『地デジが見れるノートパソコンを教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『地デジが見れるノートパソコンを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 higemenさん
クチコミ投稿数:79件

質問です。

希望は
・地デジが見れること。パソコン以外のものを使用しないで。
・ワイヤレスLAN。バッファローWHR−HP−G300N/Uを所有してます。
・できるだけハイスペック。
・第一希望はパナソニック。第二希望は東芝。以下は日本を除くアジアメーカ以外であれば
OK。
・DVD,CDドライブ内蔵。
・OS付き。
・予算10万〜15万。

すみません。素人なもので。上記の希望に沿うノートパソコンがあればご教示頂けませんか?

書込番号:11360885

ナイスクチコミ!0


返信する
st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/14 22:53(1年以上前)

東芝 dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRT
http://kakaku.com/item/K0000081128/

書込番号:11360915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/05/14 23:21(1年以上前)

higemenさん

私は富士通の機種を提案します。

FMV-BIBLO NF/G60T FMVNFG60T
http://kakaku.com/item/K0000081062/

>第一希望はパナソニック。

残念ながら、パナソニックのPCはビジネス向けの製品に統一しています。
(Let'snote TOUGHBOOK)

書込番号:11361051

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/14 23:33(1年以上前)

VAIO Fシリーズのクリエイティブエディションがお薦めです。
Core i5、GT330M、4GBメモリー、ブルーレイ、W地デジ、Adobe RGB 100%液晶搭載、3年保証つきで157,800円という抜群のコストパフォーマンス。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html
予算優先ならブルーレイをDVDに変更するのもありです。
VAIOは他社と比べて液晶が綺麗なのが嬉しいですね。

また、液晶の質やGPUなどを落としてより安く上げるなら、
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html

他にはNECのLaVie Lとか、富士通BIBLO NWとか、東芝Qosmio G65とかもありますが、いずれも予算オーバーですね。
それ以外の1366×768の機種は避けたほうがいいです。
狭くて快適とは程遠いですので。

書込番号:11361113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/15 00:39(1年以上前)

>Adobe RGB 100%液晶搭載
はっきりいって意味がありません。所詮疑似フルカラーを無理にチューニングしたシロモノですので。
あと地デジ鑑賞ならばソースの色情報から言ってもそんなにいらないようです。
>色数の増加によって映像の再現力が向上しますが、通常の映像では、あまり
>違いが感じられませんし、地上デジタル放送は24bitで送られているため、
>従来のHDMI 1.2でも何ら支障はありません。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html#std

書込番号:11361475

ナイスクチコミ!2


cloudsさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/15 01:47(1年以上前)

ご希望内容で
>地デジが見れること。パソコン以外のものを使用しないで。

とあるので地デジチューナー内蔵の物にしぼられますね。

そしてせっかくの高画質をを生かす為にある程度の大画面が必要になるので液晶サイズが16.4インチで解像度がフルHD(1920x1080)の構成の物が最低でも必要ですね。

あと予算が15万まで。

これに該当する機種はVAIO Fシリーズとなります。

東芝のQosmioシリーズも画像処理エンジンの「Spurs Engine」を搭載しており魅力的ですがスレ主さんの予算の範囲ではディスプレイが15.6型(解像度:1366×768)の物になるので地デジを見るにはある意味勿体ないかと・・・。

あくまでも「地デジ視聴」に的を絞ってお話しさせて頂きましたがそこまで画質に拘れないのであれば他の機種でも十分かと思います。

ちなみにフルHD(1920x1080)の場合、SONYに限らず他メーカーの機種でもかなり綺麗ですので店頭で見比べてみられると良く分かると思います。
ただフルHDの場合、文字が小さくなりますのでその辺りも確認されると良いと思います。

書込番号:11361666

ナイスクチコミ!0


スレ主 higemenさん
クチコミ投稿数:79件

2010/05/15 07:29(1年以上前)

皆さん、早速のご教示、有難うございます。(皆さんの知識の豊富さに驚愕してます!)
さて本題ですが、皆さんから推奨頂いた機種から以下の2台をチョイスしてみました。

東芝 dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRT
SONY VAIO Fシリーズ VPCF118FJ/W

欠点(クチコミからの判断ですが)
東芝・・・解像度が低い?WXGA???
SONY・・・立ち上がりが遅い。色が白と黒しかない。

くらいしか違いが判りません。
店頭に同機種があれば良いのですが、いかんせん田舎に住んでるものですから・・・。
ヤマダ、コジマ等のショップに行って、店員に聞いてみます。(どうか良い店員に当りますように。)

ブルーレイを持ってないので、どうせ買うならPCにブルーレイが内蔵されているものが良いと思うようになりました。

皆さんのご意見を伺いたく。
ところで、何故NECは推奨されてないのでしょうか?それも不思議です。

書込番号:11361989

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/15 08:03(1年以上前)

NECでスペックが高いのとなるとこれになりますね。
LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
http://kakaku.com/item/K0000081130/
若干予算を超えてるのが難点ですね。

TVはPC本体とは別に、ワイヤレスTVデジタルによって無線LAN経由でTVを見ることが可能。
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/04/lavie/lvl/strongpoint/index04.html?pro=121pro_lvl_top_sp04
スレ主さんの希望に合うかは解りませんが参考までに。

書込番号:11362052

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/15 09:01(1年以上前)

SONYの立ち上がりが遅いということはないです。
むしろ東芝の方が遅いです。
NECもいいですよ。ただし予算オーバーなのと、グラフィックチップがしょぼいので重い3Dゲームなどをするならダメです。(Qosmio V65も同様。)

書込番号:11362185

ナイスクチコミ!1


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/05/15 09:59(1年以上前)

解像度の違いについては
液晶テレビ自体にもありますよ。
大体37インチ以上になるとフルハイビジョンとなり1920 X 1080
それ以下ですと、ハイビジョンで 1366 X 768
が主流となっています。

ちなみに、地デジ等の録画とかまで考えてるのであれば
一般的なレコーダ等より使い勝手は悪いと思ってる方が
良いと思いますよ。
全く同じと思ってると後悔する事が多いようですので(^^;;;

>重い3Dゲーム
Sonyも無理ですよ。どの程度のゲーム指してるか知りませんけどねー。

書込番号:11362368

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/15 10:19(1年以上前)

あぁ改めて見直したら、NECのが挙がってなかった理由は
>パソコン以外のものを使用しないで。
この条件があったからなのかな?(PC-LL870WGはチューナー外付けだしね)
だとしたら、higemenさんの条件を満たせないことになるかも。

書込番号:11362438

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/15 10:59(1年以上前)

TypeFでいいんじゃない?
フルHDモニターだし。
ただ性能については数式君が言ってるほど他の機種より抜群にいいなんてことはないですね。
モニターがフルHDだからという理由なだけです。

あとPCの地デジはあんまり期待しないほうがいいですね。
画面は小さいし、画質自体がそもそもそんな良くないです。
PCのモニターは静止画を綺麗に見せるように出来ていて動画を綺麗に見せるというのはあまり得意ではないので。

>グラフィックチップがしょぼいので重い3Dゲームなどをするならダメです。

これはSONYも同じです。
GT330Mなんてのは所詮ついてりゃマシ程度なので性能自体は低いです。
ゲームをしないのであればグラフィックチップなんて気にしなくていいですよ。
はっきり言えば搭載してても無駄なだけなので。

書込番号:11362565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/15 12:50(1年以上前)

>ゲーム
月のお姫様といちゃいちゃする、数式氏御用達のアレならいざ知らず、ほんの申し訳程度のGPUではFPSなど3Dゲームは無理ですね。
ただでさえ64ビットOSは対応保証外のゲームがまだ多いのに。

で、スレ主さん「ゲームやりたい」なんて言ってました?

書込番号:11362932

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/15 12:56(1年以上前)

>で、スレ主さん「ゲームやりたい」なんて言ってました?
higemenさんは「ゲームをする」とは一言も言ってないので、例によって数式の妄想が溢れ出たようです。

と言うわけだから、数式よ頼むからスレ主さんの質問は読もうなw

書込番号:11362961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/15 13:23(1年以上前)

 higemenさん、こんにちは。

 下記の検索も利用されてみてはと思います。
「ノートパソコン スペック検索」
 http://kakaku.com/specsearch/0020/

書込番号:11363031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/15 13:27(1年以上前)

用途が地デジ主体であればTVを買った方が確実に良いです。

パソコンの地デジ機能はTVほど良い物ではありませんので
あくまでも付録程度の物と思います。

>すみません。素人なもので。上記の希望に沿うノートパソコンがあればご教示頂けませんか?

予算外の話ですが各社の候補モデルはこのあたりでしょうか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081042.K0000081055.K0000081130.K0000084433

素人ならばSONYに手を出してはイケませんw
VAIO狂信者のE=mc^2さんがそう言ってましたので間違いないでしょう(笑)

書込番号:11363044

ナイスクチコミ!4


スレ主 higemenさん
クチコミ投稿数:79件

2010/05/15 20:17(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
途中、少し脱線気味(ゲームはしません)でしたが、SONYはヤバいんですか?
東芝のほうが起動が遅いって書いてありましたけど、如何なんでしょうか?

やはり、東芝かSONY(富士通、NECは予算オーバー)で選びたいと思います。

ちなみに両方ともワイヤレスLANは、子機が必要なんですよね?

すみません。何度も質問しまして。

書込番号:11364304

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/15 20:30(1年以上前)

無線LANは内蔵されていますから子機は必要ないですよ。

書込番号:11364354

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/15 20:31(1年以上前)

>ちなみに両方ともワイヤレスLANは、子機が必要なんですよね?
PC本体に無線LANが内蔵されてますので子機は要らないです。
あと時間が許すなら実物を見た方がいいんじゃない?

書込番号:11364359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/15 20:36(1年以上前)

>むしろ東芝の方が遅いです。

これの事でしょうか?
彼はSONY以外は嘘ついてでも貶してVAIOを買わそうとする信者で
ココでは有名です。真実は皆無なので無視して下さい。

SONYは製品としては成り立ってるので何ごとも起こらなければ大丈夫な筈です。
大丈夫だよね。大丈夫かなぁ〜って感じですw
冗談は置いてw
作りはデザインありきで設計するので多少の無理がある。
性能は良い方。
ボディの歪み、塗装不良、外板に隙間がある、サポートの不評(精神的に追い込まれるようです)などなどの不具合報告スレは数知れず。

まぁそんな普通のメーカーです。

書込番号:11364387

ナイスクチコミ!4


cloudsさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 03:35(1年以上前)

スレ主さん、購入予定の機種は絞られてきたようですね。

ところで書き込みの中に出て来るT社は起動が遅い、S社はヤバい、とかいった意見はあまり鵜呑みにされない方が良いですよ。
逆に言えばどこのメーカーの物でも同じ製品であっても個体差があり当たり外れはありますしもっと絞れば起動は早いのに終了は遅い、やたらファンがうるさい、挙動が安定しない、など購入後の故障ではない症状はいくらでもあります。

確かに最近のノートの初期不良や購入後の不具合の話しは良く見聞きしますがそれも当然の事と思います。
新しいOS(Windows7)の発売と更なるマルチスレッド化CPU搭載によりあらゆる処理の幅が広がり地デジまで見れる様になっています。
さらに本来ならばデスクトップで行っていた動画や画像などの重たい処理までも可能となっています。
ブルーレイを観ながらネットが出来てWordで文章作成、といった事も可能なわけです。
ただその裏でどれ程の膨大な熱量が発生している事は想像に難くないでしょう。
もちろん壊れない様に最低限の排熱、冷却は確保されていますがノートの限られたスペースではかなり限界に来ているものと思います。

クルマでもエンジンのパフォーマンスが上がれば上がる程、ブレーキや他のパーツも高パフォーマンスの物に変わっていき各部の発生する熱量も増大します。
その高パフォーマンス性能をリアルタイムで安定してトラブルなく発揮する為にはより強力な冷却機構が必要となってきます。

パソコンも同じですが唯一、異なる点はノートの場合、軽自動車の様な狭いスペースのボディに目一杯高性能なパーツを詰め込んで冷却機構の性能は足りていない状態。
こんな状態で走り続ければ故障してしまうのは目に見えていますよね。

ちょっと話しが外れましたが今のノートは「このメーカーの物が優れている」というより「どこのメーカーの物でもいつ壊れても不思議ではない」と思っておかれた方が良いかと思います。

前には記述していませんでしたがパソコンで地デジを視聴する際には特にモニターにかなりの負荷がかかりますのでモニターの寿命の点から長時間の視聴は避けられた方が良いと思います。

メーカーは良い部分しか表示しませんからクルマを買う時と同じ様に店頭でじっくりと納得いくまで操作してみて店員とも話し合って下さい。











書込番号:11366070

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング