


ひとり暮らしで10畳くらいでオススメの暖房ありますか?
なるべく安ければよいのですが
1万前後が希望です
おしえてください
書込番号:10416692
2点


維持費は?
火はOK?
灯油は入手は可?
エアコンはある?
候補としては、
電気ストーブ
オイルヒーター
カーボンヒーター
コタツ
石油ファンヒーター
ガスファンヒーター
ガスストーブ
など
ガス系は機器を無料レンタルしてくれるガス会社もあるので意外とオススメ。
書込番号:10421951
0点

こんにちは。
> なるべく安ければよいのですが
本体が安いのは電気ストーブ、燃費が安いのは灯油暖房。
> ひとり暮らしで10畳くらいでオススメの暖房ありますか?
10畳といっても、木造か、モルタルか、一戸建てか、マンションか、沖縄か、北海道か、南向きか、北向きか、条件はさまざまあるけどね。
書込番号:10422167
0点

僕の場合が、参考になるかも知れないです。
中学のころから学生時代、当時6畳のプレハブになりました。
なんと、冬は氷点下、0℃から5℃まで下がりました。
大変に寒かったです。だけど文句いわずに過ごしていました。
とゆうよりも、それが普通だと思っていました。
最大の対策は?あんかでした。60W。鍛えられました。
そして就職。さすがに600Wのナショナルの電気ストーブになりました。
その後、石油ファンヒーターになりました。
現在、110Wの暖房か240Wの暖房でひと冬過ごしています。
石油ファンヒーターもありますが。エアコンもありますけど。
1万円なら、600Wのこたつか、600Wのホットカーペットしかないと思います。
健康のためには、無理はされないほうがよいと思いますよ。
書込番号:10422429
2点

>大変に寒かったです。だけど文句いわずに過ごしていました。
>とゆうよりも、それが普通だと思っていました。
私も昔は我慢して過ごしました。それが普通でした。
それが今では我慢できずにすぐ暖房器具に頼る。ダメですね。反省。
書込番号:10422476
2点

ポチアトムさん案に同意です。
ひとり暮らしですと、安全第一で、電気こたつが一番でしょう。
ガス、灯油は空気の入れ替えが以外と厄介(私はにおいと空気の汚れに敏感なのですが)で、かえって寒くなったり。。^^”
部屋にいる時間が長ければホットカーペットもよいのですが、暖まるまで時間がかかりますので、
やっぱりこたつだな。。こたつでみかんとか。。熱燗で一杯とか。。^^)
書込番号:10422672
2点

Rock11さんのお住まいの環境がわかりませんが、ガスの値段が安ければガスファンヒーターをお勧めします。値段的には2万円弱くらいになりますが、すぐに暖まり石油ストーブのような匂いも気になりません。
書込番号:10422859
0点

皆さん色々書いているので、ちょっと違った視線で考えてみると別に部屋全体を暖める必要は無いのでは?と思います。そこでいすか座布団の上に敷くホットマットなどは如何でしょうか。お値段は3千円程度?安ければ千円台です。電気代だって50ワットほどなので非常にお得。
ホットカーペットは無駄に広いスペースを暖めます。石油ファンヒーターは換気が必要。こたつは10倍の電気代が必要です。ホットマットの上に座って毛布でもくるまっていれば暖かいですよ。
皆さんと違う意見として参考になれば。
書込番号:10423800
1点

石油ストーブ・石油ファンヒーター・ガスファンヒーター・電気ストーブ・電気カーペット・こたつ……と経験してますが、どれも面倒なので、今はエアコンの暖房使ってます〜
書込番号:10425593
0点

お勧めは地域と気温・そしてお住まいの保温性によりますね。例えばあまり部屋の中で動かなくて体の新から温まりたいのでしたらカーボンヒーターですし、北海道のような気候で部屋ごと暖めるとなると石油ストーブ系がお勧めとなります。本州のほうならエアコンも強いですよ、ヒートポンプとして考えた場合、雪が降らなくそれなりに暖かい地域なら熱効率が石油よりずっといいですから。
書込番号:10425943
0点

皆さんおっしゃっているようにどこに住んでるかによりますが、仮に私と同じようなところ(埼玉です)だと仮定すると、新聞のチラシをチェックして安い暖房機器を買うのが1番!足元を暖めるのがせいぜいですが、セラミックヒーターやカーボンヒーターなら5000円くらいからあります。移動するときは一緒に持ち運びましょう。時々、展示品や傷ありが格安で売られていることもあります。これらは稼動状態で展示してあることはまず無いので安く買いたければ気にしないことです。
書込番号:10427701
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
ちなみに
1階であまり日が当らないです
東京です
書込番号:10428059
1点

そういえば気になったので。
心配になったので。
実は、室内の空気の温度が、冷えすぎると体によくないです。
肺に冷たすぎる冷たい空気が入ると体温が急速に低下します。
確実に風邪ひきます。経験からです。
風邪などひいたときには、まず回復ができないです。
空気の暖房もある程度必要になります。
僕も体の構造がよくわからないのですが、
その場合は、石油ストーブが一番効果的です。
体、温める必要があります。
恥ずかしくて書けなかったのですが120Wは電気毛布です。
240W、この内容は書けないです。僕の特別な小型暖房機です。
加湿機ではないのです。
電気製品は安全が大切です。
風邪、引かないでくださいね。
書込番号:10428070
0点

こんばんは(^-^*)/
自分も東京都心ですが、ガスストーブが暖かいですね
後はコタツ!
最高ですね
猫チャンは、人にくっつかないので、ワンコをお勧めしますよ
うちのワンコは暖かい (笑)
書込番号:10428195
0点

10畳くらいの「くらい」というのが具体的に何畳なのかなのですが、9畳までなら1万円以下の石油ファンヒーターあります。
長野なんですけど、コメリというホームセンターで、ダイニチ 石油ファンヒーター FW-325S(S) 9,980円のチラシが入っています。
送料がかかりますが通販もあります。↓家電>冷暖房AV機器>石油暖房と進んでください。
http://www.komeri.com/index.html
他に綿半ホームエイドで、コロナ 石油ファンヒーター GT-329Y-S も9,980円でチラシが出ています。
ここは通販はないみたいですが、チラシを見ることはできます。私が見たチラシは穂高店です。
http://www.watahan.com/
10畳以上だと15,000円を超えます。ただケチって安いの買って暖まらなくては灯油が無駄になるだけなので、パワーにゆとりを持って選んでください。
日当たりが悪いとのことですが、木造で壁が薄く断熱材が入っていない、すきま風が入るなどであれば、カーテンを厚手のものにしたり、隙間をふさいだりしましょう。部屋の気密性が上がると暖房効率がぜんぜん違います。
理想はガスFF式ヒーターで、暖まるのが早く、換気も給油も不要、においも出ませんが、1万円前後ではとても買えません。こたつは安いですが、本体のほかにこたつ布団が別に必要な事を忘れずに。
書込番号:10428742
1点

私の部屋は6帖ですがパソコンとPS3で十分暖かくなります。
即暖では無いので電気ストーブとの併用がおすすめです。
書込番号:10429141
0点

私の場合は、フローリングでのデスク作業がメインです。
パソコンと30インチ液晶モニターで、相当あったかくなります。
でも、足元や膝が寒くなるので、遠赤外線ヒーターを使ってます。
あと、膝掛けがあるだけで、だいぶ違いますね。
それと、ある程度の暖かさを確保できたら、
サーキュレーターなどで、上の空気を下に送るのもよいと思います。
書込番号:10429616
2点

利用形態が不明なため地域だけを判断し目的別に列挙しておきます。
・北海道からの北のほうから越して着ました。
:気温5度以上では暖房なんて要りません。←私の事例です
・結構予算があり部屋の空気(部屋全体)を温めたい。
私としてはエアコンがお勧めです。夏冬関係なく使えます。
・あんまり予算はないけど部屋の空気(部屋全体)を温めたい。
石油ファンヒーター5l程度がお勧めです。ただし灯油給油作業が必要になります。
・あんまり予算はないけど部屋を電気で長時間暖めたい
オイルヒーターをお勧めします。
・特に足元が寒いので何とかしたい。
ホットカーペットが良いでしょう。部屋の気温はそこまで上がりませんが、体感気温は意外と上がります。ねっころがるとなお暖かい。オイルヒーター・ファンヒーター電気ストーブほど電気代がかからないのもポイントです。
・自分だけ温まりたい。
ホットカーペット(90*90cmサイズ)、電気毛布、カーボンヒーターがお勧めです。
この三者は使い方と電気代が違いますね。電気代と使い方見て決めましょう。カーボンヒーターは赤外線で自分だけ暖かかなるヤツです。
・安く買いたい
まずリサイクルショップへ行ってみましょう。市場価格の7〜5割の値段で販売されています。出来れば新聞織り込みチラシを見て実際の価格と比較するとなおベスト。交通費のことは考えないと遠くの店では交通費で損することもあるのでご注意。
書込番号:10430785
1点

>たいくつな午後 さん
それを近場のリサイクルショップで\6300で売ってました。中古保障期間は店独自保障で3ヶ月です。
書込番号:10430805
1点

トウキョウ 1階 10畳
すでに住んでいる? これから借りる?
これから借りるのであれば、
高層のたてものの上のほうは 階下からの熱で
結構暖かいです
ですので経費も割安になるはず
書込番号:10432235
0点

此れから一人暮しを始めるのですね。先ずは頑張って下さい。暖房器具についての質問ですが、金銭的に余裕があれば、一押しはエアコン(冷暖)です。安全ですし、空気も汚れません。然し、漠然と使っていたら電気代は一ヶ月、1万円以上掛かります。初期費用が1万円前後との事であれば矢張り、石油ファンヒーターに成ります。”たいくつな午後さん”が案内された『ダイニチの325S=3年保証』で十分だと思います(メーカーの回し者ではありません)その後故障したら、『ダイニチ324Scom=アメッポさん08・12・24参照』自分もつい先日(10月半ば)DJグループで購入(9,980)。そうそう部屋は6畳強です。安心して冬が越せます。
此れから本格的に寒くなります。体を暖かくして冬を乗り切って下さい。
書込番号:10448118
0点

Rock11さん、どのような暖房器具がいいか見つかりましたか?
たいくつな午後さんとおんせんやどさんと同意です。
9月にFW−363Lを¥9800で購入しましたタンクが9Lと大きいので燃料補給が楽かなと。満タンだとタンクちょっと重いですけど。
灯油のポンプも電池式のを使えば満タンになれば停止してくれますから付いて見てなくてもOKでこれも楽ちんです。
書込番号:10448908
0点

Rock11さん こんにちは。一人暮らしの冬を熱く乗り切ってください!!
男の一人暮らしのお勧めの暖房は『石油ファンヒーター』でしょう。不規則な男の一人暮らしで、これに勝るものはありません。
東北人の暖房に関する基本的な考え方ですが、メインのストーブ(ファンヒーターやエアコン暖房)があって、コタツという組み合わせになります。つまり主の熱源があって、コタツは従になります。コタツだけだと、とっぷりとクビまでつかってしまい、そのうちにコタツで寝るとカゼをひいちゃいます。
石油ファンヒーターのメリット
1)暖房機の価格、および燃費が安い
2)深夜に帰宅した際でも、すぐに暖かくなる。また、寒けりゃ、ファンヒーターの前で背中を温めるもよし。背中や腰を暖めて寝れば、電気毛布もいりません。
3)コタツや電気ストーブは、『あたたかさ』を感じるまでに時間がかかります。いまどきの石油ファンヒーターは、点火してから30秒程度で、力強い熱風を吐き出してくれます。
予算が1万円程度ということですが、1万円程度あればダイニチやコロナの小型のファンヒーターの特売品(が買えるのは東北だけ?)が入手可能かと思います。
ただし、小型のファンヒーターに負荷(30度設定で連続運転するなど)をかけすぎると1シーズンで壊してしまいます(燃焼板という部品が壊れるそうです)ので、2万円程度の少し大きめのファンヒーターがベストです。
まちがっても、中古のファンヒーターを買ってはいけません。あれこそ安物買いの銭失いと思います。小型のファンヒーターは、東北の感覚だと使い捨て。まして、リサイクルショップでは、内部のメンテナンスしてまで販売はしないかと思われます。
難点は、換気の面倒くささと部屋や衣類が石油臭くなることでしょうか?あと、石油が切れたら、寒いのを我慢せねばならないということですかねー。
けども、24Hのガソスタは近所にありますよね?
日当たりに難があり、断熱にも難があるようなアパートの場合は、石油ファンヒーターをお勧めします。
あと、お安く上げるというのであれば、冬の間だけカノジョの部屋に転がり込むというのもひとつの手ですね。これだけども暖かい冬がすごせませんか?
書込番号:10450504
2点

予算に余裕(3万円くらい。もっと安いものも探せばあるかも)があれば、ガスファンヒーターがいいと思います。灯油と違って給油の必要が無く、いつでも使え、すぐに暖かくなり、比較的小型(タンクが無いため)なのが長所です。
短所はガスのバルブが無いと工事が必要で、借家の場合必ず使えるとは限らず、移動も困難なこと。灯油より燃料代が高くつくことが多いこと。
書込番号:10451344
1点

皆さん
本当にいろいろご意見ありがとうございます
風邪とかの心配もしていただき感動です。
まだ耐えられる寒さなので
これからに向けて参考にさせていただきます
書込番号:10455269
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヒーター・ストーブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:23:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 5:45:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:31:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 18:53:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/18 11:35:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:26:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 9:14:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/31 21:29:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/30 14:37:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





