


>AACS Final Licenseの策定によりBD→HDDムーブが可能に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html
だそうです。
細かい、Q&Aが載ってるので参考になると思います。
書込番号:11885207
4点

電子の要塞さん、
こんにちは。規格としてちゃんと制定されたものということは、今後は他社さんも
ほぼ間違いなく入れてきますね。
DVDはなぜだめなのかなぁ。2重に存在できてしまったりするのでしょうか。
書込番号:11885471
0点

Blu-rayの暗号化であるAACSではそういう規定が決まったのに対し、DVDの暗号化であるCPRMにはそういう規定がない、ということですね。
技術的にはファイナライズしていなければどちらも可能でしょう。
書込番号:11885849
0点

idealさん、こんばんは。
>今後は他社さんも
>ほぼ間違いなく入れてきますね。
そうしない訳にはいかないでしょうな。
>DVDはなぜだめなのかなぁ。2重に存在できてしまったりするのでしょうか。
P577Ph2mさん、も言われてますが、CPRM規格としてちゃんと制定されてないからと、言う事でしょうね。
P577Ph2mさん、こんばんは。
>技術的にはファイナライズしていなければどちらも可能でしょう。
今更、CPRMの再制定はしないかな?
書込番号:11886094
0点

>今更、CPRMの再制定はしないかな?
ないと思いますね
でもぶっちゃけた話なんですが
BD→HDDへの書き戻しを制定で許可するなら
最初からそうしろっていう気がするのは否めません
どうも今更感がものすごくして
あまり釈然としない部分がありますね
書込番号:11886988
3点

多分、消費者からのクレームが多すぎて、今回のBDからHDDへのムーブが可能になったようですが、本命の使い方は、次世代の大容量DISCへのムーブでしょう。
現在の使い方は、2つ以上のDISCに分かれてしまった、シリーズ物の作品を、
一つのDISCに纏めるぐらいが大半でしょう。
便利ではあるが、BDの規格の将来性を考えると、
次世代DISCまでのつなぎの使い方でしょう。
書込番号:11887188
1点

万年睡眠不足王子さん、こんばんは。
>ないと思いますね
皮肉です。...(^^;)
>最初からそうしろっていう気がするのは否めません
CPRMがあったからで、例の天下り団体が...
>どうも今更感がものすごくして
SONYもアナログチューナー無しレコになって東芝みたいに録画補償金を払わないのか未定とかの関係で...例の団体が譲歩したのかも?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100826_389297.html
参照
書込番号:11887231
1点

万年睡眠不足王子さん、こんばんは。
じゃなかった、おはようございます。
訂正します。
丘珠さん、おはようございます。
>本命の使い方は、次世代の大容量DISCへのムーブでしょう。
私は、記録領域がおかしくなっって容量が残ってるのに書き込め無いREの救済が出来ないかなと、思ってます。
>シリーズ物の作品を、一つのDISCに纏めるぐらいが大半でしょう。
これもしたいですね。
>次世代DISCまでのつなぎの使い方でしょう。
その時は、放送自体も変わってるかも?
書込番号:11887257
0点

>放送自体も変わってるかも?
スーパーハイビジョンの実験放送が2015年にBSで開始される計画があります。
BSで実験放送するのは、アナログハイビジョン以来です。
アナログハイビジョンは結局実用化されず、デジタルハイビジョンが実用化に
なりました。
ただ、現在でもフルハイビジョンTVが大画面でしか普及してないのを見ると、
放送規格は当分変更しなくても良いと思います。
BSデジタルの2011年末の新規参入は、スカパーHD!と同じ放送規格が検討されてるので、
既存のBSデジタル機器では視聴が不可能になるようです。
書込番号:11888870
0点

完全にスレッドの趣旨から脱線してますが書きます。
現在のTVの視聴形態が5年後か10年後あるいはそれ以降に大きく変化する可能性は、
十分に有り得るでしょう。
実際にグーグルTVがアメリカで開始になりますし、既存のアップルTVも
大幅な改良で対抗します。どちらもネット回線使用のサービスです。
インターネットの更なる発展が進めば、既存のTVのシステムは時代遅れの物になる。
BDやDVDの様なメディアを必要としない時代が目の前に来てるのに、
日本ではまだまだメディアに残す文化が根強く残ってます。
書込番号:11888941
0点

日本ではネット配信系のサービスが主流になるのは米国より遙かに遠い未来か、永遠にそうならないかいずれかです。
米国では過去の規制によりコンテンツ制作(日本での局による番組制作プロデュースを含む)、ネットワーク(日テレ「系列」のようなもの)、放送(放送設備)が分離されています。そのため価値の高いコンテンツを取る力が強いのは有料放送局になります。そのため、どうせ有料ならばユーザーは配信も同等に検討し、またオンデマンドサービスなども発達しやすくなります。
それに対し日本ではこれらが分離しておらず、政治力の強いマスメディアを叩く規制も難しいことから今後も分離は無いでしょう。となれば、キー局は規模の利益を背景に巨大な広告事業を展開し、無料でありながら価値の高いコンテンツを用意できます。(それでもスカパー等が伸びてきたのは、テレビ局側が寡占パワーの収益化をさらに進めるためそれを超えて、価値の無いコンテンツ(芸の無い芸能人など)に付加価値を与え分け前を要求する事すら始めたからですが、まだまだ新しめの映画やドラマ、アニメなどDVDが売れるレベルのものを放映しています)
そして、無料放送が強い以上、タダで見て録画すれば得だという文化は絶対に無くなりません。オンデマンドサービスも金を取らないと成り立たない以上、機材を買って無料放送を確保しておく方が得だという判断が強くなります。確かに手間はかかりますが、「有料放送vs有料配信/オンデマンド」の米国と、「無料放送vs有料配信/オンデマンド」の日本では全く違うのです。
で、録画文化が発達した今、その差はさらに大きく、埋まりようがありません。
録画可能なコンテンツ・サービスにしか金を払う価値が無いというユーザーすら多いのですから…。
書込番号:11908340
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/23 2:44:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/22 13:38:45 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/19 22:15:48 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/19 23:01:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/18 0:12:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/16 13:39:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/15 10:40:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 8:41:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





