BDZ-EX200
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB/Wチューナー/高画質・高音質モデル)。市場想定価格は28万円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX200
こんばんは。。
タイトル通りAX2000とEX200との画質の差について教えて頂ければと思い
投稿致しました。。
両機種の画質を拝見していなく、私の認識が間違ってるかも
しれませんが、地デジの録画再生や地デジの放送では
DRC-MFv3を搭載したEX200のほうがAX2000よりも良く??
衛星放送のHV放送やBD-ROMでは、AX2000のクリアス プロによる超解像の
ほうがいいのでしょうか?
双方の画質の差は、どれくらいあるものでしょうか?
また、EX200の録画による冒頭の頭欠け?の欠点は、今は直っているのでしょうか?
その他、使用に困るような事はありますか?
即質でしたら申し訳ございません。。
お手数をお掛け致しますが宜しくお願い致します。。
書込番号:12452608
0点

EXの頭かけの問題点がここで散見されますが、特にそういったことは私は起きないのですが…
4〜6秒早く録画されます。
なにか特殊な条件が重なると起きるものですか?
画質差は多分プラシーボの域を出ないと思いますよ。ハイビジョンでただでさえ、画質が歴然と佳いものであり、かつ双方とも特に良くするチップ?が付いている…
ブラインドで分かる人はいらっしゃいますまい。
例えるならば、コシヒカリとササニシキの違い…これは判る人はいるか(^-^;
まぁ、吉野家のコメとすき屋のコメ、コシヒカリを使用しているすき屋の方がうまい、とおっしゃる人はあまりいないかな?あくまでもコメの話で…‥・
書込番号:12453537
2点

milanoさん、おはようございます。
わざわざ返信をくださり、ありがとうございます!
>EXの頭かけの問題点がここで散見されますが、特にそういったことは私は起きないのですが…
4〜6秒早く録画されます。
頭欠けはなさそうで安心を致しました。。
貴重な情報ありがとうございます!
双方の画質の差は、無いという事なのですね。。
ブランド米の例え、非常に判りやすかったです♪
こちらも了解致しました。。
書込番号:12454300
0点

実際に2台使ってるんで、興味もあってテストしてみたよ
家族にどちらかわからないように再生してもらったマスクテストだよ
同じバラエティとスポーツ録画を録画しての見比べ
まぁテレビ側でも補正されちまうので
どっちで再生してんのかわからないのが正直なとこだね
達人級のマニアや比較で飯食ってる評論家さんなら違いがわかるのかもしれないけれど
1〜2年周期でレコーダーの買い替えや買い増ししてる程度の私のような物欲だけの
趣味レベルの人間には違いはわからないね
まぁ赤いものを赤く再現するんだから新型のレコーダーだと黄色になりますよってわけじゃないんで
最終的な判断は、使用者の好みになっちまうわけなんだよね
家族が使ってる2008年頃に買ったL-70と比較してみると、相当な進歩は感じるから
AX2000とEX200では差はないと考えていいと思いますよ
個人的には外観はEX200
録画中の制限がないのでおすすめはAX2000
XMBの動きはどっちもダラダラ
書込番号:12457879
4点

膿の藻屑さん、こんにちは。。
返信ありがとうございます!
わざわざ検証してくださって、ありがとうございます。
>AX2000とEX200では差はないと考えていいと思いますよ。
やはり、画質の差は感じられないのですね。。
了解しました。
当方、X95は所持してまして追加購入でどうしたものかと思い
思案をしています。。
宜しければX95もお持ちでしたら両機種との差も教えてくだされば幸いです。。
宜しくお願い致します。。
書込番号:12459755
0点

>DRC-MFv3を搭載したEX200のほうがAX2000よりも良く??
個人的意見で極論を言えば、これはどちらも一長一短の様に思います。
それと一定期間X95&EX200を使用していましたが
どちらも「DRC-MFv3」を積んでいる事もあり、違いは僅差だったように思います。
ですが、対AX2000ではX95&EX200の違い差よりも大きいと感じましたが。
使用されているモニターにも左右されるのかも知れませんが
個人的に思うのですが、EX200とAX2000画作り的に違う印象を持ちました。
>EX200の録画による冒頭の頭欠け?の欠点
EX200で頭欠けは経験ありませんし・・・恐らくAX2000の間違いでは?
一応、FWのアップデートでのりしろ対策はされていますが・・・。
私のは、アップデート前後問わず購入当初から頭欠けはないです。
画質の差&マルチタスク性能及び動作の早さ等を気にしない(X95と何ら変わらない)
と言うのであれば、それと安く購入出来るのであればEX200でもいいのではないですか?
ただ、X95を所有しているのであれば、AX2000を購入された方が満足度は高いと思いますが・・・。
書込番号:12460878
4点

SUPER GREATさん、こんばんは。
返信ありがとうございます!
>対AX2000ではX95&EX200の違い差よりも大きいと感じましたが
すみません、詳細にお聞きしたいのですが宜しいですか。。
双方の地デジでのHV放送のアップコン性能はどちらが優秀なのですか?
また、BSのHV放送ではどうですか?
>EX200で頭欠けは経験ありませんし・・・恐らくAX2000の間違いでは?
しっかりと読まずに書いてしまった為、私が勘違いでした。ごめんなさい。。
>私のは、アップデート前後問わず購入当初から頭欠けはないです。
了解いたしました。。情報ありがとうございます!
>それと安く購入出来るのであればEX200でもいいのではないですか
>ただ、X95を所有しているのであれば、AX2000を購入された方が満足度は高いと思いますが
おっしゃる通りですねぇ。。
ご存知かもしれませんがBRAVIAのHX900の事(クッキリ感)を鑑みて
どちらが、アップコン性能を含めて画質性能はどうなのかな?
と思った次第です。
個人的には、素のHX900の画質性能はいいと思っているのですけどねぇ。
お手数をお掛け致しますが宜しくお願い致します!
書込番号:12466948
0点

X95ではなくX100を使ってたんだけど、同時期にテレビを55XR-1にしたもんだから
ほぼテレビの性能なんだけど、X100のイメージは相当良いんだよ
その前に使ってたV9が不運にも不具合が多かったせいでもあるんだけどね
で、結論なんだけど
画質はもちろん性能は、なだらかなラインで徐々に上がってきてるとしか言えないね
最上級のモデルだろうが、時代的にコストとの戦いだろうから
画質に劇的な変化はそうそう訪れるもんでもないと思うんだよ
そもそもテレビ側の表示の限界があるんだから
そこはどうがんばっても突破しようがないわけで・・・
その中で味付けやらを周期的に変えて商売してるのが実情なんだろうからね
X95使ってたんなら、AX2000の総合的な良さの理解は早いと思うよ
BDZ-EX200は販売店の在庫もそうそうないだろうから安いの探す方が難しいと思うね
書込番号:12467770
1点

wenge-iroさん
>双方の地デジでのHV放送のアップコン性能はどちらが優秀なのですか?
>また、BSのHV放送ではどうですか?
主観にはなりますが、分かり易く言うと、
EX200の「DRC-MFv3」経由での地デジ、クッキリ感もありますが
それよりもスッキリとした印象に感じ、対して
AX2000の「CREAS Pro」がクッキリでクリアな印象を受けました。
BShi&WOWOWとかのHD放送の方は、EX200で見てた時よりも
いい意味でAXの方がクッキリ&ハッキリ系でクリア感に差を感じたのですが。
ちなみにモニタの「DRC-MFv3」は切っています。
個人的には、他の方も言われるように極端な違いは見受けられませんし
この度、訳あってEX200からAX2000に乗り換えたのですが・・・
それから分かる事は、両機とも高画質回路は違いますが
画質を向上させるプロセスが違うだけで、答えはほぼ同じ(見せ方の違い?)
一つの結果だけではなく、こう言う結果もあるんだな…(2つとも正解)
っと言った感じで、ハッキリとした甲乙は付け難いですね。
ただ、EX200辺りの「DRC-MFv3」から『ハイビジョンをより美しく』
に変わってきてたと思いますが、AX2000の「CREAS Pro」は
今からの『ハイビジョンをより美しく=プログレッシブをもより美しく』
にコンセプトも少しずつ変わってきてると思うので
トータル的にはAXに軍配が上がるのでしょうが。
>BRAVIAのHX900の事(クッキリ感)を鑑みてどちらが
>アップコン性能を含めて画質性能はどうなのかな?と思った次第です。
wenge-iroさんは文面から推測するに、HX900に「DRC-MFv3」が
仮に積まれていたら悩む必要もなかったのかな?っと思ってみたのですが
X95にもEX200とほぼ同じ?の「DRC-MFv3」搭載ですから
イメージが掴み易いと思うのですが・・・。
ただ、「DRC-MFv3」と言ってもXR1,X1のBRAVIA系と、X100(X95)EX200のレコ系と
搭載されていますが、両者で恐らく味付けが違います。
軸数問わずON,OFFの効果がはっきり分かるのは、BRAVIA搭載のDRCです。
個人的に特にDRC-MFの「v3」は、適度に使いこなせば
スッキリ(ノイズ抑え)にもクッキリにも
そしてまた、微調整も可能なのでそれはそれでいいです。(画期的な変化はないですよ)
BD-ROMとかBSではほぼ使う事はありませんが。
私も店頭で見たHX900は地デジBS問わず若干ノイジーな感じに思えたので
(BDはキチッカチッとした画で透明感ある映像美だった印象)
ですので、私はXR1×AX2000ですが、逆にHX900×EX200も面白い選択かも…です。
後余談ですが、BDプレーヤー「BDP-S5000ES」の後継が出てくれれば
レコーダーで画質云々を語らずでもいいのですがねぇ。。。
書込番号:12470217
2点

膿の藻屑さん、こんばんは。。
度々の返信ありがとうございます!(本当に感謝します。)
>X95ではなくX100を使ってたんだけど、同時期にテレビを55XR-1にしたもんだから
>ほぼテレビの性能なんだけど、X100のイメージは相当良いんだよ
XR-1もご使用なさっているのですね!(羨ましいですねぇ。)
私もX95ですが心象はとても良いので、DRCを搭載したEX200に惹かれる面が
あって迷っている心境です。。
>そもそもテレビ側の表示の限界があるんだから
>そこはどうがんばっても突破しようがないわけで・・・
>その中で味付けやらを周期的に変えて商売してるのが実情なんだろうからね。
正にその通りですね。おおいに納得です。
>X95使ってたんなら、AX2000の総合的な良さの理解は早いと思うよ
>BDZ-EX200は販売店の在庫もそうそうないだろうから安いの探す方が難しいと思うね
この答えが正解ですよね。。
HX900の事もあるので、より迷っています。
DRCがEX200を最後に二度と無いと思うと余計に考えさせられます。。
貴重なご意見を伺えて本当に感謝致します。(ありがとうございます!)
また何かありましたら、その時は宜しくお願い致します。。
書込番号:12470876
0点

SUPER GREATさん、こんばんは。。
詳細に返信をくださり、ありがとうございます!
> いい意味でAXの方がクッキリ&ハッキリ系でクリア感に差を感じたのですが
なるほど…、AX2000のプラスαのクリア感ですかぁ。
何となくですが、イメージ出来ます。。
>ちなみにモニタの「DRC-MFv3」は切っています。
私の思い描いていた注意点まで配慮して頂き感謝いたします。。
凄いです。。
>それから分かる事は、両機とも高画質回路は違いますが
>画質を向上させるプロセスが違うだけで、答えはほぼ同じ(見せ方の違い?)
表現が手に取るように判ります。。最後の表現の「見せ方の違い」が
端的に言い表わしていますね!
>ただ、EX200辺りの「DRC-MFv3」から『ハイビジョンをより美しく』
>に変わってきてたと思いますが、AX2000の「CREAS Pro」は
>今からの『ハイビジョンをより美しく=プログレッシブをもより美しく』
>にコンセプトも少しずつ変わってきてると思うので
>トータル的にはAXに軍配が上がるのでしょうが
このコンセプトは、HX900にも当て嵌まるようです。
ご存知のようにDRCから離れ、新しい路線に歩みだした様相ですね。
>wenge-iroさんは文面から推測するに、HX900に「DRC-MFv3」が
>仮に積まれていたら悩む必要もなかったのかな?っと思ってみたのですが
正しくその通りで、現状X95のみと云うのも心許ない心境です。
何故判ったのでしょう??(カウンセラーでもなさっているのですか?(笑)
>両者で恐らく味付けが違います。
>軸数問わずON,OFFの効果がはっきり分かるのは、BRAVIA搭載のDRCです。
なるほど、違いが有るのですね。。
メモしておきます。。
>私も店頭で見たHX900は地デジBS問わず若干ノイジーな感じに思えたので
ある程度HX900を調整しましたので、DRCが無くとも良好な映像を魅せてくれています。。
HX900のノイジーな実態にさらしている根源は、リンギングまで発生させているシャープネスの
掛け過ぎによるところが大きいです。。
いろいろと言われているHX900ですが、ほぼ、私なりに実態が見えて来ましたので
私ごときが僭越ですが、初心者のユーザーさんの参考になれば良いと思い、近々、画質調整のついて
のレビュを書かせて頂こうかな、と思っています。。
実際、本当に参考になればいいのですが…。
milanoさん、膿の藻屑さん、SUPER GREATさん、もし宜しければ、何かコメントくださいね!
少し脱線してしまいました。。
お三方のご意見、大変参考になりました。
ありがとうございます!
次の休日にでも、何れかの機種を購入したいと思います。
追伸です。。
SUPER GREATさん、表題からかけ離れた質問になってしまいますが
XR1の調整項目で、色温度の詳細設定でのRGBゲインのプラス調整はありますでしょうか?
また、一般的云うカラーマネージメント(R,G,B,Y,M,C)と色域の切り替えはありますか?
以前から少し気になっていたものですから…
もし宜しければですが、教えて頂けると幸いに存じます。。
書込番号:12471618
1点

wenge-iroさん
>なるほど…、AX2000のプラスαのクリア感ですかぁ。
EX200対比AX2000の方がクッキリ&ハッキリ系でクリア感を感じると言う事ですよ。。。
>正しくその通りで、現状X95のみと云うのも心許ない心境です。
>何故判ったのでしょう??(カウンセラーでもなさっているのですか?(笑)
単に、無い物ねだりかなと推測したまでです(^^)
>XR1の調整項目で、色温度の詳細設定でのRGBゲインのプラス調整はありますでしょうか?
>また、一般的云うカラーマネージメント(R,G,B,Y,M,C)と色域の切り替えはありますか?
RGBゲインの調整は下げるだけで、プラス調整はXRにもありません。
カラーマネージメント詳細設定は、そもそもBRAVIA自体に無かったはずです。
(確かレグザ辺りは出来たのでしたっけ・・・)
あるのは、カラースペース(ワイドに設定)&ライブカラー(切)です。
書込番号:12472476
1点

SUPER GREATさん、こんばんは。。
返信並びに追加質問にもお答え頂き、ありがとうございます!
>EX200対比AX2000の方がクッキリ&ハッキリ系でクリア感を感じると言う事ですよ。。。
はい、その通りですねぇ。ごめんなさい。。
色温度のRGBゲインのプラス調整は、SONYの伝統なんですね。
調整が少し変則的なので、はじめどうなのかな、と思いましたが
今ではもう慣れました。。
それに、カラーマネージメントも以前からないのですね。。了解しました。。
カラースペースやライブカラーについてもお答えくださって、ありがとうございます。
これで、前から思っていた事がスッキリと解決しました。
これまで、しっかりとした情報を的確に教えてくださり
ありがとうございます!
本当に、感謝致します。。
書込番号:12475016
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-EX200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/06/23 17:23:02 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/22 10:27:36 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/06 8:40:56 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/18 21:36:21 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/24 19:38:11 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 22:38:10 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/09 22:22:25 |
![]() ![]() |
2 | 2024/05/14 14:05:49 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/10 22:43:10 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/13 8:28:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





