『デジ一には負けますが、携帯性を考えればまずまず?』のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

『デジ一には負けますが、携帯性を考えればまずまず?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:1304件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4 photohito 
当機種

黄砂+悪天候で綺麗じゃないですが。。

雨に黄砂!こんな日にカメラを持って出かけようとは思いません。
特に一眼なんて大きいものは。。でも、、コンデジ程度ならと持っていて正解!

急に虹が。。。持ってて良かったコンデジG11!

慌てて何も考えずにRAW撮りしましたので何とか撮れたというレベルですが、わずか数分の出来事でした(笑)

書込番号:11126686

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/23 09:10(1年以上前)

片ボケしたり、前ピンになりませんか?

私のG11は焦点距離15.7ミリ前後で右側が片ボケします。

又、全焦点距離で前ピン気味で、広角側では被写界深度の関係で分かりにくいですが、最望遠でははっきり分かります。

一度サービスセンターでレンズユニットを交換しましたが同じ症状です。



G3,S2IS,S5ISと使用してきましたが全て右側が片ボケします。

1機種につき3〜4回レンズユニットの交換をしましたが結果は同じで、改善された事はありません。

右側が片ボケするのは、キヤノンのコンデジの伝統のようです。

書込番号:11127930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/23 10:07(1年以上前)

私のG11は片ボケも前ピンもありませんよ。

因みにIXYやPowerShotも過去にたくさん使ってきましたが、そんな症状は一度もありませんでしたよ。

出荷時に全数検査しているのはずなので、普通は無い話ですね!


但し出荷後に
使い方が乱暴だったりレンズの筐胴に無理な力を加えてると可能性としてはあるかも?


書込番号:11128090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/23 12:13(1年以上前)

機種を問わず同じ現象が一個人に集中して出る傾向にあるのなら、原因はその人の使い方にあると想像できますね。

書込番号:11128466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/03/23 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

片ボケですか。。。。ご愁傷様。
でも、どんな具合か写真のサンプルを貼り付けお願いしたいものです。

G11じゃないと撮れないという様な写真はないと思いますが、
まあ、この大きさ・重量感・操作性・性能に満足してます。
ちっちゃ過ぎるコンデジがイヤだったので(笑)。
でも、右側のボタンのレイアウトが良くないです。
コントローラホイールにに当たるというか。ガッチリ握りたいです!

書込番号:11128650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4 photohito 

2010/03/23 21:01(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、ぽんぽこ狸子さん、やまだごろうさん、カルロスゴンさんありがとうございます。

実は211万画素のIXY(初代かな??)も友人から貰って持っていますし、Powershot Pro 90ISも使っていました。
その他、デジ一はD30、KissDX、40Dと買い換えて、現在でもCANON機をメインで使用していますが、片ぼけは経験が無いです。

しかし、コンデジも性能が良くなりましたね。

>まあ、この大きさ・重量感・操作性・性能に満足してます。
>ちっちゃ過ぎるコンデジがイヤだったので

私も同感です。  ↑ ↑
Gシリーズを選んだ理由はまさにこの部分。

小ささすぎるのは×、かといって大きすぎるのも不便。

個人的には通勤で鞄に入れて毎日持っていられるぎりぎりのサイズかなと思いました。

旧G9やG10も考えたのですが、使うかどうかは別として、比較的良いと言われる高感度特性
に引かれました。

ところで、カルロスゴンさん写真綺麗ですね。

この写真は「風景」にセットしているのですか?非常に鮮やかで私好みです。
中には「塗り絵風で自然な感じが無い」なんて意見も聞かれますが、CANONの鮮やかな絵作りが好きで愛用し続けています。

話は変わりますが、E-330も条件がそろえば結構綺麗な絵を出しますよ!
型が古いので、AWBなど現行機種に比べれば劣る面は多々ありますが、サブ一眼として愛用しています。(腕はさておき、物はあります 爆!)

今回G11が加わったことで仕事の行き帰りにも「おっ!」と思えば気軽に撮影を楽しむことができる環境が整いました。

早くいい天気にならないかなぁ。。。

書込番号:11130401

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/03/24 11:55(1年以上前)

>1機種につき3〜4回レンズユニットの交換をしましたが結果は同じで、改善された事はありません。

この様なクレーマー対策に掛るコストのツケを一般消費者が払わされている っと言ったら言い過ぎですか?

書込番号:11133375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/03/24 17:22(1年以上前)

よく片ボケ症状を仰られる方が多いのですが、最低この方法で確認してみて下さい。

やり方は至って簡単で、同じ景色を通常に撮影した後にカメラを180度回転させて上下左右逆に撮るという方法です。
この方法で同じ風景部分がボケるようであれば、風景に対する画像処理的な問題です。

ここで、完全に逆側がボケる場合、左右で被写体までのピント距離が異なる構図にして同じことを繰り返します。
この状態でも完全に逆側がボケる場合、レンズ汚れなどの影響が考えられます。
つまり、焦点が合っていないのではなく、映像がぼやけているという判断です。

この手の手法はフィルム時代の中判や四五判などでの撮影時に、ポラでプレ撮影するときに使う手法の応用で、
光線ムラなどが、ポラ印画紙側で起きてる露光ムラなのか反射などで照明側で起きてるムラなのかを判別するため、
フィルムパックの代わりに装着するポラのパックを180度回転させてチェックします。
#同じ位置にムラがあれば照明側が原因、ムラが他の場所に移ればポラの印画紙(乳剤等)の個体差ですね。

基本的に極端に被写界深度の深いコンデジにおいての片ボケは、
いわゆるレンズ精度が原因では無い場合が非常に多いです。

また、コントラストAFとは撮影面実画像測距なので、前ピン後ピンはレンズ精度とは無関係です。
同じように、デジイチでも位相差AFでは前ピン後ピンは起こり得ますが、コントラストAF使用時は無関係です。

この場合は、アルゴリズム側が撮影者が意図した部分のコントラストを測らず、
対象範囲内の別の部分のコントラストに合わせたということです。
#コントラストAFというのはピントグラスと同じように撮影素子面の情報ですから。

問題が起きた場合に思い込みで原因の切り分けを誤ると、どうにもみっちもさっちも行かなくなります。

書込番号:11134442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/03/24 18:52(1年以上前)

>ネオテッチャンさん

こんにちは。
撮影モードの件ですが、「風景」ではなく、「マイカラーをポジフイルム調」に
してました。
私にとっては初めてのキヤノンのデジカメで、まだG11は試行錯誤の日々です。
でもDigic4がイイ感じで仕上げてくれるので、
G11の場合、ノーレタッチのリサイズのみで済むのでラクです。

書込番号:11134796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4 photohito 

2010/03/24 20:33(1年以上前)

torokurozさん、アキラ兄さんさん、カルロスゴンさん、コメントありがとうございます。

そうでした、、『風景』は40Dの設定の名前でした。失礼しました。

早く使い慣れなくては。。

書込番号:11135214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング