店頭で色々見ましたが、各メーカー得意分野も様々で、夫とも意見の相違があるのですが、下記条件でお勧めの機種があれば教えて下さい!双方が納得するものは難しいと思うので、ばらばらでも結構です。
<部屋に物が多いので、すみっこの吸引力、ヘッドの取り回しが良いもの>:私
ヨドバシの店頭ではパナのMCーPA20Wを勧められました。確かに使いやすそう。
個人的にはSANYOの縦になるヘッドと、少ない口コミの中でもヘッドの評価が高い日立(紙パック)が気になっています。
<とにかく本体が小さくて、デザインがいいサイクロン>:夫
シャープのEC-PX120にかなり心が決まっていたようですが、ヨドバシの販売員さんのアドバイスで、EC-VX220(PX120と5,000円しか違わないのに、機能はてんこ盛り)に魅力を感じているようです。
多少大きさは妥協しないといけないのですが。
よろしくお願いしますm(_ _ )m
書込番号:12988797
0点
ゆこゆこさん こんにちは。
私も掃除機検討中の者です。
私は紙パックで検討しておりまして、パナのMC-PA21Gか、日立のCV-PR20を候補に入れています。
各社、気流がすぐに塵で塞がれないような対策をとっておりますが、効果がありそうな仕組みなのがこれらの製品だからです。
日立は、モーターヘッドがかなり使いやすいと私も実感しました。
勝手に前に進んでくれるかのように取り回しが軽いです。
あれだけ軽いのに、じゅうたんの中の砂もきっちり吸ってくれているので感心しました。
ただ、壊れやすいようですので、そこが悩みどころです。
「吸う」という点では、パナの方が吸うヘッドだと思います。
さらに、今年のモデルは、それまで「1000Wの強」運転で取れなかったフローリングの汚れが、「最大440Wのひかえめモード」で取れるというのが気になりました。
サイクロン方式については、今なお、フィルターの手入れはしなければならないようです。
唯一、私が気になっていた風神を使った感想は、ダイソンのタービンヘッドに吸い味が似ているなぁという感覚でした。
書込番号:12989264
0点
店員さんも言われていたというパナソニックのMC-PA20Wをおすすめします。ハウスダスト発見センサーを搭載しているので、ゴミがあれば「赤」、なくなれば「緑」でお知らせしてくれます。あとマイナスイオン約200万個を発生させて拭き掃除をしたような感覚になるのでほんとにいいと思います。
書込番号:12989732
5点
こんばんは 私も近々掃除機を買い換える予定の者です
この数年はシャープのサイクロン方式BP2 http://bbs.kakaku.com/bbs/21307010281/ から同じシャープのサイクロンVX1 http://bbs.kakaku.com/bbs/21307010550/ (VX220の3世代前ぐらいのヤツ)を妻が使っていますが
最近はシャープのサイクロンの欠点が気になるようで「今度は紙パックにして!」といわれています
シャープのサイクロンの利点もあるのは事実ですが
妻の不満としては
1、ごみ捨てが小まめにやらないと出すとカップの中でホコリが玉になって引っかかりサイクロンになってない
2、ダストカップの芯に髪の毛が引っかかり ごみ捨ての際にもうまくごみが絡まって落ちない(結局手でかき出したり 絡んだ髪の毛を時々とってやらないと駄目)
3、ごみ捨てのときホコリが舞う
4、高機能VXだと重たい。 それまでBP2で出来ていた 片手で本体をひょいと持ち上げながらもう片方の手で高い棚の上を掃除するのが出来なくなった。
5、VXシリーズの掃除終了時のフィルターをクリーニングする”カカカカ”の音がうるさい(もう一回停止ボタンを押せば強制終了できますが)
我が家の評価としては「BP2の方が良かった」です
VX220は我が家で使っているVX1よりいくらか改良点があるようですが 店頭でもう一度以上の点を確認して下さい
私なら同じシャープの中から選ぶなら 小型のAXシリーズか さらに軽量で(クリーニングが手動になりますが)PXシリーズ(BP2により近い)の方をオススメします
書込番号:12991884
1点
ダイソンのコードレス(Dyson Digital Slim™ DC35 マルチフロア)が大人気です。
量販店で質問したら、予約が30台あるとのことでした。
ちょっとした掃除用です。物が多い部屋に最適です。
書込番号:12991930
0点
DC35 マルチフロアですが、6分で家の掃除機かけ終わりますかねぇ?
それなら検討も出来そうですが、スレ主さんはメイン掃除機を検討中だと思いますので、メインが連続6分しか使用出来なければちょっと厳しいんじゃないですか?
運転する時絶えずボタンを押し続けなければならないのも結構苦痛だと思いますよ。
書込番号:12992050
0点
>ぼーーんさん
15分です。かなりきついのですべての部屋の掃除を毎日は、むりです。
日替わりで順番に違う部屋の掃除となります。
しかし、人気は、すさまじい。
日本だけで10000台の受注残を抱えていて簡単に手に入りません。
書込番号:12992130
1点
いやぁ〜実用使いは6分だと思いますよ。
まず、モーターヘッドは使いませんか?使わないならDC35の魅力はかなりそがれます。
モーターヘッド使って13分。
さらに、強モードで6分と言う按配です。
事実上、掃除機、弱で運転している人見た事が無いですから、したがって、6分です。
書込番号:12992148
0点
あ、ついでに、人気がある=良い商品と言うわけでもありません。
株なんか、バブルやITバブルの時、素人がこぞって「株は良い」と買いましたよね。
その結果、どうなりましたか?言わずもがなです。
書込番号:12992161
0点
紙パックが良いと思います。
サイクロンの嫌な点は、ごみ捨ての頻度が高い・捨てるときごみが舞う・ごみの状態で
ごみの分離がうまくいかないと、内部までごみが侵入し、内部汚れがひどいです。
今の紙パックは、ごみ捨ての頻度は低く、ごみサインが出るまで吸引力は高いです。
紙パックの入れ替えという、ランニングコストが発生しますが、圧倒的にごみ捨て頻度は
低く、吸引力が落ちません。サイクロンのごみ捨て簡単にポイですが、ごみ袋の中で埃が
舞わないように気を使って捨てるより、紙パック交換してポイのほうが遥かに楽です。
紙パックのヘッドが使いやすいものを選んだら良いと思います。
私は、パナを使っていますが、適当に掃除しているとごみが多いところで吸引力をUP
してくるので、埃や子供のお菓子こぼしなどに便利です。
書込番号:12992439
![]()
1点
>ゼルダ姫さん
紙パックとサイクロン方式は、一長一短で選択に迷います。
>紙パックは、ごみ捨ての頻度は低く
紙パックの中で、のみ、ダニ、カビなどが繁殖しないでしょうか?
ゴミを掃除機の中にたくさん蓄えることは、危険な1μm以下のゴミを掃除の際、多量に放出しないでしょうか?
紙パック方式→100万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ10000排気で放出
サイクロン方式→1万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ100排気で放出
(数字は、適当です。)
掃除の時、花粉症のマスクをすることで健康をある程度まもれますが、微細ゴミはマスクを通過してしまいます。
息を止めて掃除するのが安全です。
書込番号:12992815
0点
認識が間違っていたら突っ込んで欲しいですが、排気に関しては、方式に関係なく、単に、HEPAやULPAフィルターが入っていて、密閉度が高い物が排気がクリーンと言うだけではないでしょうか?
ちなみに、現状、純正の紙パックでは0.5マイクロメートルまでは捕れるらしいです。
一方、共通紙パックは30マイクロメートル程度までしか取れないらしく、その違いに驚嘆しております。
書込番号:12992909
0点
>ぼーーんさん
例えば、掃除機の中にゴミがなかったら、どんな性能の悪い掃除機でも排気のゴミはゼロです。
排気のゴミの量は、ゴミのフィルター通過確率で定義されますので、ゴミが多ければ多いほど通過するゴミ量が増大します。
また、ゴミは、掃除機の中で砕かれ、どんどん小さくなります。
したがって、ゴミを長期間、掃除機の中に保管するのは、賢い選択といえません。
書込番号:12993035
0点
私のそれに関しての見解は、ゴミは、スルーするものはスルーするし、留まっている物はとどまっていると言う考えです。
砕かれるゴミと言うのは、「紙パックの中で自由に運動が出来る状態の塵=大きい塵」と言う事ですから、それが仮に砕かれたとしても、「紙パックに捕集される大きさになる=目詰まりする」に過ぎないと思います。
ただし、紙パックの塵の漏れは、紙本体よりも、継ぎ目や接合部が殆どだと思いますので、そういう意味合いでは、ゴミが長期間あることは望ましくないと言う解釈もあります。
まあ、それを言い出したらサイクロンのブリーツフィルターが紙パック目が粗く、サイクロンの漏れ気流なんかがあったとしたら、そこからは紙パックとは比べ物にならないくらい塵が出るわけですし、HEPAフィルターが早期に目詰まりして吸塵性能は下がります。
逆に、紙パックと同じ捕塵性能だったら、人の手で綺麗に出来るレベルではないので目詰まりは早期に起きるわけだし、それを言い出したらそれこそきりが無いです。
排気に関しては新品1ヶ月だけの性能で判断は出来ません。
そもそも、主さんがどれだけ排気の綺麗さを求めているかはわかりませんし、これ以上、排気に関する脱線は無しにしませんか?
極論から言えば、今までの掃除機使っていた人だって、普通に生きています。
排気<手軽さと言う選択肢だって人それぞれありますよ。
書込番号:12993151
0点
問題になるゴミは、ダニの死骸や糞および花粉などで、細かく砕かれていきます。
サイクロンは、フィルターを洗濯できるので、1ヶ月に1回は洗濯が望ましい。
いずれにしろ完璧な掃除機は、存在しませんので、利点、欠点を天秤にかけ満足できる製品を選ぶしか方法がありません。
書込番号:12993271
0点
指摘だけ・・・
>サイクロンは、フィルターを洗濯できるので、1ヶ月に1回は洗濯が望ましい。
前にも言いましたが、フィルターも目が粗ければ、後ろに控えるHEPAフィルターが早く目詰まりして掃除機として寿命が早い。
フィルターが細かければ、水洗い程度では取り除けない。
と言う欠点は解消していません。
書込番号:12993313
0点
>ぼーーんさん
それ、サイクロンでなくても同じです。
おそらく、国産の方が修理するとき安いでしょう。
書込番号:12993669
0点
掃除機は、うちのお袋が買った外国製?は、操作ボタンが本体にしかなくて一時的に中断する際や部屋移動とかいちいち戻って屈んで止めなくちゃならなくて不便だと言ってましたね。
俺なら、吸引も気になるけど、排気も気になります。
吸引同様に排気がやたら強くて煙ったいとか、煩いとか嫌ですね。
店頭だと雑踏の騒音でそういうのがいまいち分からないかも。
あとは、軽さとか、自分の背丈にあっているか、かな。
書込番号:12994947
0点
自分は本体を片手に持って掃除することが多いので軽くコンパクトな掃除機であること。
スレ主さんと同じく、部屋の隅やソファー、ベッドの下、家財道具の隙間に届くコンパクトなヘッドであること。
メンテが楽な紙パックであること。
などを基準に3年前に掃除機を買い換えました。
なぜか我が家は階段に埃がたまりやすく、さほど広くもない部屋に家具が置かれ、見切りなどで段差の多い室内の掃除は、本体を引きずりながら掃除するよりも片手に持った方が機動的です。
幸いウチにはダニアレルギーやミクロ単位のホコリを気にする住人もいないので、最近の抗菌消臭パックフィルターの性能で十分と判断しました。
共稼ぎで掃除機掛けは5LDKを週一ですが、ペーパーモップとの併用でパック交換は4ヶ月サイクルで間に合ってます。
高級機に多い多機能ヘッドは容積が大きく家具の隙間には入りません。
買い換えた掃除機のヘッドはシンプルでかなりコンパクトですが、それでもいくつもの回転部品があり、そこにペットの毛や髪の毛が絡まると、それをキレイに取り去るには頻繁に分解の必要があります。
上記の点と騒音がもう少し低ければ言うことなしですが、自分なりの基準で選んで正解でした。
スレ主さんもミクロ単位まで気にしてはいないなら、ご自身の基準が正解だと思いますよ!
書込番号:12995401
![]()
0点
皆さん、色々なアドバイス、ありがとうございます!
>kozeniponchanさん
近々買い替えを予定されているとのことですが、購入予定の機種は決まっていますか?
シャープの後、何を選択されるかに興味があります。
我が家はマンションで階段はありませんが、持ち上げやすいものを考えています。
幸い、アレルギーとも縁がありませんので、その点も選択肢は広がります(その分悩むのですが)。
SANYOを使ったことのある方、いらっしゃいますか?
皆さんのアドバイスによるチェック項目をメモして、もう一度店頭で色々試して比べてこようと思います。
書込番号:12995550
0点
>紙パック方式→100万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ10000排気で放出
>サイクロン方式→1万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ100排気で放出
同じ集塵性能を持った紙パックとサイクロンで、このような式が当てはまるとすると、
実際排気されている集塵出来ないゴミは、トータルそう変わらないと思います。
サイクロンは掛ける100回すると同じ時間使用したことになります、
紙パックの集塵されたごみが、中でどんどん砕かれていくなら、変わりますが、
溜まったゴミから粉砕されて流れていくのは、サイクロンも変わらないと思います。
私はそこまで過敏な内容で、すすめているわけではありません。
アレルギー関係の掃除機の質問であれば、私は実体験がないので、分かりません。
使い勝手の面で、紙パックがおすすめということです。
サイクロンは私も保有しており、遠心分離できないゴミがフィルターまで行き、
フィルタのこまめな洗濯、遠心分離内に大量の微細ゴミが堆積することから、
メンテナンスがめんどうなのです。
嫌なものを吸ったら、早めに紙パックを換える。これが簡単です。
書込番号:12996127
2点
ゆこゆこさん 初めまして
>個人的にはSANYOの縦になるヘッドと、少ない口コミの中でもヘッドの評価が高い日立(紙パ>ック)が気になっています。
三洋の逆立ちヘッドは非常に優秀ですね。日立は「ペタリンコ」というネーミングセンスに
いたく感動した覚えがあります。あと、三菱、風神のタービンヘッドも面白いですよ。
><とにかく本体が小さくて、デザインがいいサイクロン>:夫
シャープに限りませんが、一つの円筒の旋回部にメッシュ(網目)がある機種は、網目に
毛や繊維が刺さり、それに帯電した微細塵がまとわりついて、綿のように網目を覆って吸引
力がすぐ落ち、それを取り除くとき微細塵が飛散するという問題があります。そのメッシュを
工夫して、毛や繊維が刺さりにくくしたのがパナソニックのサイクロンであり、ダイソンの
特許に抵触しない方法で遠心でゴミの分離を可能にしたのが、三菱の「風神」です。
三洋のティッシュでブロックはアイデアとしては古い(2004年)のですが、毛や繊維が
メッシュに刺さるのをティッシュで止めるので、微細塵が飛散するメッシュ掃除がいらない
のは同じですね。いずれにせよ、実際に手に取って、使ってみるのが一番です。
良い買い物をされますよう。
書込番号:12998452
![]()
0点
MC-PA20Wはおすすすめできません。
Wタービンブラシはよくゴミがとれるとは思いますが、2本のローラーに複雑に
髪の毛などが絡まりはさみで切ったりしても掃除が大変です。
実際、取説でもヘッドを解体して、ブラシを取り出し、さらに内部を外して
イオンローラーも掃除するようになっています。はっきり言って非常にめんどくさいです。
今までもタービンブラシの機種を使っていましたがこんなことはありませんでした。
いまいい機種がないか探しています。
余談ですが、販売店には気をつけてくださいね。返品になったらなんだかんだと
手数料を乗せてくるムラウ○のような店もあるので。
書込番号:13002871
0点
こんばんは。
私は現在販売終了している東芝クワイエVC-3000Xを使用しています、その前はやはりサイクロンのシャープ製を使っていました。
当然の如くもっと前は紙パック式です。
まずサイクロンの掃除機は紙パック式よりも吸塵力は低いです、これはどのメーカーも同じようです。ただダイソンは不明ですが動作音はかなり大きめです。
サイクロンの利点を挙げますと
1.紙パックを購入しなくて良い。(維持費が安く済む)
2.物にもよるが、フィルターの清掃が少なくて済む。(決して清掃をしなくて良いわけではない、清掃不要と記入している物も有るが取説の細部には詰まりなどの際清掃するように記載のある物がほとんど)
3.フィルターの自動清掃機能付きが多い。
欠点は
1.フィルター式に比べ、吸塵力が劣る。(フィルター式と同等と記載されている物もあるが、やはりかなり劣る。)
2.フィルター式より価格が割高である。
3.フィルターの清掃が必要な際は、結構面倒な取り付けだったりする。
4.掃除機次第では、髪の毛などの糸物が途中のフィルターに引っかかる物がある。(取り外しに手が汚れる。)
5.大きめだったり、堅いゴミを吸い込むとフィルターを痛める。(場合によってはフィルターの交換が必要となる。)
6.現在はあまり見ないが、フィルターにスポンジ状の物を使用している機種がある。これは排気がかなり臭くなる。(前に使用していたシャープ製がそうだった、洗っても臭いは取れない。)
いろいろと考えると、私はフィルター式の方が最終的には良いように感じました。
いずれにせよ、使用感は個人差が有るので使ってみないとわからない部分が多いと思います。
部屋の隅を重点的に掃除したい方にはフィルター式をお薦めしますし、ヘッドの形状などを確認し小型で横方向の吸い込み口のある物が良いでしょう。
私のクワイエはヘッドがとても大きく、狭いところや隅っこは届きません。そのため別に隙間ヘッドなどを余分に購入しました。
クワイエの良いところは、ヘッドに髪の毛などが巻き付かない・排気が臭くならない。
逆にいただけない箇所は、異常に重い・マメにゴミを捨てないといけない。(ダストボックスが小さいため)狭い場所にヘッドが届かない。
購入したときは出たばかりだったので5万円ほどしましたが、在庫の有るところでは3万円を切っています。お薦めはしませんが、7Kgもある掃除機を片手に掃除するのは大変です。
本体重量も考慮に入れることをお薦めします。
パナ製のゴミサインは参考にはなります。(松下時代の物を使っていました)
ただ、見えないゴミややはり髪や糸くずが途中に引っかかっているとゴミ検知が作動してゴミサインが消えません。でもゴミサインに連動して自動で吸塵力を変化させていたのでエコでは有りました。
参考にはならないかも知れませんね。
お邪魔しました。
書込番号:13005583
0点
私もフィルタ式に1票ですね!!
そもそも歴史をたどれば、昔の前後に分かれるイノシシ型掃除機のゴミ掃除が大変で、フィルタ式になったはずです。
これがまた最近戻りつつあるようなもの。
あれはゴミ捨てが本当に大変ですよ。
オープン式のゴミ箱なんかに捨てられないし、コンビに程度のミニ袋に入れて、縛って空気を抜く際に粉塵が飛ぶし・・。
絶対にフィルタ式がいい!!
あと、音も気にすべき!
ダイソンはメッチャクッチャうるさいです。
ぜひ店頭でモータ音も聞いてください。
同じdB数でも音の周波数・・・ようは耳障りな音やおとなしい音など音の質も違います。
書込番号:13011021
0点
うちは買え足す時に、いろいろ悩みました。うちの結論は手間の掛からないゴミパック式でした。サイクロン式は捨てる時にホコリが立ち易いのと掃除が面倒だったので止めました。今まで15年使っている三菱製が、まだまだ現役バリバリなので、今回も三菱の製品にしました。小さく軽くなってるのには驚きました。三菱はモーターを作っている国内有数のメーカーらしくお店の人にも三菱のモーター類は壊れないと薦められました。小さくて使いやすく価格も1万5千円程度でお手ごろでした。お奨めです。
書込番号:13012822
0点
返信が遅くなりましたが、色々な情報や経験談など、大変参考になりました!沢山の方にコメントいただけたので、皆さんやっぱり掃除機のお悩みって結構あるものの、簡単に買い換えることもできないんだな、と掃除機機種選びの難しさを改めて実感しました。
どうもありがとうございました!!
ちなみに、ボーナスが諸事情で吹っ飛んでしまったのでまだ購入してないんですが、紙パックでコンパクトなヘッドのものでいきたいと思ってます。
書込番号:13352560
0点
投稿から時間が空きましたが、結局パナソニックの紙パック式、MC-PA21Gを先週末購入しました。
皆さんのご意見は大変参考になりました。改めて、ありがとうございました。
決め手は、サイクロン式はゴミ容量が少なくて面倒なので、紙パック式であること、壊れやすい評判が少ないこと、すき間に強い親子ノズルでした。
掃除機にはいつの間にか臭いがついてしまうものと思っていましたが、パナのこの機種はフィルター機能を紙パックに持たせており、本体についているフィルターは水洗いが可能です。純正紙パックは確かに高いですが、抗菌加工、高集塵タイプ(ハウスダスト対応)が3枚1,000円で、これを変えることでフィルターが一新できると考えれば、悪くないように思います。臭いが気になる場合は、純正の強力脱臭の紙パックもあるようです。また、紙パックが一杯になってきて、吸引力が弱くなった時、自動的に吸引力を強くし、紙パックが一杯になるまで使えるようにするそうです。紙パックの強度もあるということだと思うので、これは気が利いた機能だと思いました。紙パックについているシャッターも、ささいな点ではありますが、パナだけの機能で、気に入っています。
親子ノズルと自動的に強弱を調節するエコナビもすごいです。親子ノズルの子ノズルは、親ノズルでは吸い込めなかった角や細かいところですごいパワーを発揮します。子ノズルでも、手元のブラシでも、ハウスダストセンサーが働きます。親ノズルのブラシもパワフルで、居間のじゅうたんが今までにないくらいさっぱりきれいになった気がします。確かに今まで使っていた掃除機は1万円台の安物だったんですが、ここまで違うとは。
長い付き合いになると思うので、長期保証にも入りました。大事に使おうと思います。
書込番号:13648548
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「掃除機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/17 10:57:23 | |
| 0 | 2025/11/13 21:31:26 | |
| 0 | 2025/11/11 15:46:37 | |
| 1 | 2025/11/13 9:34:00 | |
| 0 | 2025/11/08 17:11:32 | |
| 0 | 2025/11/08 0:50:40 | |
| 1 | 2025/11/06 12:25:49 | |
| 1 | 2025/11/06 10:18:17 | |
| 3 | 2025/11/05 7:31:31 | |
| 0 | 2025/11/03 18:41:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






