『PC用iVDR-SアダプターRHDM-US/EX』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『PC用iVDR-SアダプターRHDM-US/EX』 のクチコミ掲示板

RSS


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用iVDR-SアダプターRHDM-US/EX

2010/04/04 01:21(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

買う方の居そうな此方でレビューさせて下さい、場違いですがご容赦のほどを。

本体をPCにUSBケーブルで繋いで、付属のDTCP-IP対応DLNAサーバーソフトiVDR-S Media Serverを
使って番組を配信をします。
PCで見る場合には付属のDTCP-IP対応DLNAクライアントソフトDiXiM DigitaTV iVDR Editionにて
同PC内でネットワーク視聴するかたちになります。
対応OSはVistaとwin7で、winXPでは使えないと考えていいみたいです。
PCからiVDR-Sへの書き込み機能は対応製品を持っていないため試していません。

iVDR-S Media Serverが1ストリームしか配信出来ないためPCでの視聴中は他へのDLNA配信が
出来ません。3ストリーム同時配信を期待していたのですが・・・残念です。
フォルダ情報は無視され、全ての番組がiVDRSフォルダの中に表示されます。

DiXiM DigitaTV iVDR EditionはRHDM-US/EXにiVDR-Sを挿していないと起動しない制限とPC2台分の
使用ライセンスが取得出来る以外はDiXiM Digital TVと見た目も機能も同じ物と思われます。

DiXiM Digital TVではTS/EとTSX4/8/24とXP/SP/LP(地アナ)とTSX24(地アナ)が全て視聴出来ました。
再生開始が気持ちワンテンポ遅れる感覚があるものの、早送りやスキップなどの反応は良好でした。

Wooo P42-HP03のDLNAクライアント機能ではXP/SP/LP(地アナ)とTSX24(地アナ)以外は全て見れました。
他のクライアントでは地アナ番組でも視聴出来るのでWooo側の仕様みたいです。

注意点ですが取り外し方は説明書の手順通り、iVDR-S取り外しを選択して完了のポップアップ表示が
出てから抜かないと駄目みたいです。
USBケーブルを引っこ抜いて使っていたらWoooでダビングやフォルダ移動などが出来なくなりました(^0^)
Woooでの初期化で直ったので良かったですが、PCから抜き取る際にはご注意を。

あらためて思いましたがiVDR-S(と言うより2.5インチHDD)はとても静かで熱も殆ど無く良いメディアですね。
RHDM-US/EX自体も小さくて軽いので合わせて外へ持ち歩けます。
価格が4千円程度と安いので、PC環境とiVDR-Sをお持ちなら買って損は無いかもしれません。
あと、レポックの魅力がほんの少し上がりました(._.?)

書込番号:11184494

ナイスクチコミ!3


返信する
花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/04/04 23:42(1年以上前)

ヤス緒さん
こんばんは。

大変参考になりました。
猛烈に感謝しますm(__)m

書き込みを携帯保存しました。

書込番号:11189170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/08 10:00(1年以上前)

ヤス緒さん>
動作確認レポートありがとうございます。
実は私も発売後すぐに買いました。
私の持っているPCはチップセットが945なので
ダメモトは承知の上で。。

結果は、単なるUSBHDDとしては認識するのですが
どうしても「iVDRS」として認識しません。(「メディアなし」との表示が出る)
DLNAではLAN上のWoooを認識し、
録画タイトルを表示するのですが、いざ再生すると
数秒再生した後、「…アプリが競合しているか、再生できない環境です。」との
表示で停止します。
うすうす結果は想像していたのでショックはありませんが、
Wooo推奨のサイバーリンク製SoftDMAでは何の問題もなくOKなので
こちらの方が要求するPCスペックのハードルは高いようですね。

でもこのような周辺機器が登場するのはWoooユーザーとしては
大歓迎です!!
思わずPCを買い替えたくなっちゃいました(^^;)ゞ

テレビ同士だけでなくいろんなシチュエーションで録画コンテンツが
共有できるのはすばらしいです。

書込番号:11204299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2010/04/11 15:09(1年以上前)

>月影の騎士さん
こんにちわ。
iVDR-S Media ServerとSoftDMAの組み合での視聴も面白そうですね。

メディアの不認識に関しては、チップセットとは別な部分が原因かもしれません。
SiS M650+SiS962のCOPPやHDCPなど非対応の低スペックな型落ちのノートPCでも
iVDR-S Media Serverでメディア認識とDLNA配信までは出来る様ですので。

書込番号:11218387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/11 22:01(1年以上前)

ヤス緒さん>

重ねて動作レポートありがとうございます。

そうなんですね〜。
てっきり厳密にチップセットを判断しているのかと思っていました。

私は他にPCを持っていないのでこれ以上試せませんが、
またいろいろ教えてください。

書込番号:11220314

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/01/26 20:11(1年以上前)

パソコンとコレがあれば、サーバいらなくなりますね。

アイ・オー、iVDR-SアダプタがREGZAからのダビングに対応
−DTCP-IP対応機器からiVDR-Sへダビング/ムーブ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422734.html

BDに焼こうなんて考えてないですから、他機種もふくめて全部iVDR-Sでライブラリ出来そう。

書込番号:12564577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2011/01/27 01:00(1年以上前)

>DECSさん
すいませんm(_ _)m
気付かないでレグザの方にレポ書いちゃいました。
HVL-AVRファームウェアの副産物でしょうかね。
iVDRSを売りたいってのは分かりますが、それにしても4千円チョットの商品にサービスしすぎですよね〜(^^)

書込番号:12566162

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/27 10:22(1年以上前)

こりゃめちゃめちゃ便利ですね(^O^)

よーし、レグザユーザーの買い増しの時にWOOOを(略)

書込番号:12567005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/27 10:30(1年以上前)

DECSさん>
ヤス緒さん>
woooユーザーとしてはまた楽しみが増えましたね。
このアダプタをMacBookProのBoot Campで起動した
windows7で使っているのですが、別室や外出先でiVの録画を
見るのに重宝しています。
SなしiVも単純な外付けHDDとして活用中。
iVは特殊どころか大変使い勝手のよいメディアだと改めて
思いました。
RECBOXのiV対応も楽しみです。

書込番号:12567026

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)