『以下の内容でお勧めのノートPCを教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『以下の内容でお勧めのノートPCを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 凛林檎さん
クチコミ投稿数:11件

早ければ年末に、自分専用のPCを購入予定なのですが、機能や容量、メーカーまであまりに多種多彩なので、なかなか決められずにいます。
パソコンもあまり詳しくはないと思うので、いろいろと教えていただけたら幸いです。

☆使用目的
・Webデザインを学び始めるため、主としてそれ専用
・動画や画像編集も行う。

☆PCに切望するもの
・ネットブックにしようかと…(てか、ノートとの違いは大きさだけ??)
・予算はできれば10万以内にとどめたい。(機能重視だとぎりぎり超えても…)
・windows7
・サイズは大きすぎもせず小さすぎもせず。
 13型位が家兼持ち運び用に適している気がするんですがどうでしょう?
・容量はなるべくたっぷり欲しい。(今使ってるのが安かったせいかすでにパンパンなので)
・DVDドライブ内蔵だとうれしい。
・Office関連は特に必要なし
・代わりに、Photoshop等、Web関連のソフトがあらかじめ入ってたり・・・(しないか。)
・メーカーは家用が富士通だが、他におススメはあるか。


――こんなところでしょうか(汗”
今里思いつく限りでこれくらいです。

とにかく、家でも外でも使える容量に余裕をもったWebデザインメインのPCがほしいです。
デザインだとMacと言われますが、
進学する学校がWindowsを使用しているし、とりあえず2年間ちゃんと使えればいいので、
Wndows7のOSで考えてます。

ネットブックで500GBはあまりないですか?
よくネット直販でオーダーメードできるメーカーさんありますけど、
それだと若干高くつくし、

できれば電機屋やここ等で買いたいんですけど…

やっぱりオーダーメードだと一番手っ取り早いんですかね…??


あと、これは余談なんですが、
2台目のPCもネット繋ぐんですけど、

2台加入だとお得! ――みたいなブロバイダーってありますか??

――今はOCNのフレッツADSLなんですけど、
お勧めのブロバイダーさんとかってありますか?


…要求が多くてすいません。

書込番号:10561959

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/12/01 15:59(1年以上前)

予算として用意できる金額持って量販店にでも行けばいいんじゃない?
まぁその用途だと10万切るのは厳しいんじゃない?とは思うけど
あとミニノートなんて論外
普通その用途なら話のネタにもあがってこないよ?
PCは自分のやりたいことと、それに見合った性能を見極めてから選んだ方がいい
何が必要で何が要らないか、何が必須なのか
この辺がしっかり理解できて、それには何を選べばいいのか
ここまで把握してから買わないと後悔するだけ
ま、何を選べば・・って部分は他人に任せてもいいけど、それ以外のとこは自分でやるしかない
他人に出来ることは「アドバイス」だけ。

>2台加入だとお得! ――みたいなブロバイダーってありますか??

???
そもそもの前提として一台目と二台目、設置する場所(住所)が違うの?
普通なら相当特殊な契約でもない限り同じ家なら何台でも繋げられるんだけど

書込番号:10561993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/01 16:00(1年以上前)

>ネットブックにしようかと…(てか、ノートとの違いは大きさだけ??)
ネットブックは無理だと思います。予算とサイズは良いのですが、用途からすると処理能力が低いのでお勧め出来ません。

>ネットブックで500GBはあまりないですか?
まだ、ノートPCで500GB搭載というのは少ないかと思います。
すべてをPCに記録しなくとも、外付けHDDを使うのも良いと思います。
普段、外付けHDDは自宅においておき、バックアップ兼退避用に。あまり使わなくなったデータを置いておくと良いですy

>代わりに、Photoshop等、Web関連のソフトがあらかじめ入ってたり・・・(しないか。)
無くはないですが、予算外ですね。
Sony Vaio Aシリーズが該当しますけど。

それらのソフトはまだ持ってないんですよね?
たぶん、ソフト代は予算を別にしてもらないと、PC購入代が無くなりますy

>進学する学校がWindowsを使用しているし
生協でお勧めPCなどがあると思います。
どのような機種を販売しているのか、使用ソフトの詳細な名称を書いてください。
Photoshopというだけでも、結構な種類になりますので。

書込番号:10561997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 凛林檎さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/01 16:15(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。

前者様、ブロバイダーの事は…ちょっと勘違いしてました(汗”
考えたらかなり変な質問ですよね。 すいません。

ネットブックでは話にならないですか・・・(笑
確かに、機能欲張ってる割には予算もかみ合わないし、普通のノートの方が処理やらなんやらで格段上ですよね。
ちょっと考えなおしてみます。


Phtoshop等はホントに種類豊富でまだどれにするか確定してません…
パソコンとは別に購入することにします。


持ち運びは最悪できなくてもいいので、ちゃんとしたもの買った方がいいですよね。
そうですね。 直接見せに行って相談した方がよさそうです。

厳しいご意見ありがとうございました

書込番号:10562034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/01 16:57(1年以上前)

まずは入学する学校に詳しくスペックや使用ソフトを聞いてはいかがでしょう?
ソフトもアカデミアパックを買えば安く済みますし、メーカーこだわり無いならドスパラ等のショップ製パソコンもあります。メーカーに比べるとかなり安いですがサポートの問題もあるので周りにパソコンが詳しい人がいないと厳しいかも。

書込番号:10562131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/01 17:40(1年以上前)

ネットブックは、省電力低コストで作られたモノですので、処理能力は二の次なんです。
そのため、ネットするくらいなら問題無く、Officeも軽く動かすなら問題無く、Youtubeなど動画みるのは頑張らないとというほどですね。
5〜6年前の安価なPCクラスの処理能力か、それ以下です。
当時のPCよりメモリとHDDが良いので、それで同等クラスになれていますy

モバイル用途のノートPCでは、省電力が優先されディスプレイの画質や鮮明さが、一般的なA4サイズのモノに比べると落ちる傾向もあります。
そのため、画像もある程度のモノであれば平気ですが、写真でコンクールにイラストを自分の思った色でとなると厳しいですね。
たぶん、学校指定のPCは、そこまで考慮されていなければ、大丈夫かと思いますが。

普段、通学で持ち運ぶにも、モバイル系PCだと1.5kg以下でありますが、A4サイズとなれば3kgほどにもなります。
そこに、ACアダプターが100〜300gほども入り、人によってはマウスなども同時に持ち運びます。
サイズと重さもありますが、何かと嵩張るので、PC専用バックは考えて置かれた方が良いかもしれません。
教科書等々は別に。カバンサイズやモバイル系PCだと一緒で良いかもしれませんが。

あと、バックは肩掛けか背負えるモノが良いです。
日々通学となると、教科書も含めると3〜5kgにはなってしまうのではないでしょうか、もっと重くなるかもしれません。
手提げだと、疲れますからね。

学校でソフトや生協お勧めのPCを参考にされた方が良いですy
それしだいで、最低限このくらいのスペックは欲しいとか、周りと同等にするならと考えることが出来ますから。

書込番号:10562234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/01 18:49(1年以上前)

進学先のお勧めパソコンというものがあると思います。
それと同等程度のスペックがあれば大丈夫ななんじゃないかと思いますがどうでしょうか?

学校でまとめて購入するから安くなります、というようなパソコンもあると思いますね。
どこで購入するかは、スレ主さんしだいですが
取り扱っているパソコンを調べると
どういうスペックが必要なのかがわかりやすいかも。

書込番号:10562522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/01 21:17(1年以上前)

一般的なネットブックの表示領域(800x600)

1024x768

1440x900

ご希望の用途ですと、ネットブックは選択肢からはずした方がいいと思います。

処理能力が低いのもありますが、
・小さいので、製品によってはキーボードが打ち辛い。
・液晶画面が小さい上に、解像度が低い
と、メインPCには不向きです。

書込番号:10563238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 凛林檎さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/01 21:38(1年以上前)

皆様、ほんとにいろいろなご意見ありがとうございました。
親にも話してみた結果、そういうことなら少しくらい値が張ってもいいもの買った方が…という結論になったので、ネットブックは避けたいと思います。

画像まで載せてくださった方もいて、違いがとてもわかりやすかったです。
確かに、画像を扱ったり色彩面でも細かく配慮したいとなってくると、あの画質では厳しいものがありますよね。

画面が小さかったりキーボードが打ちにくいとなると尚更でしょうが。


学校指定や学校側で進めているPCとの事ですが、もともとPC環境にとても配慮された学校なので、最低購入しなくても、いつでも自由に使えるようにはなっているそうです。 画像編集ソフトなども完備されているそうで…

ただ、買うとすれば店に売っている一般向きのもので十分対応できるかと―― とありましたので、
ようは特に指定なし、オススメなし、といった感じのようです。


私は学校以外でも個人的に家で勉強するときに使いたいなと考えているので、
そう考えていくと、持ち運べない型のものでいい気がします…

ネットブックはただ小さいだけかと思ってたので、とても勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10563385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/01 21:58(1年以上前)

学校に通われてから考えても良いのではないでしょうか?
さきほどから、使用ソフトも確定せず、必要なスペックも曖昧ですからね。
学校で使用するPCが、どの程度のパワーをもっているのか、どのくらいの内容を勉強するのを知ってからでも遅くはないかと。

また、自宅に多少の置き場を確保出来るなら、デスクトップPCの方が良いですね。
ノートPCより同価でもパワーがあり液晶も大きいモノが選べます。
学校と自宅とは、USBメモリや外付けポータブルHDDでやりとりするのもアリかと。

書込番号:10563521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/01 22:13(1年以上前)

画像に付けたコメントに誤りがありましたので訂正します。

誤)一般的なネットブックの表示領域(800x600)

正)一般的なネットブックの表示領域(1024x600)

※画像自体は間違いではないので、そのまま比較して良いです。

書込番号:10563628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/01 22:17(1年以上前)

トピから参りました。

 自作機の構成アドバイスをお願いします
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057015/SortID=10311874/

以前に、Web制作目的で
DOS-Vマシンの自作を試みられた方の
スレがありましたのでご参考に。


あちらにも書きましたが、私も専門学校で
ウェブ制作の勉強をしていたことがありまして、
現在使用中のマシンが実はそれなんですが(笑)、
学校から支給のA4ノートパソコン
(六年ほど前のモデルの東芝ダイナブック)
で何でもかんでもやっておりました。

自分で買い足したもには、外付けのテンキーと書類立て
(授業で配布されるプリントを立てておくためのもの)
があります。

ウェブ制作では、何かと「数値」を入力することが
多くありますので、
ノートパソコンで内蔵されていない場合は、
独立したテンキーがあったほうが便利だと思います。

買い足したものはこのほかSDカードリーダー、
ワンセグチューナー等々。

カードリーダーは、場合によっては
あったほうが便利なことがあるかもしれません。
ウェブ制作の実習で、自分で写真を撮ってきて
制作したことがありましたから。

また、普通のかばんでは不便だろうと、
家族がOA用のバックパックを買ってくれました。


サブノートは、そのような環境で
ウェブページを閲覧する場合のモニター用としては、
むしろあれば望ましいと思いますが、
本格的制作をする場合は厳しいでしょう。

書込番号:10563666

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2009/12/02 05:53(1年以上前)

なんか自分とシチュエーションが似ています(笑)

一応、自分は携帯性と快適性をどの様に両立できるか考えた結果、13.3型ノートに外付けモニタに繋げるという方法を採っています。やはりノートパソコンの画面は小さいので自宅ではノートのモニターは勿論、21.5インチのフルHDモニターも使った2画面で静止画、動画、音楽等の波形編集を行っています。

便利なのはノートの画面(以下、副画面)にレイヤーなどの作業ウィンドウ等をまとめて表示できるので肝心のメインの画面(以下。主画面)がより広々、快適に使えます。これからWebデザインを勉強されるという事ですが副画面には参考となる教材、主画面は作業スペースという様な使い方も出来ますので作業効率も上がります。勿論、外出する時はノートをそのまま持っていくだけでOKです。データの受け渡しも必要ありません。

お勧めはDELL Studio 15のCore i7モデルです。今、セールで11万ぐらいで売られています。ちゃんと容量も500GBなので大丈夫ですよ。後はソフトは学割を使えば安く済みます。最初はこの2つで試してみて、使いづらいのであればマウスやキーボード、外付けモニターなどを買い足して自分好みのPCにカスタマイズしてください。

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/weekly_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=1173107&acd=/Vv6e0WKODg-VukiRAwNYszrG1UD9iG62Q

書込番号:10565255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/02 17:45(1年以上前)

仕事でウェブデザインをしています。

ウェブならMACよりwinです。WINユーザーが大半を占めていますので、動作確認やデザインの確認にもWINが適しています。

ネットブック13位を希望されているようですが、それでは作業がかなり困難になるかと思います。

最近ではWEBペ-ジのコンテンツ自体横幅が広く、最低でもモニターの表示サイズが幅1280px以上ないと作業がきつくなります。(縮小表示で作業したり、確認の時ネットブックでレイアウトができてても、一般的なサイズの他のPCで確認するとレイアウトが崩れたりしやすい)

サブPCとして15インチワイドのPCを持っていますがそれでもかなり厳しく作業しずらいです。

ちなみにメインは自作デスクトップでのWIN7でディスプレイは24インチワイドを使用しています。

学校に通われるのでしたら、学生特典みたいなのでソフトもPCもかなり割引になります。Adobeのソフトなんかは1/3-4の価格で買えたりします。
(私も何年も前に学校通ってました)

安く買えたりしますので学校に通われるようになってから先生に相談して購入されるのが1番かと思います。(先生自身も本業はWEBクリエイタ-だったりしますので)

もしどうしても早くほしいのであれば、DELLなんかは安いですが安すぎるのはスペックがデザインするにはイマイチだったりもします。

ほしいとされるPCの回答にはなってませんが、参考になればと思います。

書込番号:10567218

ナイスクチコミ!0


ken-oさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 06:26(1年以上前)

私もweb関係の仕事をしていますが、皆様もおっしゃっている通り
ノートPCで作業するのは基本的にはツライと思います。
学校の勉強用という事なので、もしも自分がスレ主様の状況だった場合に
10万円前後で購入するとしたらデルのサイトで

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3064o19o&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

このモデルで、OSをWin 7ではなくてWin XPに変更するのと
液晶を1920×1080の解像度に変更したものが良いのではないかと思います。
OSを変更するのは学校のOSがWin 7でないのならば、
Win 7は出たばかりで、まだまだ問題が出てくるはずのものだからです。 

ちなみに、この仕様だとソフトは何も入っていないので
ソフト代はべつにかかってしまいますが…。

書込番号:10570417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/03 21:50(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ソフトの話をしてませんでしたね。
私も学校で、ちょうど教科書の配布のような感じで、
いわゆるアカデミックパックのソフトを買いました。

内容的には基本的に一般のソフトと同じですが、学生向けに
ライセンス料を安く設定してあるのがアカデミックパックです。
いわば「学割」であり、一般のものと比べると大変お安いです。

アカデミックパックは、学生証など学生であることを証明するものがあれば、
一般の店頭でも購入できると思いますが、
ご自分で購入される場合は、ソフトに関しては学校側からのアナウンスを
聞いてからのほうがよいのでは、と思います。


☆ken-oさん☆
初めまして。
Windows7はWindows Vistaを下敷きにしていて、
ドライバ類も基本的にVistaそのまんまと聞きます。

そんなわけで、Vista登場時ほど問題は出ないのでは、とも思いますが、
確かにそういう問題はつきものではありますね。

書込番号:10573669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 13:49(1年以上前)

現在、WEBデザインをしており、元々動画の仕事をしていましたが、
ネットブックでは無理だと思います。

最低でも、15万円くらいのデスクトップに、(Core2、メモリ4GB以上)
24インチの液晶モニターを用意しましょう。
可能なら、モニター2台にするのが良いでしょう。

作業スペースを取るため、広い机も必須です。
その上で、移動の際の打ち合わせなどに、
ネットブックを持つのは良いと思います。


おそらく、ここら辺のことが分かっていないようなので、
これから専門学校か大学に通われるのだと思いますが、
普段から使用する機材には、絶対にお金をかけましょう。

せっかくお金をかけて勉強するのに、
普段の機材が安っぽいともったいないですよ。
今のうちからバイトして、20万くらい稼いでみては?

書込番号:10593138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 15:35(1年以上前)

> Office関連は特に必要なし

WEBデザインをする上でも、office は結構使います。
制作データー(たとえば商品データー)などを、まとめて一括変換しようと思えば、
Excelなどに書き出して、置き換え機能で一括処理します。

職種にもよるとは思いますが、
仕事先からもらうデーターも、半分くらいはOfficeファイルです。

そもそも、なんらかの仕事で使うなら、
officeの機能は最低限必要になると思いますので、
基本くらいは習得しておくべきではないでしょうか?

書込番号:10593481

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング