネジ山のように見える筋は実はネジ山ではなく、やはり装着できません。

最後の手段ということで、ステップアップリングを使い、
 レンズアダプター → 58→62mmステップアップリング → 62mmPLフィルター
の順に装着し、何とか付くことは付いたのですが・・・・。

結局しかし!

G7ではワイド端が35mmだったのに、G11では28mmのため、レンズアダプター(LA-DC58K)を付けるだけで広角の時に四隅にケラレが出るのです。
そういえば、G11はワイドはなく、テレコンバージョンレンズだけが対応しているのでした。

4/3の一眼も持ってはいるのですが、軽さや操作性などでG11をメインにしたいと思っている私としては、何とかならないものかと悩んでいます。

どなたか良い知恵がありましたら、教えて下さい。

書込番号:10323981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/17 19:17(1年以上前)

58mmの薄枠のCPLフィルターではなく、通常?の厚みのCPLフィルタでは
どうなんでしょうね。
ちなみに参考までに、フード+テレ端の状態でどの位、レンズが伸びているのでしょうか。
側面写真があると分かりやすいかもです。



*実は私もG11を買ったら同じことをしようとしてましたので、
 このスレには関心があるのです。よろしくお願いします。

書込番号:10324226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/17 19:22(1年以上前)

スミマセン。フードでなくレンズアダプタです。純正の。
だから、レンズアダプタ+テレ端時のでっぱり具合です(笑)。

書込番号:10324246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2009/10/17 19:30(1年以上前)

コンデジにフィルターを装着するという使い方がマイナーなため、キャノンのマーティングに引っかからないのでしょうね。フィルターを使うならFZ38の方がいいかもしれませんね。

書込番号:10324287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/17 19:36(1年以上前)

G10も58mmではケラレますので72mmのフィルターアダプターが売っていたと思います。

http://www.lensmateonline.com/store/g10.html


書込番号:10324318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/17 20:39(1年以上前)

おまけですが・・・

http://oriental-hobbies.com/?pid=11321982

書込番号:10324681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/17 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G11とG7

G11 装着画像

G11 外したもの

カルロスゴンさん

ありがとうございます。こんな感じなのです。
後で撮影画像もアップします。

下の画像がG11(手前)とG7(奥)です。
 左 アダプターなど装着状態
 中央 広角 G11は28mm側 G7は35mm側
 → 最TELE端 G11は140mm側 G7は210mm側

G11の装着時の正面画像と外した画像です。

脚下照顧さん

本当にそうですね。ちょっと残念です。
ありがとうございます。

じじかめさん

URLありがとうございます。
このようなものがG11で近日発売となれば、きっと何とかなるのだと思います。
やっぱりG11にG10のは無理でしょうね〜。
少し待てば、28mmを18mmくらいまでワイドにするような
キットが販売されるのでしょうか・・・。

皆さんのご意見を参考に、少し考えて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:10326095

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/17 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

SUリング+CPL

アダプタのみ

これがG11の撮影画像です。

いずれも28mmのワイド端です。

左がコンバージョンアダプタ ステップアップリング CPLフィルター

右がコンバージョンアダプタだけです。

夜間なので、自宅のタペストリでスミマセン

書込番号:10326143

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/18 00:04(1年以上前)

続けてすみません。

じじかめさんのを良く見ると、画像はG10ですが、G11にも対応していると
書いてありますね。
バヨネット式と言うのが、ちょっと怖いですが・・・。

付けられればきっと楽しいと思いますので、
(もう少しお小遣いがたまったら)
挑戦してみたいと思います。

希望が出て来ました。ありがとうございます。

書込番号:10326209

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/10/18 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G11でなくG10ですが装着した状態の写真です。
適当に撮ったのでぶれちゃいました。(^^;
キャップは付属しません。
3枚目はワイド端の作例ですが蹴られていません。
個体差により蹴られることもあるようです。私の場合は
テレ端でこつんと当たります。ま、ご愛嬌って事で許容してます。

バヨネットって何だろうって思ってましたけど、リングを外して
そこにカチッとはまりますよ。

書込番号:10326512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


birdingさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 こだわり・・・ 

2009/10/18 22:22(1年以上前)

私も、フィルターを付けたくて、純正アダプターを購入しましたが、そのままでは失敗しました。

ので、使ってないフィルターのガラスだけ外して、外枠だけ利用し、その外枠とPLフィルターの、2つ重ねで何とか使ってます。

やはり、ワイド端ではケラレてしまいました。



書込番号:10331327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/18 22:37(1年以上前)

>IT中年さん
参考になるスレ立てと、そして比較の写真をセッティング&アップして頂き
どうもありがとうございます。
CPLフィルターにこだわると、どうしても大掛かりになりそうですね。
私も迷いが吹っ切れた気がしました。

書込番号:10331448

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/19 07:07(1年以上前)

KISH1968さん birdingさん
ありがとうございます。

やっぱり、ケラレるか、レンズの先端がフィルター後面に当たるかしそうですね。
フィルター枠のみ使うとか、先述のゴムフードのゴムを外したものを入れるとか、
色々考えてはみているのですが、結局納得できる結果は無理なのかも知れません。

じじかめさんの紹介いただいたURLもケラレる可能性と、レンズとフィルター
の干渉の可能性がありましたので、ちょっとはしょうがないのでしょうか。

CANONがレンズの先(レンズの保護シャッターの先)に43mmくらいのフィルターが
付くようにねじ山を切っておいてくれれば、全て解決なのに。
あと数ミリレンズ部分が出ても、その方が魅力が増すと思うけどな〜。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:10333011

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/10/19 12:48(1年以上前)

自分のコメントを読んだらちゃんと説明していないのに気がつきました。
私がつけているのがじじかめさんが紹介されているものです。
個体差がどのていどあるのかはわかりませんがワイド端で蹴られることもなくテレ端でコツと当たる音はしますがレンズが戻ってしまうこともなく使えています。
フィルターはマルミ光器の薄型のものです。手持ちのフィルターの流用ですので型式は不明です。

書込番号:10333922

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/19 21:03(1年以上前)

KISH1968さん 
ありがとうございます。

レンズ先端がフィルターに接触するのが気になりますが、
一度はやってみようと思います。

でも、送料込みで8500円か〜  イタイです。

書込番号:10335827

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/22 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんな感じです

バラバラにしました

レンズメイト付属の後ろキャップです

ワイド端(28mm)です。ケラレてません。

報告させていただきます。

じじかめさん、KISH1968さんなど、皆さんからいただいた情報をもとに
レンズメイトのG10用レンズフードを購入しました。

ドライキャビを漁ってみたのですが、他のサイズはゴロゴロあるのに
どういうわけか72mmのPLはみつからず、これも購入する羽目になって
トホホ・・・。

さて、愚痴はこれくらいにして、

バンザーイ OKでした。
KISH1968さんのおっしゃるとおり、再TELE端でレンズ先端とフィルター後面が
かすかに接触しているのですが、レンズが押し戻される程ではないらしく、
レンズ先端のカバーについた手の油がフィルター後面に付きますが、
フィルターとの干渉による音や、フィルターを後ろから押すような
動きも見受けられません。

KISH1968さんは『ご愛嬌』と表現なさっていましたが、確かに笑って済ませられる
範囲だと思い、一安心です。

画像にケラレもなく、へそくりを一気に大放出した甲斐がありました。
紅葉シーズンですよね。
青空に紅葉、それをPLで・・・・。
クラクラ来そうなほど、私も高揚しています。

皆さんにお礼の気持を込めて、カメラのようすをアップさせていただきます。

書込番号:10350474

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング