『また紫病が…』のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

『また紫病が…』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

また紫病が…

2011/06/25 19:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:118件

はじめまして。いつも口コミを楽しませてもらっています。

当機種が好きで2台もっており、毎日子どもを撮影していますが、オークションで買った中古品のほうの紫病が再発してしまいました。昨年末ごろ、たたいて根性で直したということを、ここに書き込んだのですが、今回はだめ。むしろ真っ黒になるなど悪化?しました。

新品で購入したほうは、たまに紫になりますが、軽くたたくとすぐ直ります。しかし、ズームの動きが最近スムーズでなく、いつまで使えるか分かりません。

ここは、中古のほうを分解して、紫病の原因をつきとめてみたいと思ってます。過去スレには、CCDの接触不良との書き込みもあります。

どうせ壊れているなら程度の気持ちであり、難しそうなら、やりません。どなたか、分解修理してみた方はいらっしゃらないでしょうか? もちろん、自己責任であることは承知しており、だれかのせいにするという考えは毛頭ありません。情報があれば、よろしくお願いします。

書込番号:13177064

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/25 20:25(1年以上前)

私はF200EXRは持っていませんが…。(S200EXRなら、使っています…。)


>もちろん、自己責任であることは承知しており、だれかのせいにするという考えは毛頭ありません。情報があれば、よろしくお願いします。

是非、パイオニアになってください。
過去ログを検索してみたら、実際にF200EXRを分解された方などもいらっしゃるようです。

パナのG1を分解され、その様子を写真付きで解説された方がいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=13135977/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%AA%89%F0%8E%E8%8F%87

メーカー、機種は違っても、大きな差は無いでしょう。
精密ドライバーなどを用意し、1つ1つの手順を撮影しながら分解すると、組み立て時に役立つと思います。
注意点は、バネなどが内蔵されている部品です。
バネが飛び出してしまうと、元の状態が分からなくなりますから。

書込番号:13177283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/06/25 21:48(1年以上前)

ビル大好き さんへ

はじめまして、今晩は。
今月初めに私のF200EXRも紫病に罹りました。修理センターに送り、見積もりをとると1万数千円とのことでしたので、自分で修理することにしました。結論から申しますと修理できました。作業内容はレンズユニットから出ているフレキシブルケーブル(2本のうちの上側の細いケーブル)を基盤に繋ぐ部分を一度はずし、しっかり真直ぐに繋ぎ直しテープで補強するだけです。経験のある方はご存知でしょうが、このケーブルをロックするプラスチックのパーツがとても貧弱な作りで、分解の際にテープを剥がすとロック用の爪が降りたままなのにケーブルがスルリと抜けてしまい、当然にリコールの対象となるべき品質であると私は思いましたが、この点はスレの主旨ではないので先に進めます。上記の作業は比較的に楽な作業でしたが、そこに至るまでの分解作業は、私にとっては大変な作業でした。事前にネット上でF200EXRの分解例を探してもあまり参考になる例は見つけられませんでしたが、兄貴分のF100fdについては幾つかの有益な作業例を発見できました。この2台はCCDこそ違いますが、その他の構造等は非常に良く似ていますので、とても参考になりました。とは言え、見るのとやるのでは大違い。感電したり、パーツが余ったりの連続でしたが、液晶にきれいな画像が戻ったときは感動モノでした。いまのところ何とか健康状態は良好です。

書込番号:13177658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/06/26 06:42(1年以上前)

私のF200は発売日のものでトラブル等発生していません。
トラブルが出ているのは、初期ロットか価格が半分近くに
なってからのロットか興味が有ります。

書込番号:13179016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2011/06/26 07:35(1年以上前)

おはようございます。みなさん、レスありがとうございます。

>影美庵さん、そうなんです。F200の分解について、いくつか検索で出てきたんですが、これは、というほどのものが見つかりませんでした。バネ…こわいですねー パイオニアの道は遠そうです。

>温泉マタンゴさん、有益情報ありがとうございます。やはり接触だったんですね。がぜん、直してみたくなりました。

少々の揺れにも動じない、丈夫なF200になってほしいです。いまだ現役なので(ちなみにF30、F31、F100もたまに使っています)。直せないなら、XZ-1かS95かLX5か…、でも先立つものがない、という状況なので…。

>今から仕事さん、中古のほうは分かりませんが、新品のほうは1万5000円程度に値下がりしていた時に購入しました。初期ロットかどうかは、電池カバーのところの番号をみれば分かるものなのでしょうか? 

たぶん、紫病になるのは全体の中では少ないほうなのでしょうが、私は2台中2台なので、この機種が好きなだけにつらいです。

書込番号:13179114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2011/06/26 15:16(1年以上前)

2009年9月に購入しましたが、故障ナシです。

書込番号:13180670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/27 11:47(1年以上前)

過去スレにもありますが私の個体は2度修理を行っています。
そして最近また紫病が発症しています。
現状での発生頻度は電源投入20〜30回に1回程度で
数回ON/OFFで回復するのでなんとか使用出来てますが
過去2回の経験上あと数カ月でまた使用不能になると思います。
すでに保証期間が過ぎているので次は無償修理は無いと思いますが
全く同じ故障が3度目になるのでとりあえず修理に出した際は交渉しようと思ってます。

書込番号:13184176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/06/27 17:46(1年以上前)

紫病の原因についての私の推理です。
根本の原因は、ケーブルを固定するプラスチックのパーツの精度の甘さです。幅、厚さ、ロック機構のどれかが原因で、ロックしてもユルユルの状態なのです。このパーツのみを交換することは構造上難しいので、正常な基盤ごと交換すればよいのですが、実際の修理では単に分解・調整をするのみです。また、ケーブルの接合部を大きく覆っているビニールテープにも問題があると思います。ケーブルのロックの甘さを補う意味もあるのでしょうが、テープの経年変化や温度差などで一部が伸び縮みしたテープは、逆にロック機構を甘くしているケースもありえると思います。
以上のことから、期間の長短はあれ再修理、再々修理となる可能性は高いものと思われます。
TR101 さん、救いのない回答でゴメンナサイ。

書込番号:13185252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/06/28 12:56(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。いったん分解を試みたのですが、プラスドライバーで合わないのがありまして、断念してます。

ハンズ等で合うドライバーを購入し、再挑戦するつもりですが、しばらく時間がないので、少ししてから慣行し、結果を報告したいと思います!

書込番号:13188705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2011/07/11 12:52(1年以上前)

当機種
別機種

しばらくぶりの投稿です。さきほど時間がとれたので、f200exrをまた分解してみました。ドライバーはハンズで購入済みです。

温泉マタンゴさんのご指摘を受け、レンズユニットを目標としたのですが、前後のカバーを外した後、いろいろさぐってみたのですが、レンズユニットが外せませんでした。手でぐらぐらしてみたのですが、これまで紫病だったのが、まったく映らなくなってしまいました。汗。

そして、さらなる分解には、かなりの時間と集中力を要しそうで、またまた断念。

組み立て後、部品のようなもの(写真左)があまってしまい^^;、その後、どうもモードダイヤルの左側のインジケーターランプのところ(写真右)が空いていることに気づきました。そこにはめる部品のようです。次の分解時にはめてみます。

ご教示のあったf100の分解を紹介するようなサイトは、私は探せませんでした。こちらも、時間があるときに、また探してみたいと思っています。何やら、進歩のない報告で申し訳ありません。あまり放っておくと、レスを下さった方々に失礼にあたると思い、とりあえず、中間報告です(最終報告できる日はくるのか?…汗)

書込番号:13241118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/07/11 13:26(1年以上前)

ビル大好き さんへ

またまた、おじゃまします。そうなんです。この機種の分解は表・裏の両側から基盤を固定する意地悪な構造なので、とても難しいと思います。私が参考にしたのはこちらのサイト(http://bbs11.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/camera/1275570642/)です。特にレスNo162は穴の開くほど繰返し見ました。それでも、実際にやるのは簡単ではありませんが、暇を見つけてチャレンジしてください。それから、余った部品は仰せのとおりです。なくても問題なさそうですが、精神衛生上よろしくありませんよね。それでは、焦らず気長に取組んでください。何か役に立つことがあれば、また報告します。

書込番号:13241199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/07/11 14:19(1年以上前)

温泉マタンゴさん レスありがとうございます。すごい人がいるんですねー。さっそく、みさせてもらいましたが、難しそうですね。

今後、これを参考にまたチャレンジしたいと思います。どうせ、壊れてますから、ダメ元で楽しみたいと思います。

また、いつになるかわかりませんが、報告しますね。当面は紫病が軽度のほうのf200exrでしのぎます。ただ、最近こちらはズームがあまり言うことをきかなくなってきたので、不安なんですが…^^;

書込番号:13241313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/09/29 12:55(1年以上前)

当機種

久しぶりに分解に挑戦しましたが、結論から言うと断念。やむなく当機種の修理をあきらめます。

温泉マタンゴさんのご指導により、当該サイトを参考にしながら、前回より少し先に進んだのですが、どうしてもレンズユニットが取り外せませんでした。ビスがないかを見たり、ひっかかっていそうなところをいじったりしましたが、だめでした。

さらに組み立て途中で、ビスを違う場所にねじこんでしまって外れなくなり、組み立てもできなくなりました。

やはり素人にはなかなか難しいということが分かりました。中古で安く購入したものなので…と自分を慰めています。

もうひとつF200EXRがありますので、ズームは少し調子悪いですが、しばらく使っていこうと思います。パイオニアになれず、残念です。たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:13561687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/09/29 16:19(1年以上前)

ビル大好き さんへ

お久しぶりです。修理を断念されたとのことで、残念でしたね。また律儀に経過報告をいただき、ありがとうございます。
できれば代わりにトライさせてもらいたい気もしましたが、私とて、たまたま分解できただけで、もう一度やれる自信はとてもありません。私も別の機種で同様に修理を中断していますので、お気持ちはよくわかります。また気分が乗ったときにトライしてみると、案外うまく行くかも知れません。気長に楽しみましょう。

書込番号:13562228

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そう言えばこれ持って居ました 8 2024/04/29 20:04:49
オールドコンデジに興味があり 20 2024/03/12 20:34:54
好きですこれ。 27 2025/05/12 10:15:06
F200EXRの後続機と言えるコンデジは? 9 2021/08/13 17:20:54
やっと手に入れました! 13 2019/10/12 18:44:47
これは故障でしょうか? 8 2017/11/18 18:31:49
おジャンクコーナーにフルセット美品 5 2016/01/24 4:58:38
ついに修理不能 9 2014/09/08 12:31:54
大阪城の梅 3 2014/02/21 16:03:33
情報ください 4 2013/12/29 19:01:02

「富士フイルム > FinePix F200EXR」のクチコミを見る(全 15711件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング