この度、スレ主をさせて頂く事となりました、coolkikiです。
自分の思いとしてはどうしても情報満載の貴重なEOS板を価格.comの膨大なスレッドの中に埋もれさせたくなかったので「maskedriderキンタロスさん」の紹介文にありましたように連絡を取り合った上で、自分がスレ主をさせて頂きようになりました。
カメラスキルが一番低い自分にスレ主が出来るのかと不安で有りますが、どうぞよろしくお付き合い願います。
またEOS板の系図をまとめた別ページを別サイトでアップしましたので過去ログ等の閲覧にご利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。
URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part23』の始まりです。
★★★
全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
みなさまがCANON EOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレッドにできたらと思っております。
特に「EOSを買ったよ。写真撮ったから見て!」とか「EOS所有者同士で情報交換したい」などと思われている方大歓迎です!
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
■ 前回のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13365525/
書込番号:13493524
13点
coolkikiさん、みなさんこんにちは。
新すれお引越しおめでとうございます。maskedriderキンタロスさん、前スレ主
おつかれさまでした。
お盆後もあいかわらず遊びまくってました(汗)。
今回は大正池から焼岳などです。
書込番号:13493733
5点
EOS写真スレの新装開店おめでとうございます。繰り上げてスレ主の大役をお引き受けくださったcoolkikiさんには頭が下がる思いです。みんなで守り立てていきましょう。
coolkikiさん:
> 情報満載の貴重なEOS板を価格.comの膨大なスレッドの中に埋もれさせたくなかった
同感です!!
> またEOS板の系図をまとめた別ページを別サイトでアップしましたので過去ログ等の閲覧にご利用下さい。サイト名はAll EOS Web Siteです。http://alleos.net/
ウェブまで作って情報を保存していただいたのですね。その熱意がひしひしと伝わってきます。
私のほうは貼る写真がないので、昨年の今ごろに撮った拙作を出しておきます。稲渕の棚田です。
書込番号:13493986
5点
coolkikiさん、新スレ立ておめでとうございます。
maskedriderキンタロスさん、part22のスレ主お疲れさまでした。
先日、うちの田舎に珍しくJALのB737-800が飛来したのでアップします。
@顔のドアップ
Aエンジンのドアップ
B737全景
Cタキシング中のQ300と離陸直後の737
■ coolkikiさん
これまでの実績、全員に対する丁寧な返レス、EOS板に対する深い愛情等を考えれば、coolkikiさんにスレ主を務めていただくのは自然な流れだと思います。
> 情報満載の貴重なEOS板を価格.comの膨大なスレッドの中に埋もれさせたくなかった
Isoworldさんも言っていましたが、私も全く同感です。
スレ主は何かとご苦労も多いかとは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:13494798
5点
coolkikiさん
新スレ立ち上げ及び初スレ主ご苦労様です。
maskedriderキンタロスさん
Part22お疲れさまでした。
All EOS Web Site 見せてもらいましたよ。
前にもどこかで書きましたが2009/11月からでしたねぇ〜
懐かしい〜〜〜〜〜〜
他の機種でも時々類似のスレが立ち上がりますがココを見て探した方が余程参考になると思います。
それはさて置き
京都は地元ですかぁ〜
落ち着いた感じが良いですよねぇ〜
手持ちですよね。頑張りましたねぇ〜〜〜
こちらもそろそろ『タカの渡り』が始まります。
去年の収穫品ですが今年も見れるかなぁ〜〜
#1 素通りしてくと思い手持ちでスタート
#2 獲物を見つけたようでココまで至るまでに池を半周、腕がパンパン・・・
キャッチの瞬間は撮り逃がしてしまいました・・・
#3 戦利品を掴み食べるポイントを探して池を周回、ここでも腕が辛い・・
#4 魚を掴んで飛び去ってしまいました。
書込番号:13495809
3点
coolkikiさん
Part23おめでとうございます。よく引き継いでくれました^^
coolkikiさんはほんとマメな書き込みでスレ主の素質ばっちりですよねー
日曜日にまたカワセミ撮りに行ってきたので貼らせてください。今度bebeさんたちとカワセミも含めたオフ会がありそうですね。ぜひチャレンジしてみてください。カワセミが狩するのを見てるだけでも面白いですよー^^
書込番号:13495909
5点
coolkikiさん 皆さん こんばんは♪
coolkikiさん板の継続のためスレ主さんをお勤め頂きありがとうございます!
また歴代のスレ主さんにもお礼を言わせて下さい、ありがとうございます!
たまにしか来ない私ですが、この板はとっても参考になるので大好きなんです♪
お気楽板に宣伝して来ちゃいました^^v
それでは〜
書込番号:13495971
5点
coolkikiさん こんばんは!!
ALL EOS WEB SITE 拝見しました。
力作ですね。 こういうことができる方はスレ主の資格充分だと思います。
時々しか参加できませんが、こちらの板でのご活躍楽しみにしております。
あっ! お気楽板にも時々お越しくださいね!!
ここで一句
”スレ主は 大変だけど お気楽に” 私の場合はいつでもお気楽です^^
お粗末でした
書込番号:13496156
4点
私の上でのコメントで
>他の機種でも時々類似のスレが立ち上がりますがココを見て探した方が余程参考になると思います。
と有りますが読み方によっては勘違いしそうな内容なので修正させて下さい。
7Dに不満な点があり、やり玉に上がった中でのスレの立ち上げでしたが、新機種が出たりしても時々類似のスレが立ち上がります。
過去スレを参照にするのも良いでしょうがココを見たり探した方が余程参考になると思います。
単純に他の類似スレより参考になるって意味合いじゃないので勘違いしないで下さい。
書込番号:13496382
1点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
Part23への引っ越し、おめでとう御座います!
coolkikiさん、スレ主気楽にやって下さいね♪
そして、maskedriderキンタロスさん、前スレ主お疲れ様でした!!
本来なら、早々にお邪魔したかったのですが、昨日も仕事上の飲み会があり
いつものように無断外泊となって、先程帰宅したもんで遅くなりました^^;
取り急ぎ、お祝いのご挨拶までm(__)m
それと、EOS板の系譜拝見しました!
素晴らしいものを作って頂き、有難う御座いますm(__)m
書込番号:13496520
4点
新スレおめでとうございます。
coolkikiさんよろしくお願いします。
奥行きの感じられる写真ですね。私は手前が暗くて奥が明るい3枚目が好きです。
写真は夏休みに撮った浜名湖ガーデンパーク(浜名湖花博跡地)の花博の当時は公認のモネの庭
だったところです。確か花博のあと公認が外れたような...。
そのため我が家ではモネの庭風の庭と勝手に呼んでます。
書込番号:13496671
4点
お前ぇ、EOS板に釣られてみるぅぅ???
こんばんはー、coolkikiさん、新スレ立ち上げありがとうございます!!
オマケに格好良いサイトでEOS板系譜までまとめていただき感謝です。(センス良いですね)
皆さんが継続を喜んでいくれてるのをみるととても嬉しく思います。
微力ではありますが、今後も支えていければ・・・と思ってますので宜しくお願いいたします!
お一人だけ・・・
★にほんねこさん
ようこそ!EOS板へ!!2枚目の涼しげな雰囲気が好きです。
色々なマウントをお持ちのようですが、キヤノンはいかがでしょう??
他マウントで上手くいってた事が7Dで上手く行かないような事があればお話されてみてくださいね。
って、多マウントをこなせるような方ですから心配無用ですよね♪シツレイシマシタ。
是非是非、又きてくださいね♪
書込番号:13496749
3点
こんばんは^^
cookikiさん
新装開店おめでとうございます!
日本一のスレ主様になる事は
間違いなし!
頑張ってくださいよー!!
書込番号:13497261
5点
こんばんは!
Part23になって多くの書き込み有り難うございます。
継続を喜んで頂いているコメントが多く嬉しいです。
さて、今日はなにもしていない一日でした。
あげた写真は自宅でのちょっとしたものを撮ってみました。
1,2の蜘蛛の写真はお嫌いな方は見ないで下さい。
3は彼岸花の芽が出てきたのでパチリ、、、アスパラではないですよ。
4は洗濯ばさみがあまりにもカラフルだったので撮っちゃいました。
★せぐろにゃんき〜改さん
こんばんは、、、
大正池と云えば上高地ですね。
自分は今年の夏に行こうかと思っていましたが天候不順で白骨温泉でのんびり一泊となりました。
焼岳がよく見えるんですね。
目に清々しい作品、良い保養になります。(^_^)
★isoworldさん
コメント有り難うございます。
今頃は名古屋でしょうか?
「稲渕の棚田」
稲渕って何処だろうと思って調べたら奈良の明日香の辺りなんですね。
曼珠沙華のシーズンも綺麗な所ですね。
一枚目の案山子さんはよく似たものをかずら橋で有名な祖谷の辺りで見かけた事があります。
祖谷のは夕暮れに見かけると妙にリアルで怖かったです、、、(^_^;)
日没後の棚田が一段とコントラストが増していて良い雰囲気ですね。
★チャック・イェーガーさん
コメント有り難うございます。
>スレ主は何かとご苦労も多いかとは思いますが、よろしくお願いします。
いえいえ、、、有り難うございます。
こちらこそよろしくお願いします。
「DHC-8-Q300」
この機種は名前知らなかったのですが、直線と丸みの融合機のようでかっこいいなぁと思っていた機種です。
正面から見えるプロペラや翼が黒くしてあって精悍ですね。
でも自分的に一番に目を引くのはエンジンのアップです。
メカニカルな所もですが赤いランプの光もかっこいいです!。
★光と影の万年ルーキーさん
有り難うございます。
これからもよろしくお願いします。
秋の山行き紅葉写真も期待して待ってますからねぇ〜
★Dr.T777さん
コメント有り難うございます。
>京都は地元ですかぁ〜
>落ち着いた感じが良いですよねぇ〜
そうなんです。
何かといえな大阪府民ですが京都市内へ出向きます。
一枚目は綺麗な青空バックで目まではっきり写っていてばっちりですね!
三枚目はまるで3Dの様です。
又今年のシーズンの作品も期待して待っています!
>余程参考になると思います。
自分で写真を探すと興味有るものばかり見てしまいますが、こちらではそうでない物も見せてもらえるので、新たな物が得られますよね。
特に自分で撮れない被写体の作品を持っている機材でお撮りになっているのを見ると可能性を知り得ます。
★チャピレさん
コメント有り難うございます。
>今度bebeさんたちとカワセミも含めたオフ会がありそうですね。
>ぜひチャレンジしてみてください。カワセミが狩するのを見てるだけでも面白いですよー^^
自分の場合、写真に収まらなくとも生のカワセミを一度見たいと思っています。
写真はチャピレさんのばっちり物を見せて頂いているのでかなりハードルが上がっています。(^_^;)
四コマ作品に仕上げてもらってカワセミに親しみを覚えますね。
「よしここで食べよう」のカワセミ君がとっても自慢げに見えます。(^_^)
★odachiさん
コメント有り難うございます。
不束者ですがよろしくお願いします。
>お気楽板に宣伝して来ちゃいました^^v
有り難うございます!!(^_^)
「EOS板は続くよどこまでも♪」
タイムラリーなお写真で、、、(^_^)
★にほんねこさん
こんばんは、、、
ようこそお越し〜〜〜です。(^_^)
他のスレッドでお見かけしてますね。(^_^)
何時も端的に的確なアドバイスなさっておられますよね。
ニコン機の他に7Dをお買いになったんですね。
如何ですか、7Dは?
山に疎くってすみません。
一枚目の山は何というのでしょう?
紅葉シーズンになると綺麗になりそうな所だなぁと思ったんで又教えて下さい。
大阪はまだまだ暑いので水辺の作品は涼しそうで良いです。
有り難うございます!
又懲りずにお越し下さい!(^_^)
★Football-maniaさん
こんばんは、、、
先日来より色々有り難うございます。
>ALL EOS WEB SITE 拝見しました。
>力作ですね。 こういうことができる方はスレ主の資格充分だと思います。
>時々しか参加できませんが、こちらの板でのご活躍楽しみにしております。
有り難うございます。(^_^)
本当に短い時間でとりあえずの形でのアップですので恥ずかしいのですがこれから又調整していきますのでよろしくです!
自分も一句
”大御所に かまって頂き なお緊張”、、、(^_^;)
また「お気楽板」さんにもおじゃましまぁ〜す!(^_^)
「ちょっと秋っぽい公園です」
自転車、と思いきやさりげなく絵描きさんが、、、マロニエ風味がほんの少しアクセントに入っていますね。
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント有り難うございます。
>昨日も仕事上の飲み会がありいつものように無断外泊となって、先程帰宅したもんで遅くなりました^^;
お体お大事に、、、(^_^)
>EOS板の系譜拝見しました!
>素晴らしいものを作って頂き、有難う御座いますm(__)m
素晴らしいのは中身です。
この板を維持なさってこられた沢太郎さんはじめ、スレ主さんの方々です。
小田代ヶ原の奇跡の情景、、、僕にとってあこがれのプリンターPIXUS9500でプリントしてみたいです。
★KISH1968さん
コメント有り難うございます。
>奥行きの感じられる写真ですね。私は手前が暗くて奥が明るい3枚目が好きです。
有り難うございます。
一枚目を伺うと、モネの睡蓮 グリーン・ハーモニーと同じように橋が架かっているんですね。
二枚目三枚目の睡蓮は水面に映る睡蓮が優しく見えて良いですね。
つづく、、、
書込番号:13497446
4点
続き、、、
★maskedriderキンタロスさん
色々有り難うございます。
ちょっとフライング気味だったかなぁと思うのですがすみません。<(_ _)>
>皆さんが継続を喜んでいくれてるのをみるととても嬉しく思います。
自分も俺が一番嬉しいです!(^_^)
>今後も支えていければ・・・と思ってますので宜しくお願いいたします!
なにをおっしゃいますやら、、、キンタロスさんが大黒柱です。
僕は、筋交いです、、、
又結構な作品を送って頂き有り難うございます。
自分としてはハニーズの応援も追加で欲しいです、、、なんてね(^_^)
★bebe7goさん
コメント有り難うございます!
>日本一のスレ主様になる事は間違いなし!
木に登っちゃいますよ〜(^_^)
「EF85mmF1.8で撮影されてます」
お〜〜見てはいけない物を見てしまった、、(^_^;)
F1.8兄弟でまだ手に入れていないレンズだ、、、
美しいなぁ、、、
船の軌跡や水面に映る光、スポットライトの光軸、何とも美しい橋です。
無駄な光りがない所がとても素晴らしいですね。
17日はこの橋を撮りに行くんですよね、、、
よろしくですよ〜〜(^_^)
ではでは、、、
書込番号:13497451
4点
coolkikiさん、EOS愛好家の皆さん、初めまして!
先程、この板の存在を初めて知りました^^;
これからよろしくお願いします。
今年は雨降りが多い夏で、しかも休みの日は雨。
最近は、諦めて夜に撮っています。
夜の列車撮影は、難しいです。
街灯がゴーストになったり、フリッカーで苦しんでいます^^;
SSは上げれませんし……。
拙いものですが、貼らせていただきます(^^
書込番号:13499648
2点
こんばんは。
coolkiki さん、新スレ主就任おめでとうございます。
色々とあると思いますが、今後もよろしくお願いします。
ぜんぜん上達しませんが、とりあえず動き物ということで(笑)
すべてノートリミングです。
書込番号:13500051
2点
coolkikiさん
んーなんていう蜘蛛なんでしょうかねー模様とかがジョロウグモっぽいですが腹が膨らんでないしなー。マクロ撮影ピントしっかりきてますねー^^
今回のもカワセミですが飽きずに見てやってください^^
>写真に収まらなくとも生のカワセミを一度見たいと思っています。
写真はチャピレさんのばっちり物を見せて頂いているのでかなりハードルが上がっています。(^_^;)
カワセミはそのフィールドによって性格が様々ですのでよーく観察して癖をみるといいですよ。どの枝が好きでどこで狩してどこで食べるかとわかっていけば撮りやすいですからねー
理想はできるだけ近くで撮れるようなところで7Dに300mmや400mmで撮れるところがいいですねー(レンズ予算にもやさしいし)その焦点領域での撮影は楽です。600mmや700mm以上の超望遠域だとファインダーないにおさめるのがすごく大変ですしブレが段違いに違います^^;bebeさんとcoolkikiさんのカワセミデビュー楽しみにしています。
●にほんねこさん
●attyan☆さん
はじめまして^^大体この板とお気楽板くらいしか書き込みはしていないので私のことは知らないと思いますが動き物をメインで撮っています。この板はいろんなジャンルの写真が見れて面白いと思いますよー^^
新しい人が参加されると活気づくのでバンバン写真見せてくださいね。
書込番号:13500119
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
木曽川の鵜飼は国宝の犬山城が見える場所あたりで披露される(夕焼けが綺麗でした) |
夜の鵜飼は真っ暗な中でかがり火だけが頼り(ストロボ閃光で何とか撮れる) |
ファインダーを覗いても黒い鵜がどこにいるのかほとんど分からない |
かがり火だけで撮るとこれが精いっぱい(このSSでは鵜師も鵜も大半がブレブレ) |
50年ぶり\(^0^)/に仕事が来て名古屋(正確に言うと愛知県の北部ですが)に行っている間に、coolkikiさんの念力が通じたのか、この新装開店のスレに参加される方が増えたみたいで、ご同慶の至りです。
この出張がてら、木曽川の鵜飼を撮って来ました。昨年は嵐山の鵜飼を撮ったのですが、とにかく、撮影はものすごく難しいです(ストロボを閃光させない限り)。
何が難しいかって、周りは真っ暗ですし、その中で鵜飼舟のかがり火(松明)だけが光源になって眩しく、それでいて周辺まで照らす照明としては不十分で、ちょっと離れた場所は暗い状態です。どう工夫しても、かがり火は白とび、黒い鵜は黒つぶれになっちゃいます。
それに鵜匠の手綱さばきも鵜の動きも速くて、シャッター速度をちょっと落とすとブレブレの画像になります。手持ちでもっとも明るい20mmF1.8のレンズも持っていったのですが、レンズが明るければいい、ってなものではありませんでした。このような状況で絞り開放で撮ると、全然シャープな画像にならず、モヤモヤですね。
結局、使えるのはストロボを閃光させた数枚の写真くらいで、自然光のままで写した写真は、白とびと黒つぶれになりました。
常連さんにはレスを省略させていただきます orz
にほんねこさん:
attyan☆さん:
ようこそ。はじめまして、でしょうかね。
このスレはいろんな得意技を持った常連さんがいますから、面白いですよー。何の特技もない私なんて肩身の狭い思いがします…ってなことはなく、敷居は低いので、どなたでも写真はウエルカムです。
スレ主さんが最初に書いておられるように、できればその写真を撮ったときの機材なり場所なりテクニックなりの情報もおりまぜて紹介していただければ、いっそうみなさんに歓迎してもらえると思います。
coolkikiさん:
夕陽の撮影は17日のつもりにしていますが、台風の影響か、ちょっと天気(快晴具合)に微妙なところがありますね。bebe7goさんの直近の情報がいちばんの頼りになりそうです。
書込番号:13500382
3点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
新しい方も、入ってこられて活気が出ますね♪
自分の方は、新作もないので在庫からのUPですが勘弁して下さいm(__)m
■せぐろにゃんき〜改さん
こんばんは!
ご無沙汰しています。
大正池と田代湿原ですね!
靄がソフトフォーカスっぽくなって、柔らかな感じに仕上がってますね!
こちらからだと、上高地は遠いのでなかなか行けないですが、また再訪したいですね!!
■isoworldさん
こんばんは!
露出を工夫された、山間部の写真良いですね!
ただ、黒紙でふさいだ部分との境界が2枚目はハッキリしてしまってるのが残念ですね^^;
ハーフNDもハードとソフトがありますが、ハードの場合はレンズ前で境界をぼかすため
上下に揺らしたりします。
そんな感じで撮られれば、もう少し自然に仕上がるのではないでしょうか?
素晴らしい写真だったので余計な事を書いたかも知れませんが、勘弁して下さいm(__)m
■チャック・イェーガーさん
こんばんは!
2、4枚目の写真が好きです♪
メカニカルな部分のアップと、飛び去ろうとしている感じが旅愁を感じて素敵です!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは!
3枚目の写真は雰囲気があって良いですね♪
2枚目は、もう少しアンダーでも良さそうな感じですね!
■Dr.T777さん
こんばんは!
3枚目の写真、素敵ですね!
青空を滑空する猛禽も格好良いですが、3枚目のは獲物を捕りに行く瞬間みたいな
緊迫感があって素敵です♪
■チャピレさん
こんばんは!
カワセミ、もう完璧ですね!
補食された小魚の目までハッキリ写ってますね(笑)
もう、カワセミマイスターですね!!
■odachiさん
こんばんは!
こちらにまで、お祝いのコメを頂き有難う御座います!
EOS板もcoolkikiさんのお陰で、継続する事になりました。
また、ご支援お願いしますね♪
■にほんねこさん
はじめまして!こんばんは!!
1枚目は清里方向からの赤岳でしょうか?
天狗尾根の特徴が良く出ていますね♪
渓谷の写真も涼感があって素敵です!
また、色んな風景を見せて下さいね!!
■Football-maniaさん
こんばんは!
会長さん、こちらまで来て、応援のコメント有難う御座います!
新スレ主さんのご協力を以て継続する事になりました!!
また、宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■KISH1968さん
こんばんは!
蓮の鏡像が綺麗ですね!
公認のモネの庭園ですか!?
全ての蓮が満開になったら、さぞ綺麗なんでしょうね!!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは!
朝景の写真素敵ですね!!
穏やかな感じが出ていて良いですよね・・・
最近、キンちゃんも風景なので嬉しいですが、自分の出番が減っちゃいますねw
■bebe7goさん
こんばんは!
紅葉ですね〜
今年の紅葉はどうなんでしょうね!?
猛暑だったから、色付きが鮮やかになるカモですね!
あとは、これからの冷え込み次第ですね♪
■coolkikiさん
こんばんは!
蜘蛛は苦手なので、拡大は遠慮させて頂きます(笑)
スレ主に手を挙げて頂いて、本当に感謝しています!
この板は、殆ど荒れるような事はないので、気楽に楽しんでやって下さいね♪
>小田代ヶ原の奇跡の情景、、、僕にとってあこがれのプリンターPIXUS9500でプリントしてみたいです
有難う御座います!
自分も、プリンター欲しいんですけどA3サイズは置く場所が無くて・・・
万年さんが羨ましいですw
■attyan☆さん
はじめまして!こんばんは!!
夜の列車撮影は難しいでしょうね^^;
でも、チャレンジし甲斐のあるものですよね!
創意工夫で楽しみながら頑張って下さいd(^-^)ネ!
■遮光器土偶さん
こんばんは!
飛び物、上手に捉えられてますね♪
特に1,4枚目は好きですよ!!
これからも、当スレの応援お願いしますね!!
書込番号:13500398
3点
coolkikiさん、皆さんこんばんは。
出遅れました(笑
coolkikiさん、開店おめでとうございます。
これからもどうぞよろしく。
maskedriderキンタロスさん、お疲れさまでした!
◎isoworldさん bebe7goさん coolkikiさん
連名でごめんなさい、土曜日の天気が気になりますね。
台風の影響で少し下り坂だとか・・・
自分は雨さえ降らなければ出向く予定にしております。
◎にほんねこさん
お久しぶり!7D購入されたのですね。
使い心地は如何でしょう?
これからもよろしくお願いします。
出遅れましたので、取り急ぎ・・・。
画像は、去年撮影した彼岸花 赤・白・黄と今年のピンクです。
ピンクが撮影できましたので揃えてみました(笑
書込番号:13500499
3点
coolkikiさん こんばんわ!
コメントありがとうございます。
EOSユーザーの皆さんこんばんわ!
7Dはまだ慣れてませんがAF精度素晴しいですね(^^
15-85も使いやすい画角で満足してます。一枚目は清里側からの八ヶ岳です。
・maskedriderキンタロスさん
ありがとうです!よろしくお願いしまーす。
・遮光器土偶さん
・チャピレさん
よろしくお願いしまーす。
清里の大滝とその周辺を貼りますね。
書込番号:13500521
2点
こんばんは^^
一番オレンジな夕焼けです!
限定ですいません。。
★isoworldさん hotmanさん coolkikiさん
今のところ17日は曇りの可能性が高いですね^^;
ということで
カワセミは光らないので ×
夕陽は ×△
夕焼けは △×
ライトアップ ○
消毒 ◎
という感じでしょうか^^
書込番号:13500569
1点
☆チャビレさん
縁側、拝見させていただきました。素晴らしい作品がいっぱいですね。
震災で、植物園が閉鎖されていて、もうそろそろ再開します。震災前は、蝶撮りスポットでした^^)
今、家族全員で写真を撮るようになり、その世話で余裕なしですが、もうそろそろ動きものも再開です。
☆isoworldさん
車の中央と先頭と後ろだと角速度が違うというコメントをお書きになったのを憶えています。出来るだけ、情報は書きますね。
最近は、帰宅すると真っ暗なので、実はキヤノン機ではあまり撮れない状況です^^;
仕事場のお昼休みに散歩して、N社やP社で撮る方が増えてしまっています。紅葉時期に京都を予約済みなので、最近はそれを楽しみに働いています。勿論、キヤノンのみで行きますw。
☆一ノ倉 沢太郎さん
真っ暗だとAF不能ですので、街灯を照明代わりに使っています。撮影ポイント決めが結構重要だと思います。いろいろな光が入ってきますから、それを列車の車体でいかに消すかというのと街灯をうまく動いている車体に当てるように撮るのが難しいです。
領域拡大、サーボAFで高速連射でしています。列車がかなり近くに来ないとAF出来ませんから、置きピンは出来ませんw。
書込番号:13500799
1点
EOS板、キター!!!
こんばんは!!
★ coolkikiさん
coolkikiさんがいてくれたからこの板が継続できました。本当にアリガトウございます。僕も行く場所がなくなると辛いです(^^
京都って、こういう昔ながらの食事所がおおいんでしょうね。修学旅行でしか行ったことありません(^^;蜘蛛しっかり撮れてると思います(抜かれそうです・・何人僕を追い抜いていけば神様はお許しになるのでしょう???)
★ せぐろにゃんき〜改さん
お盆も彼女と過ごされたのかな??良いナァ〜(^^
でも、写真もしっかり撮ってますね。1枚目のカモ3枚目の焼岳は良いアクセントですね。
★ isoworldさん
黒紙で露出を変えるってアイデア、実は頂いています(^^;
って僕の場合、レンズキャップを使ってます。
丁度いい具合に揺らすのが難しいです。。。
鵜飼、難易度高そう〜(てか高いよ!)
★ チャックイエーガーさん
チャックイエーガーさんの飛行機はとてももシャープに撮れてていつみてもすっきりとした気分になります。
★ 光と影の万年ルーキーさん
いつもなんだけど、万年さんの新スレおめでとうの4枚っていつも以上に気合が入ってて良いものが多いですよね〜。
今回の4枚、どれも本当に良いです。1番は決められない!!
★ Dr.T777さん
これは!ミサゴではないですか!!僕も1度だけ撮った事がありますがこんな風に狩りをする所はとても珍しいのではないでしょうか?貴重なショットありがとうございます!
★ チャピレさん
最近ここを見始めた方は チャピレさん=カワセミマイスター の方程式が成り立ってそうです。4コマができるほど収穫があるなんて!すばらしいです!
「取ったー」は結構大きな魚を取ってますね。
★ odachiさん
宣伝アリガトウございます!電車のレールが本当何処までも続いてくれるような損アキさえします。
★ にほんねこさん
再登場アリガトウございます!清里の大滝、とても良い感じです。滝の長秒も好きなテーマだったりします。残暑がちょっと涼しくなったような気がしました。
★ attyan☆ さん
えーっと、色々な場所ですれ違ってきたと思うので「はじめまして!」って感じではないのですが・・・(笑
夜の列車撮りは難しいと思います。何度かやった事があるのですが、どれも満足できる物にはなりませんでした(TT
僕も出張先の夕方から夜にかけて撮っていますよ!
虻蜂撮らず?はアブがこっちをみてますね(^^
★ 遮光器土偶さん
えーーしっかり上手くなってあるではないですか!!いかん、置いてけぼりだ(^^;
いつのまにか、50-500まで購入されて・・・ヤバイっす(^^
★ 一ノ倉 沢太郎さん
上高地の4枚、どれも素敵です。。こういのって僕は撮れないです。
>朝景の写真素敵ですね!!>穏やかな感じが出ていて良いですよね・・・
ありがとうございます!!
最近、キンちゃんも風景なので嬉しいですが、自分の出番が減っちゃいますねw
大丈夫です。沢さんレベルでは撮れません!出番は無限にあります!!
★ hotmanさん
僕の近くでは、赤と白しかありません・・・おーい、それって何処で売ってるの?(マギー四郎風に)
土曜日、雨降りにならなければ夕方面白い雲が出そうなのですが・・・
★ bebe7goさん
マックス・オレンジィー、本当凄い!!オレンジですね。昨年の紅葉や大橋の写真も雰囲気良いですね〜。
ふぅ〜、手抜きレスでごめんなさい(__)
書込番号:13500948
2点
こんばんは、、、
今日も大阪は暑い一日でした。
少々睡眠不足で眠くなる一日でしたが今日ももう終わりです。
写真は乗鞍高原の在庫からです。
似たようなものを前にもあげてますが一応違う物です。
コメントの言葉使いがうまくなく、心に響いた事を表現できていない事もあるかもしれません。
良い方というか良い意味にとって頂ければ幸いです。(^_^)
★attyan☆さん
はじめましてぇ〜!!(^_^)/
EOS 7Dをお使いなんですね。
>今年は雨降りが多い夏で、しかも休みの日は雨。
確かに、、、自分の住んで居る所では局所的な雨がどっと降ったりする事が多かったです。
その上、予報もはずれて、週間予報の当てにならない事、、、です。
「ご近所にて」
「さりげない街の夜九時」をこだわってお撮りになっていますね。
ISO400でF8、SS10秒だとこんなにしっとりと撮れるんですね。
信号機の青い光芒が綺麗に出ていて良いですね。
ところで、空に映る青いラインは何なんでしょうね。
列車の方は勝手に路線探しをしたんですが、なかなか分からないものですね。
アルミかステンレスボディでラインが入っていて、角ランプと行き先表示に普通列車?で画像を探してみたんだけど簡単に見つからない物ですね〜
寿ごく気になってきたんで又今度、何線か正解をお願いできますか?(^_^)
あっそれと又お写真見せて下さいねぇ〜(^_^)
★遮光器土偶さん
>新スレ主就任おめでとうございます。
有り難うございます、普段と何も変わった事出来ませんがよろしくお願いします。
「蝶々にトンボ」
この向きでなかなか撮れないんですよね〜(^_^;)
特にトンボさんは難しいですよね〜
うまいですね!
★チャピレさん
コメント&アドバイス有り難うございます。
>んーなんていう蜘蛛なんでしょうかねー
ねーなんていう蜘蛛でしょうか?
胴体は2cm程でしたよ。
>理想はできるだけ近くで撮れるようなところで7Dに300mmや400mmで撮れるところがいいですねー
お〜〜また甘い誘いが、、、、Σの50-500mmも良いんですよね?
カワセミ君やっぱり台詞入りが良いですね〜
「魚撮れず」は目つきと足先にガッカリ感が出てるように見えます。(^_^)
二枚目の目つきとは違いますよね、、、(そう見えるのは僕だけ?)
★isoworldさん
おかえりなさぁ〜〜い(^_^)
>夕陽の撮影は17日のつもりにしていますが、
>台風の影響か、ちょっと天気(快晴具合)に微妙なところがありますね。
ですね、、、予報に曇り雨もマークがありますね。
isoさん、bebeさんに是非ともお会いしたいですが、こればっかりは雨天決行は出来ないですよね。
木曽川と犬山城の夕景は綺麗ですね〜〜
このまんま観光誘致のポスターになりそうですね。
鵜飼いは難しいですか、、、
宇治川か嵐山の鵜飼いを撮りたいなぁとちょっと思っていたのですがisoさんで難しいのなら、ストレス溜まるの覚悟で行かなくっちゃ、、、(^_^)
ISO6400でノイズがあるとしても四枚目が一番雰囲気有りますね。
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
>蜘蛛は苦手なので、拡大は遠慮させて頂きます(笑)
書いておいて良かったです。(^_^)
しかし、沢太郎さんが蜘蛛が苦手ってなんだかうそっぽ過ぎますよ(^_^)
>自分も、プリンター欲しいんですけどA3サイズは置く場所が無くて・・・
>万年さんが羨ましいですw
確かにでかいですよね。
紙の排出なども考えると相当場所を取りそうですね。
万年さんは持っているんですか、、、
万年さん使い勝手はどうですか?<Pro-9500
「全て上高地」
お〜〜やっぱり上高地は良いですねぇ〜
一枚目二枚目の時間帯でも良い雰囲気なんですね。
やっぱり行きたいなぁ<上高地
★hotmanさん
コメント有り難うございます。
スレ主となりましたが何も変わりがないような事しかできません、、、
hotmanさんにもフォローしてもらえたら嬉しいです。(^_^)
>自分は雨さえ降らなければ出向く予定にしております。
そうですか、、、それは雨が降ってはいけませんね。
晴れるように祈って、皆さんとお会いしたいです!(^_^)
彼岸花にピンクがあるのも知りませんでしたが、白、黄色も有るんですね。
やっぱり、皆さんのお撮りになった物を見せて頂くと勉強になります。
彼岸花の白は特に綺麗ですね。
背景のなかに赤が暈けで入っているのが良いアクセントだからですよね。
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>一枚目は清里側からの八ヶ岳です。
そうでしたか、、、教えて下さって有り難うございます。
>15-85も使いやすい画角で満足してます。
自分も7Dのキットレンズとして手に入れました。
使い勝手も良いし写りも良いレンズですよね。
おかげで10-22mmの出番が減りました。(^_^)
>清里の大滝とその周辺を貼りますね。
ヘタな自分が言うのも何ですが、、、
三枚ともずいぶん立体感のある作品ですね。
奥行き感がすごいです!
ピントの置き方がお上手なんでしょうね、、、(そのところを見る目がないのが悲しい(^_^;) )
お手本にさせて頂きます!!(^_^)
★bebe7goさん
「マックス オレンジィー」
お〜今日こっそりとお撮りになったのかと思ったら3月の作品でしたか、、、(^_^)
素晴らしいですね。
17日の可能性表、有り難うございます。
激しい雨さえ降らなければライトアップと消毒ダベリならOKと云う事ですね。
楽しみにしています。
夕景は夕方からですが何時頃から撮影会(集合)でしょう?
★attyan☆さん(再登場)
今日のコメント書いている間に第二弾が!(^_^;)
「虻蜂撮らず? --- 美ヶ原高原」
虻蜂取らずで両方撮れてますね。
鷹の食われず良かったですねぇ〜、、、なんて事を書いてみましたが。(^_^;)
素晴らしいタイミングですね。
>素晴らしい作品がいっぱいですね。
チャピレさんの飛び物、動き物はすごいですよね、、、
どんな背筋してらっしゃろのかと思いますよね。(^_^)
ではでは、、、
書込番号:13500982
3点
★maskedriderキンタロスさん
行き違えました、、、、(??表現が変??)
アップしている間にアップされてました、、、(^_^)
>coolkikiさんがいてくれたからこの板が継続できました。本当にアリガトウございます。
>僕も行く場所がなくなると辛いです
いえ、、、それは僕の言う台詞です。
キンタロスさんとedoさんが継続の意思を持っていて下さったからであります。
有り難うございます。
>京都って、こういう昔ながらの食事所がおおいんでしょうね。
はい、、そして何でも京風にしちゃいますのでかないません。
テラミス京風だと抹茶が入っていたりとか、イタリアンも京風になっている事が多いです、、(^_^;)
お〜キンタロスさんの星空ですね。
これは駐車場からでしょうか?
コンポジットもなさるんですね、、、
空の色が紫系で撮っても綺麗です。
二枚の作品をクリックして交互に見るとよく分かりますね。
ではでは、、、
書込番号:13501041
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
マックス オレンジィー Part2(bebeさんと同じ日の同じ時間帯に撮影、奇遇ですね) |
メスでも腹部まで体毛があるみたい(毛深い女は情けが深いというがトンボも同じ?) |
ちょっと別のバージョンです(レンズを覆う黒紙は動かしています) |
彼岸花も見られる稲渕の棚田@明日香村(一緒に撮りに行きませんか!!) |
今日の4枚の写真はテンでバラバラで、お互いに脈絡はありません。以下の話の都合で貼ってあるだけです(多くは在庫写真からです)。
coolkikiさん:
> コメントの言葉使いがうまくなく、心に響いた事を表現できていない事もあるかもしれません。
ずいぶん頑張ってレスされているようですが、あまり無理をしないほうがいいかもね。少しくらいなら、私もカバーしますので。
> ですね、、、予報に曇り雨もマークがありますね。isoさん、bebeさんに是非ともお会いしたいですが、こればっかりは雨天決行は出来ないですよね。
私の希望は夕陽が綺麗に見えることですが、今回は初顔合わせと◎印がついた(bebe7goさんの定義^^)消毒会に意味がありそうで。雨でなければ決行にしましょうかね。
もうひとつの撮影ポイントとして鉢伏山があり、ここから見下ろす形で明石海峡大橋を撮る(見晴らしが抜群で阪神間の夜景も撮れます)という案があります。ただこれの難点は、いまの時期はケーブルカーが午後6時までしか営業しておらず、夕暮れ以降もここで撮影するときは自力で下山しなければなりません(足元を照らす懐中電灯がいります)。覚悟がいりますね。
maskedriderキンタロスさん:
都会の明かりの影響が少なくて星の日周運動がこのようにクッキリと撮れるって素敵ですねー。幻想的でもあります。でも、星が遠方の景色の手前に沈んでいるのにはびっくりしました\(^o^)/
attyan☆さん:
> 車の中央と先頭と後ろだと角速度が違うというコメントをお書きになったのを憶えています。出来るだけ、情報は書きますね。
そんな説明をどこかのスレでした記憶があります。じゃぁ、はじめまして、でもないのですね^^
離れたところから望遠レンズで動きモノを流し撮りすると、先頭・中央・後尾の角速度に違いがほとんどなくなるのでブレる部分が出来ないのですが、動きモノを近くから広角気味で撮ると、カメラを振る速さを中央に同期させれば前後にはどうしてもブレが出来ますね。
ちょっと前のこのスレに走る電車のそんな写真を貼りました。
> 紅葉時期に京都を予約済みなので、最近はそれを楽しみに働いています。勿論、キヤノンのみで行きますw。
私も京都の紅葉撮影には何回か通うつもりです。coolkikiさんも関心を持っておられるので、どこかでご一緒できるものと思っています。いちおう日帰りできるのですが、京都の夜景も紅葉とコラボで撮りたい気持ちもあるので、そのときは泊まりになるかもね。
時期的には11月20日頃から月末くらいまでがベストだと思います。
bebe7goさん:
> マックス オレンジィー
17日の夕陽の撮影では、せめてこのくらいの光景が撮れればいいんですけれどね。私もこの写真とまったく同じ日の同じ時間帯に撮った マックス オレンジィー<PART2>を貼っておきます。やっぱり同じチャンスをねらうものなんですねー。
×△○◎の評価のうち○と◎は期待できそうですね^^ > 参加予定のみなさん
にほんねこさん:
> 7Dはまだ慣れてませんがAF精度素晴しいですね(^^ 15-85も使いやすい画角で満足してます。一枚目は清里側からの八ヶ岳です。
やっぱり主流は7Dなんですね^^; いいなぁ。15-85だけは同じですが^^ 清里は何年か前に行ったことがあります。機会があれば、今度は撮影目的で行きたいものです。
hotmanさん:
> 自分は雨さえ降らなければ出向く予定にしております。
はい、了解しました。○と◎だけは何とかしたいですね^^ 三脚とレリーズは必須ですね。でも人間三脚であるhotmanさんには要らない?
一ノ倉 沢太郎さん:
在庫からのUPでも積極的に盛り上げてくださっているのには頭が下がります orz
> ハーフNDもハードとソフトがありますが、ハードの場合はレンズ前で境界をぼかすため上下に揺らしたりします。そんな感じで撮られれば、もう少し自然に仕上がるのではないでしょうか?
このときは黒紙しか持っていなかったのでそれを使ったのですが、やはり境界をつくらないために上下に揺らせています。何枚か撮りましたので、ここで別の1枚を紹介しておきました。
> 素晴らしい写真だったので余計な事を書いたかも知れませんが、勘弁して下さいm(__)m
いいえ、そんなことは全然ありませんよ。感じたことを教えていただければ、どんな写真がよいと思えるのかいっそうよく分かります。
遮光器土偶さん:
> ぜんぜん上達しませんが、とりあえず動き物ということで(笑) すべてノートリミングです。
こっそりと^^素晴らしい飛びモノ写真を撮っていたんですね。クロアゲハが写っている写真はとくに素敵です。とても綺麗!!
書込番号:13501848
3点
皆さん、こんにちは!
N社のカメラで、思ったような色が出ないと頭を抱えている私です^^;
裏面照射センサーは、REDのダイナミックレンジが広がらないと感じているのは、私だけでしょうか?
このままだと防湿庫行きになりそうですorz。
今、マンフロットの496RC2を発注しているのですが、前回の入荷が8/3で次の入荷は10/3ぐらいになりそうです。どうも2ヶ月に1回入荷みたいです。届いたら、長いレンズを逝ってしまいそうです^^;
☆coolkikiさん
青い光芒は、飛行機の夜間灯です。成田空港へ向かう機体と羽田空港へ向かう機体の両方が通る空なんです。画面の左から右へ光が動いていると、羽田行きで、下から上に動いていると、成田発という感じです。夜間灯は赤系と白系の機体があります。長秒露光しますと、時々UFOみたいな感じで写りますのでw、それで時々あの構図で撮っています。
列車の方は、京成千葉線です。普通列車も新旧5種類走っています。今回貼ったものは1世代前のアルミ車両で、この車両が一番光を反射しておもしろいです。
私、自作PCの常設スレのスレ主を長くやっていましたが、結構いい加減なほうがスレ主は長く続くと思いますw。
☆isowaorldさん
11月13日は抑えたのですが、11月20日は子供の期末テストが近いのでどうするかは未定です。13日だと紅葉狩りだけで終わってしまいそうです^^;
20日過ぎてから、一人で行きたいのですが、家族の同意が得られるかは微妙w。近くの養老渓谷とかになってしまいそうです。
それにしてもすぐ上の4枚の写真、どれも素敵ですね。今、NHKで今宮氏のデジカメ講座をやっていますが、4枚目は先週の里山の回を思い出しました。
★今回の写真★
一枚目:美ヶ原高原で2時間ほど散策した後、疲れていて何も考えず撮った写真。ピンが甘い^^;
二枚目:松本のわさび田内での写真。「おひさま」のロケ地。
三枚目:フォトショップでの回転ボケ。PHOTOHITOで上空の葉っぱにピンを合わせて人間がそのまま1回転する写真を見て、それを撮ろうかと思ったが、中心が葉っぱではおもしろくない。キヤノンフォトサークルのジャンルマスターからは、カメラを回転して撮ってみろと言われました。物理的にかなり無理が……。
書込番号:13502181
1点
ちょっといろいろ抜けてしまいました^^;
連投お許しくださいm(_ _)m
☆maskedriderキンタロスさん
私も初めてという感じはしませんw。特にPC自作をされている方はこのHNは
見たことがあるはずです。暗所での写真はやはり難しいので、失敗を楽しんでいますw。
おそらく、データを取って積み上げていくのが好きなのでしょう。定番の構図をわざとはずしたり、普通じゃない露出でとんでもないピンボケをいっぱい撮っていますw。
★今回の画像★
1枚目;わさび田の写真なのにわさび田が写っていなかったので……。
2枚目;家内が撮った写真。このわさび田の定番の撮影スポット。
書込番号:13502329
1点
みなさん、こんばんは。
新スレも開店と同時に活況を帯びてますねぇ。
とても喜ばしいことですし、スレ主さんの人柄の成せることと感じ入ってます。
今日の写真は、遠征3日目の木島平村にありますカヤノ平でのものです。
ブナの原生林はとても魅力的で、森歩きの楽しさを満喫しました。
活況状態なので、レスは「はじめまして!」の方たちを中心にさせてください。
■にほんねこさん
はじめまして!
おおっ風景写真ですね。とってもうれしいです!
山と滝、自然はほんとうに素晴らしい。
>拙いものばかりですが貼りますね(^^
デジタルカメラですから枚数を気にしないでバンバンバリエーション撮影してくださいね。
いろいろな構図、いろいろなアングルで納得が行くまで撮影していればどんどん技術も進歩しますよ。
この板で写真を見せることで幅も広がると思います。
二投目の滝は良い雰囲気ですねぇ。
これからも頑張ってください。
■attyan☆さん
はじめまして!
夜間の動きものは難しいでしょうね。
iso感度を上げてしまうと本当の意味で夜間の良さが消えてしまいますから。
周辺の照明の処理などの工夫も苦労されていることがわかります。
飛びものも撮影されるのですネ。紫のまつむしそうにアブと蜂なんて秋口の雰囲気で良いですね〜。
蜂さんの足がモコモコしてるのがとてもかわいいです。
■maskedriderキンタロスさん
星景写真すごいねぇ。沢太郎さんも真っ青だぁ。日周運動、これはいい写真ですね。
>万年さんの新スレおめでとうの4枚っていつも以上に気合が入ってて良いものが多いですよね〜。
ははは、お祝いですから!
扉用のフォルダからなんです。僕のフォルダ管理は複雑なのだ。
■coolkikiさん
スレ主さん、ご苦労様です。
>万年さん使い勝手はどうですか?<Pro-9500
9500では無くて9000−markUです。
9500系は顔料インクで9000系は染料インクです。
どちらが良いか、キヤノンのサービスセンターで自分の写真をプリントしてもらい比較した上で、光沢感のある染料インク系の9000を選択しました。
使用感はmarkUになって印刷速度がかなり早くなったとのことです。
画質は現在のプリンターでは他機種の同グレードでもほとんど差が無いと思います。
問題は用紙ですね。キヤノンのプラチナという紙はやはり純正どうしでICCプロファイルも◎で再現性が良いです。
フジの画彩は光沢感では最高。ただしICCプロファイルの点で、はき出す色の作りが難しい。
モニターとの関係もあります。
高価なモニターにしてカラーマネジメントすれば良いのですが、そこまでは出来ず、
モニターはモニターでカラー調整しているだけですから、実際のプリントとの相性は難しいです。
僕の場合、ネット閲覧用の写真をそのままプリントしてしまうと暗くなりディテールが削がれる傾向があり、
総合的に明るめに仕上げてます。
そこでプリントかWebかということがとても大きな問題となってまいりました。
RAW撮影ですから、一枚の写真に数多く(様々なフォルダで管理)のRAW画像を残すのは無理があり、どちらを優先するかということが問題なんです。
最近、その方向を自分なりに決めました。
僕のことは良くご存じだと思います。下品な言葉が付くほど写真に対して、自然に対しては真面目です。
そのことで新スレ主さんにはご迷惑をお掛けすることになりますが、それについてはまた後日。
書込番号:13503421
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
(1)連結したトンボの全体を合焦状態にするのは至難の技です(言い訳ですが^^;) |
(2)オス(赤)のシッポの先端にあるフックでメス(黄)の首根っこを摘みカップルに |
(3)交尾するとハートマークになってまもなく水辺の産卵場所を探す |
(4)トンボの世界もオスがメスをリードする(トンボに草食系オスはいません^^) |
アカトンボのオス・メスが連結する姿はそろそろ見られるのですが、まだまだオマセのトンボばかりです。10月になると成熟が進んで、カップルのトンボが一挙に増えます(楽しみだぁ!!)。今日のトンボの写真は、ピントの合っている範囲が狭くて、どれも失敗作です。
時間を追うごとに夕陽撮影予定日(17日)の天気が下り坂になってきますね。この調子だと延期になるかも。雨男である私の祟りが効いているのかな。
延期だとしても、私の場合は19日の週は播磨へ出張の予定があり、26日の週は北海道に遊びに行く予定があります。またこの頃に尾瀬か白馬に行こうとのお誘いも受けています。
夕陽は土日祝日なら何とかなるか…怪しい。
attyan☆さん:
> 美ヶ原高原/松本わさび田
お盆の時期に信州に行かれたんですね。さすがに清々しい光景です。わさびは水が綺麗でないと出来ませんものね。
> 11月13日は抑えたのですが、11月20日は子供の期末テストが近いのでどうするかは未定です。13日だと紅葉狩りだけで終わってしまいそうです^^; 20日過ぎてから、一人で行きたいのですが…
私の場合は、その日の天気を見て撮影に出かけるかどうかを決めています。天気は計画が立ちませんものね。
光と影の万年ルーキーさん:
> 新スレも開店と同時に活況を帯びてますねぇ。とても喜ばしいことですし、スレ主さんの人柄の成せることと感じ入ってます。
私でなくてよかった^^;
> ブナの原生林はとても魅力的で、森歩きの楽しさを満喫しました。
新鮮な空気がとても美味しそうな光景ですね。ブナの原生林はNHKのドキュメンタリーでも見たことがあります。そこにあるのは日本の大自然でしょうね。
書込番号:13503567
3点
coolkikiさん こんばんわー!
コメントありがとうですー! なんかテレちゃいます(^^
乗鞍高原のマクロ作例参考になります。
僕も8月下旬に乗鞍行きました、その時はNikon2台でした(^^;
・一ノ倉 沢太郎さん コメントありがとうございます!よろしくお願いします。
景勝地では5DUの方よく見ますね。憧れちゃいます(^^
・hotmanさん お久しぶりです!以前いろいろアドバイスいただき
ありがとうございました。こちらでまたよろしくお願いします(^^
・maskedriderキンタロスさん 常連目指して貼らせていただきます(^^;
・isoworldさん コメントありがとうございます!よろしくお願いします。
トンボのホバリングびっくりです! 7Dは価格がこなれてやっと買えました(^^
・光と影の万年ルーキーさん コメントありがとうございます!よろしくお願いします。
風景作例参考にさせてもらいますね(^^
またですが清里周辺で撮ったもの貼りますね。
書込番号:13504377
2点
こんばんは、、、
今日は午後から京都の南禅寺へ行って参りました。
写真は南禅寺の奥にある、水路閣を三脚使って撮ってきました。
こんな平日で紅葉もまだなのにけっこう人がいるんですね。
さすがに京都です。
レンズは15-85mmにNDフィルターを付けて撮りました。
四枚目だけはハイキーに撮影してみました。
紅葉の頃に又行きたいと思います。
★isoworldさん
>ずいぶん頑張ってレスされているようですが、あまり無理をしないほうがいいかもね。
>少しくらいなら、私もカバーしますので。
はい!、、、よろしくお願いいたします。
昨日は暇な時に細かにレス書いて保存していたのを最後にあげたから書く事が多かったのかもしれません。
ご心配有り難うございます。(^_^)
>今回は初顔合わせと◎印がついた(bebe7goさんの定義^^)消毒会に意味がありそうで。
>雨でなければ決行にしましょうかね。
夕方に間に合うように集合しますか?
それとも早めに現地に行ってお茶でもしてから撮影しますか?
自分は午後2時以降でしたら何時でも集合できます。
「マックス オレンジィー Part2」
bebeさんと同じ夕家だけど味付けが違いますね。
こんなのが撮れたらいいなぁ〜
「メスでも腹部まで体毛があるみたい」
先日蜘蛛を撮って分かったのですが、横からで目にピントを合わせのは難しいですね。
難しいのは絞りが足りないからですね。
isoさんの昆虫シリーズを何枚も見せて頂いているのになかなか気がつきませんでした。
稲渕の棚田@明日香村(一緒に撮りに行きませんか!!)
行きます!、、、声かけて下さい!!
isoさんと行くと「棚田、彼岸花、星空」の一発撮り!でしょうか?
>私も京都の紅葉撮影には何回か通うつもりです。
>coolkikiさんも関心を持っておられるので、どこかでご一緒できるものと思っています。
こちらもよろしくです!
★attyan☆さん
>マンフロットの496RC2を発注しているのですが、前回の入荷が8/3で次の入荷は10/3ぐらいになりそうです。
>どうも2ヶ月に1回入荷みたいです。届いたら、長いレンズを逝ってしまいそうです^^;
お〜〜〜楽しみですね〜
長いレンズもですか、、、候補は何ですか??
返レス有り難うございます。
>下から上に動いていると、成田発という感じです。
そうなんですか、、、何だろうなぁと思っていました。
>列車の方は、京成千葉線です。
あ〜京成でしたか、、、かなり電車の写真を見ました。
ただ東京方面だろうなぁとは思っていましたが、、、
>結構いい加減なほうがスレ主は長く続くと思いますw。
有り難うございます。
調子の良い日も悪い日もあると思いますのでその点ご了承願います。(^_^)
>20日過ぎてから、一人で行きたいのですが、家族の同意が得られるかは微妙
是非是非ご連絡を!、、、空いていれば一緒にどうですか?
「美ヶ原高原」
美ヶ原は自分が大好きなところの一つです。
高校時代に冬の美ヶ原でバイトした事があります。
一眼を買おうと決心したのも美ヶ原です。
でも一眼買ってからまだ行っていません、、、(^_^;)
美ヶ原の広大な風景、、、広角で撮りたくなりますよね!
「松本わさび田」
大王さんでしょうか?
自分も今年の夏に行きました。
晴れていて良いですね、、、
水も綺麗そうだ、、、、
自分の時は雨降ってくるし、水はなんだか上流の都合で濁っていました、、、又行かなくっちゃ!
「回転ボケ」
これは目が回ります、、、
ここの板でもこの前の冬頃流行っていましたね。(^_^)
でも、「中心が葉っぱではおもしろくない。」の意図は見事に成功ですね。
綺麗です〜
★光と影の万年ルーキーさん
返レス有り難うございます。
9000Mk-IIの方ですか。
お確かめになって買われたのでしたら確かですね。
>ネット閲覧用の写真をそのままプリントしてしまうと暗くなりディテールが削がれる傾向があり、
>総合的に明るめに仕上げてます。
やっぱり印刷するとなると極めるのは難しいですね。
発光と反射ですものね、、、同じにするには無理があるんでしょうね。
>僕のことは良くご存じだと思います。下品な言葉が付くほど写真に対して、自然に対しては真面目です。
>そのことで新スレ主さんにはご迷惑をお掛けすることになりますが、それについてはまた後日。
意味深長なお発言ですね。
何なんでしょう???(℃゚)ゞ?
★isoworldさん(再登場)
>カップルのトンボが一挙に増えます(楽しみだぁ!!)。
のぞき見及び恋路の邪魔はいけませんよ〜〜(^_^)
17日は降水確率が80%になってきましたね。
週間予報が出た当初は晴れだったのに、、、
isoさんのトンボ作品でトンボの交尾がよく分かりました。
「トンボの世界もオスがメスをリードする」
此の構図良いですね。
連れ添っている姿が素敵です。
緑の背景に赤い雄がリードしているのでとても綺麗です。
★にほんねこさん
こんばんは、、、
返レス&コメント有り難うございます。
>僕も8月下旬に乗鞍行きました、その時はNikon2台でした(^^;
自分も八月下旬でした。
雨が多い二泊三日でした。(^_^;)
お〜一枚目の「牛」って、、何を意図して書いたんだろう。
撮らずに通り過ぎれないものですね。
ミスマッチのように背景が良いですね。
キャベツ畑広大ですね。
キャベツ畑と青い空!、、、これは美味いぞ!
ではでは!
書込番号:13505098
3点
coolkikiさん、みなさん、おはようございます!
今日は、これから出張に出掛けます。
いつもなら、カメラも持参するのですが、今回はカメラは持っていかないので
新作が今週も撮れないです^^;
いつもながら、在庫で<m(__)m>
既出もあるかも知れませんが、御容赦下さい。
■hotmanさん
おはようございます。
彼岸花のピンクは珍しいですね〜
赤や白は見るけれど・・・今度探してみますw
■bebe7goさん
おはようございます。
美しい夕景ですね!
オフ会をされるようですが、暗に反して良い天気になってくれると良いですね♪
■attyan☆さん
おはようございます!
動体を撮られる方にとってAFが満足に使えない状況は痛いですよね^^;
自分なんかだと、漆黒の闇であってもLVを使って追い込めますから、その分楽ですからねw
美ヶ原高原は広がり感ある写真ですね!
松本のわさび田は大王農場でしょうか?!こちらも素敵です!!
京都旅行とのこと、素晴らしい紅葉の写真をお待ちしてます!
■maskedriderキンタロスさん
おはようございます。
お〜!!日周運動上手く撮られましたね♪
アドバイスと言う程の物ではないのですが、コンポジットされるのでしたら今回の写真では
ISO1600にして、露光10秒を今回の倍の枚数を撮って合成をされた方が、日周運動の円が切れず
もっと、滑らかになりますよ♪
日周運動の写真は途切れたり、円が切れちゃうと台無しになってしまうので試してみて下さい!
上手く行くと、等倍でも滑らかな円になりますから♪
■coolkikiさん
おはようございます。
滴の写真、いいですね!
特に2枚目が後ろボケに合わせた構図になっていて素敵です♪
>沢太郎さんが蜘蛛が苦手ってなんだかうそっぽ過ぎますよ(^_^)
子供の頃は全く平気だったんですが、沢登りなどをやって蜘蛛の巣を頭に被ったりしている内に
蜘蛛が大嫌いになっちゃって^^;
■isoworldさん
おはようございます。
isoさんの風景写真は本当に綺麗ですよね!
4枚目の明日香村の棚田、近ければ是非、御一緒したいくらいですw
>在庫からのUPでも積極的に盛り上げてくださっているのには頭が下がります orz
いえいえ、新スレなのに旧作ばかりで申し訳ないです^^;
>やはり境界をつくらないために上下に揺らせています。何枚か撮りましたので、
>ここで別の1枚を紹介しておきました。
確かに前出の物よりも、良い感じですよね!
自分はハーフNDのソフトタイプで良くやってますが、ソフトタイプでも上下に揺らして
なるべく自然な感じに仕上げるようにしています。
>どんな写真がよいと思えるのかいっそうよく分かります。
有難う御座います!
これからも???と思った事に関しては、聞かせて頂きますね♪
■光と影の万年ルーキーさん
おはようございます。
ブナ林に嵌ったようですねw
米美知子のおっかけやりますか(笑)?
プリンターの説明有難う御座います!!
■にほんねこさん
おはようございます。
今回のお写真の1枚目も牛?の人形の後ろに赤岳が見えますね♪
八ヶ岳周辺は撮影ポイントが沢山あるので、飽きる事がないですよね!
書込番号:13505520
3点
こんにちは!
晴れていたと思ったら、いつのまにか曇っている、今日この頃です。
☆光と影の万年ルーキーさん
こちらこそ初めまして!
クヌギの「おやじ」は魅力的ですね。飛び物ももうそろそろ本格的に再開しそうです。ついこの前まではAマウントだったので、EFマウントに移行してからは、レンズ代がかかるので避けてきたのですが、動いているものを見るとシャッターを押してしまいますw。この前もアゲハを見て、停まれ、停まれと念じながら、カメラを抱えて走っていました。長いレンズがないと動きものはさすがに厳しい^^;
でも、一番好きなのは、絞り開放で撮るマクロ撮影だったりしますw。
☆isoworldさん
本当にお天気次第です。自宅は駅そばの街中なので、車に乗って出かけて撮る感じなのですが、家で晴れていても、現地に着いたら悲惨な状況ということも結構多いです^^;
北海道、白馬、尾瀬、いづれに行っても良い撮影スポットがいっぱいありそうですね。羨ましい限りです。
☆coolkikiさん
京都は本当に良いですね。私は上賀茂神社の近くに数年住んでいたことがあります。家内は、今出川の大学を卒業しています。
長いレンズは、デグマか456にすると思います。気持ち的には50-500mmですw。京都でご一緒、非常に心惹かれますが、ちょうど仕事が忙しい時期なので、日程調整しないとかなり厳しいかもしれません^^;
美ヶ原高原は、まず1時間半ほどハイキングしないと本当の絶景は厳しいです。家族連れだったので大変でした。心残りがいっぱいですw。
千葉は飛行機撮りの方には良い所だと思いますw。本当にいっぱい飛んでいます。それと、大賀ハスですね。近場で鳥を撮るなら、カワセミだと泉自然公園で、海鳥だと三番瀬という感じです。三番瀬は震災後、入れませんorz。
今日、蝶撮りスポットの花の美術館が再開します。今週末はそこで薔薇でも撮ろうと思っています。
☆一の倉 沢太郎さん
画像に名前入りなので、なぜか以前より印象に残っています。最近は、お出かけのときは、パナのGF2にパンケーキを着けてポケットに入れていますw。街撮りスナップには便利です。出張はお気をつけて…。
美ヶ原は、2000m以上の高原なのですが、撮影当日は30℃以上あったので、撮影どころではなかったですw。わさび田は大王わさび農場です。旅館の仲居さんに聞いたところでは、最近、水が少なくなって、閉めたわさび田が増えているみたいです。
★今回の画像★
1枚目;X5にEF-S 18-55mmを装着。ピクチャースタイルはAuto。泉自然公園で紫陽花を撮りに行くところ。JPEG撮って出し。
2枚目;大王わさび農場。TOKINA 12-24mm F4にND8で手持ち撮影。レタッチあり。
3枚目;八景島シーパラダイス。TOKINA 12-24mm。Raw撮りでレタッチ。
4枚目;八景島のホテルにて撮影。Raw撮りでレタッチ。
書込番号:13506178
1点
みなさん、こんばんは。
今日の写真は、信州遠征の最終日となりました四日目の写真です。
これで四日間の遠征の経過写真のシリーズは終了となります。
野沢のブナから秋山郷での写真です。
■isoworldさん
>私でなくてよかった^^;
またまたぁ〜。よく言いますよ!
isoworldさん が主に関西地区でみんなを引っ張ってくれていることは承知してます。
とてもありがたいと思っています。
なかなか関東組と三脚を並べることは難しいですが、そちらでの様々な活動は中堅、若手にとって計り知れない刺激となっていることと思います。
姿を見て、言葉を聞き、酒を酌み交わし、切磋琢磨することはとても有意義で、写真という作品に人間関係を焼き付けられる価値あることです。
ここ最近の活況については、種々理由はあると思いますが、一番の理由はisoworldさん のお陰だと思います。
今後もよろしくお願いします。
■にほんねこさん
>風景作例参考にさせてもらいますね(^^
あれっ!こちらがテレちゃいますよ!
実は、僕も猫好きです。
■一ノ倉 沢太郎さん
おおっ在庫とは言え、すばらしい写真。
一ノ倉の壁は去年一緒に撮りに行ったねぇ。
あの日は所要があって、早めに帰らなくちゃいけなくて申し訳ありませんでした。
丁度紅葉の時期で、出合いまで真っ暗なアプローチを一時間、二人で馬鹿話しながら歩いたね。
登山難度は高いけれど、冬の白毛門からの一ノ倉は狙ってみたいなぁ。
>ブナ林に嵌ったようですねw
米美知子のおっかけやりますか(笑)?
おっご存じで!
おじさま写真愛好家のアイドルですぜ。
今度、デートの約束してあります。場所は埼玉の某所。
しかし、真っ昼間のデートですからねぇ。太陽光と人目が気になるなぁ。
着いて来ちゃダメよ!僕まであちら系の人と思われちゃうといけませんから。
■coolkikiさん
水路閣の写真いいですね。
人工物なので僕はあまり撮りませんけれど、明暗差の強い状況でうまく露出されてますね。
特に三枚目が気に入りました。
夕方の斜光と影をうまく利用されてますね。全体としてやや重たいですが、左の女性の方達がそれをカバーしてくれてとても良い雰囲気。
一枚目と二枚目のF値とSSは?ですけれど。何か意図があったのかなぁ。
先日もスレ主さんへのレスで触れましたが、このところデジタルデータをプリントして仕上げることに精進してきました。
当然、ネット、プリント両方されている方も多くいらっしゃると思いますが、
僕の場合、写真を公表して行く場はどちらかということを選択しなければならない時期がやってきました。
僕には、公表を前提にすると、どちらも均等に行うことはほとんど不可能に近いのです。
ネット上での公開作品については、すでに公表されたものとして社会的には扱われてしまいます。
これは所謂バリエーション撮影されたものはもちろん、
別の時に撮影したものでも狙いや意図が一緒だったりすれば、その作品たちは類似作品とさる場合もあります。
それでも撮影機会に多く恵まれている状況であれば出来ないこともありませんが、
たまに行く遠征で写真を在庫する身ではやはり限界があります。
現実には仕方なく本意では無い写真をUPすることもしなければならないのです。
「そんなことは、あたりまえだから許される範囲だってあるよ。」ということもありますが、
その判断はとても難しいのです。
また、ネットでのHNでの活動も本意ではありません。
HNでの実績は、あくまで光と影の万年ルーキーのものであり、作者は光と影の万年ルーキーです。
決してHNでの活動の楽しさ、価値を否定している訳ではありません。事実そうして現在の僕がありますから。
ただ僕自身の判断として、これ以上HNでの写真活動を続けることに無理が生じてきたということなのです。
このことに関しては実名でネット活動すればいいということが考えられました。
一ノ倉さん、江戸さん、キンちゃんには相談もしました。
現在のネットの世界ではむやみに実名で活動するにはハイリスクであることも助言してもらいました。
その点、isoworldさんのように自身の顔を公開し、個人を特定できるものをネットで公表してくれたことに感銘を受けました。
僕もやってみようと何度か思いましたが(万年さんの顔なんか見たくない!と言われますが)、
やはり職場を含め現在の生活環境ではリスクが高いと判断しました。
リスクを受け止めるようにするためには、準備期間が必要なのです。
多くの時間を要するかもしれません。また努力しても出来ないかもしれません。すぐに出来るかもしれません。
それはわからないのです。
○○正直かもしれませんが、僕としての決断は、ネットからの撤退ということになりました。
いつか実名で帰ることが出来た時には、「以前、光と影の万年ルーキーとして活動していた・・・」ことを胸を張って公表します。
光と影の万年ルーキーは決してステハンでは無いことを認めてもらうために。
個人の考えですから、批判も助言もあると思います。
もし、本スレ上でそのようなレスが出ると本スレの運営目的に関係の無いことですからとても申し訳なく思います。
従って、このことに関しての返レスは原則として行いません。
ただ、いきなり音信不通で消えて行くのは、ここまで約一年半、一緒に活動してきた仲間のみなさんにあまりにも失礼だと思い、
長々と言い訳をさせてもらった次第です。
最終レスについてはこれから考えますので、今日は言い訳で許してください。
書込番号:13507159
3点
今日は大した写真の成果がないので、在庫写真の中から昨年の今ごろ撮った明石海峡あたりの写真を貼ってお茶を濁しておきます。
明日の17日は、垂水で明石海峡大橋を望みながら夕陽の撮影会&消毒会を予定していましたが、どうも天気が悪そうなので、延期させてください。無理して撮影するより、好天のときに綺麗な写真を撮ったほうがいいでしょう。
夕陽を撮影する機会は、まだまだこれからいっぱいあります。しばらく天気は良くないみたいなので、連休中もたぶんダメでしょう。写せるようになるのは来週末以降でしょうかね。好機が近づいたら相談しましょう。やっぱり土日祝日がいいのでしょうかね。
それとは別に、明日香村の稲渕では、棚田でたわわに実った稲穂と赤い彼岸花が撮れる季節が近づいてきました。こちらも撮影はいかがでしょうか。車で最寄の駅からピックアップしていただければ、喜んでご一緒させていただきますが。
個別のレスは、また今度ということで、ご容赦ください orz これから金曜プレステージ・浅見光彦シリーズを観て寝ます^^
書込番号:13507920
2点
みなさん こんばんは!
さぼっていたら もうpart23になってますね
相も変わらず盛況でなによりです★
残暑もそろそろ終わりで3連休、久しぶりに
遠出をと思ってますが、明日からあいにくの
天候で悩んでいます。
雨の上高地もいいかなぁとも思っており、
もし行っていたら後日アップさせていただきます。
書込番号:13508010
2点
連休前でウキウキ^^
しかも飲んでるので、無礼講で。
★光と影の万年ルーキーさん
写真をネット上で楽しみましょうよ!
名前やお顔を出しても写真は変わらないわけですから・・・
isoさんと何回かお会いして、一杯飲んで(いっぱーい)写真談義をさせていただいています^^
isoさんはネット上ではよく「写真は写心」と言われてますが、実際お会いしてお話をすると、このことは私の前ではあまり言われませんね。(余談ですがずいぶん昔に私が図書館で写真の本を読んだときに、同じようなことが書かれていたのを読んだ記憶があります、もしかするとそれを引用されているのかなと思ったりもしています。)
実際お会いするとisoは「人が撮らないような写真を撮りたいんですよ!」
「ようこんな写真撮るなー、アホちゃうかと言われるような!」
「この写真は一体どなして撮ったんやろと言われるような!」
などと熱く語られます。
bebeさんは?「美しい絵が撮りたいですね!」
「例えば花の写真ならば、あそこに掛けてあるルドンの絵のように!」
それぞれ写真に対する思いは違いますが、それぞれがこうしたい!というものを持ってます、
私はそういう思いや情熱が一番大切だと思っています。
何事も同じだと思いますが・・・・
万年さん、「俺はこんなことがしたい!だからここを去るんだ!」
というのが、伝わってこないんですよ、あの文面からは・・・・
>isoworldさんのように自身の顔を公開し、個人を特定できるものをネットで公表してくれた。
これは、isoさんと特定出来ないから出されたんですよ。私が坂田利夫ですか?なんて冗談で書いたくらいですから・・・・
ねっ、だから万年さんいつも通りやりましょうよ!
★isoworldさん
残念ですね^^;
1日中雨の予報なら仕方ありませんね、またの機会に誘っていただけたらと思います^^
★coolkikiさん・hotmanさん
次にお会いできる日を楽しみにしています。
夕陽かな、棚田かな、飛行機かな、すすきかな、紅葉かな、カワセミかな?^^
書込番号:13508262
1点
こんばんは!
ちょっと重たい雰囲気ですね^^;
遊びが遊びでなくなったときは、誰しも考えますね。趣味は楽しくないと……。
私も、半年前、そんな感じでしたw。分野は違いますが。。。
なぜか、明日、雲台が届きそうです。国内入荷したみたいです。
誰も撮っていないような写真、難しいですね。私は、位相差実体顕微鏡の写真も撮りますが、さすがに3000倍の世界は、WEBでは見ませんねw。見てもおもしろくもないし……。
あまり深く考えず、被写体に正面から向き合って、シャッターを切っています。討ち死にすることも多し…w。
★今回の画像★
2枚ともEF-S 55-250mmのキットレンズです。結構、こいつは写りが良いと思っています。
書込番号:13508700
2点
coolkikiさん 皆さん こんばんは〜
先日帰宅してダッシュで夕焼けを撮りに行きました!
どうにか間に合いました^^v
WBは太陽光で、PSは風景です。
空気が澄んでくる冬になると富士山も見えたりしますし
角度によってはスカイツリーも見えたりして
なかなか楽しめる干潟です。
書込番号:13508754
3点
前回コメント頂いた皆様ありがとうございます。
あいも変わらず返レスもせず書き込みばかりで失礼します。
光と影の万年ルーキーさん
自分のスタイルを貫く為に写真公開を控えるとの事ですが、人それぞれ自分なりの考えが有ると思いますので自分に正直に楽しみながら前進して下さい。
『来る者拒まず去るもの追わず』なんて言葉もあります。
気が向いたらまた参加して下さい。とは言えコレで最後じゃないと思いますので宜しくです。
他のスレで在庫を見つけてたものですが書き込みついでに貼ってきます。
太陽のど真ん中を狙ってたんですがなかなか思い通りに飛んでくれなかったです・・・
ファインダーで間近まで追い続け危なくなったらファインダーの眼は瞑り反対の眼で追います。
とは言え直後はしばらく眼がチカチカします。
こんな方法もありますがあくまでも自己責任です。
書込番号:13508814
2点
こんばんわ
酔っ払ってますので貼り逃げごめんです。
月と木星が近づく日を虎視眈々と狙っていたのですが、まさかの飲み会&雨でした。
雲の切れ目を狙って何とか撮れましたが、3枚目の写真は暗くなりすぎてしまって
木星が見にくくなってしまった為木星の周りだけ強調してます。
書込番号:13509008
3点
EO板、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんは。最近、体中が痒くて寝れないので病院に行って色々と状況を説明すると「わからない」と言われました(^^; しかし、原因不明の痒い病はあるみたいで、専門書まで見せていただきました。とりあえず、様子見でお薬を頂いたのですが、飲むとてき面眠くなってしまいます。と言うわけで昨晩は10時には寝ちゃった僕でした(^^;
↑ながながと言い訳する僕です(^^
★ coolkikiさん
乗鞍高原の花4枚、とても良い雰囲気ですよね。1枚目とか前ボケが効いてて凄く良いと模います。「水路閣その3」は女性が3人写っているのがちょっとしたストーリーを感じます。
土曜日は残念でしたね。。台風さえ発生しなければ良い天気だったと思います。それだけに・・・・
>そして何でも京風にしちゃいますのでかないません。
テラミス京風だと抹茶が入っていたりとか、イタリアンも京風になっている事が多いです、、(^_^;)
でも、そこまでやるから良いのだとおもいます。例えば、九州だと門司はすべてレトロにするとか。。佐世保からすべての街並みを「ハウステンボス」にしちゃうとか!今、何処に行っても同じチェーン店とかで旅情がなくなります。
コンポジットは初めてです(^^ ヘタッピーですが撮れた事が最大の実績なのです。
★ isoworldさん
実は、コンポジットさせた中に違う構図のが1枚入ってたみたいです(^^;
失敗でした。。。
>人間三脚
新しい言葉ですね〜(^^
トンボの写真、なんか「TIM」の人文字みたいです(^^
「薄雲のお陰で赤く染まった明石沖」がとても印象的です。
★ attyan☆さん
いっぱいカメラ持ってるんですね!ここに来る前は確かD7000(あっ!書いちゃった!!ごめん!!)と60Dだったと思ったのですが。。で、今回UPはX5・・でも、裏面照射センサーってコンデジ??
回転ボケ、上手くとってますね。こういうのは3脚座のあるレンズで3脚座で回すと聞いたことがあります・・
美ヶ原高原、「わぁ〜!!!」と叫びたくなります!!(^^
おひさまは妻が良く見ているようです。HDDにいっぱい!(笑)
>失敗を楽しんでいますw。
そうですよぉ〜!!失敗すら楽しめれば最高ですよ!
★ 光と影の万年ルーキーさん
爽やかな万年さんの「緑と青空」は初めて拝見した万年さんの写真を思い出させます。アノ頃からクリアで綺麗な写真を撮る人だなぁと思ってました。
更なるステージに立つ為旅立っていかれるのなら止めはしません!でも、疲れたらいつでも帰ってきてください。
沢山の人が「フェードアウト」されます(中にはカットエンドの人もいますが)が、きちんと話しをされる万年さんはやっぱり「○○マジメ」ですね!←褒めてます!
>星景写真すごいねぇ。沢太郎さんも真っ青だぁ
ほらぁ、そんな事言うから本物UPされちゃったじゃない!(爆)
★ にほんねこさん
常連になればナント!!関西地区に行けば「isoworld’s Present:EOSで「なんじゃこりゃー」を撮ってみよう!
関東では「チャピレ塾」等様々な常連特典が受けられます(isoworldさん、チャピレさん勝手に名前だしてすいません)
「牛」っていうよりコケシっぽいですね!キャベツ畑の澄んだ空が眩しいです!
★ 一ノ倉 沢太郎さん
出張にカメラ無しとは!!いけないことしちゃだめですよ〜(謎)
「蒲生の棚田」って凄く良いですね〜。今年はどんな表情をみせてくれるんでしょうね?(とリクエストしてみる・・)
一ノ倉の紅葉もまた然りです。4枚目!!「これが本物の北斗神拳だ!」とラオウの拳でなぐられたみたいです。あっ!「新血愁」を突くのだけはヤメテクダサイね!
>ISO1600にして、露光10秒を今回の倍の枚数を撮って合成をされた方が、日周運動の円が切れず
もっと、滑らかになりますよ♪
アドバイスありがとうございます。今度やる時はしっかりやります(今回は撮り始めてから思い出してやったので・・)
★ kenzo5326さん
リフォームされた家のなかでしょうか?素敵な生地ですね。何なんでしょう??
★ bebe7goさん
>それぞれ写真に対する思いは違いますが、それぞれがこうしたい!というものを持ってます、
私はそういう思いや情熱が一番大切だと思っています。
何事も同じだと思いますが・・・・
そうですねぇ〜。僕はとりあえず「何でも撮れるようになりたい!」のです。その為にはここに来る皆さんの良き作例がとてもヒントになります!
★KISH1968さん
おおー、人と違ったタイミング!ノ逃していませんね〜。こっちでは雲が厚く全く見えません!!(泣)
書込番号:13509056
2点
こんばんは、、、
関西の連休はお天気が安定しないようで色々と残念なのですが、それはそれで自然相手では仕方がないかと、次回に楽しみを伸ばしてすごそうと思っています。
今日の写真は先日の南禅寺よりですが、、、テーマは「秋がやってきてる」です。
葉っぱを撮ってみたのですが、「4」の紅葉は半分紅葉してました。
でもなんか写りが悪いので席次は4番です。(^_^)
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
>滴の写真、いいですね!
有り難うございます!
良いですねって云ってもらえると嬉しいです!!(^_^)
>沢登りなどをやって蜘蛛の巣を頭に被ったりして
あっやぁ〜〜、、、それは気持ち良いものではないですね。(^_^;)
「一ノ倉も、また紅葉の季節が近づきました」
今年も又、行かれますか?
此の作品のような雄大な紅葉風景又見せて下さい!
#出張にもカメラは持って行きましょう、、、
#夜明け前から走ればけっこう行けます(^_^)、、、(無茶言ってはいけません)
★attyan☆さん
コメント&返レス有り難うございます。
>私は上賀茂神社の近くに数年住んでいたことがあります。
>家内は、今出川の大学を卒業しています。
そうなんですか、、、今出川というと同志社大かな?
もしかして、京都で出会われてご結婚ですか?(^_^)
>気持ち的には50-500mmですw
此のレンズは重いけど良いようですね。
チャピレさんが多く作品を見せて下さっていますよ。
これさえあれば、撮れる気にさせて下さっています。
自分には重さが厳しいだろうなぁ、、、
「南国風をイメージしてレタッチ」
お〜これはまさに南国風な感じですね。
「わたせせいぞう」調に近いものを感じますね。(^_^)
★光と影の万年ルーキーさん
コメント有り難うございます。
>一枚目と二枚目のF値とSSは?ですけれど。何か意図があったのかなぁ。
あの場所は観光客が多く、誰もいなくなる事が無い事を知っていたのでNDフィルターと三脚を持って行き、SSを長くして人を消そうとしたのです。
マニュアルでの撮影でしたが、背面液晶にリアルに写り予想が出るので自分には便利でした。
ただ三脚を立てる都合、上邪魔にならない端っこからの撮影となりました。
#尚、南禅寺のあのあたりは三脚禁止ではないです。
#けれども、マナーを守りましょう(^_^)
〜〜前略〜〜
>ただ、いきなり音信不通で消えて行くのは、ここまで約一年半、一緒に活動してきた仲間のみなさんに
>あまりにも失礼だと思い、長々と言い訳をさせてもらった次第です。
お気遣い有り難うございます。
本気でやりたい事が見つかって良かったですね!
「一丈の堀をこえようと思う人は、一丈五尺もの堀をこえようと励まなくてはならない」
という仏教の言葉があります。
日常の生活をしながら、個人のしたい事を突き詰めれば、色々なものをそぎ落とさなくては出来ない事もあります。
万年さんも思いつきでなさる事ではないでしょうから、がんばって精進なさればいいと思います。
だけど、人間は時には休息の時間も必要になります。
張り詰めてばかりでは、次への伸びが出来ないです。
また、今の自分の心境に至るにどのような刺激を受けて至ったのかを考えれば、今までしていた事も必要な事のだったのかな?と思えるかもしれません。
そんな時には肩肘張らず、気軽にEOS板にご登場なさって近況でもお知らせ下さったら、僕は嬉しいと思います。
それまで、EOS板を継続しておかなくっちゃ!!、、、ね!みなさん!(^_^)
5000超えなので、、、続く
書込番号:13509184
3点
続き、、、
★isoworldさん
>延期させてください。無理して撮影するより、好天のときに綺麗な写真を撮ったほうがいいでしょう。
了解です!
お茶会?消毒会?おしゃべり会?、、、だけでも都合がつくので良いかなぁとも思っていましたが、又近いうちに企画して下さいね!
>明日香村の稲渕では、棚田でたわわに実った稲穂と赤い彼岸花が撮れる季節が近づいてきました。こちらも撮影はいかがでしょうか。
日にちがあえば平日でも行かせてもらいます。
最寄りの駅からでもどこからでもお迎えに行きますが、、、
一つ問題が有ります。
自分は喫煙者なので車も喫煙車になっています、、、
確かお嫌いとプロフィールに有りましたよね。
たこフェリーはつぶれる前にたまたま乗りました。
乗っておいて良かったと思います。
淡路からたこフェリーに乗って見る大橋も綺麗だったし夜景も綺麗だったなぁ。
★kenzo5326さん
こんばんは!
>遠出をと思ってますが、明日からあいにくの天候で悩んでいます。
>雨の上高地もいいかなぁとも思っており、もし行っていたら後日アップさせていただきます。
と言う事は遠出先は上高地なんでしょうか?
もし行かれたのならば楽しみに待っていまぁ〜す。(^_^)
あげられた四作品は生地ですか?プリントですよね、、、
美しい光加減でお撮りになっていますね。
kenzoはいつもさりげないようで難しい光加減を上手くなさいますね。
★bebe7goさん
>夕陽かな、棚田かな、飛行機かな、すすきかな、紅葉かな、カワセミかな?^^
全部行きますか?(^_^)
USJも入れます??、、、(^_^;)
★attyan☆さん
>明日、雲台が届きそうです。
おっ!
楽しい最終待ち時間ですね。
>位相差実体顕微鏡の写真も撮ります
プリズム効果のような写真が撮れるのでしょうか?
「MINAMO→木立」
わ〜、、、一目でみられないほど大きく引き延ばして人に何だろうと思わせたいような作品ですね。
お洒落ですね〜(^_^)
>2枚ともEF-S 55-250mmのキットレンズです。
そうですか、、、最近家内が使っていて使用頻度が下がりましたけど、確かに良いレンズでしょうね。
★odachiさん
こんばんは〜
「谷津干潟夕景」
今日の夕焼け綺麗だったんですね。
こちらは雨降りでした。
ライトの光芒がまた良いアクセントですね。
この様に空の暗い部分が紫色な夕景が一番好きです!(^_^)
★Dr.T777さん
こんばんは〜
>あいも変わらず返レスもせず書き込みばかりで失礼します。
返レスよりも思い立ったら即投稿で素敵な作例を見せて下さいませ!
>ファインダーで間近まで追い続け危なくなったらファインダーの眼は瞑り反対の眼で追います。
なるほどです、、、
夕焼けと水鳥かっこいい作品ですね。
シルエットですべての末端のディティールが分かりますね。
★KISH1968さん
こんばんは〜
>月と木星が近づく日を虎視眈々と狙っていたのですが、まさかの飲み会&雨でした。
まさかの飲み会ですか、、、最近飲み会行ってないなぁ。(^_^;)
月と木星が近づく時が今頃にあるのですね。
天文の事は気を回していませんでした、、、
晴れたら観察してみよ〜
そういえば最近はデジスコでお撮りになっていないのですか?
以前にデジスコの事を教えて頂いたのでお名前を見かけると気になります。
★maskedriderキンタロスさん
>体中が痒くて寝れないので病院に行って色々と状況を説明すると「わからない」と言われました
それはそれは、、、かゆいのは辛いでしょう。
石けんかボディシャンプーを変えたんじゃないのですか?
それとも車で長い間、背中をシートに着けていたとか、、、、
そうそう、友人もかゆみ止めの飲み薬飲んで眠たがっていました。
運転気をつけて下さい!
コメント&返レス有り難うございます。
>「水路閣その3」は女性が3人写っているのがちょっとしたストーリーを感じます。
同じ場所からもっと上部をアップしたのもあったのですが、人が入っている方がなんか自分もよく感じたのでアップしました。
同じ感覚で見て頂き嬉しいです!
>今、何処に行っても同じチェーン店とかで旅情がなくなります。
ですね〜、、、本当に。
最近の我が家の旅では地方都市のビジネスホテルに泊まって、夕食に地元料理を出す「居酒屋」に行く事が多くなりました。
しかし、夜の街を歩いていてもチェーン店ばかり派手な看板を出して目を引きますよね。
あれは文化を崩壊しますよ、、、
「ちょっと作り直しました(^^;」
山の上のシルエットになった山が消えてる、、、
ではでは!
書込番号:13509185
3点
■maskedriderキンタロスさん
ご無沙汰してます、きれいな夜空ですね!
実はこれは来年のカレンダーです。切り絵ネイチャーなんです。
■coolkikiさん
苔のアップって神秘的で落ち着きますね!
そうなんです、上高地へと思ってますが天候によっては中止かも(笑)
バッテリー充電完了し準備OKなんですけど。
生地ではなく切り絵なんです、光加減で色が微妙に変化しきれいでしょ。
書込番号:13509263
1点
みなさんこんばんは。
またしてもご無沙汰しております…(汗
全スレを途中まではROMしていて、存続が決まったとのことで御祝いコメントだけでも加工…と思いつつ、あれ? 最近全然スレが伸びないなぁ…なんて思ってたら、すでに新スレが立ち上がっている事に今日気付きました^^;
最近、ちゃんと参加はできていませんが、それでも、この場所が続くということはうれしい限りですね^^
新スレ主のcoolkikiさん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いしますね。
さて、最近どうも5D2の調子が悪い…というか、SCに修理依頼→再現しないので見込み修理→直ってないじゃん→再修理依頼(今ここ)…という状況で、5D2が家になくてあんまり写真を撮っていません^^;
早く治るといいんですけど…
と、いうわけで、今日は御祝い代わりに一足早い秋の風景(…の蔵出し^^;)を貼り逃げしていきます^^;
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13509312
4点
夕陽の撮影&消毒会を延期したら今朝は青空が見え、いまは日が差しています。皮肉なものですねー。でも天気予報では雨なんですけれど。○○と秋の空とは、このことでしょうかね。
maskedriderキンタロスさん:
> 実は、コンポジットさせた中に違う構図のが1枚入ってたみたいです(^^;
あはは。でしょ。ちょっと作り直しました(^^;は抜群に綺麗な出来ばえになりましたね。私はこんな写真が好きです。
> 最近、体中が痒くて寝れないので病院に行って色々と状況を説明すると「わからない」と言われました(^^;
家内も少し前に似たような症状になりました。診察してもらうと体のどこにも異常なしだったんですが、こういうのは検診上は異常が見つからないことがよくあります。多くは何らかのストレスが体に出たものなんです。そのストレスが何であるかは人によってみな違います。季節の変わり目で、自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが乱れ気味になっても発症します。
Dr.T777さん:
> 太陽のど真ん中を狙ってたんですがなかなか思い通りに飛んでくれなかったです・・・
こういう写真を撮ってみたいと脳裏の底にずっとあったんですが、改めて刺激されました。でも撮影のチャンスとなると…なかなか難しそうですね。
odachiさん:
> 空気が澄んでくる冬になると富士山も見えたりしますし 角度によってはスカイツリーも見えたりして なかなか楽しめる干潟です。
以前の写真でも思ったんですが、いいところにお住まいですね。まあ、地元を見直せば、いいところってのは必ずあると思うのですが、夕方になって赤く染まった光景は私は大好きなので、やっまりいいなぁ、なんて思っちゃいます。
ダッシュした甲斐がありましたね!!
attyan☆さん:
> 誰も撮っていないような写真、難しいですね。私は、位相差実体顕微鏡の写真も撮りますが、さすがに3000倍の世界は、WEBでは見ませんねw。見てもおもしろくもないし……。
私もずぅ〜〜〜〜とむかしのこと、顕微鏡写真に凝っていたことがありました。ミジンコなどを撮ると、面白い写真になることがありますね。
藍川水月さん:
> 乗鞍(2010)
カラフルで素晴らしい光景ですね。霧が少し出ているのが、またいい。撮りに行きたい衝動に駆られます。
kenzo5326さん:
> 切り絵ネイチャーなんです。
そうでしたか!! いいですね。
bebe7goさん:
> 連休前でウキウキ^^ しかも飲んでるので、無礼講で。
前もここに書く前に飲んでいましたね^^ 私は撮る前に飲んだりします。こちらのほうが不真面目かもね^^;
> 余談ですがずいぶん昔に私が図書館で写真の本を読んだときに、同じようなことが書かれていたのを読んだ記憶があります、もしかするとそれを引用されているのかなと思ったりもしています。
いいえ、私の写真への思いを言っているだけで、同じような記述があったのは全然知りませんでした。同じ思いの人がいるんですね。
> 私が坂田利夫ですか?なんて冗談で書いたくらいですから・・・・
いよいよアホの坂田にされちゃいました\(^0^)/ これからHNをアホの坂田にしましょか。
> 夕陽かな、棚田かな、飛行機かな、すすきかな、紅葉かな、カワセミかな?^^
このほかにもいっぱいありますよ。よかったら全部ご一緒しましょ > ALL
秋は撮影テーマがめじろ押しですね。
まず、竹田城跡の雲海が10月頃からはシーズンに入ります。晴れて風がなく、昼夜の気温差が大きくて、日本海に高気圧があれば、幻想的な光景が期待できます。でも現地には午前5時には着いていないといけませんので、深夜に車を飛ばして行くことになります。
12月に入ると昆陽池でハクチョウやカモ類の飛翔の姿が撮れるようになります。活発に動くのは午前8時から11時くらいまでです。今年は鳥インフルエンザが流行らなければいいのですが。
お祭りが好きなら、まずは9月23日に西宮神社で渡御祭(とぎょさい)があります。平安時代の衣装をまとった神職・氏子が市内を練り歩き、新西宮ヨットハーバーで御座船や供奉船・童男八乙女船など色とりどりに装飾された十数隻の船団が西宮浜を周回します。
一度は撮っておくと面白い被写体です。
10月22日には京都三大祭りのひとつである時代祭りがあります。早めに行って、行列が始まる前の衣装をまとう準備場所に行けば、間近で撮れます。行列が始まると規制が厳しくて自由に撮れず、人混みでも通りは一杯になります。
これが終わった後の夜に鞍馬の火祭りがあり、鞍馬山中の由岐神社で行われます。京都三大奇祭の一つとされ、勇壮なことでは圧巻のようですが、私はまだここに撮影に行っていないので、関心を持っています。
京都で撮影に時間をつぶそうと思えば、太秦映画村は面白いですよ。1日いても飽きません。
そのほか、コスモス畑も撮りたいですし(コスモスと夕陽とか夜景・星空とのコラボは面白そうです)、アカトンボの産卵を撮ろうと思えば、午前11時前後には現場で釘付けになります。
小野のひまわりの丘は、秋にはコスモス畑になるのではなかったでしょうか。こちらは武庫川の川原でコスモス畑が広がります。
さらにこの秋には瀬戸内海のしまなみ道にある離れ小島を気ままに撮って回りたい、という願望もあります。でも、これだけ撮りたいものがあると、体がついていきそうにありません。車と運転手を募集中 ← ぉぃぉぃ^^
※5,000文字の制限に引っかかったので、いったんここで切ります。
書込番号:13509695
2点
(続きです…)
光と影の万年ルーキーさん:
みなさん、それぞれ事情があるでしょうから、自分が選んだ道を歩んでくださいませ。でも写真が貼れなくても、このスレに参加して言いたいことだけでも言う、って方法もありますよ。
そのうちに写真が貼れないことにイライラして、何枚か貼るようになり、やがて元の木阿弥になりますから ← ォィ、コラ^^
ここはコミュニケーションにも飲みニケーションでも、よい場所です。去るのはモッタイナイな。
思うに、光と影の万年ルーキーさんはすごく真面目で誠実で曲がったことが嫌いな性格なんでしょうね。今の私は自分に難しいこと(望まないこと)を強いるのはヤメにしており、嫌なことからは逃げて、自由に気ままに不真面目に生きております。ある縁側で「トンボなら大ししょ(私のことです^^)というコメントがあり…」なんて書かれましたが、ふつうのトンボではなくて私のは極楽トンボなんですよ^^;
coolkikiさん:
> 明日香村の稲渕…日にちがあえば平日でも行かせてもらいます。最寄りの駅からでもどこからでもお迎えに行きますが、、、
昨年は近鉄の飛鳥駅で降りて稲渕の棚田まで行きも帰りもタクシーを飛ばしましたが、結構メーターが上がりました。夜に辺鄙な場所まで迎えに来てもらったのですが、待っている場所の目印になるものがなくて、合図に懐中電灯を照らして回しました^^
coolkikiさんが飛鳥(明日香)方面に来られる道中なら、どの駅で拾っていただいても構いませんよ。自分の車もあるのですが、いつも駐車場所に困るので、写真撮影にはあまり車で行かないんです。
> 自分は喫煙者なので車も喫煙車になっています、、、確かお嫌いとプロフィールに有りましたよね。
少しくらいなら大丈夫です。新幹線でも禁煙席がいっぱいなら喫煙席に乗っているくらいですから。飛鳥の彼岸花は橘寺あたりがとても綺麗みたいですね。棚田とはちょっと離れているから、臨機応変に移動するのなら、やっぱり車がいりそうです。
他の方も都合が合えば、一緒にいかが。まだ日程は決めていませんが、そろそろ時期が近づいています。
書込番号:13509718
2点
>藍川水月さん
これぞ、正調風景写真と言う画ですね。
こういう構図がパパっと浮かぶ人が羨ましいです。貼る画像も無いのに横レス失礼しました
書込番号:13509724
2点
coolkikiさん こんにちわ
毎回ご丁寧なコメントありがとうです!
同じ機材の作例とても参考になります。
「水路閣・ハイキー」目からウロコです(^^;
僕も8月下旬に4日ほど長野にいましたが3日間雨でした・・・
・一ノ倉 沢太郎さん 八ヶ岳周辺は特に好きなのでよく行きます。
撮影ポイント多いのですがウデがついてきません(^^;
・光と影の万年ルーキーさん 信州作例たいへん参考になります。
またよろしくお願いします。
・isoworldさん 「赤く染まった明石沖」すごいな〜 海もいいですね(^^
・maskedriderキンタロスさん 日周運動の星景いずれ撮ってみたいです。
常連特典楽しみです〜(^^
野辺山周辺で撮ったものです。JR最高地点で予期せずAIフォーカス+領域拡大のまま
小海線車両を撮りましたがAF精度にびっくりです(^^;
書込番号:13510634
2点
こんばんは!
マンフロットの雲台が届きました。一緒に注文した一脚も届いたのですが、いつもながらマンフロットのアルミはがっちりしていますがとても重い^^;
☆maskedriderキンタロスさん
家族全員で撮ることになったので、台数確保です^^;
自宅では7Dが自分用です。ご指摘通り仕事場にD7000も持っていますw。D7000はお昼休みに、お散歩カメラとして使っています。たいして撮るものがなく始末に困っていたのですが(汗、
昨日、蝶が結構居る場所を発見。しばらく蝶撮りをお昼休みにしていそうですw。
☆coolkikiさん
大学はそこです。御所のすぐ横。家内が大学生の時に知り合いましたが、残念ながら、京都で知り合ったわけではありませんw。
チャビレさんはすごいですね。蝶も速く飛んでいる時とゆっくり飛んでいる時がありますから、動きを理解するしかないですね。動体視力も必要みたいですが……。魅力的なのは、川蝉ですね。確かに2kgのレンズは重いです……。
位相差顕微鏡は、ほぼ濃淡だけの世界です。光学系だと1000倍が普通は限界です。材料を光が通るように、マイクロレベルで薄くする必要があります。
☆isoworldさん
ミジンコはさすがに撮りませんw。私の仕事のひとつが特殊機材による画像撮影なので、撮影対象は、普通の方が撮らないものばかりです。そう言えば、キヤノンから購入した機材もあります。特殊レンズとアダプターだけで150万以上、請求されました(汗。30Dが付いています。
☆にほんねこさん
なぜか似たようなカメラ環境ですね。お互い使い倒しましょうw。
★今回の画像★
最初の2枚は八景島のホテルの20階からガラス越しに撮影。最後の1枚は、しべが単におもしろかっただけ。
書込番号:13512412
1点
↑のレンズが間違っていますね^^)
一枚目が、TOKINA 124で、二枚目が、Tamron B003で、三枚目がSIGMA 50mmマクロでした(汗。三枚目は自宅の庭で撮影です。
書込番号:13512450
1点
こんばんは、、、
皆さん連休は如何お過ごしでしょうか?
自分はこれと無く過ごす事となっています。
連休は人出が多いので出かけたくなくなっちゃいます。
さて、今日の写真はまたまた南禅寺からです。
ちょっとお寺らしいものをと言う事で、、、
★kenzo5326さん
コメント&返レス有り難うございます。
上高地には行っておられますか?
行けば行ったで良い物をお撮りになってお帰りになるんでしょうね。
楽しみに待っております。
>生地ではなく切り絵なんです
切り絵カレンダーなんですか、、もう来年のカレンダーの季節になってきたんですね。
★藍川水月さん
>すでに新スレが立ち上がっている事に今日気付きました^^;
あ〜すいません、、、ちょっとフライング気味に新スレッド立ち上げちゃったからですね。
>最近どうも5D2の調子が悪い…
そのご相談スレッド読んでいます。
メーカーとの修理のやりとり面倒ですね。
不具合な現象がSCに出したときに再現しないって云うのが一番説明しにくいですよね。
信州満漢全席のような四部作ですね!
どれもパーフェクトですね。
自分は今年思ったような天候に会えていない乗鞍が一番気になります。
「位ヶ原山荘」辺りでしょうか?
うまくいけば十月早々にリベンジ行ってきます!(行けたら今年3回目だ、、、(^_^;) )
★isoworldさん
本日は残念でした、、、強行するともっと残念な事になっていましたね。
良いご判断で、有り難うございます。
>竹田城跡の雲海が10月頃から
>12月に入ると昆陽池でハクチョウやカモ類
>9月23日に西宮神社で渡御祭
>10月22日には京都三大祭りのひとつである時代祭り、終わった後の夜に鞍馬の火祭り
>コスモス畑、秋には瀬戸内海のしまなみ道にある離れ小島、太秦映画村
あ〜みんな行ってみたいですね。
邪魔でなければいちいちに声をかけて頂くと嬉しいです。
こっちに合わせて頂く必要はないですので、もし、isoさんのスケジュールにあえば同行させて頂くとして、、、、
喫煙車大丈夫でしたら、自分も少し控えめにしますので一緒に連れて行って下さい。
今はFitに乗っていますので駐車場は何処でも大丈夫ですね。(^_^)
カメラバッグ三脚等で狭いですが四人までOKですね。<Fit君
★mik 21さん
こんばんは!
初めましてですよね、、、
>貼る画像も無いのに横レス失礼しました
また、気軽にご参加下さい。
お写真もお持ちしています!(^_^)
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>「水路閣・ハイキー」目からウロコです(^^;
当日はマニュアルで撮っていたので変わった露出を試して見ようと思い、木々の緑が何とか見える程度に飛ばしてみました。
自分なりには面白いと思っていますので、目にとめて頂いて嬉しいです!!(^_^)
>僕も8月下旬に4日ほど長野にいましたが3日間雨でした・・・
自分のときも二泊三日でしたが雨降りが多かったです。
八ヶ岳野辺山高原ですね。
JR最高地点はここにあるんですか、、、
>AIフォーカス+領域拡大のまま小海線車両を撮りましたがAF精度にびっくりです(^^;
自分はこれを使う事が少ないのですが素晴らしくうまくいくものですね。
なにしろ、7Dらしく動きものも撮らなくっちゃ、、、
★attyan☆さん
>マンフロットの雲台が届きました。一緒に注文した一脚も届いたのですが、
>いつもながらマンフロットのアルミはがっちりしていますがとても重い^^;
到着したら次は使うのが楽しみですね。
どちらでデビューなさいますか?(^_^)
返レス有り難うございます。
>残念ながら、京都で知り合ったわけではありませんw。
あ〜予想は外れですか、、、(^_^;)
TOKINAレンズ良い雰囲気ですね。
爽やかな仕上がりでパステル画のようですね。
夏の雰囲気が良く出ていると自分は思いました。
「人工衛星? UFO?」
芯が蓮のようですね。
何なんでしょうか?
ではでは又明日〜!!
書込番号:13513834
3点
coolkikiさん、みなさんこんにちは。
今回は767とCRJ200です。
■ coolkikiさん
スレッド運営ご苦労さまです。
“ALL EOS Web Site”すばらしいですね。よくぞ作っていただきました。
これでみなさんの作品が埋没することなく後世に残すことができますね。
私のもちょっとだけあるのでうれしいです。
でも、スレ主となると
仕事、家庭、自分の写真を撮りに行きたい欲求、スレッド運営
でがんじがらめになってストレスが溜まる一方だと思います。
レスをくれたお一人お一人に丁寧な返レスをするのがcoolkikiさんの性格なのでしょうが、それが負担になりはしないかと心配になります。
どうか、家庭第一でお願いします。
■ isoworldさん
7月の台風の日に高知に来られていたのですね。
あの日、あの時間帯に高知城の近くで仕事をしていました。
城の方まで上がってisoworldさんに声をかければ良かった。(笑)
■ 光と影の万年ルーキーさん
色々と事情がおありでしょうからムリに引き止めることはできませんが、これまでありがとうございました。
■ 一ノ倉沢太郎さん、maskedriderキンタロスさん
連名ですいません。
edoさんが体調を崩され、光と影の万年ルーキーさんがnetの世界から去るとのことで、急に寂しくなってきましたが、こうなるとお二人の力なくてはこの板の継続はなかなか難しいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13514528
3点
こんにちは!
今日は、朝から再開したばかりの千葉市花の美術館に行って参りました。異常に暑かったので撮影所じゃなかったですね^^;
撮影目的の方が本当に多い。ニコンとキヤノンはほぼ同数という感じでした。まだ、震災の際の液状化の爪痕があちこちに残っていました。以前は、温室に行くと、蝶がたくさんいたのですが、今日は居ませんでした。実は蝶撮りが目的だったりして……w。
書込番号:13515307
4点
みなさん、こんにちは。
今日はいいお天気ですね。
しかし、台風が来ているようなので、影響を受ける地域にお住まいの方はくれぐれも用心してくださいね。
僕が写真を大好きになれたのは、価格のこのスレで勉強させてもらい、仲間たちと研鑽させていただいた結果です。
本心は本当に後ろ髪を引かれる思いです。
僕は、これからも頑張って写真を取り続けますよ!もっともっといい写真を撮れるように。
みんなさん、本スレをよろしくお願いいたしますネ。
一年半の間、本当にありがとう!
心から感謝します。
これで光と影の万年ルーキーは消滅しますが、
いつの日か僕の実名でお会いしましょう!
それでは、みなさま! おさらばです!
書込番号:13515483
6点
●coolkikiさん
今日もカワセミ撮影に行ってきました。めちゃくちゃ暑くて12時で撤収してきましたーでも5時から行っているので7時間もいたことになります^^;
4枚目の紫の花に水滴が綺麗ですねー^^マクロ楽しまれているのが伝わってきますしピントあわせの腕も上がってきましたねー
>Σの50-500mmも良いんですよね?
面白いレンズですよー望遠マクロ的にも使えるのでちょっと離れた昆虫なんか撮るのに最高だと思います。
●一ノ倉 沢太郎さん
んー沢太郎さんの写真はなんというかしっとりとした質感とでもいうのでしょうかなかなかこういう感じの描写ってできないでよね。さらに奥行き感があるからそこで見ているような気持ちにさせてもらえます^^
>カワセミ、もう完璧ですね!
補食された小魚の目までハッキリ写ってますね(笑)
ありがとうございます。でもまだカワセミ始めて8ヶ月ちょいなので経験不足で撮り損ねも結構あるんですよ^^;1年通していろいろと経験してもっともっといいのが撮れるようがんばりますねー
●にほんねこさん
深い緑の世界が広がっていますね^^この季節の滝の写真は涼しげですね。
>・チャピレさん
>よろしくお願いしまーす。
はいこちらこそよろしくです^^
●attyan☆さん
>カワセミだと泉自然公園
そこ行ったことがあります。カワセミのとまる枝の後ろにトイレがあって人が通るとすぐに逃げてしまい駄目駄目でした^^;ハスの時期にはカワセミが花に留まるといってました。
>稲毛海浜公園
昔この近くというか幕張ゼロヨンにFC3S(グレッディーTD06Sタービン)で走ってましたよーパトカーが来てちらばされると稲毛のほうに逃げたの思い出します。あとロイヤルホストでRE雨宮の雨さんとかトラストの大川さんとかがいましたねー。たまたま見かけてRE雨宮のグレッディーU(TD05ツイン)と一緒に走ったことがあります。
沢太郎さんもいたのかなー(いやナンパ橋で見かけたかも笑)
でも私、今はエコカーのっているんですねー^^
>縁側、拝見させていただきました。素晴らしい作品がいっぱいですね。
みていただきありがとうございます。アップ写真はほとんど動き物ばかりだと思います。めったに静止ものはとらないんですよー^^;
>もうそろそろ動きものも再開です
7Dなら動き物が楽しいですよねーここのスレには動き物撮られている人もたくさんいますのでバシバシ撮ってお見せくださいね^^
●maskedriderキンタロスさん
グルグルの星空いいですねー。九州は星が綺麗そうですよねー東京は駄目です^^;
>チャピレさん=カワセミマイスター の方程式が成り立ってそうです
今年はいってから週末になるとカワセミ撮影ばかりしていましたからアップする写真にカワセミ頻度が高くなりましたね^^;高速代があがったのと毎月思った以上に出費が多くてD1が遠のいています。福島のエビスサーキットにいきたいのですが往復で6000円以上かかかりますしチケット代食事代ガス代と総額1万は超えるので厳しいですねー。なので1回が500円もかからないカワセミ撮影は今の私にはもってこいなんです^^
●藍川水月さん
藍川水月さんのも奥行き感があるし秋らしいとってもさわやかな青の世界ですね^^
>乗鞍(2010)
広がる平原に右のほうにある道がいいポイントになってますねー
●光と影の万年ルーキーさん
>いつの日か僕の実名でお会いしましょう!
それでは、みなさま! おさらばです!
光と影の万年ルーキーさんがいなくなるととても寂しくなりますね。でもいつか戻られてまたお写真見せてくださいね。お待ちしております^^
書込番号:13515505
3点
EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんにちは!昨晩は天気の悪い中、放生会というお祭りに行ってきました。帰りは午前様になったためぐったりです(^^; 天候が悪かった為、残念ながらコンデジのみ使用しました。
★ coolkikiさん
「小さい秋」シリーズ、良い雰囲気だしてますよね。なんか、本当「エド風味」を思わせる作品ですよね。
>、、、かゆいのは辛いでしょう。石けんかボディシャンプーを変えたんじゃないのですか?
それとも車で長い間、背中をシートに着けていたとか、、、、
それを言うと、
1. 出張の移動中1時間半程車で座っていた。
2. ホテルの備え付けのボディシャンプーを使った
と、条件はどちらも当てはまります。。。オマケに出張中の業務で古めの棚を整理してたら思いっきり埃もかぶってしまいました。。。
仕方ない!と言われそうですね・・・
静物の中に動きのあるものがあるとなんかよいですよね!!
★ kenzo5326さん
>ご無沙汰してます、きれいな夜空ですね!
いえいえ、こちらこそ!!お褒め頂きありがとうございます。
えーー、カレンダーなんですか?クロスの類だと思いました。
やっぱり、Kenzoさん家って良質なものが多いですよね。
★ 藍川 水月さん
5D2のスレ、見てはいたのですが、有効な回答を持ち合わせておらずごめんなさい。。
早くしっかりと治る事をお祈りしています。(でも、もし自分のもなったら?と思い、ずっといきさつを見てました)
少し雪を被った山と紅葉のコラボはとても綺麗で「同じ40D?」とさえ思ってしまいます。
★ isoworldさん
日の丸・・・本当に太陽ですし、日の丸ですけど、何か?って感じで良いですね。
>多くは何らかのストレスが体に出たものなんです。そのストレスが何であるかは人によってみな違います。季節の変わり目で、自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが乱れ気味になっても発症します。!
そうねんですね、でも、重大な病気ではなさそうなので安心です。
>夜に鞍馬の火祭りがあり、鞍馬山中の由岐神社で行われます。京都三大奇祭の一つとされ、勇壮なことでは圧巻のようですが、私はまだここに撮影に行っていないので、関心を持っています。
うわぁ、これ楽しみです!(^^
>自分に難しいこと(望まないこと)を強いるのはヤメにしており、嫌なことからは逃げて、自由に気ままに不真面目に生きております。
うわぁ!僕の事かと思いましたよ〜!!!(^^;
★ mik21さん
書き込みアリガトウございます。色々な場所ですれ違ってますよね!気が向いたら、写真をUPして参加されませんか?皆さん待ってますよ!
★ にほんねこさん
JRの写真、僕は鉄ではないのですが、緑の中を走ってくる雰囲気がとても良いナァと感じましたよ♪
意外と、AIフォーカス使いやすい時もあります。僕も結構使います!
特典は話しが出た時に、都合がつきそうな場所・時間なら参加します!と言えば大丈夫だと思いますよ!
★ attyan☆ さん
家族全員、撮影を楽しむって良いですよね〜。ん?そう考えると使う・使わないは別として台数だけは我が家にもあったりあします(^^;(EOS7D,40D,NEW EOSKiss(フィルム),SONY HX5V,Fiji FinePixF100fd,オリンパスμTOUGH6000)「人工衛星? UFO?」の写真、真ん中にいるのは間違いなく宇宙人ですね!!
液状化の後って、凄く生々しいですね。。猫の寝顔で救われました(^^
★ チャックイエーガーさん
CRJ200ってのもボンバルディア社製なのですねぇ〜。気になってちょっと調べて見ました^^
>こうなるとお二人の力なくてはこの板の継続はなかなか難しいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
いえいえ、こちらこそです!スレ主だけではスレはなり立たないので・・皆さんの力がとても重要なのです!!
★ 光と影の万年ルーキーさん
万年さん、いつも甘えてばかりですいませんでした。本当にありがとうございます。
また、色々な活動の成果が出てきたらお知らせくださいね!ずっと待ってますよ!
★ チャピレさん
本当いつもなので、当たり前になってしまうけど、素晴らしいです。カワセミをこんな風に捕らえきる人って中々いないと思いますよ♪「やったーいただきー(こっちもやったーの気分)」ってとてもわかりますね!!
モタスポはその距離と参加費用がネックですよね。僕の場合、子どものイベントとほぼ日程がかさなってしまうのが一番の悩みです。。。
書込番号:13515785
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
トンボが曲がるときは頭も肩もよじる ホントデスヨ |
翅は透き通っている(翅の茶色い部分にある白い小さな文様は縁紋という) |
オスが成熟すると体は赤くなり縁紋(未成熟では白い)も赤みを帯びる |
草で込み入って薄暗くせせこましい場所を探して産卵する |
予約なしに^^気軽に撮影に行けるのがトンボ撮りなので、今日も午前中に行ったのですが、これといった成果がありませんでした。そろそろ産卵している写真を撮りたいのですけれど、まだトンボが近くで見られるのに慣れていない^^;のか、恥ずかしそうに逃げていきます(爆)。
堂に入ってくると、好きなだけ見てやぁ、自由に撮ってもええでぇ、って関西弁(爆)の身振り手振り ソンナモンアルカイナ で表明してくれるんですが、まだダメみたいです^^;
産卵は水の流れが淀み、草で囲まれた薄暗くて狭い場所で隠れるようにコソコソと行うので、撮りにくいったらありゃぁしません。ヤツらはよく考えています。やっぱり見られたくないんかなぁ。
光と影の万年ルーキーさんが飛び立っちゃいましたね。ここで修行をして1年半だったんですね。いずれここでまた再会できればいいんですが(そのときは再会と分かるのでしょうかね)。
チャピレさん:
> でも5時から行っているので7時間もいたことになります^^;
そんなに粘っているのですか。私には耐えられないかも。トンボでもチョウでも頑張って2時間です^^;
チャック・イェーガーさん:
> 7月の台風の日…あの時間帯に高知城の近くで仕事…城の方まで上がってisoworldさんに声をかければ良かった。(笑)
あんなときにお仕事でしたか。顔が分かっていれば、えぇぇっ!! ここで会うなんて奇遇ですね、って言えたんですが。
coolkikiさん:
> あ〜みんな行ってみたいですね。邪魔でなければいちいちに声をかけて頂くと嬉しいです。
それでは気が向いたらメールでもしましょうかね。でも私のペースになっちゃいますから、都合が合えばでもちろん結構ですよ。それに私は撮りだすと、私は私のペースでやっちゃいます。
> 喫煙車大丈夫でしたら、自分も少し控えめにしますので一緒に連れて行って下さい。
タバコを控えめにしていただく必要はありませんよ、よほどの煙害^^;がない限り。ときどき窓でも開けて空気を入れ替えますし。
ちょっと前のことですが、車に同乗させてもらうなり飲んだり食べたり不謹慎なことをしたので(いちおう了解は取ったのですが)、後日になって車でスルメの臭いがプゥ〜ンとした、車の中で何か食べたん?って、翌日その車を使った娘さんから言われたそうです orz 以来、車に臭いの残るもんは食べないようにしました(恥)。
にほんねこさん:
> 野辺山周辺で撮ったものです。JR最高地点で予期せずAIフォーカス+領域拡大のまま小海線車両を撮りましたがAF精度にびっくりです(^^;
もう何年前になることかJR小海線でここを通ったことがあり、何となく雰囲気的に見覚えがあります。都会の明かりが届かず、空気も澄んでいるため、JR最高地点の野辺山には天文台もありますよね。いま思うことは、このあたりで真夜中に星空を撮りたいなーってことです。
attyan☆さん:
> ミジンコはさすがに撮りませんw。私の仕事のひとつが特殊機材による画像撮影なので、撮影対象は、普通の方が撮らないものばかりです。
なるほど、位相差顕微鏡を使ったお仕事をしているのであれば、確かにそうですね。でも、ミジンコが卵を体内に抱えている様子を低倍率の高額顕微鏡で撮ると、体が透けてみえるので面白いんですけれどね。私の発想はそんな程度です^^;
書込番号:13515801
2点
coolkikiさん、みなさん、こんにちは!
昨夜、出張から帰ってきました。
万年さんの卒業?宣言が出てしまいましたね^^;
万年さんも、ずっと悩んでいたそうで、自分達がズルズルと今まで、引っ張ってしまったような
ものなんですが^^;
まあ、これからもROMはするでしょうし、また登場したくなったらいつでも帰って来てくれれば
良いだけなので、特段さよならは言いません。
自分としては、出来うる限りの応援はして行きたいと思いますが、先般お話ししましたように
10月1日には手術入院も控えており、撮影も暫くは無理そうなので申し訳ないんですが^^;
今回は、個別でのレスは申し訳ありませんが、割愛させて下さいm(__)m
話が変わりまして、新しいフリーのソフトを見つけましたので、お知らせしますねw
このソフトのは比較明の合成ソフトで、俗に言うコンポジット合成を自動でやってくれるのもデス。
その位ならば、今までもフリーの良いソフトがあったので大した事はないですが、このソフトの
素晴らしい所は、比較明の写真を自動的に作る傍ら、動画も作ってくれるんです。
今はやりの、微速度撮影のような物です。
それも、通常の微速度撮影と、比較明合成の動画の2種類を選んで作れるんです!
在庫の写真から、動画も作成したので参考までにUPさせて貰います。
八ヶ岳と日周運動は、95枚のコンポジット
男体山と日周運動は、100枚のコンポジットです。
このソフトのURLも貼っておきます
http://phaku.net/siriuscomp/
書込番号:13516141
4点
こんにちは、、、
またまた南禅寺からの写真です。
★チャック・イェーガーさん
>これでみなさんの作品が埋没することなく後世に残すことができますね。
>私のもちょっとだけあるのでうれしいです。
スレ主することになって勝手にしたことですが、喜んで頂けて幸いです。
出来れば整理をもう少し進めたりしたいと思っています。
あとは、まぁ皆さんの「お鞄拝見」とかも面白いかなぁとかも思ったりするんですけどね。(^_^)
>レスをくれたお一人お一人に丁寧な返レスをするのがcoolkikiさんの性格なのでしょうが、それが負担になりはしないかと心配になります。
お気遣い有り難うございます。
普通じゃない時間に書き込んでいるのは生活がちょっと不規則なんで無理している訳じゃないですから、、、(^_^;)
何も以前と変わりなくやっていますので大丈夫です。
家でも「お友達が出来て良かったね」と今のところは云われています。(^_^)
疲れたらサボる日もあるかもしれません(^_^)
今回の四作品はアップばかりで良いですね〜
自分を分析するとSF系映画が好きなんでこの様なメカニカルな部分が好きなのかもしれません。
ネジやリベット等を見るとワクワクしますし合わせ目の直線に感動します、、、(変人ですか?)
二枚目の車輪の格納部のフタになる部分がとても好きです!
あ〜〜三枚目、四枚目の排気ガスの汚れも良いです!!(^_^)
★attyan☆さん
こんんちは、、、
朝から良いお天気だったのですね。
猫ちゃんも気持ちよさそうです。
>温室に行くと、蝶がたくさんいたのですが、今日は居ませんでした。
どうしちゃったんでしょうね。
★光と影の万年ルーキーさん
お発ちになったのですね。
なんだか寂しいですね。
前回にも書きましたが、明日にでもペロッとお帰り下さい。
出来る限りEOS板を維持してお待ちしております、、、(^_^)
区切りの四作品どれも印象に残っている四作品です。
★チャピレさん
コメント有り難うございます。
>4枚目の紫の花に水滴が綺麗ですねー^^
>マクロ楽しまれているのが伝わってきますしピントあわせの腕も上がってきましたねー
有り難うございます。
マクロを生かしてその情景を表すのって本当に難しいですね。
被写体をスライスで抜き取るような難しさですね。
カワセミ君はいつも同じカワセミ君でしょうか?
なんだか同じ顔つきに見えます、、、
それぞれのカワセミ君も台詞の通りの表情をしており、特に「やったーいただきー」はとっても得意顔に見えるのはチャピレさんの腕ですね。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>「小さい秋」シリーズ、良い雰囲気だしてますよね。なんか、本当「エド風味」を思わせる作品ですよね。
有り難うございます。
「エド風味」は最高の褒め言葉ですからまだまだもったいないですけど、嬉しいです。
撮るときにedoさんは何を思って撮るんだろうかと思い出しましたから、、、(^_^)
コンポジットやっていますね。
だんだんに凝り出すと完璧を求めたくなりますよ。
それまでがんばってやって下さい、、、楽しみぃ〜〜(^_^)
かゆいの治りましたか?
isoさんがお書きになったようにストレスかもね。
★isoworldさん
返レス有り難うございます。
>それでは気が向いたらメールでもしましょうかね。
ええ、、お願いします。
当方もその日に都合がつけばと云うことで、、、、
>それに私は撮りだすと、私は私のペースでやっちゃいます。
逆に質問してisoさんのペース乱すかもしれませんね
先に謝っておきます、、、すみません<(_ _)>
>以来、車に臭いの残るもんは食べないようにしました(恥)。
はっはぁ〜〜(^_^)
「トンボが曲がるときは頭も肩もよじる」
ほんとだぁ〜〜
isoさんのトンボシリーズをこの夏にずっと見せて頂いてトンボの構造がとてもメカニカルなことがよく分かります。
>ヤツらはよく考えています。やっぱり見られたくないんかなぁ。
isoさんのことをいつも来るのぞき見野郎だ!とトンボたちが警戒しているのかもしれません(^_^)
★一ノ倉 沢太郎さん
ご出張お帰りなさいませ、、、(^_^)
>新しいフリーのソフトを見つけましたので、お知らせしますねw
面白いアプリですね、、、
此の手の作業の敷居を一気に低くしてくれるアプリですね。
「All EOS Web Site」の方に「EOS系リンク」の頁をつくってそちらにURLを保存しておきました。
http://alleos.net/
ご紹介ありがとうございます。
又、皆さんもアプリサイトやノウハウサイトのご紹介を頂ければ「All EOS Web Site」の方にリンク先を保存しておきます。
特に自分はMacを使っていますのでWin系のアプリは分かりません。
ですから、定番で知っていて、使っていて当たり前と思われるアプリであってもご紹介ください。
よろしくお願いします。
ではでは、、、又明日!
書込番号:13516285
3点
こんばんは^^
貴重な晴れ間は、庭仕事になってしまいます^^;
写真は30分程しか出来ず、トンボもいないし・・
写真も好きですが、競馬ファンでもあります^^
この連休は3日開催なので分析に予想に大変です!
それにしても、ありがたいですね、coolkikiさんやisoさんから
お誘いいただいたり、お気楽板からもお誘いいただいて・・・・
出来るだけ参加させていただきます。。
それに加え九州の友達からも、泊りがけ飲みに来て!
長崎でもどこでも連れて行くからと・・・
時間がいくらあっても足りな〜い、
でも、ありがたいことですね^^
荘厳って、勉強になりました。合掌。。
という訳で撮って出しの彼岸花だけ貼らせていただきます^^;
書込番号:13516732
1点
coolkikiさん、皆さんご無沙汰です。
昨日は、急に大雨になったりと妙な天気で撮影にもいけませんでした。
本日久しぶりに5D2を掴んで花撮りに・・・。
(動き物はトリミング(有)です)
◎一ノ倉 沢太郎さん
ご使用のレンズ EF24-105 なのでしょうか?
結構絞って撮影されているようですが、問題ありませんね。
自分は、気にしすぎなのかつい最近までF11位までに
抑えるような撮影をしていました。
5D2ですと絞り込んでも回折の影響が少ないのか?あまり
問題がないようですね、最近気付きました。
>EF24-105
と思ったらF2.8のお写真も・・・
レンズ違っていました?失礼しました。
>彼岸花のピンクは珍しいですね〜
これは自分も、初めて目にしました(笑
いろいろなところに行ってみるものですね。
今は黄色を探すのに難儀していますが・・・。
◎にほんねこさん
7Dはやっぱり動き物の為の入手なのでしょうか?
使ってみた感じは如何でしょう?
◎bebe7goさん
昨日(17日)は残念でした、またよろしくお願いします。
>次にお会いできる日を楽しみにしています。
是非やりましょう!そろそろ紅葉も近くなってきますね。
>貴重な晴れ間は、庭仕事になってしまいます^^;
良いぢゃないですか!土に触れるだけでも・・・、
うちなんか全部コンクリートで固められて土がない・・・(笑
◎attyan☆さん
こんばんは、色々と撮影されるようですね。
しかも、最新ボディ3機種お持ちのようで・・・。
使い分けはどの様に?
>あまり深く考えず、被写体に正面から向き合って、シャッターを切っています。
>討ち死にすることも多し…w。
自分もほぼ同じです、難しく考えるのは嫌なので考えるまえに撮っています(笑
◎maskedriderキンタロスさん
夜空、いけていますね綺麗に仕上がっています。
自分の今日の予定は、"黄色の彼岸花"目当てでの撮影でしたが、
目的の被写体は見当たらず、動き物でごまかしです。
◎coolkikiさん
お疲れ様です。
水滴をもった草花、つやっぽくて良いですね。
自分も大好きで何ですが、なかなか撮影できませんよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/ImageID=1006701/
こちらの方は・・・確かに『秋』ですね。
そろそろテーマも、切り替わりの時期なのですが、
作例が見つかりません(笑、 自分は。
>hotmanさんにもフォローしてもらえたら嬉しいです。(^_^)
出来る限りのことはしたいと思いますが(実際出来てないって(笑))。
がんばります。
>皆さんとお会いしたいです!(^_^)
きっとまた、やりましょう!自分も楽しみに待っています。
◎isoworldさん
師匠、今回はお会いできず残念でした。
>三脚とレリーズは必須ですね。でも人間三脚であるhotmanさんには要らない?
いやいや、出来るだけ重いものを持っていく予定でした。
残念でいたが、また今度ご一緒できればと考えています。
>やはり境界をつくらないために上下に揺らせています。
そんなテクニックがあるのですね。とても参考になります。
◎光と影の万年ルーキーさん
ご無沙汰しております。
実名でのご活躍、期待しております。
やろうとしてもとっても無理な自分からすると羨ましい限り。
是非、頑張ってください。
◎kenzo5326さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/ImageID=1006508/
刺繍でしょうか?
美しいですね。
◎odachiさん
千葉にも広大な自然のめぐみが残っているのですね、
羨ましい限りで・・・こちらの方は箱庭のようなものばかり・・・。
◎Dr.T777さん
白鳥でしょうか?良いフレーミングですね。
◎KISH1968さん
>今日は酔っ払ってます(笑)
一枚目、雲の切れ目から覗く月・・・でしょうか?
◎maskedriderキンタロスさん
>最近、体中が痒くて寝れない
(*・∀・*)ノ ハーィなりました、自分も
もう治りましたけど・・・。
最初、風邪のような症状で腸に来てお腹が張って見たいな感じで始まって、
全身が痒くなって・・・、
自分は、お腹の調子が元に戻ると、かゆみと取れていきましたが。
早く良くなる様祈っております。
>人間三脚
そうそう、自分が座って、頭の上にカメラを置いて、他の人が気持ちよく撮影・・・
違うって?・・・・・・・・失礼しました。
◎藍川水月さん
お写真、お見事ですね。
いろどりが・・・特に空の青さが綺麗ですね。
◎チャック・イェーガーさん
>今回は767とCRJ200です。
航空機の金属の質感が良いですね。
◎チャピレさん
>カワセミ撮影
やっぱり、チャピレさんだと一味違いますね、
キャプチャーもおもしろい。
流石です!
書込番号:13517290
5点
こんばんは!
午後は床屋に行っていましたw。さすがにこれだけ暑いと撮影に行く気力がなくなります^^;
☆チャビレさん
泉自然は厳しいですか? 自分の目で確かめてみますw。稲毛海浜公園は、テレビや映画の撮影が結構多いです。鮨屋でマラソンの小出監督と、たまたま寿司を食べたことがあります。カワセミの繁殖時期も終わったので、これからは忍耐ですね。私も今はエコカーに乗っていますw。ボチボチ動体も始めていきます。
☆一ノ倉 沢太郎さん
インターバル撮影と言うと、あずきあいすさんのブログ
http://redbean-ice.at.webry.info/201108/article_4.html
編集ソフトと言うと、EDIUS Neo3だと思っていました。お気に入りに登録しました(^_~)
☆maskedriderキンタロスさん
充電とか撮影後の画像整理、カメラの掃除、全部一人でやっています^^)
家族の撮った写真を見ると、いろいろなものが写りすぎているものが多いですねw。何を撮りたかったのかよくわからない。でも、おもしろいものが時々見れます。
BODYだけでなく、レンズも準備するので大変です。このため安物レンズがいっぱいあります^^;
☆isoworldさん
トンボを撮ってみましたが負傷兵だったので、追っかけるのを辞めました。
蝉なんかもそうですが、アップにすると痛んでいる虫が結構多いですね。昔はこんなことはなかったのですが……。オニヤンマは一回綺麗に撮ってみたいです。ここ5年位見ていません^^;
☆coolkikiさん
京都らしい作品ですね。苔は味わいがあって好きです。
花の美術館は、池の水を休園中、いったん全部抜いていたみたいです。中庭の池はいまだに水が張ってありませんでした。再開したものの、手入れが不十分な感じでした。
書込番号:13517412
4点
今更ですが・・・
coolkikiさん、Part23おめでとうございます。
又、これからもよろしくお願いいたします。
maskedriderキンタロスさん、part22のスレ主お疲れさまでした。
最近、色々会社で有って(転勤の話もちらほら・・・)顔を出せずに申し訳ありません。
前スレにてコメント頂いておりましたがあまりにも進みすぎましたのでご勘弁下さい。
今回はお一方だけ
○光と影の万年ルーキーさん
・短い間でしたが感動をありがとうございました。
万年ブルーとか勝手な事言ってましたが本当に万年さんの色使いは自分の心に響きました。
又、いつもこばんを可愛がってくださりありがとうございます。
今度は実名でと書かれておりますのでその時が早く訪れる事をこばんと一緒に楽しみに待っております。
余り無理をなさらずこれからもバシバシ(ビシバシ??)万年ブルーやレッド、グリーン等々
(今度は万年・・・では有りませんね!!)撮影してください。
万年さんの大ファンより・・・・次にお会いする事を楽しみに・・・
書込番号:13518639
4点
スレ主さん、皆さん、おはようございます。初めましてm(_ _)m
以前からこちらのスレをチラチラと見てはいたのですが、敷居が高そうで入れずにいました。
「初心者でも構わない」という事ですので、思い切って画像をアップさせて頂きます。
よろしくお願いします。
曼珠沙華の写真をアップされてる方がいらっしゃるようですので、
私も昨日行った巾着田のものです。巾着田は埼玉にある曼珠沙華の群生地です。
ちなみに私は7Dを使ってますが、なかなか動き物が苦手で撮れません(汗)
書込番号:13518719
4点
絵里だもんさん、おひさしぶり!
7D購入されたんですね・・・
とは言っても、以前どこかのスレッドでお見かけして知ってはいましたけれど。
>巾着田は埼玉にある曼珠沙華の群生地です。
群生地とは羨ましい限り。
色違いの花は混じっていませんか?ピンクとか黄色とか・・・。
最近はこんなのばかり探しています⇒自分。
コスモスも既に満開のようで、撮りごたえがありそう・・・。
書込番号:13518759
4点
今日は午前中くらいは晴れてくれるかなって思ったんですが、ときおり小雨がパラつきはじめ、撮影に出かけるのにはいまひとつの状態です。なので新しい写真はないため、昨年の今ごろ撮った写真を貼っておきます。
coolkikiさん:
天気にもよりますが、私は9月23日に(金)西宮神社で行われる「みこし陸渡御」を撮りに行こうかと思っています(確約は出来ませんが)。時代装束を身にまとった氏子さんたちが神幸して街を練り歩き、やがて西宮港に移動して海上渡御祭になります。よかったら一緒にどうぞ(当日、携帯電話に連絡いただければ居所をお知らせします)。他の方もどうぞ。
祭りスタートは西宮神社の境内で10:00からですが、私は少し前(9:30くらいか)に行って、時代衣装をまとい出発の準備をしている状態を間近で撮るつもりでいます。街を練り歩くようになると自由に撮りにくくなります。
これが海上渡御祭になって西宮浜から船に乗って海に出てしまうと、西宮大橋あたりから祭り船(何隻もある)を撮るのに超望遠レンズがいるようになります。
絵里だもんさん:
ようこそ。はじめまして、でしたっけね。
> 以前からこちらのスレをチラチラと見てはいたのですが、敷居が高そうで入れずにいました。
敷居なんてありませんよぉ。私はそれなりの歳になっているのに敷居につまづいて転んだ記憶がありません^^ バリアフリーです。
> 巾着田は埼玉にある曼珠沙華の群生地です。
話には聞いて巾着田の彼岸花は知っているのですが、見たことがありません(こちらからは行くのに遠すぎます)。いいなぁ。
> なかなか動き物が苦手で撮れません(汗)
自分の撮りたいものを納得できるまで撮るのがいちばんですよ。私の場合は自分の心に写った光景を写真で表すようにしています。なかなか思うようには行きませんが。
hotmanさん:
おお、昨日はこんな写真が撮れたんですね。幻想的にも見え、凄いなぁ。腕を上げているんですね!!
群生ほどではありませんが飛鳥の稲渕あたりでは彼岸花も棚田も撮れますよ。今度一緒にいかが? そちらからだと近いですよね。西宮のみこし陸渡御もよければどうぞ。
bebe7goさん:
> 貴重な晴れ間は、庭仕事になってしまいます^^;
ウチの庭も草木が伸び放題で、オバケ屋敷みたいになってきていますので、カミさんから刈れと言われているのですが…。そのうちに汗を流さなくっちゃ。
> 写真も好きですが、競馬ファンでもあります^^ この連休は3日開催なので分析に予想に大変です!
今日もレースの分析ですかね。機会があれば走っているところを一緒に撮りましょう。私が三脚を構える場所は決まっていますが(お一人様限りの指定席ですが、もう一人くらいはいけます)。23日はみこし陸渡御かな^^
ボニ−&クライドさん:
> 最近、色々会社で有って(転勤の話もちらほら・・・)顔を出せずに申し訳ありません。
ちょっとご無沙汰かなと思っていたんですが、会社でいろいろあったんでしたか。私もサラリーマン時代は転勤も含めていろいろなストレスを抱えておりました。勤め人はし方がありませんよね。それでもらえる物をもらえるわけですから。
自分で会社をやっていると、自由ですが、もらいたくてももらえません。
attyan☆さん:
> トンボを撮ってみましたが負傷兵だったので、追っかけるのを辞めました。
トンボでもそうですが、チョウも同じですよ。傷んだ翅を見ると、修羅場をくぐり抜け、必死で生きてきたことが分かります。これはそれなりの歳になっている傍証でもあります。若いチョウやトンボは翅が綺麗で、元気に飛びます。翅がすごく傷んだ年寄りのチョウなどはモタモタ、ヒョロヒョロと飛び、元気がありません。
写真を撮ってみて、チョウやトンボがオジイサンやオバアサンになっていることが初めて分かることもあります。人物像でもそうですが、私はなるべく若くて綺麗なのを撮りたい^^ ♀が好みです\(^o^)/
書込番号:13519175
2点
みなさん こんにちは
疲労困憊で取り急ぎ今日はカキコだけです。
日曜に上高地に行ってきました、雨を覚悟して長距離ドライブ。
しかし土曜までの天候がうそのようにド晴れで、大正池から明神池まで
ウォーキングしてきました。今は足が棒になっています。
写真はごくありふれた風景ですがアップします。
書込番号:13519213
4点
再びこんにちは♪
hotmanさん、本当にお久しぶりですね〜。てーぜさんのスレ以来でしょうか。
数ヶ月前にX2から7Dにステップアップしました。腕はまだまだですが(^^ゞ
アゲハ蝶と曼珠沙華の写真、素晴らしいです。
構図もステキだし、アゲハは飛んでるじゃないですか。
よくあんなシーンを撮れますね…私では、花に止まっていても難しいです(^^ゞ
巾着田の曼珠沙華はまだ2分咲きといった感じでしたが、けっこう有名なので混んでました。
残念ながらピンクとか黄色は見付けられませんでしたが、白は少しだけ咲いてましたよ!
isoworldさん初めましてm(_ _)m
>バリアフリーです。
上手い表現ですね!私も何も無い所でつまづいて転んで骨折しないように気を付けなきゃです。
プロフを拝見しましたが、関西の方なんですね。
それだと埼玉の巾着田はかなり遠いので来られるのは難しいです。
だけど関西だとこれからの季節、見事な紅葉を撮るのに恵まれてそうなイメージがありますが…どうでしょう。
トンボも飛んでる所を…すごいですね。こういうのは連写で撮ってるんですか?
kenzo5326さんも初めましてm(_ _)m
上高地、天気に恵まれて良かったですね。
一昨年に私も行きましたが、確か雨が降ったような…_| ̄|○
書込番号:13519526
4点
今朝は、泉自然公園にロケハンに行ってきました。川蝉は遭遇出来ませんでした^^;
適当に数枚撮ってきました。ノートリです。バックが綺麗でないですね^^;
☆hotmanさん
↑にも書きましたが、私は7Dだけで後は家族が使っています。D7000も持っています(突っ込みが入る前に自分で書くw)。アゲハはキヤノンではまだ撮っていません。曼珠沙華とのコントラストが綺麗ですね。
☆絵里だもんさん
C1とかC2に動きものようの設定を登録しておくと、動体も即座に狙えますよw。ここ、敷居が高いのですか?
知りませんでした^^;
☆isoworldさん
まだこちらでは赤蜻蛉はほとんど見ません。私、晴れ男みたいで、今日も出かける前は曇っていましたが、現地に着いたら快晴で非常に暑かったです。
昆虫にも年輪がある、良い話ですね。確かに若くてピチピチが良い!?
書込番号:13519590
4点
先週PCのモニターから煙がでてぶっ壊れました。で、すぐに新しいのを買いに行きつけたところいままでのモニターに比べすっげー綺麗でかなり画質がよくなったように映り今までの写真が見違えるようでした。やはり新しいモニターはいいですねー画面もでかい!
●coolkikiさん
カワセミが続いたしみなさん昆虫写真が多くなったので前回のドイツ村の写真ですが貼らせてください^^
>蓮は「はちす」とも云われる
たしかに蜂の巣のような感じですね^^蜂が間違えて入ってきそうです。
edo風味もいい感じですねーedoさんの写真を思い出しますよー
>カワセミ君はいつも同じカワセミ君でしょうか?
いつもいる縄張りの主がどこかに行っているすきに主に追い出された子供がきて飛び込みしてくれたんです。主に気づかれるとバトルになるので大急ぎで狩してました。なので飛び込みがすばやくて小さい魚でも取ってました。カワセミは縄張り意識が強くて駄目ですねー仲良くしてくれて池にたくさんいてくれたら撮り放題なんですがねー
●maskedriderキンタロスさん
星のグルグルはまっていますね^^夜間の撮影はしばらくやってないなー早朝撮影して昼には帰ってきてビール飲んで昼寝って感じです。もう老人のような休日です^^;フィールドでもお年寄りのひととお話ししていてカワセミの寄り合いですよー。
>当たり前になってしまうけど、素晴らしいです
ありがとうございます。O公園のときと比べカワセミが活発なので撮るチャンスが増えたのがいい結果に繋がってます。何回かチャンスがあれば露出の調整もできますしね。ここのカワセミの動きにも慣れてきましたから^^でも7Dで700mm換算11200mmに合わせるのはなかなか難しいですねーフレームからはみ出しているのをたくさん撮ってます^^;
●isoworldさん
>そんなに粘っているのですか。私には耐えられないかも。トンボでもチョウでも頑張って2時間です^^;
早朝は涼しいのでカワセミが活発に狩をしますが常に飛び込み食べるを続けるわけではなく食べたら日陰でゆっくりしながら消化を待ちしばらくしたら狩にやってきて飛び込むの繰り返しですから待ち時間が1時間とか2時間となります。なので7時間もいてチャンスは5回から6回の撮影なんです。
狩がうまいカワセミでは1発で決めちゃうやつは「えっもう終わりかよ」ってくらいあっけなく終了ということもあります。その点昆虫はたくさんいるし撮るチャンスは多いので短い時間でたくさん撮れますよね。そのぶん構図を考えたりしてどう切り取るかーって撮るのが昆虫の面白さでもありますね。
●hotmanさん
おっ彼岸花とアゲハのコラボしっとりして質感もいいし5D2で撮るといい描写しますねー
飛んでいるアゲハとのコラボいい感じですね^^
●attyan☆さん
>泉自然は厳しいですか?
1回しか行ったことがありませんがあそこのカワセミは人に慣れていないですね。すぐに逃げてしまい間合いが遠いです。500mmのレンズでは厳しいし背景がゴチャゴチャしていて綺麗に撮れそうにないです。
でも冬は猛禽が結構いると聞きます。猛禽も面白いですよねー。
>カワセミの繁殖時期も終わったので、これからは忍耐ですね。
10月になればいくらか涼しくなってくるでしょうからカワセミも活発になるのでこれからが楽しみですね。attyan☆さんもカワセミチャレンジしてみてください^¥^
●絵里だもんさん
お久しぶりです^^私の縁側に昨年きていただきましたよね。
X2から7Dにされたのですね。X2でもブルーインパルス上手に撮られていたので今年は7Dで入間大活躍してくれそうですね。
>私も昨日行った巾着田のものです。巾着田は埼玉にある曼珠沙華の群生地です。
昨年10月2日に私も行きましたがものすごい人でした。初めてみましたがあそこの彼岸花はほんと凄いですよねー。
*写真はすべてノートリでシグマ50-500mmです
書込番号:13519840
4点
coolkikiさん、みなさん、こんにちは!
今日は皆さん、UPが早いですねw
自分は今日、また小田代に行ってきました!
本当は満月下の小田代を撮りたかったのですが、出張が重なってしまい
今日になってしまいました。
残念ながら、靄が酷く朝焼けも何も無い小田代でしたが、やはり素晴らしい所です!
先に、お二方のみ、遡ってレスをさせて頂いてから、順繰りにコメを入れさせて頂きますw
■藍川水月さん
こんにちは!
上高地、素敵に撮られてますね!
さすが、藍川さんです!!
2枚目の写真なんて最高ですね!!
これからも、素敵な写真を見せて下さいね♪
■mik 21さん
こんにちは!ご無沙汰してます!!
確か、7Dスレの時に書き込みをして頂いた・・・と記憶しています。
良かったら、mik 21さんも参加して下さいd(^-^)ネ!
■チャック・イェーガーさん
こんにちは!
本当に、機能美を生かした写真を撮られますよね!
自分的には1枚目と、4枚目が好きです!!
>急に寂しくなってきましたが、こうなるとお二人の力なくてはこの板の継続はなかなか難しいと
>思いますので、今後ともよろしくお願いします
いえいえ、自分の力なんて何も無いですよ^^;
7Dスレの頃とは、もう違いますし・・・
でも、出来うる限りの応援はしていきたいと思って居ますので、宜しくお願いします。
■チャピレさん
こんにちは!
カワセミには、水飛沫が似合いますね♪
躍動感があって素敵です!!
>んー沢太郎さんの写真はなんというかしっとりとした質感とでもいうのでしょうかなかなかこういう感じの
>描写ってできないでよね。さらに奥行き感があるからそこで見ているような気持ちにさせてもらえます^^
最大級のお褒めの言葉、恐縮です^^;
少しでも、現地の良さが見る方に伝わってくれるような写真を、これからも撮って行きたいと思います!
■coolkikiさん
こんにちは!
水路閣のシンメトリーな廊下?を良い感じで撮られてますね!
お題は「苔」こう言うのも好きです♪
タイトルって付けるの難しいですよね^^;
>面白いアプリですね、、、
>此の手の作業の敷居を一気に低くしてくれるアプリですね
そう言って頂くと、紹介した甲斐もありますw
本格的な、微速度には使えないでしょうけど、初めて使用するには良いかな・・・と思ってw
自分も、微速度に挑戦したいと思うのですが、カメラ2台体制じゃないと難しいですね^^;
7Dを使用しても良いのですが、三脚やリモートコントローラーも買わなくちゃ行けないので諦めてます^^;
■hotmanさん
こんにちは!
2枚目のアゲハの番は良い感じで撮られてますね♪
3枚目も、彼岸花のようにピン置き所の難しい花に止まったアゲハを上手く撮られてますよね!
>結構絞って撮影されているようですが、問題ありませんね
自分は、5D2に関しては普通にf16位まで絞ってます。
7Dの時も、平気で絞っていました。
確かに、回折現象と言うのはあるんでしょうけど、等倍で見なければわからない違いよりも
その場の雰囲気や、感じたままを撮る事を優先しているので、気にしていないんです。
■attyan☆さん
こんにちは!
美ヶ原は夏も冬も良い所ですよね♪
>インターバル撮影と言うと、あずきあいすさんのブログ
おお!凄く詳細に書かれてますね!!
自分はやった事がないのですが、上記にUPしたソフトは簡単だったのと無料という非常に
敷居の低い物だったのでご紹介させて頂きました。
本格的にやるには2〜3のシェアウエアが必要になりますね^^;
■ボニ−&クライドさん
こんにちは!
お忙しいようで何よりです♪
自分も、多忙でなかなか撮影に行けず、新作のUPがままならないのですが^^;
万年さんは、いなくなってしまいましたが、スレは継続していますので時間が出来ましたら
また、こばんちゃんのUPお願いしますね♪
■絵里だもんさん
こんにちは!はじめまして!!
風景しか撮らない(撮れない?!w)、一ノ倉と申します。
>以前からこちらのスレをチラチラと見てはいたのですが、敷居が高そうで入れずにいました
isoさんも言われてますが、ここは敷居は低いんですよ♪
と言うよりも敷居なんて無いですから、気楽に参加して下さいd(^-^)ネ!
巾着田行かれたんですか〜
実は、自分と万年さんも、来週末に行く予定なんですよw←これ秘密ですw
被写体としては難しい、彼岸花を上手く撮られてますね♪
これからも、どんどん写真のUPと参加、宜しくお願いします。
■isoworldさん
こんにちは!
2枚目の写真は時代祭みたいで、良い雰囲気ですね♪
isoさんも、色んな物を本当に撮られますよね!
それも、全て一線級のレベルで・・・素晴らしいです!!
■kenzo5326さん
こんにちは!
おお!上高地に行かれたんですね!!
天気にも恵まれたようで良かったですね♪
田代池も、明神池も綺麗に撮られてますね!
書込番号:13519967
6点
こんにちは
■絵里だもんさん
こちらこそ初めまして!
ほんといい天気で暑かったです。
きれいに撮れてますね
■一ノ倉 沢太郎さん
ご無沙汰しています。
朝靄いいですね、私も朝靄の大正池でもとは思うんですが
なんせ大阪からですから朝3:30出発で到着が9:30でした。
いつかは早朝に到着したいものです。
書込番号:13520451
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
オス(メスの体の陰で見えず)のシッポ先端のフックでメスの後頭部を掴む(トリミング |
翅を「ヘ」の字に下ろしリラックスして止まっている様子 |
マユタテアカネがシッポの先端を下に曲げて警戒しながら飛んでいる様子 |
シッポを真上に向けて逆立ちし強い日当たりを避けている様子 |
連休第一陣最後の今日は、トンボ(赤とんぼ)の話をしたいと思います。トンボの写真をうまく撮ろうとするとトンボをよく観察し、そのクセや生態を知ることになりますし、トンボのクセや生態をよく知ると、よりよい写真が撮れるようになるからです。それに面白いことが撮影を通じて分かってきますので。
赤とんぼ(とくにミヤマアカネ)は当地では7月下旬頃から羽化が始まり、お盆にはたくさん飛ぶようになります。でもすぐには成熟せず、生殖が可能になるのには羽化から1ヶ月以上もかかります。未成熟のミヤマアカネは薄い黄褐色をしていて縁紋(翅の先端近くにある小さな四角い文様)も白く、オス・メスの区別が見ただけではつきません。
ですが成熟してくると、オスは体が赤くなり縁紋も赤みを帯びてきます。メスは体の色が濃くなって褐色気味になります(縁紋の色は白いままです)。トンボも年頃になると色気づくのでしょうかね\(^0^)/
成熟したオスは好みのメスを見つけると、空中戦をするがごとくメスを追いかけ回し、最後には草むらにメスを押し倒して強引に関係を迫ろうとします。人間の草食系男性には見習ってほしいくらいです。これが見られる時間帯は限られ、晴れの日の午前10時をかなり回った頃からお昼過ぎまでです。
オスにストーカーされたメスは必死に逃げ、ほとんどのオスは空中戦に失敗します。どうもメスは逃げ回ることで俊敏で逞しいオスを選んでいるかのようにも見えます。草むらでメスに追いついてモノに出来る強いオスはごく僅かですし、そんなメスも必死にもがいて逃げています。オスがメスをゲットできる確率はとても低いように見えます。未婚のままで一生を終えるオスはかなり多いのかも知れません。
めでたくメスをゲットできたオスは、写真のようにシッポの先端にあるフックでメスの首根っこ(後頭部)を引っ掛け、連結して飛びハネムーンに出かけます。このときはメスもその気になり、シッポの先をオスの生殖器(胴体の下にある)にくっつけて交尾状態に入ります。この2匹の形は、まるでハートマークのようです(一つ前の写真を参照)。
交尾が済むと、2匹は産卵場所を探しに行きます。この産卵行為は、日光が差して明るくないと見られません。晴れていても日が陰っているとダメみたいです。
お好みの産卵場所は水が淀んだ草陰(目立たない場所)で、連結した状態でメスがシッポの先端をチョンチョンと水につけて行います。ですからこの撮影は暗い上に草が邪魔になって、なかなか大変です。
観察を深めると、このあたりで産卵しそうだという場所の見当が付きます。面白いことにトンボ自身もそうらしく、メスをゲットできなくてイライラしているオスは産卵場所で待ち構えていて、やって来たカップルに横恋慕してメスを奪おうとする不届きなヤツがいるんです。
産卵は続けて何ヶ所でも行い、産卵を終えるとオスはフックを外してメスを開放します。
トンボには、そのほかにいろいろなクセがあります。止まっているトンボが頭をクリクリっと動かし、小首を傾げるような格好をすることがあります。これは周りをよく見て何かに注意している様子です。トンボを撮ろうと1mくらいまで近づくと、よく見られる光景です。
マユタテアカネでは、シッポの先端を下に折り曲げて飛んでいることがあります(ミヤマアカネでは見たことがありません)。これは何かに警戒して飛んでいるのでしょう。
逆に止まっているトンボが翅を水平より低く下げていることがあります。これは警戒心を解き、リラックスして休んでいる状態です。
止まっているトンボがシッポを真上に立てて、逆立ちしていることもあります。これは直射日光が翅や胴体や当たって体温が上がり過ぎるのを避け、翅への風当たりをよくするためだと言われています。
文字数の制限が近づいているので、レスはレディファーストにさせていただきます。男性は我慢を^^;
絵里だもんさん:
> 去年の巾着田です
こういうところに撮りに行きたいものです。一面が真っ赤で素敵ですね。写真も余韻たっぷりです。
> 上手い表現ですね!
幾つかの月刊雑誌にテクニカルエッセイみたいなものを35年以上に亘って書き続けてきているので、読んでもらえるように上手く書くのには慣れています。
> だけど関西だとこれからの季節、見事な紅葉を撮るのに恵まれてそうなイメージがありますが…どうでしょう。
はい。とくに京都には紅葉の見どころが数限りなくあります。これまでに35ヶ所以上の社寺を訪れて紅葉を撮って来ました。今年も行きますよ。
> トンボも飛んでる所を…すごいですね。こういうのは連写で撮ってるんですか?
X4で撮っていますから連写らしい連写にはならず、ほとんど単写ですね。X4は7Dの連写機能に大きく見劣りします。
書込番号:13520687
3点
こんばんは!
ちょっと個々へのレスは、後ほどにさせていただいて……w。
★★レタッチクイズ★★
4枚の画像のうち、レタッチしているものが一枚だけあります。それはどれでしょう?
結構、簡単ですね。
書込番号:13521497
3点
こんばんわ
昨日は職場の同僚がフリスビードッグの大会に出るというので50-500を担いでつくばに行ってました。
500mmで撮りまくっていたのですが、500mmでは長すぎたようです。
家に帰ってきてから、そういえば犬の肖像権とかってどうなんだろう?と思い、調べてみました。
「会場に於ける全ての映像の著作権(肖像権を含む)は日本フリスビードッグ協会にございます。
個人的にご自宅で楽しむ目的以外、不特定多数が見る場所での放映、又は掲載は行なわないで下さい。」
だそうです。あちゃぁ、先に調べて行けばよかったぁ(^^;
ということで写真はありません。
attyan☆さん
MINAMO→木立はモノトーンの中に鯉のワンポイントがアクセントになっていてとても面白いですね。
回転ボケの写真を貼っておきます。PLフィルターをつけて左手はPLの枠を持って右手で
シャッターを切りながらカメラを回してます。
シグマ50mmマクロ仲間見っけ。(^^)/
maskedriderキンタロスさん
>おおー、人と違ったタイミング!ノ逃していませんね〜。こっちでは雲が厚く全く見えません!!(泣)
あはは、狙ってました。飲んでるうちに雨が降ってきたのであきらめかけたのですが、うまいこと雲間
から両方顔を出してくれました。
coolkikiさん
>月と木星が近づく時が今頃にあるのですね。
来月も木星は見えていますので近づくタイミングはあると思いますよ。
撮影しやすい時間かどうかはわかりませんが。
>そういえば最近はデジスコでお撮りになっていないのですか?
う、痛いところを。というのは冗談で、実はわたしが使ってる望遠鏡は結構かさばるんです。
そのためにデジスコを持ってうろうろするというわけには行かないんですね。MFになるので
MFでとまり物狙いでも焦点距離を稼ぎたいようなときに使います。
富山でカワセミを撮っていたときはその条件がぴったりはまっていたんですね。
そのうち条件が合えばまたデジスコを持ち出すこともあるかもしれません。
とりあえず、木星がきれいに見えていますので本来の望遠鏡として使う予定はあります。
kenzo5326さん
切り絵ですかぁ。面白い感じに写りますね。
光と影の万年ルーキーさん
万年さんの写真に対する真面目さが伝わってきました。またいつか会いましょう。
一ノ倉 沢太郎さん
面白そうなソフトですね。早速ダウンロードしました。でも使えるネタがありませんでした。
使える写真撮ってこなきゃ(^^;
hotmanさん
>一枚目、雲の切れ目から覗く月・・・でしょうか?
ありゃりゃ、そんなにまじめに取らないでください(^^;
酔っ払って月がいくつも見えるという表現です(笑)
絵里だもんさん
はじめまして、(どこかのスレであってるような気もしますが)
もうコスモスが咲いてるんですね。コスモスが咲くのはもう少し先だと思っていました。
書込番号:13522230
3点
今日も懲りずに撮影に・・・
とは言っても暑くて、昼前に出かけて2時半ごろには撤収してきました。
花目的で5D2を掴んで出かけたのですが、結局蝶に・・・。
なかなか手ごろなターゲットって無いんですよね。
上げた画像、1枚目3枚目はトリミングしています。
◎isoworldさん
師匠、こんばんは。
>西宮神社で行われる「みこし陸渡御」を撮りに
これ良いですね、行ってみようかな?
阪神西宮からもそう遠くないようですし。
自分も天気次第になりますが・・・、
現地でご連絡しますので、よろしくお願いします。
>凄いなぁ。腕を上げているんですね!!
ダメダメダメです・・・まだまだ思ったものが撮れていません。
イメージに近づけようとしているのですが、
被写体が思った位置に止まってくれません(笑
>飛鳥の稲渕あたりでは彼岸花も棚田も
これもそそりますね、
電車でもよろしければご一緒しますが?
自動車は愚息が夏前に免許を取ったとたんに
お釈迦にしてしまいましたので現在無い状態です。
◎kenzo5326さん
5D2での風景、緻密に仕上げっていますね。
写真に奥行きが感じられて良いですね。
◎絵里さん
お久しぶりです。
向こうの方のスレッドは、なぜか居心地が悪くなり
長く出入りしていません。
こちらの方が気楽で(笑
>よくあんなシーンを撮れますね…
親指AFで花にピントを合わせておき、蝶が飛んだ時、
または、花に近づいてきた時にMFでピントを合わせ
撮影します。
(いまは最初からMFです、慣れればこの方が簡単です)
自分は、師匠:isoworldさんに教えてもらい、
今年7月下旬から練習して撮影できるようになりました。
トンボの方はまだまだ・・・ですが
関東の方では、チャピレさんという昆虫撮影の大家が
いらっしゃいますので、今度オフ会が有った時にでも
ご一緒されてはどうでしょう?
◎チャピレさん
流石・・・
ブルーサルビアとアゲハチョウとの組み合わせ最高ですね。
良い寄り具合になっていますし、
フルと200mmだと足りません・・・今度は50Dで仕切り直しです。
ボケ具合が良いかと5D2で行きましたがトリムするなら
最初から50Dの方が良いようなもので・・・。
500mm益々欲しくなったりで・・・物欲きりが無いですね。
◎一ノ倉 沢太郎さん
一ノ倉さん写真を拝見していると心が落ち着きます。
静けさまで伝わってくるようで・・・。
考えてみると、長い間静かな所へ行っていない事に気付きました。
今度久しぶりに生駒山へでも登って見ます・・・何も無いのですけどね。
◎attyan☆さん
7DとD7000だけ・・・その最新鋭2台体制羨ましい!
>レタッチクイズ
判りません?
結構良く見たつもりですが、判別できませんでした。
書込番号:13522245
3点
連投すいません^^;
ここしばらく、試していたちょっと変わった夜景撮影。さきほど撮って参りました。夜間灯は良いのですが、ヘッドライトはさすがにゴーストが出ます。どこでシャッターが閉まるかで、おもしろいものが撮れますw。夜にマンフロットの重い三脚を抱えて移動していると不信者に間違われそうです^^;
クイズの回答、お待ちしています。
☆チャビレさん
ちょっといろいろ頑張ってみますw。成田にも良いポイントがあるそうです。最悪、都内ですねw。
☆一ノ倉 沢太郎さん
微速度撮影は自分もやってみたいと思っています。5秒間隔で最低2時間は必要です^^;
何を撮るか、どこで撮るかと、一番の問題点はまとまった時間が取れるかですw。
☆isoworldさん
トンボ撮りの詳しい解説、ありがとうございます。勉強になります。
書込番号:13522342
3点
皆様こんばんは。
再びご無沙汰しております^^;
5D2の方は、先週末に修理に出そうかと思ったんですが、先週末に出すと、連休を挟むせいで
修理期間が長くなるとのことで、一旦持って帰ってきました。
で、不具合と言ってもストロボ撮影時だけですし、せっかくなのでそのまま連れ出して、横浜散歩
してきました。
昼間はもちろん、夜も、高感度が使えるのでいいですね。今までは40Dだったので、実用的には
ISO800までかなというところでしたが、5D2だとISO1600でも使えるので、やっぱりいいですね。
>isoworldさん
ご無沙汰しております。
日の丸写真、素敵ですね〜^^
霞んだクレーンや船の感じもまたいいです。こういう夕陽、一度撮ってみたいもんです。
長野は海がないし、地元の外房だと、朝日しか撮れないし…
(まぁ、探せばいくらでもスポットはあるんでしょうけど^^;
コメントもありがとうございます。
実際には、霧で霞んで眠い絵だったので、思い切りコントラストや彩度をいじってます^^;
>mik 21さん
わざわざコメントありがとうございます^^
とてもうれしいです^^
>にほんねこさん
こんばんは。はじめまして。
小海線、名前は聞いたことがあるのですが、長野県在住なのに行ったことがありません^^;
よく名前を聞く線だけあって、なかなか味がありそうな所ですね^^
>attyan☆さん
こんばんは。はじめまして
しべの写真、面白いですね^^
マクロの世界は、肉眼で見たのと全然違う世界が広がっていて面白いですね^^
…と言いつつ、私は普段、マクロレンズを持ち歩いている割に活用してませんが…(汗
美ヶ原高原の2枚目の写真、雄大な雰囲気が伝わってきて、とても素敵ですね^^
クイズの方も、面白そうなので参加させてください。(と言っても自信は全くないですが…^^;)
私は、3枚目がレタッチ有りかなと思いました。
>coolkikiさん
御無沙汰しております。
改めまして、スレ主お疲れ様です^^
「窓」いいですね。この雰囲気は大好きです^^
「水路閣」の、どこまでも続いていく雰囲気もいいですね^^
フレアーが出ている写真、私も、雰囲気があっていいと思います^^
5D2のスレッド、読んでくださっていたのですね^^
ホント、メーカーとのやり取りは面倒ですね^^;
ただ、1年の保証期間中と、保証が一切切れた後は、メーカーと直接話が出来るのでまだ楽です。
この間、ヤマダの5年保証を使おうとした時は、いちいち間にヤマダ電機が入るので、時間もかかるし
言いたいことが伝わらないしで…本当に面倒でした^^;
とはいえ、症状が再現しないっていうのも厄介ですね^^;
とりあえず、次は「これなら確実に再現する」っていう条件を持って行って(場合によってはレンズや
スピードライト込みで預けて)、見てもらおうと思ってます。
お褒めの言葉もありがとうございます^^
乗鞍は、位ヶ原山荘の次の「宝徳霊神」から登っていく感じで撮影しました。確か、アップしたものを撮ったのは、
肩の口小屋のバス停よりさらに先のカーブの辺りから、ガードレール越しに撮影したものだったと思います。
乗鞍だと、10月の三連休辺りが良さそうですし、是非素敵な写真を撮ってきてください^^
今年3回目ですか・・・すごいなぁ…地元の私より行ってますね。
>チャック・イェーガーさん
御無沙汰しています^^;
3枚目の「CRJ200」、陽炎の奥にうっすら見える飛行機がいいですね♪
>光と影の万年ルーキーさん
御無沙汰しております。
1枚目の山肌の表情や、3枚目の氷の質感、素敵ですね^^
ネットを引退されるとの事で、残念です。
お疲れ様でした。
(他の方ももちろんそうですが)たまにしか参加できず、よく頂いたコメントに対してすら返信しきれない
私のような者にもいつもコメントをくださって、ありがとうございました。
ネットを去られる理由等、途中のスレを追いきれていなかったり、読解力不足でいまいち理解しきれていない
部分はあると思いますが、このスレの中での光と影の万年ルーキーさんの文章や、以前の交流の中での
御言葉から、非常に真摯で誠実で、まっすぐな方なんだろうなぁという印象を受けました。
写真に対しても、ネット上での活動に対しても、御本人なりに真っ直ぐに考えての決断だったんだろうなと
思います。
それだけに、交流できなくなることを非常に残念に思いますが、同時に、御本人にとって苦渋の決断を
された事が、いい方向に向かうことをお祈りしております。
そしてまた、この場所でも、違う形でも、どこかでお会いできたら嬉しいですし、そういう日が来ることを
楽しみにしていますね。
>チャピレさん
御無沙汰しております。
4枚目、見てる側も「やったー」と思える1枚ですね^^
他の個体の縄張りで狩りをしたり、そのせいで失敗する事なんて言うのもあるんですね。
カワセミの生態、全然知らないので、こういう話を聞くたびに為になります。
ブルーサルビアとアゲハのコラボもいいですね^^
4枚目、あまり見ることのない格好で面白いですね。
コメントもありがとうございます^^
あえて道を入れてみたので、そう言っていただけるとうれしいですね^^
すみません。文字数オーバーのため、続きます^^;
書込番号:13522548
3点
続きです。
今回は、昨日ぶらついた横浜の写真です。
>maskedriderキンタロスさん
流石。新ライダーネタをさっそく取り入れられているんですね(笑
じゃぁ、アイコンもリーゼントにしないと?(爆
コンデジでも、結構ちゃんと星の動きを撮影できるものなんですね^^
でも、こんなの見せられたら、EOSでしょぼい星の写真アップしづらくなるなぁ^^;
5D2のスレ、ご覧になっていたのですね。
実際、ストロボってあんまり使わないし、使ったとしても、現象が出たり出なかったりなんて、なかなか
レアケースだと思いますしね。御心配して頂けるだけでもありがたいです^^
私も、他の人の故障報告を同じような思いでROMしている事も多々ありますしね(笑
コメントもありがとうございます^^
いやいや^^;
この辺りは被写体に助けられてるだけですよ〜(笑
>一ノ倉 沢太郎さん
御無沙汰しております。
比較明の微速度撮影、面白いですね^^
軌跡が伸びていくのが、不思議な雰囲気です。
こうしたものがフリーソフトで作れちゃうんですね〜。
お手軽でいいですね。
10月に入院されるのですか?
それは大変ですね…早く良くなるといいですね。
9/19の2枚目の雰囲気、幻想的で素敵ですね^^
コメントもありがとうございました^^
最近、じっくり撮影にいけてないのであんまりいいのが撮れていませんが…また、撮れたらUPしますね^^
>bebe7goさん
御無沙汰しております。
本スレでもよろしくお願いしますね。
>hotmanさん
今晩は。こちらでは御無沙汰しております。
5D2板の方ではコメントありがとうございました。
アゲハ2匹の図、素敵ですね。彼岸花とアゲハの写真も、彼岸花の赤とアゲハの黄色と黒の取り合わせがいいですね^^
お褒めの言葉もありがとうございます^^
PLフィルターに加えて、若干RAW現像時にいじってますけどね^^;
>絵里だもんさん
こんばんは。はじめまして。
巾着田の彼岸花、すごいですね…昨年のを見ると人もすごそうですけど^^;
私も行ってみたくなりました。
彼岸花って、白は知ってましたが、ピンクや黄色なんていうのもあるんですね。
>kenzo5326さん
こんばんは。
上高地に行かれたのですね。
天気も良かったようでなによりですね^^
お写真を拝見したら、私も行きたくなりました。10月にいけたら行ってこようかな?
>ボニ−&クライドさん
今晩は。御無沙汰しております。
私もあまり顔を出せていない一人ですが…本スレでもよろしくお願いします。
>KISH1968さん
こんばんは。御無沙汰しております。
ぐるぐる写真、面白いですね^^
犬の写真も、大会だとちゃんとそういう風に規定されているんですね^^;
まぁ、ちゃんとした大きな大会だと、犬に限らず撮影あるいは画像の公開に関しては
制限されているところも多いですものね
書込番号:13522581
3点
こんばんは、、、
昨日今日は大盛況ですね〜〜
盛り上がりは嬉しい限りです!!(^_^)
関西では夜になって雨が降り出し、これから数日、雨の予報です。
雨も降らないといけないのですがどうか災害に繋がる程降りませんように、、、
今日の写真も南禅寺からです。
そろそろ在庫が無くなってきたのでより前の在庫をほじくるか、新規調達しに行かねば、、、(^_^)
★bebe7goさん
>写真も好きですが、競馬ファンでもあります^^
>この連休は3日開催なので分析に予想に大変です!
それはそれは、、、
一日中、出走に合わせて時間配分して過ごしちゃいますよね。
自分もず〜〜と前まで毎週末Net(ファミコン)で買ってましたよ。
京都競馬場も近いので何度か行った事があります。
でも、ある週末に連複をボックスで買った千円券が二日続けて万馬券となり、160万円程儲けたことがあります。
そんで、こんな良い事はもう無いだろうと思って競馬はやめちゃいました。(^_^)
もう彼岸花が咲き出したんですね、、、
作品は毎度の事でばっちりですね。
それ以上にタイトルの付け方がナイスです!
★hotmanさん
コメント&返レス有り難うございます。
>こちらの方は・・・確かに『秋』ですね。
有り難うございます。
もう彼岸だというのに、まだまだ暑いので秋って感じはしないですよね。
一枚目の彼岸花の色が良いですね。
こういう色合いを見ると5Dmk2ならなのかなぁと勝手に想像してしまいます。
蝶々と彼岸花のコラボレーションもばっちりですね!!(^_^)
★attyan☆さん
コメント&返レス有り難うございます。
>京都らしい作品ですね
らしく思えて下さる事が最高に嬉しいです。(^_^)
今年の紅葉も場所が分かるような写真を撮りたいと思っています。(^_^)
>家族の撮った写真を見ると、いろいろなものが写りすぎているものが多いですねw。
>何を撮りたかったのかよくわからない。
なんか自分の事を云われているようで、、、、(^_^;)
その所をきちんと分かってしなくっちゃ!
二枚目は王が頭が入っていますね。
ここのところのホテルに泊まりたいなぁ、、、、(^_^)
美ヶ原はやっぱり良い所ですね。
作品を見せて頂きつくづく思います。
★ボニ?&クライドさん
おっ、、、ちょっと間が空きましたね。(^_^)
>色々会社で有って(転勤の話もちらほら・・・)
それは大変ですね。
コパンちゃんとのお散歩風景を見せて頂いているので良い所にお住まいだと少しうらやましく思っていますが、転勤となると環境が変わっちゃいますね。
また、コパンちゃんの姿を見せて下さい。(^_^)
「万年さ〜ん!!ありがとう 又、遊んでねぇ〜(^_^)/~」
僕とも遊んでねぇ〜〜<コパンちゃん
★絵里だもんさん
こんばんは!
はじめまして、、、この会より初めてのスレ主させて頂いて居るcoolkikiです。
よろしくお願いします。
お知り合いも居られるようですね。
彼岸花はなかなか良い色合いで美しいですね。
自分はこんな色合いに撮りたいと何時も思うのですが白っぽくあがる事が多いです。
何か秘訣がありますか?
コスモスうまい事切り抜かれていますね
最初広角かと思いました。
人が入っていてもそれを感じさせない、上手な構図だと自分は思いました。
今後も、ボチボチで良いので7Dでお撮りになった作品見せて下さい。
待っています!(^_^)
★isoworldさん
23日のお誘い有り難うございます。
ちょっとその日は家族との先約が入ってしまってます。
又誘って下さい。
「みこし陸渡御@西宮神社」の作例を見せて頂くとお菓子を前にした子供のようになりそうです。(^_^)
★kenzo5326さん
がんばって行かれただけの事がありましたね。
>大正池から明神池までウォーキングしてきました。
お〜歩かれましたね。
写真を撮りながらですから3〜4時間程かかりませんか?、、、
と撮影時間を見るとそのようですね。(^_^)
やっぱり撮り手が良いと上高地は絵になりますね。
★絵里だもんさん(再登場)
「去年の巾着田です」
こちらも、人が入っているのにうまく逃がして居られますね。
よほどかセンスの良い方なんですね。
自分だったら人をよけようとして意図しないような構図になってしまいます。(^_^;)
★attyan☆さん(再登場)
>泉自然公園にロケハンに行ってきました。川蝉は遭遇出来ませんでした^^;
良い撮影場所は見つかりましたか?
カワセミに会えなかったのは残念でしたね。
トンボさんも蝶々もばっちりですね。
★チャピレさん
>先週PCのモニターから煙がでてぶっ壊れました。
あっら〜〜すごい事になったのですね。
>ままでのモニターに比べすっげー綺麗でかなり画質がよくなったように映り今までの写真が見違えるようでした。
僕の写真も綺麗になりましたか?、、、あんまり変わりない、、、そうですか、(^_^;)
コメント&返レス有り難うございます。
>たしかに蜂の巣のような感じですね
ご存じでしょうが、「はちす」で文字変換すると「蓮」とでますよ。
>edo風味もいい感じですねーedoさんの写真を思い出しますよー
あ〜〜これは最高にほめて頂いています。
有り難うございます!!(^_^)
>主に気づかれるとバトルになるので大急ぎで狩してました。
カワセミ君の生活も大変なんだなぁ、、、
よく観察して居られるから生態がよく見えるんですね。
ノートリミングの四作品いつ見せて頂いても素晴らしいですね。
同じ花の上を構えて待って居られるのでもないのですね。
つづく、、、、
書込番号:13522814
2点
つづき、、、、
★一ノ倉 沢太郎さん
>今日、また小田代に行ってきました!
フットワークいいですね〜
>残念ながら、靄が酷く朝焼けも何も無い小田代でした
それでもきっちりと納めてこられますね。
一枚目の星降る小田代は特に良いですね。
水面に映る風景も後しばらくなんでしょうか?
素敵です!
コメント&返レス有り難うございます。
>水路閣のシンメトリーな廊下?
足の部分がアーチになっていてそれが連続してるんですよ。
>タイトルって付けるの難しいですよね^^;
ここを見て!という感じで短い単語でタイトルが付けられたら良いのですけど、、、難しいです。
★kenzo5326さん(再登場)
>大阪からですから朝3:30出発で到着が9:30でした。
お〜〜その上に大正池から明神池まで歩かれて、、、そのままご帰還ですか?
体力有りますね〜
大阪にお住まいでしたら秋の京都撮影会ご一緒なさいませんか?
また、書き込みがあると思うので是非是非!
★isoworldさん(再登場)
トンボさんの生態有り難うございます。
これだけの文章もったいないので保存しておきたいですね。
「トンボの生態と撮り方のいろいろ」なんていう名前で、、、
★attyan☆さん
おっレタッチクイズですか。
普通に見ると発色の綺麗なNo3,No4かな?と思います。
特にNo3のコントラストの良さも迷わされますね。
しかしここはNo1では無いかと予想させて頂きます。
どうもF値とSSがどうして?と思います。
この条件で撮るとすると人映り込みをスローしゃーったーで消したかったとか、、、
それで残った残像をレタッチで消した、、、
というのは如何でしょうか?
★KISH1968さん
>会場に於ける全ての映像の著作権〜〜〜うんぬん〜〜
へ〜そういうのがあるんですか、、、
もしかしたら飼い主さんにもこの条件が当てはまるんでしょうか?
それは、ちょっと厳しい条件ですね。
返レスありがとうございます。
>そのうち条件が合えばまたデジスコを持ち出すこともあるかもしれません。
>木星がきれいに見えていますので本来の望遠鏡として使う予定はあります。
デジスコ作品是非是非、お待ちしております!!
「ぐるぐる」
秋色倍増ですね。
>酔っ払って月がいくつも見えるという表現です(笑)
やっぱりそうでしたか、、、答えが分かって良かったです。(^_^)
★hotmanさん(再登場)
もうすっかり飛んでいる虫撮りマスターなさったんですね。
この夏の暑い中がんばられた成果が作例に出てますよね。
自分は三枚目のおしりがおもしろいと思いました。
「次に行くぜ!」と引っ張ってもらっている感じがします。
★attyan☆さん(再登場)
>夜にマンフロットの重い三脚を抱えて移動していると不信者に間違われそうです^^;
でしょうね、、、おまわりさんもここで何撮ってんだ?と思っちゃうかもしれませんし、、、
それで説明すればする程、しどろもどろになったりして、、、(冗談です(^_^) )
夜間撮影の色々、参考になりますね。
身近な所でこういう作業を十分しておかないと本番でどう撮るのかを考えなきゃいけないですものね。
作例有り難うございます。(^_^)
★藍川水月さん(再登場)
たくさんのコメントや返レス有り難うございます!
EOS板も盛り上がります!!(^_^)
また、自分へのコメント&返レス有り難うございます。
>フレアーが出ている写真、私も、雰囲気があっていいと思います^^
有り難うございます!
自分的には夕方のまだまだ強い西日感が出てると思ったのでアップしました。
嬉しいです!
>とりあえず、次は「これなら確実に再現する」っていう条件を持って行って(場合によってはレンズや
>スピードライト込みで預けて)、見てもらおうと思ってます。
早く良くなりますように!!
でないとこちらも藍川水月さんが5Dmk2で撮られた作例を見せて頂けないですもの、、、(^_^)
>乗鞍は、位ヶ原山荘の次の〜〜後略〜〜
撮影場所を詳しく教えて頂き有り難うございます。
三連休より前ですが3日から5日までの二泊三日で宿に予約を入れました。
ちょっと早かったかなぁ、、、、(^_^;)
「戸隠神社・奥社への参道にて」
この雰囲気良いですね!
誰が何の思いで積み上げたか?そんな事を想像しながら静けさを味わえます。
>昨日ぶらついた横浜の写真です。
ゴリラポッドだと煉瓦の継ぎ目まで分かりますね。
元は横浜にお住まいだったのですか?
ではでは、、、
書込番号:13522818
2点
EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんは!新ライダーネタが分かる人がいるだけでも嬉しいキンタロスです(^^
★ isoworldさん
>トンボが曲がるときは頭も肩もよじる ホントデスヨ
本当ですね!トンボも常連のisoさんには慣れっこになってる?のではないのでしょうか?{あー、このおっちゃんは安全やで!←失礼ごめんなさい}
トンボの羽が水平より下がると警戒を解いているのだけは知ってました。何でって??小学生の頃、そうなるまでまって網を被せないとトンボは捕獲できなかったからです。
★ 一ノ倉 沢太郎さん
日周運動の動画、すごーい!!僕が要らんこと星景なんかあげたから本気になっちゃったでしょ??大丈夫ですよ!僕は永遠の素人ですから!(笑)
今度、紹介のソフト試してみます・・・って、撮影できるのか?俺(笑)
★ coolkikiさん
やっぱりスレ主が良いと板も流行ってますね〜。
そういう意味では凄く良い方向にいっているように感じます。
フレアに関して、兎角邪魔に扱われるのですが僕はフレアやゴーストも何か、「光が大気とレンズの中を通っている感じ」がしてキライでありません。
Coolkikiさんのレスを見ていると言葉を大事にされてあるのを感じます。僕といえば、相変わらずの話し言葉調です・・・
痒いのはだいぶマシになってきました。2連休も効いたのかもしれませんね。(台風の影響でほとんど何もしなかったです)
え〜っと、ビンボーな僕は大昔のフォトショップとキヤノン買ったら付いて来るCDには行っているソフト主体です。。。
★ bebe7goさん
彼岸花の季節ですね〜。昨年は良く撮ったのですが・・・今年は未だです。。
★ hotmanさん
動き物でごまかせるのならそれで良いではないですか!後ろのアゲハはこっち見てますね!彼岸花とアゲハをからませるとまた格別に良いですよね!
えーー、頭の上に3脚座があるのですか!!!首も良く動く自由雲台ですね!(←ぉぃぉぃ)
★ attyan☆ さん
負傷兵、、、むかしよくこんなトンボ見てました。。えぇ、田舎者ですから(^^;
美ヶ原高原、良いところですね〜。こういう場所に久々に行ってみたくなりました!
子供の撮る写真もなんか切り取りが面白い物があったりしますよね。コンデジ使った後にPCにいれようとするとニヤリとするときがあります。
敷居高いんですか??スレ主やってた僕がしらなかったというオチ・・・(爆
3番!!!って全然わかんないのですが・・・
★ ボニー&クライドさん
忙しい中、ありがとうございあmす。いつもですがこばんちゃんには癒されますね〜。その目線が好きです(^^
★ 絵里だもんさん
えーっと、ざんこさんの板でさんざんすれ違っていながらちゃんと挨拶も出来ない、、駄目なおっちゃんです。。
以前はX2をお使いだったと記憶しています。いつの間にか7Dをこうにゅうされたんですね!曼珠沙華、とても綺麗です。腕も相当上げましたね〜(^^
それと、別に7Dだから動き物を撮らないといけないってわけではありません!好きなものを好きなように撮れば良いのです。
敷居って、高かったのですか???全然気が付きませんでした(笑)だって、僕って背が低いのですよ!_| ̄|○
★ kenzo5326さん
上高地、晴れてよかったですねー。こっちは連休ずっと雨でした(TT
写りこみのシンメトリーが素敵です。
★ チャピレさん
飛んでる姿だけでなく背景まで気を配る・・・そんな写真がチャピレ風ですね。
ゴキブリを見つけたんじゃなくて、「ジャスピン王子」をみつけて頬を赤らめているんですよ!
★ KISh1968さん
ぐるぐる上手いナァ〜。こうゆう表現もありですねぇ〜。
狙ってたんですね!さすがです!
肖像権は難しいですね〜。でも本当飼い主まで規制されるのは???とも思いますね。
★ 藍川水月さん
えーっと、しょっぱいですが一応EOS使用です(^^;
最初のが7Dで2枚目が40Dです。。
ぼくなんか、いつでも被写体に頼りきっています!!5D2のISO1600まるで問題無しと言うか・・・100??ってぐらいですね。でもゴリラポットでISO100,10秒いけるのならそれも良いですね〜。
フラッシュ、たまにしか使わないので全然使い方が上達しないです(〜〜;
書込番号:13523049
5点
★maskedriderキンタロスさん
ちょいレスです、、、
「スイッチオン」は僕の世代ではキカイダーです。(^_^)
スイッチオン ワン・ツー・スリー♪
http://www.youtube.com/watch?v=m3QamRMfi0w
おじゃましました??(^_^)
ということで、、、
コメント&返レス有り難うございます。
>僕はフレアやゴーストも何か、「光が大気とレンズの中を通っている感じ」がしてキライでありません。
そうですね。
こういう風に言葉に表すのが難しいのだけれど、キンタロスさんの言うとおりだと思いますし、そう感じます。
>スレ主が良いと板も流行ってますね?。
またまた??(^_^)、、、
ーーーーーーーーーー
ちょっとまじめに、、、
このEOS板シリーズは今までの歴代スレ主さん(初めてのご参加の方々へ:自分は初めてスレ主です)と歴代の参加者方々の心がけでマナーの良さが保たれております。
また、写真に対する向上心の表れが作例となり、言葉になってこのEOS板に蓄積されて今に至っているのが事実だと思います。
だからこそ、継続を熱望する人が現れたり、時がくれば新しく参加なさる方が現れたりするのだと自分は思います。
人の流れの緩急に関係なく、EOSを使う人々が情報を交換したり、作例を発表したり、時にはダベリモードであったりする場として継続していく事が貴重だと思います。
ここに参加なさって居られる方々は、リアルで会う友人よりもある意味交わり深い関係だと思います。
インターネットで情報を集める、価格.comを見る、写真が趣味、EOSを持っている、etc、etc、etc、、、です。
だから話も合うし、お互いの気持ちも分かるのではないでしょうか?
せっかくの縁ですのでお互いに大事にしていきましょう、、、ね、皆さん、、、(^_^)
ではおやすみなさぁ〜い!(^_^)/
書込番号:13523320
4点
coolkikiさん、EOSを愛する皆様方!お久しぶりでございます。
最近は気持ちの整理が付かずROMするだけで写真をUPできない日々を送っていましたが、
徐々にですが以前のように参加していきたいと思っています。
また、前回私の(震災の)写真にコメントを下さった皆様方には感謝しています。
coolkikiさん
写真を撮るのが楽しくて楽しくてたまらないという気持ちが伝わって来ます。
私もcoolkikiさんを見習って、以前のように楽しんで写真を撮れるようになれればと思っています。
attyan☆さん
はじめまして。実は以下のコメントが気になっていました。
>N社のカメラで、思ったような色が出ないと頭を抱えている私です^^;
〜このままだと防湿庫行きになりそうですorz。
私もKissDNの後にD200を使用してその絵造りの違いに半年も悩みました。
これは両者を使った人だけが気づく事で「デフォルトでも発色の良いCanon」に対して、
デフォルトでは地味なため「いろいろと設定をして自分好みにするNikon」という事になると思います。
また、レタッチした写真は3枚目ですよね。
今回UPした写真の前半3枚は異国で撮った写真・・・では無く、福島県猪苗代湖です。
そして4枚目は私も真似してクイズ、
4枚目はただの缶詰では有りません。その正体は!?
書込番号:13523338
4点
●coolkikiさん
100Lマクロでスナップも面白そうですね^^7Dと100Lマクロは相性がとってもいいので最高の組み合わせですよねー。そろそろ昆虫もいなくなってきますので100Lでいまのうちに昆虫も楽しんでみてください。
>僕の写真も綺麗になりましたか?
もちろん綺麗にみれましたよー新モニターって表示速度もあがったしDPPのサムネイルが横3つが5つまで表示してくれてとても快適です。でも余計な出費が痛かったー
●一ノ倉 沢太郎さん
1枚目のSS270秒って凄いですね^^
私は早朝(5時から撮影)ですが沢太郎さんは夜中の撮影なんですよねー。今時期は山のほうは涼しい感じでしょうけど真冬になったら寒くて大変ですよね。私は寒さに弱いので絶対無理でしょう^^;それに暗くて怖そうですよね、そんな真っ暗なところ一人でも行ってしまうんですから凄いなー
●kenzo5326さん
2枚目の橋にずいぶんとたくさん人がいますねーこんなにいて橋は大丈夫なんでしょうかね?強度が心配になりました^^;
●isoworldさん
トンボの生態参考になります^^いろいろ昆虫に詳しくて日々研究されているんだなーって感心します。秋になればすぐに冬です、昆虫もあと1ヶ月で終わりになり寂しくなりますね。冬は鳥の季節突入でカワセミは1年中みれますが秋冬はミサゴやコミミズクが楽しめそうです^^
あっユリカモメも楽しみですねー
●attyan☆さん
>★★レタッチクイズ★★
私も3枚目だと思いました。理由は空の色がDPPで風景にして青くしてありコントラストが強いので下のほうの黒い(木の影)ところが黒つぶれが出てる気がします。
もしいじわるで逆にレタッチであっさりに現像してあるのとかだとわかりません^^;
4枚目のこの階段は八景島シーパラで見たことがあります。
●KISH1968さん
こちらでもグルグルが^^;目が回りそうですー。風呂で絵の具たらしてグルグルかき混ぜたらウルトラセブンの世界になりそう。
●hotmanさん
オオスカシバにも会えて昆虫撮影楽しんでますね、腕前もドンドン上がってきているし^^
スカシバはSSを1/500以下くらいにして羽をブラして撮るとホバーに躍動感がでて飛んでるーって感じになるのでオススメ設定です^^
そろそろホウジャクも活発に出てくる時期ですので楽しみですね。
シグマ50-500mmは昆虫撮影ではかなり面白いですよ、寄れるし近くに昆虫がきたら50mmから使えるのは大変便利です。ちょっと重いので半日手撮りで撮っているとへばりますけどー
●藍川水月さん
前回のも含め5D2で撮られた写真なのかと思いましたが40Dだったんですね。40DのようなAPS−C機でも撮り方で奥行き感をしっかり表現できているのは流石ですね^^
私も7Dで撮る時は川の配置とかよく考えて撮らないとですねー。旅行などでいつも風景は記念写真みたいなのしか撮ってないなー^^;
●maskedriderキンタロスさん
>新ライダーネタが分かる人がいるだけでも嬉しいキンタロスです(^^
私もわかりますよー仮面ライダーフォーゼですよね?でもあのデザインはどうもなじめません^^;オーズのほうがデザイン好きですねー。なんだかフォーゼはおちゃらけてて緊張感がありません。しかも学園ものって好きじゃないんですよねー。オーズのアンクの存在がよかった^^
戦隊ものも変わったのでしょうか?
●TSセリカXXさん
少女像の天辺にトンボがいいアクセントになっていますね。よーく見ると白鳥が2羽いるんですね。
書込番号:13525703
4点
皆さん、こんばんは♪
とても早いスピードで進むスレですね(汗)
attyan☆さん、初めましてm(_ _)m
私と同じく7Dを使ってらっしゃるんですね。
私も頑張れば動き物が撮れるようになるでしょうか…(^^ゞ
チャピレさん、お久しぶりです。去年の事、覚えてて下さったんですね!
その時チャピレさんに「X2から7Dに変えるとピントの山の掴みやすさを実感するはず」
というようなアドバイスをいただき、その言葉がずっと頭に残っていて、7Dにしました。
アゲハ蝶の一枚目、羽がキレイに開いてる瞬間で、花のボケも美しいです。
一ノ倉 沢太郎さん、初めましてm(_ _)m
素晴らしい風景写真はちょこちょこと拝見させて頂いてました。
ものすごい早朝の写真もあって驚いてます。朝は苦手だとか言ってる場合ではないですね(^^ゞ
巾着田にいらっしゃるんですか〜。満開の時期はかなり混んでますのでお気を付けてどうぞ!
私は30分程度で行けるくらいの近所なんです(^^ゞ
kenzo5326さん、かなり時間を掛けて上高地に行かれたんですね。
もうしばらくすると、紅葉が始まるのでしょうか。
一度その時期に行ってみたいです。
isoworldさん、雑誌にエッセイを書いてる方だったんですね。文章がお上手なはずです。
トンボの話し、興味深く読ませて頂きました。
子供の頃、トンボをたくさん捕まえて小さな虫カゴに入れました。
夕方になってから全て逃がそうとしたのですが、中には弱ってて飛べなくなったトンボもいて
ものすごい罪悪感を持ったことを思い出しました。
KISH1968さん、初めましてm(_ _)m
ぐるぐる写真…どうやって撮ったのか、すごく不思議でした。
もしかしてカメラを構えたまま自分自身がクルクル回ったんだろうか…っと思いましたが
よく読み返してみたら、PLフィルターを回してたんですね!
hotmanさん、チャピレさんとは去年初めて縁側でお話ししましたが
記憶によると、隣の市に住んでる方だったような…(^^ゞ
藍川水月さん、初めましてm(_ _)m
夜景素晴らしいです。ゴリラポッドって聞いた事がありますが、あの足の曲げられる三脚でしたっけ?
あの姿がゴリラっぽいのでゴリラポッドっていうのでしょうか。
こちらのスレはあまりに人がたくさんすぎて、ここまで書いてすでに挫折しかけてます(>_<)
coolkikiさん、お邪魔していますm(_ _)m
曼珠沙華の花は、私が撮るとどうもWBがしっくりこない感じになってしまいます。
なので後からけっこう調整しているんです(汗)
どうしても人が入ってしまう写真は、人も風景の一部に出来ないだろうかと
考えながら撮るのですが、なかなか難しいですね!(^^ゞ
maskedriderキンタロスさん、てーぜさんのスレでご挨拶済みかどうか
すみません、記憶があやふやです(>_<)
7Dは数ヶ月前のアジサイの時期に購入しました。
価格さんの最安値を見ると、私が買った頃より2万ほど安くなっていて複雑な心境です(^^ゞ
TSセリカXXさん、初めましてm(_ _)m
猪苗代には行った事がありませんが、湖と一緒に撮るにはなかなか良い少女の像があるんですね。
私の父は福島に住んでいましたが、原発のすぐ近くのため、今は立ち入り禁止の区域になっています。
東北復興にはかなりの時間がかかるでしょうが、一歩ずつでも前に進んでいけたらと願っています。
皆さんにレスをしたと思うんですが、もし抜けてしまってる方がいたら申し訳ありません(汗)
書込番号:13525997
4点
coolkikiさん こんばんわです。
ご丁寧なコメントありがとうございます。
皆さんの表現豊かで深い作例に圧倒されてます(^^;
・attyan☆さん >お互い使い倒しましょう そうですね!
・光と影の万年ルーキーさん ありがとうございました!
・チャピレさん 憧れます・・・カワセミ すごいな〜(^^;
・maskedriderキンタロスさん 何かと情報ありがとうです!
・isoworldさん 夏の野辺山は雨と満月で全滅でした・・・
・一ノ倉 沢太郎さん 「八ヶ岳と日周運動」知っていたつもりですが
星の数にびっくりです(^^;
・hotmanさん コメントありがとうです!
60D、7Dのファインダーとセンサーに興味があり
ねこと風景用ですが結果7Dにしました。
やはり動き物撮りたくなりますねー レンズありませんが(^^;
・藍川水月さん はじめまして!コメントありがとうです。
「妙高・苗名滝」ダイナミックですねー 行きたくなりました(^^
清里、吐竜の滝と南佐久郡北相木村、箱瀬の滝貼ります(^^;
書込番号:13526769
2点
こんばんは!
また、台風が来そうですね。帰りは土砂降りでした。
展開が早いので、どこからレスを書いて良いかわからないですが……^^;
★★レタッチクイズの答え★★
No.3です。手前の木が潰れています。
次回は、いつになることでしょう?
☆KISH1968さん
ちゃんとタイトルを付けているので、MINAMOは良く撮れたのだと思いますw。PLフィルターでグルグルですね。なるほどーーー!
Zeta EXでは、かなり厳しいので、これをやるときはもっと厚いやつですね。Sigma 50mmマクロ、そう言えば最近、使っていません。今度使いますね。
☆hotmanさん
D7000は苦労しています^^;
D7000の板の画像を全部チェックしたのですが、やはり薄皮がどれもかぶったような画像なのです^^;
風景だと、しっとりした感じで良いのでしょうが、昆虫や鳥を撮ったものを見ると逝けてないんです。まあ、作例もほとんどないのですが……w。
ピクチャースタイルで解決出来そうなので、個人設定が6つぐらい設定出来ますので、今、作っているところです。それと、ISOのAutoが曲者です。なかなか200以上に上がってくれない。そう思っていると急に3200以上にぐっと上がる。プロの設定を見ると、ISOはマニュアル設定が多い感じですが、これで動体を撮るには、そうとう使い込む必要があります。
AFはレンズにもよりますが、結構スピードは早い。ただ、キヤノンのように中央の測距点の感度が上がるわけではないので、被写体によっては、ピンが全然ずれていることがあります。蝶はOKですが、トンボは結構ペケです。眼にしっかりピントを合わせないとズレます^^;
☆藍川水月さん
3枚目の苔の写真が好きです。妙高や上高地は子供の頃に良く行きました。最近、ご無沙汰です^^;
あのUFOは、頭の上にカメラを上げてバンザイ状態で、バリアングルライブビュー撮影です。撮って初めて、あのしべに気付きましたw。
☆coolkikiさん
今日、他のメーカーの板の画像を結構見ていたのですが、やはりこのスレはレベルが高いですw。カワセミは、別の池に居るみたいです。もう1回、ロケハンです。成田にも良いスポットがあるみたいですね。
実は、川蝉と言うより、綺麗なものが好きなだけだったりしますが、動きものはやはりおもしろいです!
No.1の写真は、ND8が着きなので、あのSSになりました。実は、蝶は他のメーカーのカメラでもっと綺麗なものがあったりします^^;
千葉は歴史と郷土愛がない土地柄なので、身近をいかに魅力的に撮るかが自分自身のテーマの一つだったりします。
☆maskedriderキンタロスさん
他のスレを見ると、レベルの高さを感じますw。子供の撮ったコンデジに負けないよう頑張っていますw。結構、負けているかもしれません^^;
☆TSセリカXXさん
いやー、苦労していますが、なんとか形になりそうです。参考になる作例があまりないので、それが厳しいですね。良いなと思ったら、D2Xだったりしますw。オゥー、カワセミと思ったら、チャビレさんでした(爆。
☆チャビレさん
正解です。黒つぶれしていますね。青みはわざと元画と同じ位に戻していたりしていますw。4枚目はシーパラです。
☆絵里だもんさん
動体に関しては、私よりチャビレさんやisoworldさんにお聞きください。私は、電車で週1回は練習していますw。
今日の一枚目は、申し訳ありませんが、コンデジ画像です。富山の話が出ていたので、呉羽山展望台から家内が撮った富山市の市街地の写真です。台風が近づいている空です。
書込番号:13526834
2点
皆さん初めまして^^ではない方も何名かいらっしゃいますね^^先月60Dを購入しましたので早速参加しに来ました。何卒宜しくお願い致します。
●coolkikiさん
どうも初めまして!スレ主お疲れ様です^^参加されている方が多いので、流れに乗れる様がんばりますので宜しくお願い致します。レスも追々ですが、ガンバリマスので・・・
maskedriderキンタロスさん、hotmanさん、attyan☆ さん、こちらのスレでも宜しくお願い致します。
かなりお久しぶりの方で、一ノ倉 沢太郎さん、絵里だもんさん、本当にお久しぶりです!またこちらでもというか一眼デビューと相成りました。のでヨロシクデス。
初めての皆様、レス頑張っていきますので宜しくお願い致します。
書込番号:13526910
4点
おい!今日の分の写真よこせ!!!
こんばんはー!!!こっちは台風それましたが皆さんの地域は今からですので気をつけてくださいね!
★ coolkikiさん
いけない!!禁断のYouTube2時間コースからやっと帰ってきました(笑)見だすと止まらなくなっちゃいます。キカイダーといえば僕の中で印象的なシーンはキカイダーがちょっと壊れて喋れなくなった時、秋葉原で自分で部品を買って修理していた事です。紙切れに「私は喋る事が出来ません。今から指差す部品を売ってください」と書いて部品屋のおじさんに見せていたシーンが忘れられないです(子供心になんてすごいんだろう!と思いました)あと、ハカイダーね!
折角の「縁」大切にしたいですね〜。
UP,集合管に見えちゃうのは僕だけ???
★ TSセリカXXさん
お久しぶりです!小女の像にトンボが止まっているシーン、良く押さえましたねー。素敵です。極彩色の世界、Tシャツが赤と青というのが良い感じですね。缶詰・・でなく大きなドラム缶のような気がするのですが・・・
色々と考えたり、悩んだりされてあるのかもしれませんね。ゆっくり、焦らず生きましょうよ♪
★ チャピレさん
戦隊物は変わってなく、ゴーカイジャーですよ!アンクって存在感が合って良かったです。完璧に主人公食ってたような気がします。今日はアンクのセルフをパクってます!(笑)
僕は意外と、キバが好きでした。昼メロみたいなどろどろした設定がなんか面白かったです。
若鶏の色合いも随分良くなってきましたねー。チャピレさんの連続投稿のお陰で分るようになりました!いつもいるやつは、置物のように動きませんよね〜。
★ 絵里だもんさん
虹、綺麗に撮れていますね〜。虹って中々良い風景の中で撮れないものですよね。
テーゼさんの板でだいぶたってちょっと挨拶しましたが、絵里だもんさんがきがつかれませんでした・・・(^^; (全然気にしてないし、そうしょっちゅう行けてなかったので・・・)
僕は7Dを12万チョイで買いました。最初はボディだけでも16万ほどしていたんです。。いま、やすぅーいです。めちゃお買い得ですよねー。
★ にほんねこさん
滝シリーズ、涼感があって良い感じです。降りる自信がなくて・・正解でしょうね!(^^ 小さい頃、はじめて登ったジャングルジムを降りれなくなってしまったこと絵お思い出しました。。
★ attyan☆さん
レベルも何も、誰でも最初から凄いわけでも何でもないですし、楽しめればそれで良いと思うのです。僕が、一番大事なのは「雰囲気」だったりします。楽しい雰囲気・悲しい雰囲気・静かな雰囲気・激しい雰囲気・・・そういうものが伝われば!と思います。それにはまず僕自身が楽しんでなくちゃ!といつも思ってます。
クイズ、やったー!!No3だ!!あたったぞー!!
★ waterman3007さん
うわー、来ていただけたのですね!!どうもいらっしゃいませ!
60Dの高感度、いけてますね〜。モノクロの粒子感はフィルムを思わせますね〜。
祭りでも積極的に使いたくなる・・そんな感じの作品です。
書込番号:13527276
2点
こんばんわ
見慣れた風景につられて出てきました。
冬の呉羽山からの風景です。雲がなければ立山連峰が一望できる場所です。
藍川水月さん
> 犬の写真も、大会だとちゃんとそういう風に規定されているんですね^^;
そのようですね。ある意味規定がはっきりしてる分あきらめもつきます。
coolkikiさん
>もしかしたら飼い主さんにもこの条件が当てはまるんでしょうか?
同僚に確認したらある時期からそうなったようです。
maskedriderキンタロスさん
>肖像権は難しいですね〜。でも本当飼い主まで規制されるのは???とも思いますね。
きっといろいろあったんでしょうね。
撮るだけで公表しなければOKですから動体撮影の練習としてはありかもしれません。
TSセリカXXさん
すごいところにトンボがとまってますね。4枚目は看板orタンクでしょうか?かなり大きいような気がします。
チャピレさん
>風呂で絵の具たらしてグルグルかき混ぜたらウルトラセブンの世界になりそう。
あはは、面白そうですが、そんなことをすると嫁に殴られて星が頭の上でぐるぐる回りそうです。
絵里だもんさん
地方在住のころは結構虹を見る機会もあったんですが、なぜかそんなときに限ってカメラを持っていない(^^;
>よく読み返してみたら、PLフィルターを回してたんですね!
PLをまわすんじゃなくてPLを左手で持ってカメラを回します。
にほんねこさん
滝はいいですねぇ、私は時々無性に滝が撮りたくなるときがあります(笑)
attyan☆さん
富山市街に反応しました。一年半ほど前まで住んでました。
PLフィルター使ってまわしても結構中心がずれたりぶれたりしますので歩留まりは決してよくはないですよ。
私の場合は銀杏並木から人がいなくなるのを待ってる間の暇つぶし的に撮ってたのでたまたま何枚か
うまくいったのがあっただけです。
ぐるぐるに関してはちょっと別なアプローチも考えているので乞うご期待(^o^)/
書込番号:13527388
2点
coolkikiさん、EOS板の皆様こんばんは。
EOS板に投稿させていただくのはとっても久しぶりです。
ここのところ、会社がシステムの変更で超多忙になってしまい、あまり今までのように価格を見られなくなってしまいました。
本日は今年の夏休みで撮ったイタリアのカプリ島、青の洞窟の写真を貼らせていただきます。
実は、撮影がかなり難しいことが予測されたので、事前に色々と調べてみたのですが、どうもよい情報が無く、結局ぶっつけ本番の写真となってしまい、成功率は半分以下でした。
今後、価格を見ている人がチャレンジするときに検索して探していただけると参考になるかと思い、設定についても書かせていただきます。
今回、5DMarkUとEF24mmF1.4LUの組み合わせで撮影に挑みました。
設定は絞り優先、F2.5とF2.8、ISO Auto、AF9点自動選択で撮影する事とし、実際、予定通りの撮影は行いました。シャッタースピード優先にしてF1.4で撮られてしまった場合、ピントが超薄でほとんど合わない事を恐れて絞り優先を選択した次第です。
ただ、ごらんのようなボートに仰向けに寝そべるような格好で乗っていますので、カメラをしっかりとホールドする事はできず、ファインダーで確認する事もできない状況です。
また、添付写真のように入り口との距離によって、条件がまったく違います。
結果としてシャッタースピード1/13〜1/25とスローシャッターとなり、半数程度がブレてしまいました
私がリベンジする事はきっと無いと思いますが、次回撮影するとしたら、シャッタースピード優先1/40にしたいところです。ただし、ISO1600以上は必要だと思われます。
また、5D2のマニュアルモードはISO Autoが400までですが、7Dと同じように3200まで使えるのであれば、マニュアルモードでISO Auto、F2.8、シャッタースピード1/40程度の設定も良いかもしれません。
書込番号:13527458
3点
こんばんは〜〜(^_^)
今日も常人ではないような時間に書き込みです、、、(^_^;)
台風の雨がきつくなってきました。
奈良和歌山の土砂ダムが心配です。
今日の写真も南禅寺からですが、とりとめのない物です。(^_^;)
それと、21日はの夜の書き込みはちょっと出来ないかもしれませんが倒れたわけではないのでご心配なく!(^_^)
★TSセリカXXさん
お久しぶりです!(^_^)
その後の生活は如何ですか?
なかなかいろいろな面で思うようにいかないのではないでしょうか?
趣味や楽しみがが後回しになる日々ではないかと思います。
大きな玉はなかなか転がりませんが転がりだしたら早いと思います。
しばらくの辛抱、心強くして乗り越えて下さい。
少女の像とトンボ」
シルエットでうまく納めて居られますね。
で、、、一番目を引いたのが女の子二人が座っている浜辺です。
何を考え、何を話しているんでしょう、、、
未来は明るいぞ!、、、
大和煮はあの有名なタンクですよね。
倒れちゃったんですね、、、
★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>そろそろ昆虫もいなくなってきますので100Lでいまのうちに昆虫も楽しんでみてください。
あっそうですね。
秋になったら減っちゃいますよね。
マクロ買ったらお花を撮らなきゃと思っていたのにあんまり撮っていないです。(^_^;)
>もちろん綺麗にみれましたよー新モニター
(^_^)、、、良かったです、、、(^_^)
「狩失敗も多い」の構図が良いですね。
フレームアウトする前のカワセミ君が「けっ!失敗しちゃったぜ!」といって急ぎポジションに戻っている感じがします。
アオサギ君は極悪な表情ですね、、、池の鯉を捕った悪いやつなんでこういう表情で撮れていると「まさしくその通り!」と思います。
★絵里だもんさん
>とても早いスピードで進むスレですね(汗)
今までそうでもなかったんですよ。
返レス付けに疲れちゃったらごめんなさいして下さい。(^_^)
でも、琴線に触れる作品に出会ったらその感動をコメント入れて上げて下さいね。(^_^)
>どうしても人が入ってしまう写真は、人も風景の一部に出来ないだろうかと
考えながら撮るのですが、なかなか難しいですね!
でもとてもお上手だと思います。
見習って機会があったら逃げずに納めたいと思います。
>私の父は福島に住んでいましたが、原発のすぐ近くのため、今は立ち入り禁止の区域になっています。
それは大変でしたね、、、というかいまだに大変な状況ですね。
>一歩ずつでも前に進んでいけたらと願っています。
日本国中、世界中の人が祈り願っています。
そして早く方向性が具体的になるのを待っていますよ。
「数日前に撮った虹です♪」
虹濃くはっきりと撮れていますね。
虹って難しいですよね。
★にほんねこさん
>皆さんの表現豊かで深い作例に圧倒されてます(^^;
はい、、、自分も撮る人の感性、見る人の感性をこの板で学ばせて頂いております。
広角うまくお使いになりますね。
自分は何処にピントをおいたら良いのか迷い放しです。(^_^;)
「降りる自信がなく橋から・・・」
あえてズームしないで広角で青空も入れて居られるのが良いと思います。
★attyan☆さん
クイズの答えは素直にNo.3でしたか、、、、(^_^;)
>実は、川蝉と言うより、綺麗なものが好きなだけだったりします
そうですね、、、綺麗な物は素直に綺麗ですね。
ただ、ここの達人の人たちはそれを踏まえて個性をお出しになるのがすごい所です。
自分にはまだまだ出来ません、、、(^_^;)
>千葉は歴史と郷土愛がない土地柄なので、身近をいかに魅力的に撮るかが自分自身のテーマの一つだったりします。
とても素敵で壮大なテーマだと思います。
これぞという物が撮れた時は「(^_^)」マークでアップして下さいませ。(^_^)
「ちょっと秋かな?」
秋やってきてますね。
小さい秋みつけた!♪ですね。
つづく、、、
書込番号:13527569
3点
つづき、、、
★waterman3007さん
はじめまして〜〜!!(^_^)
今回初めてのスレ主させて頂いているcoolkikiです。
至らぬ点が多いですがよろしくお願いいたします。
この板に、お知り合いの方が多くいらっしゃるのですね。
PHOTOHITOの方も見せて頂きましたが、素晴らしい夕景をお撮りですね。
じっくり腰を落ち着けていろいろな作品見せて下さい。
UPなさった四作品、夜の祭りの雰囲気がよく出ていますね。
マニュアルでお撮りになって居られるんでしょうか?
露出加減が好きです。
また「街の重鎮」の好感度のざらつきが重鎮らしさを余計に引き出していますね。
素晴らしいと思います。
「神輿」もご説明通りでモノクロームなのにきちんと色が見えてきます。
完成に刺激を与える作品だと思いました。
★maskedriderキンタロスさん
返レスありがとうございます。
>禁断のYouTube2時間コースからやっと帰ってきました
自分もYouTube見出すと次々とクリックしてしまいます。
TV見ているより今はおもしろい時代となりましたね。
キカイダーってどこか不完全なんですよね。
子供の心に訴えるようなシーンを織り交ぜての作品というのが石ノ森作品の素晴らしい所ですよね。
>集合管に見えちゃうのは僕だけ???
ブンブン!ブッブ ブン!(^_^)
60マクロの作品ですね。
100は足が長いので60マクロの方が良いのかなぁと思います。
キンタロスさんはいつも控えめに自分の事を言われていますが、とても上手ですよね。(^_^)
神よ!キンタロスさんにじっくりと構えて写真を撮る時間を与えたまえ〜〜(^_^)
★KISH1968さん
返レスありがとうございます。
>同僚に確認したらある時期からそうなったようです。
へぇ〜、、、飼い主さんが自慢のワンちゃんをブログにも乗せられないんですね。
きびしいなぁ、、、
>>風呂で絵の具たらしてグルグルかき混ぜたらウルトラセブンの世界になりそう。
>あはは、面白そうですが、そんなことをすると嫁に殴られて星が頭の上でぐるぐる回りそうです。
edoさんなら挑戦しそうだ!、、、
edoさ〜〜ん!!(^o^)/
★明神さん
こんばんは、、、
おひさしぶりで〜〜す!(^_^)
>今後、価格を見ている人がチャレンジするときに検索して探していただけると参考になるかと思い、
>設定についても書かせていただきます。
有り難うございます。
過去ログも保存してますんで貴重な資料となります!!
>今年の夏休みで撮ったイタリアのカプリ島、青の洞窟
良い所に行かれたんですね〜
TVの世界です!!
青の洞窟は改めて考えると写真撮りには最悪の条件がそろっているんですね。
揺れる小舟だけでも難しいのに弱い光、、、、
三枚目の天井にも光りが映り込んでいるのはすごく良いですね。
水の青さも残しつつ、入ってくる小舟をアクセントに、、、感動の一枚ですね!↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/ImageID=1009876/
ではでは、、、またぁ〜〜〜(^_^)/
##誤字、脱字、変換ミスは大目に見てねぇ〜〜
書込番号:13527571
2点
こんばんは!
今、外は暴風雨中です。皆さん、台風は大丈夫でしたか?
waterman3007さん、こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
maskedriderキンタロスさん、実は私、PC自作スレのスレ主を長くやっていました。価格コムの一つのスレの書き込み数が200までになった原因となったスレです^^;
最初は4人ぐらいでやっていたのですが、すぐ参加者も異常に増え、飛んでもないことになり、避難・中傷も受けました。それで自分自身楽しくなくなりスレ主を交代、一時期コネコの方に疎開しておりましたw。楽しいのがやはり一番だと思います。
KISH1968さん、私、鹿児島生まれで富山育ちでございます。新作のグルグル期待しております。
明神さん、イタリアのカリブ島、すごく羨ましいです。私、長期の休みがなかなか取れないので、海外へはなかなか行けません。行けても韓国ぐらいですw。
coolkikiさん、これぞと言うのはなかなか撮れませんね。実は何枚か、キャノンフォトサークルでジャンルマスター(プロ)に褒められた画像が入っていますw。でも、自分が気に入っているとは限らなかったりします^^;
書込番号:13530055
3点
EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー。穏やかだった1週間が終わり今日から又地獄のWeekが始まりました。
関東地方のほうは台風で大変みたいですが、皆さん被害が無い事をあっても微小である事をお祈りしています。
★ KISH1968さん
「ある意味規定がはっきりしてる分あきらめもつきます。」は同意ですねぇ〜。グレーで場合によってはダメと言うのが一番困りますよね。
でも、確かに練習と割り切れば「あり」ですよね!
呉羽山展望台より・・・街の側まで雪を被った山々が迫っているような絵は九州在住の僕にはとても新鮮です。
★ 明神さん
青の洞窟、とても良い場所ですね〜。撮影は難しい条件の中、良く雰囲気が出てますね〜。青が澄んでいてとても素敵ですね〜。
それも今後を考えた撮影のポイントまで書いていただけて・・・なんとも!ありがたい話しです!!
GoodAnswerをあげたいぐらいです!
★ coolkikiさん
本当凄い時間に書き込んでありますが、寝てないの???(^^
水路閣、紅葉の1枚待ち遠しいですね〜。撮ることに精一杯なんて!色々と模索しながらの撮影も又!たのし!ですよね!
僕って異常なぐらいテレビを見ないのです。独身の頃は朝はFMで起きて、朝はFMラジオで過ごしてました。
キカイダーって良心回路が不完全で総裁の笛の音にとても苦しむんですよね〜。
でも、夢が無い子供だった僕は「もぉー、ジロー耳栓持ってれば良いのに!」と言ってました(^^;
マクロは60しか使った事がないので、蝶とかいる時には「100だったら、もっと手繰り寄せられるのに!」と思う僕です。
>キンタロスさんはいつも控えめに自分の事を言われていますが、とても上手ですよね。(^_^)
ありがとうございます。でも、キタムラで売ってるような黒くて重ためのcanonって書いてある奴で撮ったらこんなんできただけですよー(^^
でも、そういっていただけるのも皆さんの作例に刺激を受け続けているからなんですよねー。僕は「誰も撮れないような物」は撮れないかもですが、はたかかかしのように1000の技をコピーして、五代雄介のように2000の技を持つ男になりたいです(^^
★ attyan☆さん
自作PCのスレ、ちょっとですが見てきました。(正直言うと、200限定を作ったのは我々カメラ板の住人だけだと思っていたので他にもあったんだ!と思い安心しました) 僕も2008年ごろから、今のような事をはじめているのですが、最初の頃は「100で次スレ」でやってたのですよー。EOS板の最初は250ぐらいまでやってたんですよねー。
KOMOREBIの花ってなんなんでしょう?撮るくせにあまり知らないんですよねー。
僕ならプロに褒められたら、天にも昇っちゃいますね〜(おーいかえってこぉーいww)
書込番号:13530898
2点
coolkikiさん、皆さんこんばんは。
皆さんのお住まいの地域では、台風の影響はどうでした?
自分の住む大阪では、雨が強かったくらいで大した被害もなかったようです。
◎attyan☆さん
夜景、色々と試しておられますね。
同じ街でも、昼間とはまた違った表情がおもしろいですよね。
>夜にマンフロットの重い三脚を抱えて移動していると不信者に
暗闇をカメラだけぶら下げて歩いている人よりは、マトモに見えそうですが・・・。
◎藍川水月さん
どれも、綺麗なお写真ですね。
夜景も綺麗、ゴリラポッド結構使えるようですね。
◎coolkikiさん
台風、関西の方は大きな影響がなかったようですね。
>紅葉シーズンになると緑が赤に
いい雰囲気ですね、何処なんでしょう?
>この夏の暑い中がんばられた成果が作例に出てます
その分、消毒に精を出したし・・・
というのは秘密。
来年またがんばります!
ちなみに「スイッチオン」は間違いなくキカイダーです。
◎maskedriderキンタロスさん
彼岸花ですね。
飛んでますね、アゲハチョウ・・・
ちゃんと撮れているじゃないですか、素晴らしいのが!
チャピレさんと同じく 7D + 50-500 持ってるし・・・。
>再放送
自分も・・・。
◎TSセリカXXさん
トンボさん良いところに止まっていますね、居心地がよさそう。
どうでも良いことですが、13523338の1枚目左を向いている動物の顔にも見えますね。
本当は、2枚目と同じ像でしょうから少女の頭だと思いますが・・・。
◎チャピレさん
>こいついつもいるんですよー
表情が抜群です!
>スカシバはSSを1/500以下くらいにして羽をブラして
今度やってみます、ありがとうございます。
>シグマ50-500mmは昆虫撮影ではかなり面白い
あまり煽らない!それでなくても欲しいレンズは山ほど有りますんで・・・。
◎絵里だもんさん
>チャピレさん・・・隣の市に住んでる方だったような
ちょうど良いじゃないですか、
オフ会で、動き物撮影会なんかがあれば参加しやすいのでは?
絵里さんならすぐ撮影できそうな・・・いや煽ってはおりません、決して。
◎にほんねこさん
滝もおもしろいですね。
撮影に行きたいのは山々なんですけれど・・・
滝・・・ここからだと一番近いのはUSJなのかな?
>やはり動き物撮りたくなりますねー
マニュアルフォーカスだとどのレンズでもOKですよ。
◎attyan☆さん
>D7000の板の画像を全部チェックしたのですが、やはり薄皮がどれもかぶったような画像なのです
ノイズリダクションの影響かもしれませんね。
5D2でJPGだとそれと似たような感じがしますので・・・。
RAWでの撮影ではどうなのでしょう?
AFに関しては、飛び物を撮りだしてからは、いかにAFがあてにならないかを身に染みました。
自分は50Dと5D2での撮影なのですが、昆虫の飛翔では100%MFでの撮影になってしまいましたね。
トンボなんかは今のAFでは、100%無理と思っています今日この頃、
なんとかMF撮影の技術を身につけようと頑張っています。
◎waterman3007さん
ご無沙汰です。
>花巻祭り
モノクロームでの神輿の質感が雰囲気を良く伝えていますね。
◎KISH1968さん
>呉羽山展望台より
立山連峰なんですね(ググって見ました)
一瞬、外国かなと思ってしまいました、素晴らしい風景ですね。
◎明神さん
>青の洞窟
一度は訪れてみたいところです。
小型船の上だと、1/40でも厳しいでしょうね。
上げられた写真、遅いシャッター速度でお見事です。
書込番号:13531316
3点
こんにちわ〜〜〜(^_^)
昨晩はお休みさせてもらいました、、、
台風一過、、、と言うほどの天気ではないですが、今日は涼しいです!
今朝のワイドショウを見ていると、首都圏はひどいことになったようですね。
また、台風被害が全国に出ているようで悩ましい限りです。
皆様におかれましてはご無事で居られましたでしょうか?
さて、今日の写真は100mm マクロと70-200mmで撮った庭に咲いていた彼岸花です。
今年は少ないなぁと思っていたらまだまだこれから芽が出てくるようです。
自分の腕ではまだまだF2.8は難しいです、、、
撮り終わってモニターで見たらシャープなところが一つもなかったりします(^_^;)
★attyan☆さん
>私、鹿児島生まれで富山育ちでございます。
今の富山にお住まいなんですか?
富山は食べ物の美味しいところですよね。
自分は富山に何度か行って、毎回食事が楽しみです。
海の幸はもちろん山の幸も、、そして何よりお米が美味しいですよね。
海の幸と云えばのどぐろ、、、そしてもうカニが解禁で、冬になると寒ブリが美味くって、また次回は冬に行ってみたいです。
>実は何枚か、キャノンフォトサークルでジャンルマスター(プロ)に褒められた画像が入っていますw。
>でも、自分が気に入っているとは限らなかったりします^^;
すっごいですね!!
撮る人と見る人の感性の違いですよね。
ここにアップしていても思わぬ所を褒めてもらったりしてビックリする時がありますものね。(^_^)
「KOMOREBI」はあじさいの学のような感じですが、色が夕張メロン色ですね。
うつくしいなぁ〜〜素敵です!
★maskedriderキンタロスさん
>寝てないの???
寝てますよ〜〜、、、夕食後にうたた寝するときもあるので変な時間に目が冴えていたりするんですよ。、、、悪い癖ですよね。(^_^;)
>水路閣、紅葉の1枚待ち遠しいですね〜。
はい、、紅葉のシーズンになるのが楽しみです。
キンタロスさんも一度京都においでませ〜(^_^)
二枚目の「昨年の再放送ですが。NewRemixです」は暈けが九角形なんですね。
こういう特徴のレンズなんですか?
★hotmanさん
>いい雰囲気ですね、何処なんでしょう?
京都の南禅寺ですよ。
奥の煉瓦は既出の水路閣です。
ここは三脚が可能ですし、車でも行っても有料ですが駐車場があります。
電車の場合も蹴上げという駅からほど近いです。
彼岸花ですがhotmanさんがお撮りになったF2.8の作品と自分が撮ったF2.8、、、
レンズも距離も違いますが、なんか自分が撮ると暈けてるように思えます。
ではでは〜〜
書込番号:13532872
2点
coolkikiさん 皆さん こんにちは♪
彼岸花が続いてますのでのっかってUPします^^
私はハイキ―調な写真が好きでして彼岸花もプラス補正で撮ってます。
雨の中のカッパ着て傘さしての撮影でしたが楽しく撮れました♪
PSは忠実設定にしてDPPにてコントラストをマイナス補正してます。
右のは更に色の濃さをマイナスしてソフトフォーカスっぽい仕上げを目指しました。
★にほんねこさん
★attyan☆さん
★絵里だもんさん
★waterman3007さん
皆さんはじめまして・・・ざんこさんの所で挨拶したやも知れませんが(>_<)
滅多にEOS板に来ない私ですが忘れたころにやって参りますの宜しくです^^v
書込番号:13533227
3点
こんばんは!
苦労していた色味の問題に解決の兆しが見えてきましたw。といっても、マウントが違いますが、こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13532612/ImageID=1010525/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13532612/ImageID=1010526/
まだまだ、改善の余地がありますね^^;
☆maskedriderキンタロスさん
400でやっていましたが、1週間持たなかったですね^^;
KOMOREBIの花、私も名前を知りません。花の美術館での撮影なので今度調べてきます。キヤノンフォトサークルは、プロに掲載してもらったら、今度はさらに会員の投票があります。ここで選ばれるのが実は大変で、まだプレミアムに選ばれたことはありません^^;
☆hotmanさん
カメラショップの店員と結構仲が良く、いろいろ検討した結果、色味はピクチャースタイルを自分で作るという結論に至りました。今、試行錯誤中ですw。
私もマクロ撮影をするので、MFは大好きですw。今、ツァイスを注文中なのですが1カ月位かかりそうです^^;
飛び物のMF撮影、トライしてみます。
☆coolkikiさん
今は千葉在住ですw。両親は富山に居ますので、年に数回は帰省します。
皆さん、彼岸花を撮っていますね。私、この花、あまり興味が湧かない〜〜〜^^;
今度、夕張メロンでもマクロ撮影してみますw。
☆odachiさん
ざんこさんとは、いろんなところで接触したはず。。。
はじめまして?
ハスキー調、余り撮ったことがありません。私はPCで弄ることも多いので、マイナス補正が多いです。露出補正は、「クロマイ、シロップ」ですねw。
書込番号:13535328
2点
●coolkikiさん
今日も朝早くからカワセミ行ってきました。ここのカワセミの動きにはだいぶ慣れたのでコツが大体わかった気がします。しかし今日は午前中天気が悪くてフィールドは暗いしで苦戦しました、しかしなかなかの手ごたえを感じた1日でした。
(構図整えのためのトリミングはしていますが位置ずらし程度です)
とにかく早朝の寒さにはまいった^^;薄手の上着きても寒かったです。水筒には氷入れてもっていったのも失敗ですねー
でも涼しいのでカワセミは活発にきてくれましたよー。
真紅の彼岸花に水滴のコラボいいですねーなんともしっとりとした雰囲気が素敵です^^
アゲハとコラボも面白いですよー彼岸花の赤といい感じでおすすめです。
●attyan☆さん
>red
このお花、子供のころ花びらもぎって蜜吸った花に似てるなーたまにアリが入っていてびびったことがあります。
PCのほうのスレにはめったにいかないのですがすごい盛り上がるんですね。ガンダマーというガンダムスレに参加したことがあってマニアックで楽しかったです。
●odachiさん
彼岸花をやさしい雰囲気で包み込みましたね^^明るい雰囲気の彼岸花もいいですよねー
明日は巾着田でプチオフみたいですね今日はイマイチな天気ですが明日はよくなってみなさん楽しめるといいですね。
●hotmanさん
3枚目の彼岸花とアゲハの飛翔のコラボいいですねー私も撮りたいシーンです^^
なかなか丘陵公園にいく機会がなくて今年は彼岸花&アゲハ&ホウジャク撮りにいけるか。。。
●maskedriderキンタロスさん
こちらも彼岸花ですねーいいなーみなさん彼岸花撮りにいけて^^
私は関東勢ですが台風被害は我が家では無かったです。職場では倉庫行きのエレベーターの外壁が一部破損したくらいです。
●明神さん
1枚目のみるとかなり狭いところを抜けていくんですねーこれはちょっと怖いなー。でも抜けるとこのブルーの世界は感動もんでしょうね^^
●KISH1968さん
>そんなことをすると嫁に殴られて星が頭の上でぐるぐる回りそうです
その星とってみたいな笑
そうなんですかー他のとこの書き込みみているとどこの奥様も怖いみたいですね。うちの嫁は優しいなー^^
●waterman3007さん
はじめまして^^このスレから新しい人の参加が多くて嬉しいですね。バシバシ撮ってここに貼って写真をたのしみましょう。あっ私も60D使うことがありますよー嫁にかりてですけど^^
●にほんねこさん
ネコ撮りも面白いですよねー^^私のいつも行くカワセミのいる公園にもねこがたくさんいてカワセミ待ちのときに撮ってます。体スリスリしてきてとってもかわいかったです。
● 絵里だもんさん
虹うまく撮られていますね^^そういえばしばらく虹を見てないなー
>X2から7Dに変えるとピントの山の掴みやすさを実感するはず」
X2から7Dにするとファインダーの視野率が違うのでとても見やすくなりますよねー
7Dは多彩な設定でいろいろな動体を撮りやすくできるので面白いですよーバシバシ7D使ってやってください。
書込番号:13537662
2点
今日の午前中は西宮神社(えびす宮総本社)の「みこし陸渡御」を撮りに行ってきました。見に来た人が多くて、なるべく人が写り込まないように撮ってみたんですが、難しいですねー。人を避けるとどうしても無理な構図になります。
チャピレさん:
> この構図お気に入りです^^
同感です。水しぶきがあるのも動的でいいのですが、これは水しぶきがない分だけカワセミと捕食した魚がハッキリと見えますね。
> 昆虫もあと1ヶ月で終わりになり寂しくなりますね。冬は鳥の季節突入でカワセミは1年中みれますが秋冬はミサゴやコミミズクが楽しめそうです^^ あっユリカモメも楽しみですねー
トンボの産卵は、これからが旬です。11月初め頃までは見られるでしょう。12月になると冬鳥が飛来してくるのですが、今年は鳥インフルが流行らなければいいのですが…。
attyan☆さん:
> ここしばらく、試していたちょっと変わった夜景撮影。さきほど撮って参りました。
確かにちょっと変わっていますね。でも私はちょっと変わったものが好きです^^
> 今、ツァイスを注文中なのですが1カ月位かかりそうです^^;
おお、いいなぁー。楽しみですね。
> 飛び物のMF撮影、トライしてみます。
期待しています^^
odachiさん:
> 私はハイキ―調な写真が好きでして彼岸花もプラス補正で撮ってます。
ハイキー調が好みなのは、なんとなく分かります。私もちょっとハイキー気味な写真を1枚加えてみました。
coolkikiさん:
> さて、今日の写真は100mm マクロと70-200mmで撮った庭に咲いていた彼岸花です。
赤い彼岸花に濃緑のバックは似合いますね。bebe7goさん流に言えば、補色の関係でしょうね。もし都合が合えば、そろそろ稲渕の棚田や彼岸花などを飛鳥あたりで一緒に撮りませんか。しばらくは好天続きのようですから。でももうすぐ私は北海道に遊びに行きますので、9月29日以降ならOKなんですが。
KISH1968さん:
> 回転ボケの写真を貼っておきます。PLフィルターをつけて左手はPLの枠を持って右手でシャッターを切りながらカメラを回してます。
PLフィルターの利用でしたか。なぁるほど、そういう手もありますね。三脚座のネジを緩めてカメラを回す人が多いようですが、これは新しいアイデアです。
> 呉羽山展望台より
素敵な光景です!! 昼過ぎの撮影なのにクッキリしていますね。
hotmanさん:
彼岸花の写真に…おぉ、アゲハがコラボで写っている写真をさりげなく入れてあるぅ........^^
> 西宮神社で行われる「みこし陸渡御」…現地でご連絡しますので、よろしくお願いします。
会えずに残念でした。bebe7goさんは午前9時に、私は午前9時20分に現地到着し、hotmanさんは遅いねーなどとしゃべっていました。撮影は、時代衣装をまとった氏子さんたちが渡御祭(午前10時〜)を始める前のフリーにしている状態からスタートし、私は午前11時前には撮影を終えて帰ったんです。
> 飛鳥の稲渕あたりでは彼岸花も棚田もこれもそそりますね、電車でもよろしければご一緒しますが? 自動車は愚息が夏前に免許を取ったとたんにお釈迦にしてしまいましたので現在無い状態です。
私も電車です。近鉄の飛鳥駅が近いと思うのですが、そこから稲渕に行くのが大変です。タクシーになっちゃいますね。coolkikiさんが車で参加してピックアップしてくれればいいのですが…と勝手なことを orz
藍川水月さん:
> 長野は海がないし、地元の外房だと、朝日しか撮れないし…
私にとっては長野は憧れの地ですよ。安曇野があるし、北へ行けば戸隠もあるし........夜になれば綺麗な星空が撮れるでしょ。自然が豊かなのがいいです。
maskedriderキンタロスさん:
> 彼岸花の季節ですね〜。昨年は良く撮ったのですが・・・今年は未だです。。
私は案外、彼岸花を撮っていないんですよ。まあ秋の風物詩のひとつでしょうから、力を入れないといけないんですが。そろそろ季節ですねー。
TSセリカXXさん:
久しぶりの写真ですね。でも写真を見た印象を正直に言うと、まだ本調子ではないような感じがします。シルエットのトンボも少女の像も、光の使い方がうまかった親愛なるTSセリカXXさんらしさがまだ出ていないように思えるんです。
> そして4枚目は私も真似してクイズ、4枚目はただの缶詰では有りません。その正体は!?
> 答えを書き込もうとしましたが、少し考えさせてください。
看板のように大きな缶詰の形をしていて、泥で汚れて修羅場をくぐり抜けたように見えます。答えを書くのにまだ心の抵抗というかトラウマみたいなのがあるのでしょうか。
絵里だもんさん:
> 数日前に撮った虹です♪
虹って撮るのが結構難しいと思うのですが、うまく撮れていますね。撮ろうと思ってもなかなかチャンスがありませんしぃ。
> 子供の頃、トンボをたくさん捕まえて小さな虫カゴに入れました。夕方になってから全て逃がそうとしたのですが、中には弱ってて飛べなくなったトンボもいてものすごい罪悪感を持ったことを思い出しました。
まあ、確かに犠牲になったトンボには気の毒ですが、その分だけ人間としての成長が出来るわけですから。取る代わりに撮りましょう^^
にほんねこさん:
> 箱瀬の滝
露出時間を長めにして滝の流れの感じが出ていますね!!
waterman3007さん:
はじめまして…かな? よろしくね。
> 花巻祭りにて
お祭りは好きなんですよ。とくに日が傾いて提灯の灯が点る頃のお祭りが私好みです。
明神さん:
お久しぶりです。イタリアのカプリ島にある青の洞窟って、中が暗いので揺れる舟の上から写すのは難しいと思うのですが、うまく撮れていますね。
青の洞窟まがいの場所は他にもあって、マルタ島に行ったときも似たような写真を撮ったことがあります。このときはコンデジでしたので、多くがブレブレでした^^;
書込番号:13537946
3点
こんばんは!
今日は、泉自然公園にロケハン。いつも川蝉を撮っている方にポイントを教えていただきました。4枚目が証拠写真wなのですが、300mmだと全然足りません。D3に500mm F4をその方は付けていられました。やはり500mmは最低必要ですね^^;
☆チャビレさん
いつも見事な写真です。カワセミは本当に魅力的ですね。カワセミはやはり動きが速い。泉自然公園の下の池は大き過ぎます。対岸まで50mはあります^^;
でも、居ることがわかり一安心です。redの花はかなり小さいので、蜜は吸えないと思いますw。今日、キツネザルを撮ったのですが、キツネザルも結構おもしろかった。
☆isoworldさん
みこし陸渡御は関西ならではの画像ですね。おじさんは要りませんねw。本当に綺麗な女性が多いと思います。
ツァイスは富士カメラ当たりに発注するとすぐに手に入ったとは思いますが…。特に急いではいないので来るまで待ちます。それより135mmのLレンズが欲しいw。
書込番号:13538754
2点
coolkikiさん こんばんわです!
コメントありがとうございます。僕も感性を磨きたいです。
水路閣の紅葉楽しみですね(^^
・waterman3007さん あ、どもですー こちらでもよろしくです!
・maskedriderキンタロスさん 滝は出かけたとき意識して撮ってます(^^
・KISH1968さん はじめまして、ありがとうござます。呉羽山展望台は絶景ですね!
・明神さん こちらでもよろしくです! 青の洞窟!す、すごいなー!
実際はもっと青いのでしょうね(^^;
・hotmanさん 飛翔さすがですね。今年は練習でおわりました(^^;
USJに近いなんて羨ましいです。
・odachiさん はじめまして、ありがとうござます。
・チャピレさん カワセミとねこも撮れるなんていいですねー! 狩失敗もあるんですね(^^
・isoworldさん 西宮まつりは盛大なお祭りなんですね。被写体豊富ですね(^^
先日、埼玉県の堂平山に夜景を撮りに行く途中で川に降りてみました。
書込番号:13539105
2点
coolkikiさん、皆さんこんばんは。
◎isoworldさん
師匠、今日は完全に出遅れてしまい失礼しました。
事前に情報を調べておくべきでした、師匠にお会いすることが出来ず残念。
携帯でお話した後、bebe7goさんに駅前で偶然にお会いでき、お祭りの後追いにお付き合いしてもらいました。
船渡御の前の神事に追いつき、いくらか撮影。
その後西宮神社に戻り、bebe7goさんと今度は二人でトンボ撮影。
◎bebe7goさん
お付き合いしてもらってありがとうございました、レンズの話も大変参考になりました。
またご一緒できる日を楽しみにしております。
上げた写真は、証拠写真みたいなものです、トンボもピンが甘い(笑
書込番号:13539192
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EF-S10-22mmで撮影しました。本殿にお神輿を搬入しているところです。 |
EF70-200 F2.8Uで撮影しました。少し絞っています。 |
「赤い傘」 EF70-200 F2.8Uで撮影しました。開放です。 |
EF70-200 F2.8Uで撮影しました。これも開放です。 |
皆様、こんばんは^^
coolkikさん、ご無沙汰しております。
今日は西宮神社「みこし陸渡御」の撮影に、isoさんにお誘いいただいて
行ってまいりました。後でhotmanさんとも合流出来てホッとしました。
今日はお付き合い頂いて、有難うございました!!
3人目なので、出来るだけ被らないように貼らせていただきます。カメラはX4です。
個別レスが出来てなくて、申し訳ありません。
次の機会にさせていただきます、ご容赦ください^^;
書込番号:13539505
2点
coolkikiさん、みなさんこんばんは。
今回は「がんばろう日本」をテーマにしてみました。
■ coolkikiさん
スレッド運営ご苦労さまです。
水路閣、趣がありますねえ。
奥の方も黒つぶれしていないのはさすがですね。
>「お友達ができて良かったね」と言われています。
すばらしい奥様ですね。うらやましいです。
ウチなんか「え〜、またパソコン?私の話もちゃんと聞いてよ」と言われるので、女房が寝静まったスキに返レス打つ生活が続いています。
■ maskedriderキンタロスさん
星空キレイに捉えていますね。
あら、こちらの板でもアイコンがチョイ悪に?
■ isoworldさん
今度四国方面に来る時には事前に連絡してください。
ぜひお会いしてお話うかがいたいです。
稲刈りの日と台風の日は仕事が忙しいのでムリですが。(笑)
■ 一ノ倉沢太郎さん
「男体山と日周運動」はまさに星が降っているようですね。
一ノ倉沢太郎さんも手術入院されるとか。陰ながら成功を祈っております。
家族サービスと共にご自分の体調管理を最優先にお願いします。
■ hotmanさん
コメントありがとうございます。
そうなんです。航空機の金属の質感が好きなんですよ。
■ チャピレさん
アゲハもすばらしいですが、やはりチャピレさんはカワセミですね。
他の板もいくつかROMしていますが、カワセミ撮りはチャピレさんがナンバー1ですね。
■ 藍川水月さん
「妙高・苗名滝」はスローシャッターで水流がダイナミックですね。
>「CRJ200」陽炎の奥にうっすら見える飛行機がいいですね。
ありがとうございます。
意図的にCRJ200の向こうに着陸したA320を入れてみました。
そういう細かいところに気づいてくれると本当にうれしいです。
■TSセリカXXさん
お久しぶりです。
以前のように楽しんで写真が撮れる日が1日でも早く来ることを祈っています。
■にほんねこさん
「吐竜の滝」と「箱瀬の滝」シャッタースピードを変えて違う表情ですね。
こちらの板でもよろしくお願いします。
■waterman3007さん
「花巻祭り」モノクロでの2枚がいい味出してますね。
■明神さん
「青の洞窟」って本当に青いんですね。
すごくキレイですねえ。
もし行くことがあればSS1/40でISO1600以上ですね。了解しました。
新しく参加されたattyan☆さんと絵里だもんさん、お気に入りの写真をどんどんアップしてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13539721
2点
「ドラえもん電車」の残念なニュースを見て、以前偶然に撮影した「石ノ森章太郎電車」です。
(正式名称は「マンガッタンライナー」!?)
踏切待ちの時に通常の仙石線を撮ろうとしたら運良く通過しました。見たのも撮ったのも初めてでとてもラッキーでした。
私にとって石ノ森章太郎作品ではTVアニメの「サイボーグ009」(初代)が最初で主題歌やBGMがとても印象的です。
「佐武と市捕物控」は子供の私には難しい内容でした。
石ノ森作品では長編漫画の「リュウの道」が最も好きで、「009ノ1」も推理小説的なのが良いです。
残念ながなら、話題の仮面ライダーやキカイダーは興味がわかず見ていません。
なおも大和煮缶詰の答えはもう少しお待ちください。
coolkikiさんは私より詳しいようで、isoworldさんはいろいろと鋭いです。
書込番号:13539752
2点
こんばんは!
今日は良いお天気でしたぁ〜
急に今日の予定が変わって朝から思わぬ所へ出かけたのですが、青空を見ながら車で走っていてると思わず窓を開けて走りたくなりますね。
最近は窓を開けて走っている車が少ないのですね。
爽やかな一日でした〜
写真は去年の今頃に初めての一眼レフを買ったよなぁと思いながらフォルダーを見ていて見つけた(探した)ものです。
初めて一眼は去年の10月3日に手に入れたのでした。
もうすぐ一周年です(^_^)
、、、かけた費用は計算したくないですが、楽しい毎日を過ごさせてくれているので大満足です!!(^_^)
また、買ったことでこの板にも参加できまだ文字だけですがお知り合いも一杯出来て幸せなことだなぁと思っています。
そんな初撮りの一枚です、、、(^_^)
★odachiさん
「ハイキーな彼岸花」
家族で鑑賞会させて頂きました。(^_^)
ハイキーにすると彼岸花のちょっと怖い所が飛んでコスモスチックな優しさが出ますね。
また、雨の中での水滴の付き具合がとても良いと思います。
自分も今度ハイキーな彼岸花に挑戦してみたいと思います。(^_^)
★attyan☆さん
コメント&返レス有り難うございます。
>今は千葉在住ですw。
そうでしたね、、、(^_^;)
千葉のお話し書いておられたのにあの時「富山」という言葉だけに引っかかってコメント書いていました、、、ごめんなさい(^_^;)
EOS機でもピクスタをうまく使うとより表現力に幅がでるみたいで、チャピレさんのカワセミ撮りもオリジナルピクスタを作っておられるとか、、、
デジタル機の機能を使い込むにはまだまだ試行錯誤が必要なんですね。(^_^)
F2.8で67mm-100mmの作品でお使いになったレンズは何をお使いですか?
みんな良い色合いとぼけ具合ですね。
自分もF2.8をこんな風に使いこなしたいです。(^_^)
>今、ツァイスを注文中なのですが1カ月位かかりそうです^^;
楽しみですね〜〜
届いたら又見せて下さいねぇ〜
★チャピレさん
コメント有り難うございます。
お休みはカワセミ撮りが続いてますね。
大阪も今朝は寒かったですよ。
でもとっても良い天気で撮影に行きたかったぁ〜〜
今回は「ライダーキック^^」は一番目を引きました。
次の動作が読めるこの瞬間を切り取れるのがカメラなんですね。
撮るならこの瞬間という事を学ばせて頂けます。(^_^)
★isoworldさん
「西宮神社」行ってこられたんですね!
とっても良いお天気で祭り日和でしたね。
一枚目見ただけで好みの人は決まりました、、、(^_^)
isoさんのこの様なシーンをお撮りになる時の発色は良いですね。
おかしな表現かもしれませんが「カラープリントしてみたい!」と思うような良い色合いですね〜
>そろそろ稲渕の棚田や彼岸花などを飛鳥あたりで一緒に撮りませんか。
行きましょう!(^_^)
今のところ候補とあげられるのは30日ですが、どうですか?
>bebe7goさんは午前9時に、私は午前9時20分に現地到着し、
>hotmanさんは遅いねーなどとしゃべっていました。
実は今日、急に入った用件で神戸方面に行っていたんですよ。
9時には垂水の先の明石の手前辺りに居たんですよ。
お昼前に用件は終わったのですが、明石焼きも食べず、海岸線にも降りず山側の阪神高速で昼過ぎには家に戻っていました。
そばを通りながら残念な気持ちでいっぱいでしたが、約束していたらキャンセルしなくっちゃいけなかったので良かったです。
★attyan☆さん(再登場)
四枚目にカワセミ居ますね。
300mmでは厳しいですか、、、
お撮りになったら又アップして下さい。
ワオキツネザルの顔の向きが気になる〜〜(^_^)
★にほんねこさん
一枚目、二枚目が滝が写っている事もありますが、目を引きました。
特に二枚目の手前水面へのピン位置と明暗差がとても綺麗ですね!
★hotmanさん
>bebe7goさんに駅前で偶然にお会いでき、お祭りの後追いにお付き合いしてもらいました。
会えて良かったですね。
なんか、美味しい昼ご飯なさいましたか?、、、って何処へ話を振るんだ?と思われるでしょうが、、、
isoさんの所にも書きましたが神戸周辺にいたのです。
お昼におなか空いたなぁ〜と高速走って家に向かっていたのです。
そのとき三人さんでお昼食べながらカメラ談義しておられるのかなぁと想像していました。
美しい女性はアップで撮ってしまいますよね。
いいものを見せて頂きいい目の保養になります。(^_^)
★bebe7goさん
今日は良いお天気で良かったですね。
isoさん何か裏技チックな事なさっていませんでしたか?
>3人目なので、出来るだけ被らないように貼らせていただきます。カメラはX4です。
そうは云わずに共演チックに見せて下さいませ。(^_^)
「EF-S10-22mmで撮影しました。本殿にお神輿を搬入しているところです。」
青い空、赤柱の本殿、白い祭り着、超広角での周辺流れ、、、全てが良い感じで相まって居ますね。
上手ですね〜
★チャック・イェーガーさん
コメント&返レス有り難うございます。
今日は良いお天気だったので撮影日和でしたね。
>今回は「がんばろう日本」をテーマにしてみました。
お〜〜みんながんばろう!ですね。
被災地のみならず「がんばれば報われる世の中」になりますように!
★TSセリカXXさん
こんばんは、、、
思わぬ話題で登場ですね、、、「石ノ森章太郎電車」
すごい懐かしいアニメの電車が走っていますね〜(^_^)
ちなみに「鉄面探偵」はロボット刑事だったと思います、、、(^_^)
それでは、、、明日も良い一日です様に!(^_^)
書込番号:13539929
2点
皆さんおはようございます。かなり間が空きましたが・・・一発屋ではありませんので・・・マイペースで頑張ります^^;
*作例は朝日を撮りに早起きしましたが、朝靄であえなく断念し散歩がてらのスナップになります。
テーマは『朝靄の情景』
●coolkikiさん
なかなか参加出来ずにスイマセン^^;皆さんに対する丁寧なコメント、頭が下がる思いです。こういったレスを頂くと頑張らなきゃ!と奮起できます!ありがとうございます^^
●maskedriderキンタロスさん
レス始まりのmaskedriderキンタロスさんの下り、やっぱり良いですね^^過去レス今読み漁っています^^流れに乗れる様に。星の撮影、これ良いですね。根気のいる撮影かと思いますが、時間はどれくらい掛かるのですか?
●KISH1968さん
どうも初めまして^^新参者ですが、よろしくお願い致します。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/ImageID=1009864/こういった雪山のコントラスト、街の情景、二つが入ることでその街にとって山がどういう存在なのかが想像できそうですね。
●明神さん
お久しぶりです。こちらでも宜しくお願い致します。G11使いでしたが、+60Dとようやく一眼レフ購入となりました^^
カプリ島、これは本当に見てみたいですね。この青の描写は5Dのような機種に合っているのかもしれませんね。(勝手な妄想ですが)海外に行く機会は今ほとんどありませんが、カメラの特質を以前より理解してきたので改めて撮り直してみたい場所が沢山あります。
●attyan☆さん
カワセミですが、結構距離が必要なんですね^^;撮られている方の凄いレンズたちは何度か拝見しておりますが、あわよくばは・・・そうそう無さそうですね・・・
●hotmanさん
色スレでは僕のトーンの暗さから、hotmanさんの後任を命ぜられたようなされてないような・・・彼岸花を含む5Dの画質ですが、滑らかさがとても良いですね。彼岸花のように細く描写が細かい花等を見ると、hotmanさんのピンの取り方も含め気持ちが良いです^^
●odachiさん
こちらこそ宜しくお願い致します。彼岸花ですが、ハイキーな作例ってあまり見たことが無かったんですが、雨の雰囲気、雫の付具合など、こういう表現もあったのかと目から鱗です^^
●チャピレさん
初めまして。宜しくお願い致します。カワセミの作例、動きが良く見えて素敵な写真ですね。動体撮りはやはり7Dなんでしょうかね?カワセミのように色鮮やかな鳥は森の中の作例も良いですが水面など背景色の少ないところで見るとより色が際立つ感じがしますね。しぶきも相まって良いですね!
●isoworldさん
初めまして・・・だと思います。色々な板でHNを見かけておりますので、こういった場所ですと改めて考えるとどっちだったかな・・・となること結構あります^^;祭りを含め伝統芸能など日本の文化は今後撮って行きたいテーマの一つなんです。BSの『写真家たちの日本紀行』等を見ると、刺激になって祭りを探してしまいます^^;
●にほんねこさん
最近ネコよりも山の方が比率高そうですね。実はこういった山を撮りたい気持ちはずっと持っていてNDフィルターも購入しているのですが、家族で行ける場所が(5歳の娘も含めて)メインになっている現状なので、こういった場所に行ってしまうと時折17kgの娘の抱っこが付いてきます。
●bebe7goさん
初めまして宜しくお願い致します。同じ被写体をここに参加されている方々と撮りに行かれる機会って貴重ですね。情報交換等々含め楽しそうですね^^
●チャック・イェーガーさん
あれからまだ飛行機撮りにには行けていません^^;
>ウチなんか「え〜、またパソコン?私の話もちゃんと聞いてよ」と言われるので、女房が寝静まったスキに返レス打つ生活が続いています。
これ家も近いものがあります。娘が起きているうちにしたり、データ処理をしていると同じようなことを言われます。
●TSセリカXXさん
初めまして。プロフィール等々で震災の影響の内容を見ました。東日本大震災で僕は被災者でした。ここの方でご存知の方も多いですが、当時宮城県名取市に住んでおり、会社が仙台空港に程近く、勤務中に被災した状況です。幸いだったのは津波到着20分前に非難を開始し、家に戻れたことです。後で仙台空港の状況をニュースで知り、運が良かったことを実感した次第です。会社は閉鎖されて今の花巻に転勤になっています。
情報が何も取れず、連絡が周りに取れない状況の中、自分の無事を伝えられる場所が価格.COMだったのを覚えています。いつもレスしているメンバーに無事が伝えられただけでも安堵感はありましたので。半年過ぎて改めて考えてみました・・・(横道失礼しました)
書込番号:13540438
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
夫倡婦随(ふしょうふずい)のアカトンボ(オス:俺について来い メス:あい!!) |
子作りが済むまで離さないぞ…とオスがメスの首根っこを掴む |
カップルになったトンボはハートのマークを形作ってハネムーン飛行に |
子種を仕込んだメスはオスに連れられて水辺の産卵場所へ… |
秋空のような爽やかな天気になりましたので、お昼前にアカトンボの産卵を撮りに行きました。
こちらではミヤマアカネとマユタテアカネが6:4くらいの割でいます。でも、カップルになって連結して飛ぶアカトンボは何組か見つけましたが、産卵にはまだ本腰が入っていないようでした。水辺にシッポを浸して産卵する格好はちょっとするんですが、まだまだ下手でぎこちなく、練習中ってな感じですね。周りの様子を気にしてか、少し近づくと逃げます。10月にもなると上手になって、わき目もふらずに産卵するアカトンボが増えてきます。
撮れた写真は、いずれもマユタテアカネ(体の赤いほうがオスです)。ミヤマアカネとマユタテアカネを比べると、前者のほうがわずかに大きく、敏感というか警戒心も少し強いように思えます。
産卵は草陰の暗いところでしますので、60WのLED照明をレンズに装着しておきました。その光量が被写体に届くように近接撮影すべく、レンズには焦点距離が短めの18-55mmを使っています。レンズの先から被写体までのワーキングディスタンスはいずれも30cm弱(たぶん)で、照明して撮影しています。
attyan☆さん:
> みこし陸渡御…おじさんは要りませんねw。本当に綺麗な女性が多いと思います。
おじさんは傘持ち役、引き立て役ですよ。私なら二人まとめて傘に入れてあげますが(両手に華が好きです)^^
にほんねこさん:
> 埼玉県の堂平山に夜景を撮りに行く途中で川に降りてみました。
堂平山での夜景ですか。見てみたいですね。川の水の流れと水の色が1/2秒のシャッターでうまく出せていますね。
hotmanさん:
にしのみや祭りのついでにトンボの撮影でしたか。これはギンヤンマみたいですね。よく見つけたものです。bebe7goさんと撮り比べなさったのでしょうか^^
今度は飛鳥あたりでご一緒しましょう。あるいは10月中旬になれば、垂水での夕陽かな。いまは夕陽が明石海峡大橋の主塔の陰に隠れて沈みますから、時期的によろしくありません。
ああ、そうそう。生駒の近く(近鉄の枚岡〜額田〜石切)の小高い場所から大阪市内を見晴らす形で大阪のビル群の向こうに沈む夕陽を撮りたいのですが、どこか手頃な場所はありませんでしょうか。これも一緒に撮りませんか。お住まいはこの近くですよね。
bebe7goさん:
お好みの女性のタイプがちょっと違うみたいですね^^ 重ならなくてよかった^^;
チャック・イェーガーさん:
> 今度四国方面に来る時には事前に連絡してください。
はい、承知しました。でも、以前はよく四国のあちこちに仕事と遊びで出かけたのですが、最近はちょっとご無沙汰になっています。四国はどのあたりにいらっしゃるのでしょうか。高知でしょうかね。
行くとすれば、しまなみ街道(佐田岬、宇和島、宿毛でもOK)を泊りがけで出かけて夕陽や星空を撮りたいと思っていますし、太平洋側なら夜に漁船に乗って集魚灯を点けての漁の様子を撮れればいいのですが。もちろん、それ以外のプランもOKです。
TSセリカXXさん:
> なおも大和煮缶詰の答えはもう少しお待ちください。
答えもいいけれど、写真のほうがもっと歓迎です。
coolkikiさん:
> 稲渕の棚田や彼岸花などを飛鳥あたりで…行きましょう!(^_^) 今のところ候補とあげられるのは30日ですが、どうですか?
私はたぶんOKですが(ただし天気次第です)、平日だと他の方が動きにくいでしょうね。10月1日の土曜日のほうがいいかも。
稲渕の棚田・彼岸花・明日香の光景を、昼も夕方も夜空になったときも撮りたいですし、あわせて大阪の街なみに沈む夕陽も撮りたいので、選ぶのに困ります。星空の下の奈良の斑鳩を撮りたいんです。ですから1回では終わらないかも。車で拾っていただければ大助かりです。
hotmanさん、bebe7goさん、そのほかのみなさん、一緒にいかが?
waterman3007さん:
> *作例は朝日を撮りに早起きしましたが、朝靄であえなく断念し散歩がてらのスナップになります。テーマは『朝靄の情景』
まだ人通りがほとんどなくガランとした早朝の商店街の光景がいいですね。雰囲気が出ています。カラーだとどんな具合なんでしょうね。
> 祭りを含め伝統芸能など日本の文化は今後撮って行きたいテーマの一つなんです。BSの『写真家たちの日本紀行』等を見ると、刺激になって祭りを探してしまいます^^;
地元をよく見直すと、伝統芸が結構あるもんです。有名な祭り文化よりも、ひっそりと継承されている地元の芸を探して撮りたいと思っています。こちらの佐用町には刀鍛冶もいるんですよ。村の鍛冶屋です。昨年は撮りに行こうと思いながら出来ませんでした。火を入れるのは熱さを避けた冬場なんです。ですから、もう2ヶ月もすると、トンテンカンの槌の響きと火花が見えるかも。
書込番号:13541691
2点
こんにちは。
忘れたころに顔を出す遮光器土偶です(笑)
午前中、近所の城跡で彼岸花を少し撮って来たので、賞味期限が切れる前にアップします(爆)
★絵里だもん さん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/ImageID=1009602/
虹が綺麗ですね。私、まだ虹を綺麗に撮ったことが無いので、羨ましいです。
★attyan☆ さん
はじめまして。
>キャノンフォトサークルでジャンルマスター(プロ)に褒められた・・・
凄いですね〜〜、色々教えてもらいたいです。
>価格コムの一つのスレの書き込み数が200までになった原因となったスレです^^;
スレ主されてたんですね。一度経験はありますが、大変ですよね〜〜。
ちなみに200に制限された原因は、↓のほうが大きかったりして・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10182093/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10433698/
たま〜〜に、顔出しますのでよろしくお願いしますm(__)m
★maskedriderキンタロス さん
新番組が始まってアイコン変えましたね!
でもやっぱり「スイッチオン」は「キカイダー」だな〜〜。
ついでに言うと、あのデザインは「宇宙鉄人キョーダイン」でしょう(笑)
★hotman さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/ImageID=1010278/
アゲハとのコラボがいいですね〜〜。
今日、こちらでも、アゲハを見かけたんですが、広角つけてたので、レンズ交換する間に逃げられました。
>>シグマ50-500mmは昆虫撮影ではかなり面白い
>あまり煽らない!それでなくても欲しいレンズは山ほど有りますんで・・・。
明日、お気楽板のじーじ馬師匠さんほか数名で伊丹スカイパークに行く予定です。
急な話ですが、ご一緒できれば、50-500お貸ししますよ(笑)
★にほんねこ さん
おひさしぶりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/ImageID=1011573/
こういう雰囲気、好きです。
紅葉とこういう水の流れのコラボを撮りたいんですが、今年は果たしてチャンスにめぐり合えるか?
★TSセリカXX さん
ご無沙汰しております。
地震に台風、大変だと思いますが、必ず復興するものと信じております。
「マンガッタンライナー」?いいですね。
♪あか〜いマフラ〜〜、な〜〜び〜か〜せて〜〜♪
「009」良かったですね〜、たしかジュディオングさんも声を当ててたと思います。
ヤマト煮缶詰は屋外広告でしょ?あんなものまで倒れてたんですね・・・
★waterman3007 さん
60D購入おめでとうございます。
キヤノンコンデジ党党首としては、今後の党の運営は?
>テーマは『朝靄の情景』
一枚目など風情があっていいと思います。
そちらも大変でしょうが頑張ってください。
書込番号:13542015
4点
coolkikiさん、みなさん、こんにちは!
ちょっと、ご無沙汰になってしまいました^^;
今朝も、小田代が原に行ってきました。
月光に輝く、小田代湖を撮りたいが為に・・・
それなりに満足出来る写真が撮れたけれど、小田代が大変な事になっていて、台風15号のせいで木道が浮き橋状態になっていて、非常に不安定になってます^^;
ニュース等で見て来られる方も非常に多くて、人が歩いたりするだけで大揺れしますので、行かれる方は注意して下さいね♪
それと私事ですが、来週の土曜日(10月1日)から、以前書きましたように手術入院しますので暫くの間、参加出来ないと思いますが宜しくお願いします。
それと、お一人だけ横レスを・・・
maskedriderキンタロスさん星景の件、本気になんてなってないからね(笑)
全く気にしないでね!
皆が、星景を上手く撮れるようになってくれる方が嬉しいのに、ムキになる事は絶対にありませんから(;^_^A アセアセ…
書込番号:13542215
3点
皆様こんばんは^^
あー、今日も時間がありません、
お気楽にいかせていただきます^^
ねっ、coolkikiさん^^^^
遮光器土偶さん、飛行場楽しみにしておりましたが
家族サービスになってしまいました^^;
また機会がありましたらよろしくお願いします!
書込番号:13543556
2点
coolkikiさん、皆さんこんばんは。
お天気が良い日が続いていますね。
本日は仕事でしたので、折角の撮影日和残念でした。
明日は行くぞ!との思い、天気はどうなのでしょう?
◎coolkikiさん
>京都の南禅寺ですよ。
>奥の煉瓦は既出の水路閣です。
>ここは三脚が可能ですし、車でも行っても有料ですが駐車場があります。
>電車の場合も蹴上げという駅からほど近いです。
京都は、秋に一度行って見ようかと考えています。
ただ、ここ十年以上行っていないのでどう行動したらよいのかもわからない状態(笑
>明石焼きも食べず
明石では『玉子焼き』あるいは、単に『玉焼き』なんていっていましたね。
明石にいた頃は、週に一度くらい食っていました(笑
一度、秋の風景など、ご一緒に撮影したいですね、次は是非!
>レンズも距離も違いますが、なんか自分が撮ると暈けてるように思えます。
お察しの通り、シャープネスは結構上げていますよ、
彼岸花はその方が綺麗に見えますね。
coolkikiさん毎回毎回丁寧な返レス、頭が下がる思いです。
◎odachiさん
ハイキーの彼岸花もなかなか・・・、
自分は、あっちでもいわれていた通り『暗め』が好きですが・・・。
◎attyan☆さん
>色味はピクチャースタイルを自分で作るという結論に至りました。
研究熱心ですね、
自分なんか記憶の中の色で仕上げるのでその都度変わってしまいます。
>今、ツァイスを注文中なのですが1カ月位かかりそうです
それは楽しみですね、きっと活躍してくれると思います。
◎チャピレさん
>この構図お気に入りです^^
完璧に決まりましたね、お見事。
>3枚目の彼岸花とアゲハの飛翔のコラボいいですねー私も撮りたいシーンです
結構粘りました(笑
『飛翔撮影』他にも数名狙っている方が居られましたので、
ミニ講習会になってしまいました。
◎にほんねこさん
>USJに近いなんて羨ましいです。
えっ、近くないですよ・・・一番近い滝がUSJにある・・・と言うだけで。
紛らわしいこと書いて済みません。
◎チャック・イェーガーさん
排気でゆれる背景が良いですね。
エンジンの熱気が伝わって来そうで・・・。
金属の質感・・・重量感もよく感じられます。
◎waterman3007さん
『朝靄の情景』
3枚目のモノクロの街角、いい雰囲気が出ていますね。
>色スレでは僕のトーンの暗さから、hotmanさんの後任を命ぜられたようなされてないような・・・
それはご迷惑をおかけしました(笑
『ねくら』はまだしも『変態』とか言う方は、お断りした方が良いかと・・・。
◎isoworldさん
>これはギンヤンマみたいですね
自分のは失敗です・・・、ノートリですけれど甘々でした。
bebe7goさんの法は綺麗ですね。
欲張って、70-200に×1.4のエクステンダーつけたのが失敗でした(笑
>生駒の近く(近鉄の枚岡〜額田〜石切)の小高い場所から大阪市内を見晴らす形で大阪のビル群の
>向こうに沈む夕陽を撮りたいのですが、
これなのですが、方向が・・・、石切あたりから大阪市内のビル群を見る方向だと、やや北向きに
なってしまうと思われます、その辺りがどうかなと。
少し調べてみます、参考になるかどうか?自分が以前とった写真を上げてみます、瓢箪山から生駒
の上り口まで登ったところ辺りで撮影したものです。
ここですと、瓢箪山からゆっくり歩いて約一時間くらいでしょうか?
西向きですので、夕日の撮影には良いかと思います、ただし大阪市内のビル群はもっと右手の方向に
なりますので・・・うまくいきませんね。
◎遮光器土偶さん
>忘れたころに顔を出す遮光器土偶です(笑)
ご無沙汰しております、お元気そうで・・・。
>明日、お気楽板のじーじ馬師匠さんほか数名で伊丹スカイパークに行く予定です。
それについて、昨日bebe7goさんにお聞きしました。
残念ながら明日は、他に行く予定がありまして・・・
とは言っても生駒周辺で、この先の撮影のためのロケハンのようなもの・・・なのですが。
シグマ50-500mm・・・触ってしまうと危ないので、遠くから見ておくだけにします(笑
お誘いありがとうございます、また今度お会いしましょう。
◎一ノ倉 沢太郎さん
>手術入院しますので暫くの間、参加出来ないと思いますが
そうなのですか、暫くの間一ノ倉さんのお写真が見られないのは残念です。
アップされる画像を、毎回楽しみにしておりました。
元気になって復帰されることを心待ちにしております、自分も少しは腕が上げるように
努力します(笑
◎bebe7goさん
昨日はお付き合いいただきありがとうございました。
コスモス綺麗ですね、どちらで撮影されたのですか?
書込番号:13543707
3点
coolkikiさん こんばんわー!
50mm F1.8 IIの作例ありがとうです、最近Nikonの50mmF1.8G買いましたが
このレンズも欲しくなりました(^^;
>特に二枚目の手前水面へのピン位置と明暗差がとても綺麗ですね!
ありがとうです! テレます・・・
・hotmanさん bebe7goさん 西宮のおまつりは歴史絵巻を見ているようです(^^
あ、hotmanさんお気遣いありがとうです。
・チャック・イェーガーさん 旅客機のアップは圧巻ですねー 乗りたいな〜
・waterman3007さん そうですねー 家族で山深い滝はキツイですよね〜
滝撮りに行くと撮るおとうさんと待ち続ける家族をよく見ます(^^;
・isoworldさん ありがとうです。堂平山での夜景貼ってみますね(^^
・遮光器土偶さん こちらでもよろしくお願いします。
紅葉と水の流れの撮影ポイント検索中です(^^;
・一ノ倉 沢太郎さん 小田代湖と星空素晴らしいです!
せめて竜頭の滝は行きたいです(^^
埼玉県の堂平山にて、左に池袋、中央に都庁が見えます。
書込番号:13544035
2点
こんばんは!
今日の画像は、ポートレートですw。といってもモデルさんは全く言うことを聞いてくれません^^;
特筆すべきは、3枚目のニホンザルの画像で、TAMRON 18-200mm(A15)で子供が撮ったものなのですが、200mmで手ブレしていません。室内でも手ブレなしでしたw。SSもありますが重量が398gと軽いのできっちりホールド出来るので、実はそう手ブレしないのです。14400円で購入しましたw。
☆チェック・イェーガーさん
了解です。よろしくお願いします。
☆coolkikiさん
使用レンズは、B005ではなく、TAMRON SP AF17-50mm F/2.8(A16)と、SP AF 28-75mm F/2.8(A09)、それと、TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8です。さらに、TOKINA AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8も持っています。APS-Cでこの構成だと、35mm換算で28-200mmがF2,8通しで使えます。
単焦点が好きなので、A16は広角端と30mm、50mmを使う感じで、A09は、30mm、50mm、75mmを使う感じです。TOKINAレンズは、ケンコーショップでジャンク品を買っていたりします。バカ安でそこそこ使えますw。写りを問題にするときは、基本的には単焦点を使っています。カワセミを撮るとなると、またレンズ購入になります^^;
☆waterman3007さん
カワセミも、置きピンでひたすら我慢とか、いくつかやり方があると思いますが、置きピンで綺麗に撮れても、楽しくないと思いますw。蝶撮りもそうなんですが、追いかけて撮るのがやはり楽しい。狩猟する感覚なのだと思います。500mmぐらいがスタートになりそうなので、かなり大変です^^;
☆isoworldさん
すべて交尾中の画像ですね。トンボで良かったw。なかなか、こういう姿、こちらでは見れません。なんと千葉は、日本で一番紅葉が遅い県らしく、秋になるのも遅いのかもしれませんw。
☆遮光器土偶さん
リンク先のスレとは、アクセス数トップを争っていましたw。ただ、カメラのスレよりPC自作スレの方が過激です。ベンチマークで、きっちり白黒が着きますから、毎回、お互いに戦っている感じです。商品スレの方で、たまに炎上しているのも見ますが、カメラのスレはまだ紳士的だと思いますw。
☆一ノ倉 沢太郎さん
手術入院ですか?
御自愛になり、元気に戻って来られるのをお待ちしています。
☆hotmanさん
今日は、千葉でも夕陽がかなり大きく見られました。夕陽を撮るチャンスかもしれませんw。
ニコンは、自分でかなり細かく設定しないと言うことを聞いてくれません^^;
書込番号:13544159
3点
3……2…….1…………….ドゴーン!!!写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー。金曜日は疲れて撃沈、、昨晩は嫁の実家に泊まった為留守にしました。。
★ hotmanさん
50-500OSは良いよ〜。50-500OSは良いよぉ〜。50-500OSは良いよぉ〜。と煽ってみる(笑)←写真で煽れない人(爆)
昨日も蜜蜂を撮りましたが、どうもいまいちでした。。。
いや、この彼岸花の間を飛ぶアゲハは見事ですよ!同じ200mmF2.8でもフルだから深度は浅いはずでしょ??このお姉さんはCGに違いない!(爆)ギンヤンマ、最近見ないです・・・
13543707の4枚目は爆弾でも爆発してそう夕陽です。。
★ coolkikiさん
なんの!なんの!しっかりF2.8でピント来てるじゃないですか!
秋の京都は良さそうですねぇ〜。しっとりとした情景を撮ってみたいものです(なかなか実現はしませんが。。。)
ボケが9角形なのは多分F7.1まで絞っているからでしょう。もうちょっと開放で撮るとボケは綺麗になるのですが、シャープさが失われちゃいます。。。これに関してはこの頃はこうだったのですが、今ならもう少し違う事も出来そうですので、試してみたいと思ってます。
寝てると聞いて安心です(^^
★ odachiさん
おおーっと、ハイキー調も雨粒も合わさり良い感じですね〜。いっぱいの水滴がとても良い感じです。って、凄い感度なんですが、サスガはワンダフォーの実力ですね!
★ attyan☆さん
実は、この彼岸花って正直僕もそんなに好きって訳ではなかったのです。でも、「自分が撮ってイマイチな被写体」を「他人が撮ったらとても綺麗」な事に気が付きちょっと撮影するようになりました。。
キヤノンフォトサークルってそういう仕組みなんですね。コンテストとか応募した事ないし、とても怖いです(^^; でも、展示されているのを見ると意外と「俺の方がいけてない?」と勘違いする時もあります(^^
各色の花、とても綺麗ですね〜。ツァイス入荷したら作例待ってますよぉー(^^/
お子さんのニホンザル、うまぁーい!!!俺負けてるかも・・・泣けるでぇー(笑)
★ チャピレさん
おーーっと、条件が悪かったと言いながらもしっかりとしたカワセミ写真が残っていますよね〜。そこがやっぱり凄いです。チャピレさんの見出してからちょっとしたカワセミ写真では驚かなくなっちゃいましたよぉ〜(^^
好きと言われる構図、僕も好きです!!!
台風、被害無くてよかったです!
★ isoworldさん
ぉぉーーーー、isoさんの好みは誰でしょう???(奥様だったり??)
僕は右端の子が良いかなぁ、、、ちょっと冷たそうな子を笑わせたいんです(^^
>来年は傘持ちに志願したい
あらら・・・(^^; やっぱり!!
そういえば、シオカラトンボの産卵シーンがテレビであってました。シオカラトンボってメス(むぎわら)が1匹で水辺にちょんちょんと生むイメージだったのですが、縦に繋がったままやってました。うーん、ではあのしんぐるでやってるのは何なのだろう??とおもっちゃいました。。
★ にほんねこさん
滝の写真良いですね〜。2枚目が一番すきかナァ〜。3脚使用ですか?遅いSSでもぶれを感じません!!
東京の夜景、凄いです。東京も夜景撮れるんですね(あまりイメージがなかったもので・・)
★ bebe7goさん
10-22を持ていく辺りが憎いですね〜。僕もこういうのとりそうです。
花と昆虫は順光が良いですね〜。とてもきれいです!
★ チャックイエーガーさん
「がんばろう、日本」は4月にチャレンジしたのですが、飛んできてくれませんでした(当ても無く行く僕・・・org)
良いナァ・・・またいこうかな??
>「え〜、またパソコン?私の話もちゃんと聞いてよ」
我が家でもそうです。「いつもPCばかり」とケンカになると言われます。でも、僕は基本テレビを見ないので食事が終わり子どもも寝るとどっちかというとPC扱う方が楽しいのですよね・・・
チョイ悪なには、新ライダーの変身前の姿を模倣しています(笑)
★ TSセリカXXさん
「鉄面探偵?」はロボット刑事です。やっぱり同じ「石の森作品」です。
(っと既にcoolkikiさんが回答済みだ!!)
仮面ライダーも原作では主人公が人間でなくなっていることに結構苦悩していてストーリーがありますよ。
★ waterman3007さん
スレの下りはなんか好きなんですよぉー。あるいみ、ボケもありますが、歌舞伎の見栄きりでもあります(ホントかよ!)
星の撮影ですがたしか30分ほど撮ったと思います。意外と、太陽・月・星って動きが早いんですよねー。
モノクロの街、霧の魔法か凄くしっとりと寂れた感が良いですね。クリックしていったら最後の花で現実世界に戻れました(^^
★ 遮光器土偶さん
宇宙鉄人キョーダインとはかなり通な所突いてきますねー。それをいうならオーズは超人ビュビューンに似ていたと思います。。
彼岸花の構図、この見上げる構図、そうそう!これこれ!!やらなくちゃ!!
★ 一ノ倉 沢太郎さん
えーー、本気でなくてもこのクオリティ・・・・やっぱ、本物は違います!!(笑)
って冗談ですのであまり気にしないでくださいね!でも、クオリティの差は凄く感じるので機材でなく技術の積み重ね(この時点で差がある)を埋めるべくがんばろうと思います(がんばるといっても所詮遊びながらですけどね)
小田代湖、きれい過ぎです。。これみるともっと!と思っちゃいます!!
入院とのこと、くれぐれも体だけは大事にしてくださいね!!
★あさって健康診断のため、明日はお休みします!!!(ってだれも聞いてないよ!という冷たい突っ込みは勘弁・・・)
書込番号:13544240
3点
こんばんわ
今日は多摩動物園に息子を連れて行ったのですが、まだ早すぎたようで
動物にはまったく興味を示してくれませんでした。
帰りに富士山がいい感じだったので懸案となっていたポイントで撮ってみました。
でもこんなときに限って三脚持ってないんですよねぇ(^^;
明神さん
青の洞窟きれいですねぇ。ただその体勢でスローシャッターは確かにきつそうですね。
coolkikiさん
[13527569]はこれからの時期に向けてのロケハンですね。
期待してますよ(^^)
attyan☆さん
富山育ちだったんですね。
富山は撮影スポットがいっぱいあって、思いつきで写真を撮りにいけたので富山にいたときは
すごい数の写真を撮りました。私は今は半年間の金沢を経て東京在住です。
富山市内のK公園(スタバのあるところです)の野鳥観察小屋の前にも翡翠が来ますよ。
maskedriderキンタロスさん
>呉羽山展望台より・・・街の側まで雪を被った山々が迫っているような絵は九州在住の僕にはとても新鮮です。
写真では伝えきれないのですが、実際にここに立つと山が迫ってくるようなすごい迫力です。
hotmanさん
>立山連峰なんですね(ググって見ました)
>一瞬、外国かなと思ってしまいました、素晴らしい風景ですね。
立山はいいですよ〜。富山に住む前は富士山のほうが好きだったんですけどねぇ。
富山に住んだら立山のほうが好きになりました。(^^)/
odachiさん
ハイキーな彼岸花も柔らかい感じでいいですねぇ。自分の彼岸花のイメージにはなかったので
勉強になりました。
isoworldさん
> PLフィルターの利用でしたか。なぁるほど、そういう手もありますね。三脚座のネジを緩めてカメラを回す人が多いようですが、これは新しいアイデアです。
三脚座でやるためにはそれなりの望遠レンズになっちゃいますからね。広角でやろうとするとこうなります。
> 素敵な光景です!! 昼過ぎの撮影なのにクッキリしていますね。
本当は午前中の方が影ができていいんですけど、朝は苦手なので(^^;
チャック・イェーガーさん
四国の方だったんですね。いろいろ転勤した中で四国にも住んでたことがあります。
その頃はフィルムでしたし、今ほど写真も撮ってなかったですけど。
チャピレさん
>その星とってみたいな笑
撮らせません(笑)
>そうなんですかー他のとこの書き込みみているとどこの奥様も怖いみたいですね。うちの嫁は優しいなー^^
うちの嫁も理解があり、大抵の事は大丈夫なのですが、やりすぎると怒られます(^^;
富山にいたころは土日になるとデジスコを持って嫁に車で送ってもらって翡翠待ちしてました。
waterman3007さん
[13540438]の2枚目はモノクロ雰囲気ですがカラーなんですね。
一ノ倉 沢太郎さん
月明かりの小田代湖からだんだん明るくなって雲が赤く染まってくるそれぞれ違う雰囲気があっていいですね。
書込番号:13544249
3点
★waterman3007さん
こんばんは、、、
>なかなか参加出来ずにスイマセン^^;
なにをおっしゃいますやら、、、出来るときにこうやってきて下さるのが嬉しいです!
>こういったレスを頂くと頑張らなきゃ!と奮起できます!ありがとうございます^^
いえ、、こちらこそ有り難うございます。
いつも通りに書いているのですが、こう言って頂けると自分はじめスレ主全員が喜ぶと思います。(^_^)
「朝靄の情景」
またまた、モノクロームで渋いですね。
二枚目の配管?バルブ?が並んでいるのも絵的にかっこいいと思います。
自分は好きなのは三枚目の人気のない商店通りです。
おじさんが一人歩いているのも良いですね。
夜明けの町並み、深夜の町並み、、、その街ONとOFFをのぞき見ているようで好きです。
★isoworldさん
こんばんは、、、
>私はたぶんOKですが(ただし天気次第です)、
>平日だと他の方が動きにくいでしょうね。10月1日の土曜日のほうがいいかも。
10月1日ですと自分は自宅を出られるのが午後の1時頃になってしまいます。
すると現地に到着は3時頃でしょうか、、、
此の時間でも、午後の日差し、夕景、夜空でしたら何とかなりますか?
赤とんぼの幸せカップル多く撮れたんですね。
題名「夫唱婦随」は良いですね〜
「オス:俺について来い メス:あい!!」の台詞が良いです!(^_^)、、、こう有りたいものです(^_^;)
★遮光器土偶さん
こんばんは、、、お世話になっております。
彼岸花の四作どれも趣向が違って良いですね。
特に「石垣と彼岸花」はあおった角度からで赤、黄、緑、青で綺麗ですね。
すばらしいです!(^_^)
★一ノ倉 沢太郎さん
>今朝も、小田代が原に行ってきました。
連休活用なさっていますね。
>小田代が大変な事になっていて、台風15号のせいで木道が浮き橋状態になっていて、非常に不安定になってます^^;
水が残って池になって趣が変わって良いと思うどころか、えらいことになりかねないですね。
一枚目の星空の小田代はいですね、、、
ちょいとお月さんも隠れていて良いですね。
風が吹いてなかったんでしょうね、水面に星が写っていますね。
二枚目の空の青さも良いなぁ、、、
三枚目の焼けた雲が水面に映っているのも良いです。
風が少しあるのか水面に映った絵がいい加減で波打っていますね。
四枚目はまさに小田代、、、という感じですね。
手前のさざ波から対岸となった木々までばっちりですね!
真っ暗な夜中から待機なさった成果が出ていて沢太郎さんならではの四作品ですね。
手術は無事に終わるでしょうから、また作品見せてください。
お大事に!
★bebe7goさん
こんばんは!
今日の午後のお花撮りですね。
昆虫と花のコラボレーションばっちりですね。
蜂はただただ追い払う虫だったのですが、この様な作品を見せて頂いている内に愛しくも見えてきますね。
蜂が全滅すると作物も全滅するんですよね。
大事にしなくっちゃ!
★hotmanさん
>本日は仕事でしたので、折角の撮影日和残念でした。
>明日は行くぞ!との思い、天気はどうなのでしょう?
お仕事お疲れ様です!(^_^)
明日は曇りのようですが涼しいので撮影日よりですよ。、、、きっと(^_^)
>京都は、秋に一度行って見ようかと考えています。
>ただ、ここ十年以上行っていないのでどう行動したらよいのかもわからない状態(笑
みんなで行きましょう!<京都 (^_^)
今年はどうなるのか分かりませんが、ライトアップも例年ですとあっちこっちで有りますよ。
ですから、一日で欲張ると、朝から昼から夕方、夜と足がクタクタになります。(^_^)
>明石では『玉子焼き』あるいは、単に『玉焼き』なんていっていましたね。
ですね、、、たこ焼きとも云わないですよね。
あの味を全国の人に食べさせてあげたいなぁ。<玉子焼き
「彼岸花」
F2.8でお撮りになっていてもピントの合っている奥行きが深い様に見えますね。
花に対しての撮る角度が良いのでしょうね。
瓢箪山から生駒の上り口まで登ったところの「夕日」
大きな夕日ですね!
雲のかかり具合も山の稜線も綺麗ですね!
つづく、、、
書込番号:13544366
3点
つづき、、、
★にほんねこさん
>50mm F1.8 IIの作例ありがとうです、最近Nikonの50mmF1.8G買いましたが
>このレンズも欲しくなりました(^^;
此のレンズはKiss X4購入と同時に購入しました。
Kissが届いた次の日、つまりコンデジから一眼にして最初の一枚が庭で此のレンズを付けて撮ったらあの写りでしょ、、、
ぶっ飛びますよ!(^_^)
「堂平山」
最初ススキだぁ〜と思ってクリックしていくと夕景から夜景に、、、
美しいですね〜〜
夜景の一枚は遠いところから帰ってくる時の夜間飛行しているような気分になりました。
ところで、、、此の山の下りは怖くなかったですか?
★attyan☆さん
返レス有り難うございます。
TAMURON & TOKINAのF2.8をおそろえなんですか、、、
なんだろうかと思っていました。
>TOKINAレンズは、ケンコーショップでジャンク品を買っていたりします。
そうですか、、、時々DMが来るので見てはいるのですが、どんなものだろうかと思っていました。
>カワセミを撮るとなると、またレンズ購入になります^^;
お〜長いのをお買いになりますか、、、
50-500mm程ですか?
それとも単焦点の長くて明るいやつでしょうか?
カワセミ作品、楽しみにして待っています。
>TAMRON 18-200mm(A15)で子供が撮ったものなのです
>14400円で購入しましたw。
ほ〜〜才能有りますねぇ〜〜
目元にばっちり来てますよね!(^_^)
「ゴリラ」君は手元のふさふさを見ていていると「マンボ!」と叫びそうですね。(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>ボケが9角形なのは多分F7.1まで絞っているからでしょう。
そうなんですか、、、知っていて使うと面白そうですね。
>しっかりF2.8でピント来てるじゃないですか!
そうでしょうか、、、有り難うございます。
もっともっと集中しないとマクロは難しいです。(^_^)
「ちょっと暗い・・・」
え??良い感じですよ(^_^)
>あさって健康診断のため、明日はお休みします!!!
聞きましたよ〜〜
仮病を作らないようにねぇ〜〜
でも病気の診断書出してずる休みして京都においでになるってのも良いかも(^_^)
アリバイ工作用の書類は器用なisoさんとhotさんでお作りになります。(^_^;)
★KISH1968さん
>多摩動物園に息子を連れて行ったのですが、まだ早すぎたようで
>動物にはまったく興味を示してくれませんでした。
(^_^)、、、それは参りますね。
カメラ持っているお父さんの方が動物に食いついて離れなかったりして、、、(^_^)
>これからの時期に向けてのロケハンですね。期待してますよ(^^)
はい、、、紅葉しだしたら今年はフットワーク軽く行こうと思っています。(^_^)
「富士山」
二枚目の富士山の入った夕景は水面も赤く染まって良い感じですね。
また橋のライトが良いアクセントで、分かる人にはどこからの撮影か分かって良いすよね。
-------------
5000文字で入らないのが分かっていたらもっと書いたのになぁ、、、(^_^)
ではでは又明日ぁ〜〜
書込番号:13544368
3点
こんにちは!
最近、撮影ばかり行っているのでw、今日は買い物に付き合いました。お散歩の途中の近所でのショットを載せます。
☆maskedriderキンタロスさん
彼岸花はアゲハが良く停まります。そういう意味では大好きですw。色味が綺麗な花は良く撮影しますね。長男は、one shotで100枚/時のペースで撮りますw。時々、びっくりするぐらい良いショットがあります。
☆KISH1968さん
富山は撮影ポイントがいっぱいありますね。自然は本当に豊かです。今度帰ったら、いっぱい撮ってきますね。多摩動物園では写真はお撮りにならなかったのですか?
動物写真も良い表情を撮ろうと思うと、結構難しいですw。
☆coolkikiさん
長いやつは、今、思案中です。理想は単焦点なのですが……^^;
もうそろそろ昆虫の時期が終わりますから、その頃には手配していると思います。その前に広葉でしょうか?
今日、やっとEOSで蝶を撮りました。街中の蝶は、すぐ逃げますが結構寄れましたw。
書込番号:13545913
3点
●coolkikiさん
今日もカワセミ撮影に行ってきました。朝早かったのでさっきまで昼寝してました^^;
今日はどうも遠くに飛び込むシーンが多いし午前中は晴れるという天気予報だったのに曇っていてさらに苦戦しました。とりあえずなんとか撮れたのをアップさせてください。
やはり彼岸花シーズンで彼岸花のマクロですね、パープルの世界が広がっていますね^^いいなー今年は彼岸花撮りに行ってないなーここでみなさんの写真見ていった気分になればいいかな^^;
●attyan☆さん
彼岸花とアゲハはよく似合いますねー。今日カワセミフィールドで泉公園の話でその人が行ったときにそこのカワセミが猛禽に捕まって連れ去られるところモロみたといっていました^^;
いつも撮っているカワセミが捕まって食われてしまうなんて悲しすぎますね。
●KISH1968さん
夕焼けに染まる富士山もいいですねー。デジスコお持ちであればまたカワセミ楽しまれてもいいですよね^^
●maskedriderキンタロスさん
>ちょっと暗い・・・
おっミツバチとヒマワリのコラボうまく撮られていますね^^ヒマワリってでかいので日陰になるからかちょっと暗くなりますよねー
>好きと言われる構図、僕も好きです!!!
ありがとうございます。飛んでいるカワセミ撮るだけでも大変ですが毎週行っているとおんなじような写真ばかりになるのでこういう感じで構図が決まるととっても嬉しいです。
フィールドのベテランさんがいうにはカワセミを大きくいっぱいいっぱいに撮るよりもほどよい大きさで全体がよくわかるような写真のほうがいいよってアドバイスしていただきました。
私はカワセミ撮影まだ経験が浅いのでベテランさんの話はありがたいですね。
●にほんねこさん
一昨日カワセミのいる池にねこが進入してきてカワセミをねらうかのような行動をしていました。ネコは好きですがカワセミを狩られては大変です。でもカワセミはネコに捕まるほどノロマではないようです^^
●hotmanさん
真紅の彼岸花はやはり綺麗ですね^^彼岸花とアゲハのコラボさきこされた^^;
>結構粘りました(笑
はい私もいつも粘って撮りますよ^^待ち伏せて背景のいい感じのところに来るのを我慢強く待っていますからね。なので真夏はしんどい、でも今時期はいくらか涼しくなったので楽になりましたね。
●waterman3007さん
>一発屋ではありませんので・・・マイペースで頑張ります^^;
面白い表現ですね^^みなさん自分のペースでここに参加されていますので気が向いたときにおいでください。私なんて最近カワセミばかりなので撮れる成功写真が少ないためパラパラ参加になってます。
>動体撮りはやはり7Dなんでしょうかね?
嫁が60D使っていてたまにかりますが十分動き物も撮れますよ。今度60Dでカワセミ撮ってみようかな^^
●チャック・イェーガーさん
飛行機というのもいろいろあるんですねチャック・イェーガーさんの飛行機の写真をたくさんみせていただくと勉強になります。うちのほうだと城南島からの飛行機が夕日と綺麗に撮れるところがあるんですよ。久しぶりにいってゴーヨンで撮ってみたいですねー。でかいから目立つだろうなー^^;
>やはりチャピレさんはカワセミですね。
毎週行っているのでカワセミのイメージがついちゃいましたね^^今年はD1も1回しかいってないし確かにカワセミばかりでした^^;冬になったらコミミズク、ミサゴなどの猛禽も撮りに行こうかと思っています
>カワセミ撮りはチャピレさんがナンバー1ですね。
ありがとうございます。まだまだ本格的にカワセミやっているベテランさんには及んでいないのでもっともっと修行してがんばりますねー。
●isoworldさん
>来年は傘持ちに志願したい
isoworldさんの傘持ち似合いそうですねー和装が似合いそうでみてみたいな^^
>これは水しぶきがない分だけカワセミと捕食した魚がハッキリと見えますね。
静かな感じのカワセミの狩もいいですよねー。カワセミの狩ではなかなかいい構図で撮れないので難しいですね^^;カワセミの動向次第の運もないといけないし。
書込番号:13547105
5点
今日はよく働きました\(^0^)/
午前中にトンボの撮影に行った後、昨日、庭と玄関に植えてある樹木を剪定した(というより伸び放題の枝葉を大きく刈った)あとに出た大量のゴミ掃除をし(ものすごく大変)、仕事の残務整理やら買い物やら、旅行の準備から...........。明日から北海道に遊びに行くから、大慌てで片付けたんです。
トンボの写真は相変わらずで、目新しい成果がありません orz 愚作に終わりました。
遮光器土偶さん:
> 午前中、近所の城跡で彼岸花を少し撮って来たので、賞味期限が切れる前にアップします(爆)
なかなかいい撮り方をしますね!! これからが彼岸花の本番でしょうから、もっともっと撮って、ぜひ紹介してくださいませ。
一ノ倉 沢太郎さん:
手術入院を前にして「今朝も、小田代が原に行ってきました。月光に輝く、小田代湖を撮りたいが為に・・・」というくらいバイタリティがあれば大丈夫ですよ、写真も体も^^
bebe7goさん:
忙しそうですね、家族サービスなどで^^; まあ家族から頼りにされているうちがハナですわ^^
hotmanさん:
> 大阪市内を見晴らす形で大阪のビル群の向こうに沈む夕陽…これなのですが、方向・・・、石切あたりから大阪市内のビル群を見る方向だと、やや北向きになってしまうと思われます、
以前に近鉄のこのあたりから夕陽を見たときに大阪のビル群のあたりに沈んでいたので…でも思い起こしてみると、あれば冬でしたから、いまよりももっと南に沈んだんですね。場所を変えてもいいのですけれど.........
にほんねこさん:
埼玉県の堂平山からでも池袋や都庁が見えるのですか。空気が澄んでいる秋以降がいいのでしょうね。夜景などは、とくによさそうです。
attyan☆さん:
> すべて交尾中の画像ですね。トンボで良かったw。なかなか、こういう姿、こちらでは見れません。なんと千葉は、日本で一番紅葉が遅い県らしく、秋になるのも遅いのかもしれませんw。
近くの川原でいつも撮っているトンボはミヤマアカネとマユタテアカネという赤とんぼでして、住宅街の近くで群生しているという意味でここは関係者には知られた場所のようです。どこでもたくさんいるわけではなさそうですが、数はともかく、探せば赤とんぼはどこでもいると思いますよ。
> 今日は、千葉でも夕陽がかなり大きく見られました。夕陽を撮るチャンスかもしれませんw。
ぜひ真っ赤に染まった夕陽を撮ってくださいませ。
> 今日、やっとEOSで蝶を撮りました。街中の蝶は、すぐ逃げますが結構寄れましたw。
チョウもトンボも大接近しても必ずしも逃げませんよ。それぞれに個性があって、警戒心が強かったり鋭敏なヤツもいますが。
maskedriderキンタロスさん:
> シオカラトンボってメス(むぎわら)が1匹で水辺にちょんちょんと生むイメージだったのですが、縦に繋がったままやってました。うーん、ではあのしんぐるでやってるのは何なのだろう??とおもっちゃいました。。
トンボの種類によって違うみたいです。ギンヤンマはメス単独で産卵しているようです。シングルマザーですね^^ 赤とんぼはオス・メスが連結して産卵しています。まれにメス単独で産卵しているような格好を見せてくれますが、産卵の練習をしているのか、真似事なのか。メス単独で産卵するトンボでは、オスがそばで監視している種類もいます。トンボの世界も産み方は多様ですね^^
KISH1968さん:
> 帰りに富士山がいい感じだったので懸案となっていたポイントで撮ってみました。
夕陽が沈む方角によってはダイヤモンド富士が撮れそうなポイントですね^^
coolkikiさん:
> 10月1日ですと自分は自宅を出られるのが午後の1時頃になってしまいます。すると現地に到着は3時頃でしょうか、、、此の時間でも、午後の日差し、夕景、夜空でしたら何とかなりますか?
日差しの具合にもよりますが、真昼を避けて日が傾いたくらいのほうが陰影がうまく出たり、夕陽で彼岸花の染まり具合が変わったりで、いいかも知れません。たいていの人はお天道様が真上にあるときに撮っていますが、撮り方を変えたほうがいいかも知れませんよ。
まあ、好みにもよりますが。
※明日からちょっとだけ休みます
書込番号:13547147
4点
coolkikiさん、EOS板の皆さん,こんにちは。 ほんとうに久しぶりに参加させて頂きます。
日本から持ってきた2005年製のPCが突然動かなくなったのが6月末,こちらにサービス・センターが無く,8月終わりの帰国で,ようやく新しいものを調達し,以前と同じように使える環境になりました。 6月のスレッドでコメントを頂いていた皆様,遅くなってしまいましたが,ありがとうございました。
もう,このスレッドが半ばを過ぎてからとなってしまいましたが,coolkikiさんの新たなスレッド,おめでとうございます。 「EOS板の系図」も素晴らしいですね。 光と影の万年ルーキーさん,キンタロスさん,前スレッド,前々スレッド,お疲れ様でした。 時折,お昼休みにスレッドを見させて頂いておりましたが,新しく参加された方々も多くいらっしゃり,大盛況ですね。 私もまた,時々参加させて頂きながら,皆さんの作品を楽しみに観させて頂き,自分の撮影のヒントにさせて頂きたいなと思います。 宜しくお願い致します。
すっかり気温が下がってしまい,短い秋にはいっているモスクワですが,昨日,バレエのシーズンがスタートしました。 おなじみのSwan Lakeのカーテンコールの様子を添付してみます。
書込番号:13547650
4点
素敵な写真ばかりの中 大変恐縮ですが、とても気になる写真が撮れました。
空を見上げたら 飛行機が2台重なって飛んでる ように見え、
今までに見たことがなかったので、とりあえず写真を撮ってみました。
(EOS Kiss X2、EF-S 55-250 の テレ端)
「影?」と思ったのですが、エンジンの数が上下の飛行機で違います。
新潟市でほぼ真上を向いて撮りましたが、どちらかというと陸地の方を向いて撮っています。
これって 空中給油 でしょうか??うっすらと何かの「線」が見えるような気がします。
市街地の上空で…と思ったのですが。
こんな写真ではわからないかもしれませんが、詳しい方、教えていただけますでしょうか。
スレ違いならすみません。。。
書込番号:13547658
4点
coolkikiさん、皆さんこんばんは
今日は結構良いお天気で、その割には大した写真が・・・。
取り合えずは今年初めての黒アゲハ(遅すぎ)の飛翔がいけました。
とは言っても蝶の飛翔撮り出したのが今年の7月下旬からなんで
黒アゲハの飛翔は初めて、年内に何とかいけました。
蝶も季節の終わりに近いのか、はねが大分痛んでいましたが。
◎isoworldさん
師匠、瓢箪山の方から石切まで自転車でロケハンかねて行ってきました。
石切からの画を一枚あげて見ます。(何枚か重ねていじっていますが・・・)
この辺りからだといけそうな感じです、日の入る場所は今だと
ナンバあたりになるのかな?梅田は少し右になりそうです。
結構いい感じに見えます、如何でしょう?
もう少し後の画を載せたかったのですが、このあと日は雲に隠れてしまいました。
画像は、EF17-40の17mmで撮影、ボディは5D2です。
少し周りがうるさいのですが、35mm 〜 だといけると思います。
◎にほんねこさん
3枚目のすみれ色の夕暮れが美しいですね。
>埼玉県の堂平山にて
良いところですね、見晴らしも最高。
◎attyan☆さん
>モデルさんは全く言うことを聞いてくれません
4枚目のワオキツネザルの飛翔は凄い!
タイミングがばっちり決まっていますね。
散歩途中のアゲハチョウと彼岸花も綺麗です。
>夕陽を撮るチャンスかもしれませんw。
自分の方は、最後の最後に雲に入ってしまいました(泣
◎maskedriderキンタロスさん
>50-500OSは良いよ〜。50-500OSは良いよぉ〜。50-500OSは良いよぉ〜。
はい!そう思います!
で も 先立つものが な い !
我慢 我慢 の人生、ここが踏ん張りところです(笑
>このお姉さんはCGに違いない!
いや本当のところ、ターミねーたん?だったりして・・・。
ポートレートは、撮らない撮れない?んで、ピンの当て所が???
あの距離で、近い方のまつげにピント当てると、他がボケボケですね。
◎KISH1968さん
>でもこんなときに限って三脚持ってないんですよねぇ(^^;
1秒でブレなし・・・人間三脚認定です。
冗談抜きで凄いワザですね、夕焼けも綺麗に撮影できていますね。
>立山はいいですよ〜
はい自分も行ってみたい所です。
◎coolkikiさん
マクロな彼岸花・・・とろけた感じがまた良いですね。
後のボケも綺麗にとろけて・・・。
>大きな夕日ですね!
たしか200mmでの撮影だったと思います。
◎チャピレさん
>待ち伏せて背景のいい感じのところに来るのを我慢強く待っています
気合が入っている時はそうでもないのですけれど、
一旦気が抜けるとダメですね、ビールと同じどうにもならなくなります。
最近そうなり掛けていますので、なんとか気を引き締めているところです。
◎isoworldさん
>愚作に
とんでもない、自分からは神様の作品に見えます。
少しでも近づけるよう努力の毎日です。
>夕陽
上に書きましたけれど、近鉄石切駅の東側で行けそうです。
もしそこでよろしければ、自分が休みの日でしたらいつでもお供します。
書込番号:13547683
3点
明日の早朝から出かけますので、連絡だけ…
hotmanさん:
そうですよ、ここ!! こんな感じの写真です。遠くに大阪のビル群が見えるでしょ。わざわざロケハンしてくれたようで、ありがとうございます。頭が下がります。やっぱり自転車で行けるくらいの場所でしたね。
でもぉ、私が撮りたい写真が先に撮られちゃったょぉ^^;
> 結構いい感じに見えます、如何でしょう?
ほぼイメージどおりです!!
> 上に書きましたけれど、近鉄石切駅の東側で行けそうです。もしそこでよろしければ、自分が休みの日でしたらいつでもお供します。
日没後まで撮りたいんです。よろしくお願いします。私は電車で行きます。石切駅の近くですね。日程は北海道から帰ってきたら天気を見てご相談させてくださいませ。他の方もよければ一緒にいかが?
明日のことを考えてもう寝ますので…おやすみなさいませ。
書込番号:13547799
3点
どっと疲れました^^;
今日は、暇を見つけてはちょこちょこ撮影。なかなか納得いくものは撮れませんw。作品と言えるものは今日もナシです^^;
☆チャビレさん
それはちょっと悲惨ですね。川蝉の敵は人間だけじゃない^^;
長いレンズが今、非常に欲しいのですが、10月に入ったら写真を撮っている暇がちょっと撮れないかもしれませんw。
☆isoworldさん
私はどうもトンボより蝶が好きみたいです。気合が足りないのかもしれません。被写体にサファイア色があると燃えますw。近所は、海岸線が工場地帯なので、夕陽を撮ると、周りの景色が汚い。鴨川とか銚子に行くと、綺麗な夕陽が撮れます。
☆Philippeさん
カメラ持ち込み可なんですね。バレエは生で見たことがありません。
モスクワ、おそらく一生行かないで終わりそうです^^;
☆hotmanさん
一枚目のクロアゲハ、光の当たり方が良いですね。薄く青が浮き出て、胴体にも赤みが出ています。ワオキツネザルは、スローシャッターで流し撮りもトライしましたが全滅でした。4枚目に子供が撮ったスローシャッターの画像を載せますが、こういうのもおもしろいですね。
先程、夜景を撮って参りましたが、出来はあまりよくありません^^;
書込番号:13548069
3点
こんばんは、、、
三連休も今日で終わりですね。
皆さんにとっての三連休は如何でしたか?
また、関西だけかもしれませんが朝晩がめっきり涼しくなりました。
日中も秋になったなぁという感じで風が夏の熱風からいつの間にか涼しい風に変わりました。
これからどんどん深い秋に季節は進み撮れる景色も彩り鮮やかなシーズンとなります。
楽しみです!
今からの予告ですが10月3日から二泊でまた乗鞍リベンジに行ってきます。
この夏に二回行って天候に恵まれなかったので三度目の乗鞍行きです。
紅葉していればいいのですが、今年は微妙なようです。
ちょっと早まった予約だったかもしれません。
でも、伸ばすとそれはそれで行けなくなってしまうかもしれないので撮れるように撮ってこようと思います。(^_^)
それでは今日の写真は、先日odachiさんがハイキー調の彼岸花をお撮りになっていたのをヒントに自分もやってみました。
機材は7Dと100mm F2.8 Lマクロです。
一枚目から三枚目はマニュアルでハイキーに彼岸花を撮りました。
現像はサイズダウンしただけです。
四枚目は同じくハイキーで撮った彼岸花ですが他の木の葉っぱ越しに撮りました。
元々かなり明るく撮ったのですが現像でもう少し明るくしました。
★attyan☆さん
>今日は買い物に付き合いました。
大事なお勤めですね、、、
これを欠かすと後で不自由が待っています。(^_^;)
>その頃には手配していると思います。その前に広葉でしょうか?
おっ!楽しみに待っています。
彼岸花とアゲハは良い角度でばっちりですねぇ〜
自由に飛び回る蝶々を花と両方良い角度で撮るのは難しいですよね。
★チャピレさん
>今日もカワセミ撮影に行ってきました。朝早かったのでさっきまで昼寝してました^^;
今日も行かれたんですね、、、お楽しみですねぇ〜
正面からのカワセミ君は難しいのでしょうね。
7DのAFは正面から飛んでくるカワセミ君の速度でもばっちりと付いてきますか?
>彼岸花シーズンで彼岸花のマクロですね、パープルの世界が広がっていますね^^
自分の在庫もなくなったので家で季節感のある物と云えば彼岸花しかないので撮りました。
普通に撮るとみんなと同じになるのでなんか違う事をしないとおもしろくないですよね。
★isoworldさん
isoさんも午後は色々となさっていたんですね。
お疲れ様です。
北海道は写真がメインなんですか?
もしそうなら楽しみに待っています。
彼岸開けの北海道は朝晩がキリッと冷えて良い季節だなぁと思った記憶があります。
>日差しの具合にもよりますが、真昼を避けて日が傾いたくらいのほうが陰影がうまく出たり、
>夕陽で彼岸花の染まり具合が変わったりで、いいかも知れません。
>たいていの人はお天道様が真上にあるときに撮っていますが、撮り方を変えたほうがいいかも知れませんよ。
それでしたら10月1日の午後3時頃に現地の駅なり何処へなり向かわせて頂きます。
「今日の写真は愚作です」
isoさんのレベルは高いですね(^_^)
アップなさった四作品の時間を見たら2分間です。
すごいヒット率ですよね。
クリティカルヒット量産ですね。
★Philippeさん
あ〜〜〜〜ひさしぶりでぇ〜〜〜〜す!!(^_^)
PCの故障は厳しいですね。
夏の御帰国時にはどこかに行かれましたか?
又、日本中を旅なさいましたか?
もしそうでしたら、またお写真を見せて下さい。(^_^)
いろいろな事情から自分もスレ主を務めさせてもらうようになりました。
よろしくお願いします。
バレエの作品は自分が普段見る事のないシーンですのでとても興味津々に見入ってしまいます。
又色々見せて下さい。
それと、モスクワの情景も又見せて下さいね。(^_^)
★ま〜〜〜るさん
こんばんわぁ〜〜〜
はじめまして!
自分は飛行機に詳しくないので分からないですが、まさに映画で出てくる空中給油をしているシーンとそっくりですね。
それに機体に何も描かれていないのですね。
ここはEOS系のカメラでの作例を見せあっている板ですので、また普段にお撮りになっている作品も見せて下さいね。(^_^)
おまちしてまぁ〜す!
★hotmanさん
コメント&返レス有り難うございます。
>とろけた感じがまた良いですね。
有り難うございます!
自分はブレているのか暈けているのかすらはっきり分からなくって、不安な写真です。(^_^;)
>たしか200mmでの撮影だったと思います。
おぉ〜〜それでしたら自分にも撮る事が可能ですね。(^_^)
黒アゲハ立派ですね。
特に二枚目は横からの構図で整っていますねぇ〜
石切からの夕景かっこいいですね。
望遠でも広角でも絵になる場所ですね。
◇isoworldさん
自分も時間を合わせていきたいです!(^_^)
★attyan☆さん(再登場)
>4枚目に子供が撮ったスローシャッターの画像を載せますが、こういうのもおもしろいですね。
へ〜〜と云ったら失礼ですけど、うまい事お撮りになりますね。
目の付け所が良くないと撮れないですよね。
ではでは、、、
書込番号:13548323
3点
★ま〜〜〜る さん
はじめまして。
空中給油で間違いないと思います。
上の機体がKC−135という米軍の空中給油機ですね。
下の機体は良く分かりませんが、もしかするとC−32かな?
書込番号:13548379
3点
coolkikiさん、皆さんこんにちわ )^o^(
進むスピードが速くこのままでは直ぐ200に到達しそうなので
顔だけ出させていただきます。
3連休久々こばんの撮影をしたのですが未だ時間が無く在庫からです。
coolkikiさんいつも凄い時間に書き込んでますがお体には気を付けてくださいね!!
・お一方だけ
◇一ノ倉 沢太郎さん
・手術入院との事ですが早く良くなって 又、沢太郎ワールドをたくさん見せてください。
お大事に!!!
(最近余り顔を出せませんがいつも写真楽しみにしてます)
書込番号:13550345
3点
●Philippeさん
久しぶりの登場ですね。ロシアって未知な感じなのでPhilippeさんの撮るロシアの街の写真が好きです^^
●ま〜〜〜るさん
>空中給油 でしょうか?
ほんとだなにかで繋がっていますね^^空中給油なんて実際あるんですね。まさか牽引ではないでしょうね(笑)
●attyan☆さん
>たまたまでしょうが、非常におもしろい?
スローシャッターで羽をぶれせて撮るのって面白いですよねー私もカワセミ待ちのとき暇なのでカモがいると暇つぶしで遊んでいます^^
>長いレンズが今、非常に欲しいのですが、
できるだけ近くで撮れるフィ−ルドを探したほうがいいですよ、私のところみたいに距離があると大砲が欲しくなりますから。10m以下で撮れれば7D+400mmF5.6がお勧めです。明るいとこならシグマ50−500mmもありですね。それ以上となると大砲になるのでお高いですよー
●coolkikiさん
彼岸花がパステルになりましたね。やさしい色合いとやわらかな描写が素敵ですね^^
>7DのAFは正面から飛んでくるカワセミ君の速度でもばっちりと付いてきますか?
よく書き込みみているとAFが速いから撮れるみたいな事を目にするんですけどカメラまかせに撮れるものもあれば撮れないものもあります。それでも同じ機材で撮れる人がいる、なぜなら撮影者が撮れるようにいろーんな工夫しているからなんです。AFが苦手な状態の時に撮影者がどうすればピントがあうようにできるのかを考えAFのアシストをしてピントがあうようにしているんです。それにはいろんなテクニックがあって同じ機材以上のものを使っても撮れない人はそういうことをしていなんです。カメラにまかせっきりにしているのですぐに上位機種に目が行ってしまうんだと思います。
カワセミのフィールドでよくいるのがめちゃ下手で7Dで撮れないから1D4にする、取り合えず前よりも撮れるようになった。それはカメラがよくなってマグレあたりが多くなっただけで自分の技術が上がって撮れたわけではない。でも以前よりは撮れるようになれば出てきた写真の結果がよければそれも良しなのかもしません。私の場合は7Dでまだまだ腕をあげる必要性があると思っているのでもっと修行してカワセミがコンスタントにたくさんの成功写真が撮れるようにがんばる必要がありますね。ランバラルの部下のザクとセイラさんののるガンダムではザクに負けてますがアムロののるガンキャノンはその同じザクに勝ってますからねー^^
あっ昨年フリスビードッグの撮影したんですがフリスビーがまだ空中にあってそれを猛スピードで追いかけるボーダーコリーを撮ったんですが正面のショットでレンズがサンヨンなのでAFが厳しくそのときもいろんな工夫をして撮りました。AFアシストや左目の使用とフリスビーの着地予測などさまざまです。やはりせっかくのフリスビーキャッチの競技なので投げて勢いのついたフリスビーを入れてそれを追いかけるシーンが撮りたいですよねーでもそういう写真を見たことがなくてなんとか撮ってみたく撮ったことがあります。
フリスビードッグは初めて撮りました↓こういう構図です。観察してフリスビー投げる人の腕力もチェックしておく必要もあるんですよ。
http://photohito.com/photo/426572/
●ボニ−&クライドさん
いつもながらわんちゃんかわいいですねー。うれしそうに走り回っている姿が幸せそうにみえます^^
書込番号:13551370
3点
coolkikiさん こんばんわ
スレ主お疲れさまです!100マクロ羨ましいです(^^
堂平山は頂上に天文台があり車で行けました。
・maskedriderキンタロスさん 渓流ものは三脚使ってます。機材が多いと降りて行くは
キツイですが(^^;
・KISH1968さん 多摩動物園いいですね。夕焼け富士僕も撮りたいな〜(^^
・チャピレさん >カワセミはネコに捕まるほどノロマではないようです
そうですよねー いつもながらカワセミのいろいろな表情がいいですね。
・isoworldさん 北海道の作例楽しみです(^^
・hotmanさん ありがとうですー(^^ クロアゲハ綺麗ですね。そろそろ蝶のシーズン
も終わりでちょっと寂しいですね。
多摩湖に隣接の狭山湖から夕日を撮ってみました。
書込番号:13552200
3点
写真、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー、今日は今年の彼岸花です。去年とあまり変わらないナァ・・って突っ込みは無しでお願いします(^^
ちょっとだけ、DPPで遊んでみました。
★ KISH1968さん
あっ!これ!いいかも!引いて広く写すと塔もマンションも気になりませんね。静かな感じが良いです(1枚目が好きかな?)
まだ、ちょっと動物園には早いかも知れませんね!
>写真では伝えきれないのですが
いやいや、自分には(全部でなくとも)伝わってます(^^
★ coolkikiさん
マクロとか当倍時の微妙なブレはくやしいけど、仕方ない面もありますよね。でも、「これはレンズの味」と言う事で片付けましょう。雰囲気・雰囲気(^^
6月以降、出張続きで体重が増加傾向にありますが、まだ何とかなる範疇のうちに運動しようと思いました。
会社はズルしても家庭はズルできませんよー(^^;
ハイキー調にもチャレンジされてあり、見習わなくちゃ!と焦ってます(^^;
★ attyan☆さん
彼岸花のアゲハ、うまぁーい!!!しっかりとピンも目に来て素晴らしいです。270mmってことはタムロンB008??こんなによく写るんだ〜(@@)
3.4枚目は100Lマクロですか??
その才能が息子さんにも流れてるようですね!
13548069の4枚目、要らない光?かもですが僕はこれ好きですよ!
★ チャピレさん
チャピレさんほどでもカワセミフィールドでアドバイス貰うんですね。構図の件、全く同意ですね。ただ、どーん!と大きく撮るのも良いですが、それ以外があると楽しいです。
いまからカワセミが飛んでいく方向がほとんど空けてあり、チャピレさんの意図を感じます。
7DのAFは僕もまだまだ研究しないといけないです。チャピレさんのを見るとじぶんもまだまだです。でも、様々なアドバイスも実体験に基づかない「〜と思います」が多いですよね。実際、現場でやると色々な発見があるってーのに。。
僕は野球(ソフト)でもピッチャーとバッターの定点観察でなく、打った後の野手の動き、ランナーの盗塁を含む走塁等、動きのある物をとりたく思っているので「写す為の工夫」とかちょっとだけあったりします。。
僕にとってのAFは「あってくれる」でなく「引っ掛ける」って感じです。
カワセミを見たあと、サギをみると本当に「プテラノドン」みたいにも見えますね。
★ isoworldさん
北海道ですか〜。良いですねぇ〜。1998年に行って以来行った事ないです。写真旅行でしたが、オートボーイ2を持っていきました。今思えば、いわゆる「写真好き」だったのは間違いないですね。
トンボの産卵の下は当然水が貯まっている訳ですが、、、それを思うとisoworldさんの執念を感じますね。
虫にも性格があるってのはisoworldさん発見ですよね!!そういえば、カブトムシでもちっちゃい癖にケンカが強く大きいのを押しのけて餌を食べてる奴とかいますから、そうなのかもしれません。。
★ Phillipeさん
うわぁーーーー、お待ちしてましたよ〜。ロシア便り。。正直、もうきてくれないのかナァとさえ思ってたところです。。
このバレエのしっとりとした美しい写真はPhillipeさんの独壇場です。(暗めの劇場でこれだけ撮れますよという良い見本になっていると思うのです)今回UP、おみ足と肌が白くて素敵です。。
PCが壊れたんですね〜。僕の出張時のPCは大昔のノートでモバイルペン4でノーマル256のメモリの分です。それを1GBメモリ積んで使っています。もの凄く重くホテルでセッテイングだすのに一晩かかったこともあります。。
PCは新調されたみたいですので、これからは安心ですね!また良いのを見せていただけると幸いです。
★ ま〜〜〜るさん
はじめまして!ようこそ!EOS板へ!
既に出ていますが、空中給油にしか見えませんね〜。よくこの場面に気がつきましたね〜。素晴らしいです。
珍しくなくとも、普段着の写真でも結構ですのでまたいらしてくださいね!
★ hotmanさん
クロアゲハ、見事ではないですか!難しい色合い(普通黒くつぶれそうです)もバッチリ出ていますよね!
大阪へ沈む夕陽、これはこれで良い感じですね。
★ 遮光器土偶さん
えーーー、機密情報!!???NASAからの使者がきたりして!(笑
★ ボニー&クライドさん
だっこされたこばんちゃん、安堵の目がとても良いですね〜。
見ているだけで、「かわいぃ〜」と思っちゃう僕です。
★ にほんねこさん
あーーあーーーあーーーー、僕の好きな夕陽が3連発!!映りこみも綺麗で素敵に撮れてますね〜。
いつものパターンですが、また夕陽を撮りたくなりました!
書込番号:13552553
3点
こんばんは!
今日はUSJに行こうかなぁと思っていましたが、曇り空で行っても夕焼けも撮れないやと思いやめました。
その代わり調子の悪かったお風呂のカランを自分で交換しました。
思ったより全然簡単なんですが、家族にはすごいと思われました。(^_^)
明日はUSJに行ってこよ〜〜っと(^_^)
今日の写真は庭の彼岸花にLED懐中電灯の照明を当てって撮りました。
サボって三脚出さなかった事が反省です。
でも、ほんの少しの工夫で撮る事がおもしろいです!(^_^)
★遮光器土偶さん
こんばんは!
「ま〜〜〜るさん」さんへのお答え有り難うございます。
詳しいのですね。
米軍機なんですか、、、
★ボニ?&クライドさん
こんばんは!
>いつも凄い時間に書き込んでますがお体には気を付けてくださいね!!
はい、、、不規則なもんで、夕食後にうたた寝しちゃうとこんな事になります。(^_^;)
こぱんちゃんをSS250で撮っても背景がすっごく流れるんですね。
でも大事な顔はぶれてない、、、、
かわいいコパンちゃんをばっちり撮しきるにもすごいテクニックが要るんですね。
だっこされている顔がうっとりしてますね。(^_^)
★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>やさしい色合いとやわらかな描写が素敵ですね^^
ありがとうございます!
うれしいです!(^_^)
>AFが速いから撮れるみたいな事を目にする
〜〜〜中略〜〜〜
>AFのアシストをしてピントがあうようにしているんです。
〜〜〜中略〜〜〜
>AFアシストや左目の使用とフリスビーの着地予測などさまざまです。
〜〜〜中略〜〜〜
>フリスビードッグは初めて撮りました↓こういう構図です。
>観察してフリスビー投げる人の腕力もチェックしておく必要もあるんですよ。
詳しい説明と撮影テクニック有り難うございます。
やはり、レンズ向けてAF一発という程甘くないのですね。
今日どこかのスレッドで「以前はもっとAF精度の悪いカメラで写真を撮っていた」なんて事が書かれていました。
フィルム時代だったらフィルム替えないとISO感度も変えられなかったのですよね。
そう思うと、現在発売されているカメラの優劣なんて本当は無くってみんな優なんでしょうね。
カメラは撮る感性、撮る技、撮る体力の心技体が大事なんですね。
PHOTOHITOのフリスビー本当に浮遊感があって「これぞ!」と云わせる作品ですね!
「スタコラサッサ♪」は水面にカワセミ君が映っていますね。
「新鮮なうちに食べなきゃーーーー」
お〜〜すごいタイミングですね。
こんな低い位置から留まる準備をしてるんですね。
最後のソフトランディングをカワセミ君は計算してるんだなぁ、、、
★にほんねこさん
>スレ主お疲れさまです!100マクロ羨ましいです(^^
100マクロ良いでしょう(^_^)
自分もこの8月に買ったばかりで、それまで皆さんのマクロ撮影を羨ましく思っていました。(^_^)
自分に「このレンズがなければ撮れない写真がある」と言い聞かせ買う決心をしてから、この板の写真を家内に見せて、「マクロレンズがないと撮れないよ」と嘆いて「買ったら?」との会話を引き出し買いました。
それで、自分の誕生日プレゼントとして自分で買いました。(^_^;)
>堂平山は頂上に天文台があり車で行けました。
そうですか、それは良い撮影ポイントですね。
暗闇を降りてくるのは普通は怖いですよね。
そんな暗闇を行き来しておられる人もこの板におられますが、、、(^_^)
「狭山湖から夕日」
ここも絶景ポイントですね。
自分は水面に伸びる夕日に弱いなぁ、、、
すっごく素敵ですね!
西の空、雲も黄金色に輝いていてまさに彼岸時期らしい素敵な作品ですね。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>出張続きで体重が増加傾向にあります
あら?、、、美味しい物の食べ過ぎですか?(^_^)
>会社はズルしても家庭はズルできませんよー(^^;
お〜〜そうですね。
それじゃやっぱり大阪、京都に出張を作りましょう!(^_^)
>「これはレンズの味」と言う事で片付けましょう。
あっはっ、、、そうですね。
見れば毛より細い繊維も写っているからどこかにピントが合っているんですね。(^_^)
こうやって露出を変えて並べると「単に撮す」という事と「どう表現したいか」という事が違うという事が分かりますね。
今はデジタル時代なのでマニュアルで撮るにしても、背面液晶で確認しながら露出を決めて撮る事が出来るので自分にはありがたいです。
ではでは、、、またあしたぁ〜〜!!
書込番号:13552681
2点
●hotmanさん
3枚目の風景太陽の輝きもあって綺麗ですねー^^静かな朝?(夕?)って感じですね
>ビールと同じどうにもならなくなります
ビールといえばO公園に面白い人がいてカワセミを撮りに来ているのですがビール飲みながら撮っているのでだんだん眠くなってきて昼ころにはベンチで爆睡してて昼寝して帰ってました。
●にほんねこさん
綺麗なオレンジの夕陽ですね^^
●maskedriderキンタロスさん
>チャピレさんほどでもカワセミフィールドでアドバイス貰うんですね。
フィールドでは私のこと知らないですから、こんな若僧が撮れるのかって見られたりします。
でも撮った写真毎回みせてたら「やるねー」だって^^シャッター押す反応がいいよねーってよく言われますよ。
長年やっている人はいろんな経験しているからどう撮るといい感じに写るかをよく知っているんですね。しかし中にはかなり怪しいおじさんもいてバッチリ撮れたよっていうので見せてもらったらピンも甘くてなんだそれっていう人もいますけどね。たちが悪いのは威張ってる人、ここはおれの場所だみたいな態度で感じ悪い人もいますねー。
>ただ、どーん!と大きく撮るのも良いですが、それ以外があると楽しいです。
ドーンとでかく撮るのも迫力があっていいですよね。でもベテランさんが言うには最初はそういうの撮りたくて撮るけど長くやっているとみな同じ写真になるから他の構図で撮りたくなるんだよねっていうことでした。だから桜とカワセミのコラボや給餌、交尾などその時期に楽しめるシーンが人気があるのでしょうね。雪景色のなかのカワセミもいいよっていってましたよ(そのなかに飛びも絡めて撮るのが理想ですね)
>動きのある物をとりたく思っているので「写す為の工夫」とかちょっとだけあったりします。。
そうですよねーなんでも工夫することが大事ですよねー。カメラって写真を楽しむのも面白いですがカメラという道具を使いこなす努力をするのも楽しいですよねー
●coolkikiさん
すごいオリジナリティーのある彼岸花写真ですね^^彼岸花と月のコラボで撮るのとかはやってみたいですね。
>こんな低い位置から留まる準備をしてるんですね。
カワセミってとっても機敏で池の上をびゅんびゅん飛び回ってますから水面近くから高い枝まで軽々移動していきますよー。coolkikiさんも早くカワセミに出会えるといいですね。カワセミのダイブをみたら撮りたくなっちゃいますよー。
書込番号:13555150
3点
coolkikiさん、皆さんこんばんは
若しかすると又暫く顔を出せないかも知れませんが先日久々に近くの海岸で撮影した写真をアップします。
本当は芝生と同じように低い位置から撮影するともっと良いアングルで撮れるのでしょうがどうしても砂が気になって上からの写真になってしまいます。
7Dは一応防塵となってますが砂浜で寝っ転がっても大丈夫なんですかね?
◇Phillipeさん
・ご無沙汰してます。(自分も最近ご無沙汰気味ですが)
Phillipeさんのバレエを含めたロシアの写真楽しみにしてます。
◇ チャピレさん
・相変わらず動きものは抜群ですねぇ・・・特に「水に飛び込む時の・・・」写真はカワセミの凄味が感じられます。
思わず手に力が入ってしまいました。
◇maskedriderキンタロスさん
・僕はどちらかと言うとローキー調が好きです。
「安堵の目がとても良いですね〜」
そうなんです(-_-;)家内にだっこされてる時と僕がだっこしている時の目が全然違うのです。
僕がだっこしている時はほぼ家内に助けを求めている目をしてます。(T_T)
◇coolkikiさん
・基本自分は逆光が好きなので逆光その1が好きな構図ですが下からの照明も趣が有って良いですねぇ!(^^)!
「こぱんちゃんをSS250で撮っても背景がすっごく流れるんですね。」
ありがとうございます。めちゃくちゃ嬉しいです。(*^。^*)
これはこのスレで皆さんに色々テクニックを教えて頂いた成果です。
この板には動き物の大先輩がいらっしゃるので少しでも近づけるように頑張ります。
書込番号:13555580
2点
今更ながら、みなさまはじめまして(笑
たくさんのレスありがとうございますm(_ _)m
ちょっと体調崩し気味で昨日は早く寝てしまいました…
★ coolkikiさん
映画に出てくるとたいてい爆発するので、ちょっと「ギョッ」としました(笑
>ここはEOS系のカメラでの作例を見せあっている板ですので、また普段にお撮りになっている作品も見せて下さいね。(^_^)
やっぱり若干スレ違いでしたね…(笑
子供が生まれてから子供の写真ばかりになって、写真を撮りに行かなくなってしまったのですが、
以前撮ったお気に入りの4枚をアップさせていただきます。(季節感ゼロですが・・・)
★ 遮光器土偶さん
ありがとうございます!
写真を撮ってからちょっと興味を持ったので、
機種まで教えていただいてありがとうございます。
WikiでC-32を調べると珍しい飛行機のようなので、
C-32であってほしいです(笑
★ ボニ−&クライドさん
牽引だとさらに珍しいかもですね(笑
実際に空中給油することがあること&偶然見れたこと 両方に驚いています。
★ maskedriderキンタロスさん
子供が ヘリコプターとか飛行機が好きなので、よく空を見上げています。
いつか、航空ショーとかにも行ってみたいと思っています。
書込番号:13555646
2点
こんばんは!
ちょっと風邪気味でシンドイです^^;
☆coolkikiさん
LED白色灯の照明は、2本まで使ったことがありますw。ちょっと暗い感じになるのと、2本使わないと影が出来るのと、バックがえらく真っ暗になるので、私は止めました^^;
リングライトを使えば良いのかな、とも思ったりしました。LEDライトをレフに当てて撮ろうかなとも思ったのですが、まだ試してはいませんw。
☆チャビレさん
カラスアゲハは、しんどくても撮りましたw。まだ設定途中なのですが、どうにか撮っています^^;
いろいろ詰めていくところがあります。積み上げていくしかありません。フィールドはお探し中です。300oで撮れたら最高なのですが……、無理でしょうねw。
☆maskedriderキンタロスさん
270mmは、Tamron B003です。300mmだとA005。100mmはTOKINA M100 PROです。
要らない光の写真は、EFレンズのカタログにある魚眼レンズの作例にヒントがありますw。ヘアピンカーブを利用した本当に上手な写真です。EFレンズのカタログの作例はすべて、キャノンフォトサークルのフォトセッションプレミアの作品です。
ちょっと、今日はダルイので、レスを書いていただいた方だけにレスさせていただきました。
書込番号:13555818
3点
coolkikiさん こんばんわです。
スレ主お疲れさまでーす(^^
マクロはご自分へのプレゼントでしたかー!僕は当分買えません(^^;
夜の撮影も面白いです。いろいろ工夫されてますねー。
・maskedriderキンタロスさん >僕の好きな夕陽が3連発
ねこはよく撮りますが夕陽は練習中です(^^
望遠+ハイキーいいですね。
・チャピレさん どもですー(^^ 望遠欲しいですねー当分買えませんが(^^;
・ま〜〜〜るさん はじめまして! 大尾不動滝は新潟なんですね。
ぜひ行ってみたいですね〜 そうそう 空中給油びっくりしました(^^
多摩湖に行く途中に公園で撮ってみました。
書込番号:13555995
3点
写真、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー。
★ coolkikiさん
照明を上手く使って彼岸花を綺麗に撮れましたね〜。
LEDで3脚は使っちゃったのでしょうか??
かなり雰囲気変わって面白いですね〜。
★ チャピレさん
もぉー、いったい何枚良いのをお持ちなのでしょう??
あやしいおじさん・・・って僕の事????www
★ ボニー&クライドさん
我が家の子ども達も、「母さんがよいんだけど、仕方ないから父さんでも良いよ。。」見たいな事言います。かなしーです(TT
ジャンプの瞬間を本当上手く捉えてありますよね〜。なかなかできないと思いますよ〜。
また時間が出来たら来てくださいね〜。
★ ま〜〜〜るさん
お気に入りの4枚、素敵ですね〜。30mmはシグマかな?3−4枚目も絞りながら上手く望遠で背景をぼかしてあり、とても良いとおもいました。
航空ショー、写真始める前は行ってたのですが、、最近いけてないです。。
★ Attyan☆さん
>270mmは、Tamron B003です。300mmだとA005。100mmはTOKINA M100 PROです。
えーーー、B003なら持ってるよぉー。もうちょっとちゃんと使わないといけないナァ・・
A005も良いですね。TOKINAは珍しいと思うので色々撮って見せてください!
あのループの写真ですよね!ああいうのとってみたいです。
船や飛行機の明かり、流れてくれるので不思議な雰囲気出せますよね。
★ にほんねこさん
2枚目、九州芦屋基地??と思ったら公園だったのですね。
夕日は僕もずっと練習が続きます。って、永遠にすべて練習中かもしれないです。
望遠+ハイキー褒めていただきありがとうございます。DPPという優秀なソフトのお陰です(^^;
書込番号:13556671
3点
こんばんは、、、
今日は久しぶりにUSJに行ってきました。
前からの人はご存じなんですが、僕にとってUSJは写真の練習場です。
年間パスを買ったので毎回入場料を払っているわけではないですよ。
USJだと車が来ないので安全だし、場内がセットのようなものなので色々なシーンが練習できます。
皆さんも良ければUSJへお越し下さい、、、(^_^)
ということで、、、毎度のウォーターワールドのショーからです。
今回の設定はSSを1000にしてMRawで連写してみました。
前よりジェットスキーに追いつけるようになったかな、、、(^_^;)
現像はここへ上げるためのリサイズのみです。
★チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>彼岸花と月のコラボで撮る
あ!良いですね。
機会があったらやってみよ〜〜(^_^)
>すごいオリジナリティーのある彼岸花写真
あっはぁ〜〜(^_^)
なんか変わったことをしてみようと思ってしてみました。
3と4は懐中電灯と内蔵ストロボです。
>早くカワセミに出会えるといいですね。
近所の公園で出会えるはずなんで性根据えて朝から一度行ってみます。
「球が短いよ〜〜」と笑われるかもしれないのでそっと覗いてみます。(^_^)
★ボニ−&クライドさん
>逆光が好きなので逆光その1が好きな構図ですが下からの照明も趣が有って良いですねぇ!(^^)!
有り難うございます〜!(^_^)
>若しかすると又暫く顔を出せないかも知れません
もしかして、転勤ですか?
>7Dは一応防塵となってますが砂浜で寝っ転がっても大丈夫なんですかね?
内部に入らなかっても可動部にジャリジャリがつくとまずいんじゃないかなぁ??
それに掃除も大変そうですよね。
うちはもう関係ないですが、子供の運動会の砂塵も怖いですよね。(^_^;)
コパンちゃんは水にジャブキャブはしないのですね。
えらい!えらい!飼い主思いな所があるんですね。
今回の四部作は7Dならではの高速連写ですね。
この後、ママさんの所へ走り寄るであろうコパンちゃんの動きをもっと見たいような作品ですね。
>僕がだっこしている時はほぼ家内に助けを求めている目をしてます。(T_T)
ママは遊んでご飯くれる人、パパは遠くから写真を撮るおじさんだったりして、、、(^_^;)
★ま〜〜〜るさん
返レス有り難うございます。
>ちょっと体調崩し気味で昨日は早く寝てしまいました…
あらら、、、急に季節が変わったような感じですものね。お大事に、、、
「大尾不動滝」
この滝は良いなぁ、、、
岩の隙間を落ちるで無し、岩を覆い被すで無し、良い表情の滝ですね。
また、滝の上部の日の差し具合が何とも素敵ですね。
一枚で色々見所のある作品ですね。
「自宅のヤマボウシ」
お〜〜30mm F1.4ですか、、、良い写りしますね〜
手前から奥に並んだ花の八つ橋ですね。
「瓢湖の蓮」
ここは「ひょうこ」と読むんですね。
自信が無くって調べたら素晴らしい人造湖なんですね。
野鳥や昆虫の良い撮影スポットのようですね。
「実家の花畑」
お花畑があるんですか、、、
夏にこんなに綺麗に花が咲くと撮るに不自由はしないですね。
淡いブルーとそのままではきつい赤い花の暈けが淡いコントラストを出していますね。
綺麗です!!
★attyan☆さん
>ちょっと風邪気味でシンドイです^^;
あらら、、、お大事になさって下さい。
>ちょっと暗い感じになるのと、2本使わないと影が出来るのと、バックがえらく真っ暗になるので、私は止めました^^;
そうですか、、、
自分は見せたいものが暗いところに浮かび上がるので面白いと思いました。
というか、、、今の自分のレベルでは背景が暗いから、表現が楽ですね。(^_^)
>LEDライトをレフに当てて撮ろうかなとも思ったのですが、まだ試してはいませんw。
一度試して見て又見せて下さい。
自分も機会を作って試してみます、、、何でもやってみなくっちゃ!(^_^)
夜の作品素敵ですね。
雲台と三脚の使用感はどうですか?
新しいものは素晴らしいですか?
「流れ星ではありませんw」
お〜これは前に話して下さった成田便と羽田便のコラボですか?
点滅しているから…となるんですね。
一秒一点滅ですね、、、15点滅有りますから(^_^)
★にほんねこさん
>マクロはご自分へのプレゼントでしたかー!僕は当分買えません(^^;
僕も長い間我慢しました、、、途中でTubeも買ったりして遊びました。
銀杏の木でしょうか?
澄み切った青空と美しい緑が心に良いですね。
よく見ると緑にも濃淡があって本当に心が晴れ晴れしますね。
日の丸のついたみたことのない飛行機が囲われているのですね。
こんな青空を見ていると飛びたくなるでしょうね。
★maskedriderキンタロスさん
>LEDで3脚は使っちゃったのでしょうか??
懐中電灯はそこらに置いて撮影しました。
故に三脚を出さなかったのは単なるずぼらです。(^_^;)
「彼岸花」
シベの先がみんな黄色くって可愛いですね。
黄色になる前はなんだか濃い赤というか紫みたいなんですよね。
>夕日は僕もずっと練習が続きます。
また、美しい九州の夕景をお願いします!(^_^)
ではでは、、、又明日
予告:明日もUSJからの写真となります。(^_^)、、、撮りだめです(^_^;)
書込番号:13556785
3点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
先日、万年さんと巾着田に行ってきました♪
その際、某有名風景写真家の方にプリンターについて話を伺おうと、写真をプリントして
持って行ったところ、写真を見て・・・
「きちんとしたプロラボで印刷をして、全国レベルのフォトコンに応募した方が良い」
との言葉を頂き、自分がガンレフをやっている等の話をした所、もっと大きなフォトコンに
と言われ且つ・・・
「ネット上にUPするような事も個人の考え方だけど、止めた方が良い」
「風景写真の場合は、同日の同時刻だと構図が多少違っても類似作品とされてしまう」
等々のアドバイスを頂きました。
今までは、UPしたついでにガンレフのコンテストに応募する位の感覚でしか、フォトコンに関しては
思っていなかったのですが、超有名な風景写真家から言われ、またキンちゃんやcoolkikiさんに相談した所
折角だから、やった方が良いとのアドバイスも頂けたのでフォトコンという物を真剣に考えていきたいと思います。
そう言うわけで、写真のUPと言う事がなかなか出来難くなってしまいますが、ご理解の程お願いします。
また、なにか他にアドバイスや、ご意見がありましたら、遠慮無く言って下さい。
お願いしますm(__)m
書込番号:13558647
3点
スポット的な参加で申し訳ないです。
前回の参加でもコメント頂いた皆様ありがとうございます。
一ノ倉 沢太郎さんのコメント読んでてアドバイスも出来ないのですが
『ついにと言うかやっとと言うかその気になったかぁ〜〜〜』と思ったので参加させてもらいます。
いろんな人からのアドバイスにもあるように
ローカルなフォトコンでもそれなりにネット公開とかも気にするので全国レベル等々の規模の大きなフォトコンは余計気を使った方が良いと思います。
でも一ノ倉 沢太郎さんのセンスからかなり良い所まで残るんじゃないかと思ってます。
プリントもお店に寄っても多少色見も違うので自分が納得出来るまで再出力するか諦めてお店を探すかした方が良いと思います。
後は一般的ですがタイトルも有りますよね。
馴染みのカメラ屋さんでも時々『最後の判断基準にはタイトルもあるよ』と聞きますよね。
フォトコンを視野に入れてくると撮影後の悩みもそれなりに増えますがそれも楽しみのひとつですよね??
気張らずに楽しみながらステップアップ頑張って下さい。
そうそう
10月頭から入院とか入院前からですが『お大事に』
コメントばかりじゃなんなので先日出掛けたイベントからです。
#1 演出の関係で照明も最低限でした、AFでは迷っちゃってスポット照明が当たるポイントでAFしたりAFストップからMF微調整したりしました。
バックののぼりもぼかしたく無かったり踊りも激しかったので設定を考えながら撮りました。
こんなイベントは踊り手の迫力に釣られてついついメチャクチャ撮っちゃって選別すると捨てる方が多くなりますが楽しい一日を過ごせましたよ。
#2 ウォータージャンプも出掛けてみました。
コレも枚数撮ると思いJpegで挑みました。
書込番号:13558916
1点
EOS全機種連のみなさん、こんばんは。先ほど北海道(おもに道央です)へのプチツアーから帰ってきました。
この旅行も家内が申し込んだツアーでしたので、例によって私はリュックを背負い、旅行バッグをゴロゴロと転がせ、手には小物をぶら下げて、家内のご機嫌取りに徹しましたので、写真は思うようには撮れていません。ですが、夕食を過ぎてから寝るまでは私の時間^^になりますので、暗くなってから宿泊したホテルの周りをカメラと三脚を持ってうろつきました\(^o^)/
雨男の私が単独で出かけるとたいてい雨になるんですよ。ですが家内は晴れ女で、今回も私より強いほうに天候が左右されて見事に晴れました^^
このツアーの最大の見どころは、夜になってから然別湖で遊覧観光船に乗って満天の星空を観察することでした。湖上で船はエンジンを止め、すべての明かりを消して周りには何もない漆黒の闇夜で星空を見上げるのです。その日は絶好のコンディションで、まるでプラネタリウムで星を観測するが如く、無数の星と天の川を楽しめました。最良の状態では湖面に映った天の川まで見えるそうですが、それは年に1回しかないらしく、最近では昨年8月10日の夜だけだったとか。
揺れる船上からは星空は撮影できませんので、然別湖畔から撮った星空の写真をとりあえず1枚だけ貼っておきます。フィッシュアイを使い、ISO感度を目いっぱい上げ、絞り開放で、露出時間は星の流れが目立たないギリギリの45秒にしました。
まだ写真の整理ができていませんので、これ以外の写真は出来上がり次第、順次お見せするようにします。紅葉は、場所によってはちょうどよい時期のようですが、先日の台風で色付いた葉っぱはすべて落葉してしまい、これから色付く葉っぱだけが残っていましたので、残念ながら錦模様はあまり楽しめませんでした。
Philippeさん:
お久しぶりです。「昨日のオデット/オディール」はいい写真ですね。バックに対比された主役が引き立って素晴らしい描写です。
ま〜〜〜るさん:
> 素敵な写真ばかりの中 大変恐縮ですが、とても気になる写真が撮れました。
あとの説明(空中給油だとか)を読んで分かったのですが、珍しい写真がよくも撮れたものです。ビックリしました。
hotmanさん:
出かける前にも書きましたが、瓢箪山〜石切までのロケハンありがとうございます。なるべく早めのよい時期に写しに行きたいと思っています。あとは天候次第ですね。
クロアゲハはうまいこと撮れましたねぇ。私も負けないように頑張らなくっちゃ。
attyan☆さん:
> 幕張新都心
私は東京の夜景も撮ってみたいと思っているんです。案外撮っていませんので。どう撮ればよいか、知恵を絞っているんですけれど、まだよい案が…。
> いつもの昼のような夜景w
東京の街はもう照明を控えるのは減り、以前に戻ってきたのでしょうか。
coolkikiさん:
また乗鞍へのリベンジですか。私はそういう拘りが好きです。やっぱり思うように撮りたいわけですから。三度目の正直でしょうかね。
> 北海道は写真がメインなんですか?
残念ながら撮影目的ではなく、家内のお供です。荷物はすべて私が持ち、家内はサイフを持つ。これがわが家のツアーのルールなんです(爆)。
> 彼岸開けの北海道は朝晩がキリッと冷えて良い季節だなぁと思った記憶があります。
そうなんですよ(良い季節かどうかは何とも言えませんが)。
写真が出来上がり次第、書こうと思っていたんですが、星の日周運動を撮ろうとカメラを闇夜において置くと、やがて結露しましたし(以前にも苦い経験済みです)、夜中は晴れていた然別湖も深夜以降は酷い霧が立ち込めました。空気が冷える一方で湖面の温度が下がらないからです。
早朝にも然別湖の遊覧観光船に乗って日の出と周りの光景を楽しむことにしていたんですが、乗ってみると何も見えず、ほんの一瞬だけ霧が晴れただけでした。朝晩がキリッと冷えて具合がよいのは、雲海ですね。竹田城跡の雲海も、そういう気象条件が揃うと見事に広がると思います。それとダルマ夕陽でしょうかね。
ボニ−&クライドさん:
> 僕の事呼んだぁ!!!
こばんちゃんて自分の名前を呼ばれると分かるのでしょうかね^^
チャピレさん:
> スタコラサッサ♪
よく見ると水面にもカワセミの姿が映っていますね!!
にほんねこさん:
> 多摩湖に隣接の狭山湖から夕日を撮ってみました。
やっぱり夕陽っていいですね。私の好きな光景です。
maskedriderキンタロスさん:
> 北海道ですか〜。良いですねぇ〜。
何回も行っていますが、何回行ってもいいですね。家内のお供でも^^
coolkikiさん:
> 今日の写真は庭の彼岸花にLED懐中電灯の照明を当てって撮りました。
光の当て方によって被写体も七変化しますから、確かに面白いですよね。これで1時間くらいは簡単に潰れちゃいます。
一ノ倉 沢太郎さん:
自分が撮った写真をどうするかは人様々でしょうから、それぞれの考えでよいと思いますよ。でもせっかくの写真がここで見られなくなるのは残念です。それに、見た人からのフィードバックがなくなりますし。
私は、このスレに写真を貼っても公開したものになるとは(誰が何と言おうと)全然思っていませんよ(まあコンテストに出す予定はいまのところありませんけれど)。
書込番号:13559263
4点
皆様、こんばんは^^
★isoworldさん
北海道から無事にお帰りですね^^
然別湖の上に広がる満天の星空は美しいですねー
紺色の空に星が宇宙っぽくて良いです!
他のお写真楽しみで〜す!!
★coolkikiさん
お庭に彼岸花は良いですね。
すぐに撮れる^^
100Lは綺麗なペールトーンになってますね!
>競馬で160万です。
今だったらワンダフォとロクヨン買われますか^^
私の方は予想ソフトに嵌っており、自分でエクセルを
使いプログラムしています^^
という訳でこちらの方がご無沙汰になっています^^;
★一ノ倉 沢太郎さん
あっ、万年さんの事も含めそういう事でしたか、謎が解けました^^
どうせなら、最高級のコンクールに出品されて、良い結果が出た時は
こちらで、また、報告して下さい!
皆で胴上げしますから^^(でけへんか)
お体に気をつけられて、ご活躍下さいませ!
書込番号:13559448
4点
こんばんは〜〜!!
今日もUSJからです。
爆発シーンを四枚上げてみました。
こんなシーンは日常では撮れないので面白いです。
その代わりこのシーンの後は煙がもくもくで何を撮っても霞んでしまいます。(^_^;)
★一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは、、、
>全国レベルのフォトコンに応募した方が良い
お試しなさるに良いステージだと自分は思います。
コンテストですと「その時」の何点かの作品の中から、「その時」に見る人(審査する人)の感性で評価されるので「タイミング含む色々な要素」によって優劣が決まってしまうのではないかと思いますが、腕試しと今後の作品作り(撮り)に対する向上のためにも是非とも応募なさると良いと思います。
その為にここに作品を貼り付けることに対する規制がかかるとしても仕方がないことだと思います。
しかし考えによっては、、、
>風景写真の場合は、同日の同時刻だと構図が多少違っても類似作品とされてしまう
と言う事なので応募しない在庫の中からお写真をお見せ頂く事は十分可能かと思います。
また、フォトコンの事をレポートして頂けたり、作品プリントのノウハウを教えて頂けたらここに参加なさる方々への参考となるのではないでしょうか?
それと、風景撮りに関するノウハウなんかも教えて頂ければ有りがたいです。
一ノ倉 沢太郎さんはなんといってもこのEOS板に至る根本のお方ですからスレ主は降りられても名誉相談役としてお残りにならねばいけませんよ。(^_^)
★Dr.T777さん
こんばんは!(^_^)
>一般的ですがタイトルも有りますよね。
そうですよね。
この板に張るにしてもお題があると先ずその様な気持ちで作品を見て写真に込められた心を共感しようとなりますよね。
「お祭り」
さすがにISO12800だと平面的なところのざらつき感は出ますけど、かえってその感が夜の祭りの雰囲気になっていて良いですよね。
、、、モノクロームも良いかなぁなんて思いました。(^_^)
「ウォータージャンプ」
ばっちりのタイミングですね。
スキー板がクロスしている所などまさにXゲームですね。
しかし、飛ぶ人は怖くないのかなぁ?
★isoworldさん
お帰りなさいませ〜〜(^_^)/
>三脚を持ってうろつきました\(^o^)/
この顔文字がisoさんの時間を物語っていますねぇ〜(^_^)
>まるでプラネタリウムで星を観測するが如く、無数の星と天の川を楽しめました。
素敵ですね〜
アップなさった魚眼の星がぐるりと見えたんですね。
良いなぁ、、、(^_^)
「然別湖の上に広がる満天の星空」
ただ満天の星空をお撮りになるのではなく、小川も、湖も、遊覧船も、森も、山も全てが入っていてまさに「然別湖」でしか撮れない満天星ですね。
ただ川の中に入ってお撮りになったisoさんは旅先でも靴やズボンの裾をぬらして子供のように宿にお帰りになったのではないかと想像してにニヤケました。(^_^)
コメント&返レス有り難うございます。
>また乗鞍へのリベンジですか。私はそういう拘りが好きです。
>やっぱり思うように撮りたいわけですから。三度目の正直でしょうかね。
今はお天気の良い乗鞍に行かねばと意地になってしまっているのかもしれません(^_^;)
これが拘りなんですね(^_^)
3度目の正直が叶いますようにと毎日天気予報を見ています。
>荷物はすべて私が持ち、家内はサイフを持つ。これがわが家のツアーのルールなんです(爆)。
良いですね。
昔フルムーン旅行なんてCMが有りましたけどそんな雰囲気なんでしょうね。
、、、だけど荷物が重いなんてことを言ったら「カメラに三脚を置いていけば」とかと云われたりして、、、(^_^;)
★bebe7goさん
コメント&返レス有り難うございます。
>お庭に彼岸花は良いですね。すぐに撮れる^^
はい、、アップで撮ると有名地も自宅も同じですから(^_^)
ゆっくり撮れるので又何か工夫してみます。(^_^)
>100Lは綺麗なペールトーンになってますね!
ペールトーンって何??と思って調べちゃいました。(^_^;)
上手く手前の彼岸花の赤がぼやけたのと、露出を上げて撮ったので自分で撮ったと思えないほど優しい感じに撮れました。
有り難うございます!
>私の方は予想ソフトに嵌っており、自分でエクセルを使いプログラムしています^^
お〜すごいですね、、、
自分は選挙の前、休場明けの馬と有力馬の連帯、とか根拠のない事を元に少額買っていました。(^_^)
ちなみに競馬の160万円は家族でハワイに行きました。(^_^)
「蝶々と花」
この手前の花を抜いて蝶々にピントを合わせるのが難しいです。
又今度、設定等を教えて下さいませ。
ではでは!
書込番号:13559870
3点
coolkikiさん こんばんわー!
おおーUSJ行ってみたいですね〜 7Dにぴったりの練習場ですね(^^
作例とても参考になります。
・maskedriderキンタロスさん 航空公園という飛行機にまつわる公園です(^^
望遠の丸ぼけ美しいですね。
・一ノ倉 沢太郎さん やはり巾着田は有名ですね。先日滝撮りの前に寄ろうと思い
ましたが7時で渋滞していたので止めました(^^;
前ぼけが綺麗です・・・フォトコンがんばってください。
・isoworldさん 北海道お疲れさまです。45秒ですかー 見上げた気分になりました(^^
先日、滝100選の丸神の滝に行ってきました。
書込番号:13559874
3点
★にほんねこさん
お〜〜書き込みが同着でしたね。
コメント有り難うございます。
>おおーUSJ行ってみたいですね〜 7Dにぴったりの練習場ですね(^^
>作例とても参考になります。
有り難うございます。
是非是非USJにもお越し下さい。
自分は云ってもほとんど何も乗ったりしないのですが退屈しないですよ。
このほかにもアメリカンな町並みなども撮れますよ。
、、、USJ広報担当より(^_^)
「丸神の滝」
滝をお撮りになるの上手ですね。
光の入れ方が今回はさりげないですが、木々に当たる光と滝の白さがとても良くって、滝の清い迫力が伝わってきます。
ではでは、、、
書込番号:13559947
3点
EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんは。今日は通販で買ったホットシューに着ける雲台みたいなのが届きました。これでいざと言う時にはコンデジで動画同時録画も出来そうです(笑)
★ coolkikiさん
今思ったのですが、このウォーターワールド、1/1000で止めても勿論格好良いのですが、これを流したら面白そうです。勿論、ふどまりは最悪かもですがちょっと違った1枚が取れそうですよね!(幸い、時間があればいけそうな感じですので・・・)
今日のUPは炎を絡めたものでこれはこれでとても臨場感があり良いとおもいます!!
僕は酒もギャンブルも女も何もしない人なので、ガーデニングをしていたら埋蔵金が出てくるように願っています(^^;
>また、美しい九州の夕景をお願いします!(^_^)
飽きずに撮ってきます!!
★ 一ノ倉 沢太郎さん
沢さん、いつの間にか彼岸花さえレベルUPしているではないですか!!!
こすかーーーー!!!(爆)
でも、僕が以前やってた「機種・レンズ問わず板」の頃から、「この方の写真をこんなに感単に見せてもられるなんて!」と本当に思ってました。また、時間の無い中強行で山々を巡り撮ってきた写真を拝見させていただく事が楽しみでも有り、しかし、勿体無く思ってました。今回の話を伺い「やっぱりね!」と言う気持ちすらありましたし、また沢さんを身近に感じられる事が誇らしくさえありました。
良いプロラボとの出会いを願わずに要られませんし、また「一ノ倉 沢太郎」の今後の躍進を見届けたいと思っています。
渾身の1枚で無くとも、合間に撮った全く違うものでも構いませんので、EOS板名誉会長(相談役)としてこれからっも支援ください・・・ね♪
まぁ、ラオウは乱世に組織を作り、修羅の国に旅立った・・て訳ですね!
★ Dr.T777さん
>『ついにと言うかやっとと言うかその気になったかぁ〜〜〜』
でしょでしょでしょ!!!初めて沢さんの作品を見た時、ぞくっとしたのを覚えています。価格ではなかなか味わえない感触でした。
1枚目、これは難しそうな光ですね〜。よくぞ、ねらった所を押さえてあるもんです!2枚目、丁度クロスになった瞬間はお見事!としかいいようがありません!
★ isoworldさん
魚眼の星景も新鮮で良いですね〜。あまりの星の多さにびっくりしちゃいました!!
天の川が湖面にまで映ったらどうなるんでしょうね〜。見てみたいです!
北海道、、、やっぱよいですね!
★ bebe7goさん
蝶、F8でも綺麗に背景はボケて、蝶のピンはきっちりあってる、やっぱろ綺麗でとても良いナァと思いました。
★ にほんねこさん
「丸神の滝」とても良いですね〜。滝って撮ってて飽きそうにありませんよね!
書込番号:13560060
3点
こんばんは。
隣町のソバ畑で先日撮った夕陽をアップしてみます。
★ま〜〜〜る さん
体調はいかがですか?回復されました?
>WikiでC-32を調べると珍しい飛行機のようなので・・・
ですね〜〜、私も見たいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13493524/ImageID=1014813/
こういう写真好きです。光線がいい感じですね。
★coolkiki さん
USJの写真、どれも迫力がっていいですね。
私まだ行ったことが無いんです。
>米軍機なんですか、、、
あのタイプの空中給油はアメリカ空軍かアメリカ空軍機を導入してる国でしか使ってないです。
なのでKC−135はすぐに分かるんですが、下の機体は、あわてて調べたんですが良く分かりません(爆)
★一ノ倉 沢太郎 さん
>「きちんとしたプロラボで印刷をして、全国レベルのフォトコンに応募した方が良い」
ぜひ挑戦してください。
結果報告とか楽しみにしています。
撮った写真すべてをフォトコンに応募するわけでもないでしょうから、別構図ものをアップしていただければ嬉しいです。
★isoworld さん
奥様孝行ご苦労様でした。
然別湖の星空、満天の星が綺麗ですね。
そういえば、もう昴が見える季節になったんですね。
小川に三脚据えて、川の流れも画面に入れるところなど流石だと思います。
★bebe7go さん
先日の伊丹ではご一緒できませんでしたが、そのうちどこかで教えてくださいm(__)m
メインのコスモスとチョウの色合い、バックのコスモスとの色の対比まで考えてあって綺麗な作品ですね。
★maskedriderキンタロス さん
自由雲台かと思ったら、ホットシューのアクセサリー?
面白いものを入手されたんですね。
動画期待してます
書込番号:13560393
3点
こんにちは!
ちょっと体調も回復して参りました。今週土曜日は長男の運動会なのですが仕事で行けません^^;
次男の文化祭が日曜日で、これは、TOKINA AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8で撮って来ようかと思っています。ジャンク品で傷アリ、箱なしのはずなのですが、傷はなく箱もありでした。保証書だけがなく、37,800円でご購入w。AFは遅いですが、明るいレンズです\(^ ^)/
10月中旬には、焦点距離の長いレンズを購入したいと思っています。その前に10月10日に東京ドームのチケットを貰ったので、野球を見てきますw。2階席なのでコンデジにする予定^^;
☆maskedriderキンタロスさん
FマウントでB008を持っているのですが、静体を撮る場合、B003と変わりません。動体だとPSZはやはりちょっと有利だと思います。野外だと結構B003は使えます。純正のキットレンズくらいの画質はあると思います。でも私、本当は単焦点大好き人間ですw。
☆coolkikiさん
USJも楽しそうですね。何回も行こうという話しがあったのですが、まだ行ったことがありません^^;
フロリダのユニバーサルスタジオは行ったことがあります。動体の場合、どこにピントを合わせるかが難しいですね。C.FnV-2とC.FnV-3とか、C.FnV-6で中央4点とかにすると撮りやすいかもしれません。TDRもそうなのですが、綺麗に写すだけではおもしろくないので、こういう写真を最終的にどう仕上げていくかはかなりセンスが必要なので、非常に難しいと思います。
☆一ノ倉 沢太郎さん
私もフォトセッションとかに応募する際は、選考が終わるまでどこにも出しませんw。実力は十分おありになるので、プリント技術と審査員次第でしょうか?
審査員の好みそうな写真を応募しないと、出来が良くても結構撥ねられます^^;
応募する前は、審査員の作品チェックが欠かせませんw。
☆isoworldさん
8mmの魚眼の画像は強烈ですね。ISO 6400で45秒露出も強烈ですが……w。それにしても星がいっぱいです。2枚目に千葉の夜空を載せますが、これぐらいしか星は見えません。しかも、星じゃない可能性も高かったりします^^;
東京の夜景の定番スポットは、皆、観覧車が写るところだったりしますw。PLフィルターを用意し、単純に高層ホテルから撮ったほうがおもしろいものが撮れるかもしれません^^;
書込番号:13561290
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
白金温泉近くの“青い池”(4倍ハーフNDフィルター使用) |
濃霧がこの一瞬だけ切れた然別湖(早朝の遊覧観光船から) |
火山砂防情報センター前の広場で見た星の日周運動(約1時間45分) |
引き続きフィッシュアイで日周運動を撮っていたら30分で結露が始まり中断 |
北海道は天気がよかったので幸いでしたが、あまり撮るものはありませんでした(景色の写真はたくさん撮っていますが、どれもいまひとつです)。黒岳の7合目までハイキングでも登りましたが、たいした写真の成果は無しに終わりました。
「青い池」だけは綺麗でした。光と影の万年ルーキーさん好みの写真になるかも知れませんが、1枚貼っておきます。4倍のハーフNDフィルターを使用し、露出補正も少しして空の明るさを抑え、青さを出し、池から手前の光景が暗くなりすぎないように工夫してみました。
星の日周運動は、美瑛近くの小高い岡の上にある火山砂防情報センター前の広場で撮ったのですが、真北にはレンズを向けにくく、円の中心が偏ってしまいました(約1時間45分の撮影です)。実は2時間の撮影のつもりでしたが、最後のほうはちょっとだけ雲が出ていたのでその画像は捨てました。でもほとんど快晴が続き、しかも新月の夜でしたので、星がよく見えて幸運でした。でも、レコード盤のミゾみたいな写真になっちゃいました(汗)。
そのあと続いてフィッシュアイでも撮ってみたのですが、カメラを撮影現場に置いたままホテルに戻って早朝まで眠り、戻ってみるとバッテリーが切れになっており(6時間ほど撮影していたつもりです)、おまけに途中でレンズが結露して大半は何も写っていませんでした(残念)。キャプションには中断と書きましたが、戻ってから無駄な画像を削除したんです。
夜にレンズが結露することがあるのは経験済みで、使い捨てカイロも持って行ったのですが、まあ大丈夫だろうと甘く見たのが失敗でした。サルでも反省するのに、私は出来ていません(大恥)^^;
attyan☆さん:
> 酸漿も秋でしょうか?
酸漿(ほおずき)ですか。難しい字をご存知ですね。私は写真を見て漢字の読み方が分かりました^^; そういえば近年は酸漿を見ていません。撮り方によっては面白い写真になりそうですね。
> 千葉市では星はなかなか見れません^^;
こちら阪神でもそうで、都会の灯りの影響で明るい星しか見えません。北海道とか沖縄の離島などの僻地に行ったときが撮影のチャンスですね。でも快晴でないとダメですし、快晴でも満月だとダメです。
北海道に行ったときは新月でしたのであたり一面真っ暗で、懐中電灯がないと一歩も歩けませんでした。
遮光器土偶さん:
> 夕暮れのソバ畑 1
そういえば蕎麦の季節ですね。これは津山の光景でしょうか。いい眺めですね。蕎麦畑といえば、京都北部にある美山のかやぶきの里でも蕎麦畑が広がっており、以前から夜に星の日周運動とコラボで撮りたいなーと思ってきました。一緒にいかが? アルコールで談義しながら^^ 車だと飲んだら泊まりになりますよ。
maskedriderキンタロスさん:
> 魚眼の星景も新鮮で良いですね〜。あまりの星の多さにびっくりしちゃいました!!
関東方面なら、以前に犬吠埼で星空を撮ったことがありますが、ここならよさそうですよ。それと西伊豆の大瀬崎ですね。ほかにもたくさんあるでしょうが。尾瀬にはこの秋に行きたいのですが、ここも絶好でしょうね、たぶん。
coolkikiさん:
恒例みたいになったUSJの写真ですね。知り尽くしているのかダイナミックでいい感じの写りです!!
> ただ川の中に入ってお撮りになったisoさんは旅先でも靴やズボンの裾をぬらして子供のように宿にお帰りになったのではないかと想像してにニヤケました。(^_^)
いいえ、旅先で靴やズボンの裾を濡らすと替えがなくて家内に酷く叱られますので、十分に注意しましたよ^^
自宅近くでのトンボ撮りのときは、泥でお尻を汚したことは数限りなくあります^^; こっそりと自分で洗濯したことも…。
bebe7goさん:
> 然別湖の上に広がる満天の星空は美しいですねー 紺色の空に星が宇宙っぽくて良いです!
今度は北海道で深まった秋と澄み切った夜空を一緒に撮りましょう、費用はbebe7goさん持ちで\(^0^)/ カバン持ちくらいはしますからね。
にほんねこさん:
1/2秒の露出時間で滝の白い流れがモワッとした(変な表現ですが)感じの写りになっていますね。あまり絞り込んでないようなので、NDフィルターを着けたのでしょうか。私も今回の北海道ツアーでも滝の流れを同じように撮ってみました。
書込番号:13562223
3点
皆様、こんばんは^^
西宮神社でhotmanさんと撮ったトンボです^^;
★遮光器土偶さん
白い花が蕎麦の花ですね、こちらの方にもあるような・・・
一度撮ってみたいです^^
また、楽しい企画お願いします!
★maskedriderキンタロスさん
ホットシューとは面白いものがあるんですねー^^
それにしても、50-500はデカイですね^^;
★coolkikiさん
後ボケや昆虫はMFで撮ることが多いですね
トンボの飛行はAFでは無理でしょうね^^
今回のUSJは迫力が有る上に鮮明に撮れてますね!
★isoworldさん:
>今度は北海道で深まった秋と澄み切った夜空を一緒に撮りましょう、費用はbebe7goさん持 ちで\(^0^)/ カバン持ちくらいはしますからね。
分かりました、レンタカーはベンツのSクラスにしますから、運転もお願いしますね^^
「青い池」は構図が良くて綺麗な青が出ていますね、これで紅葉してたら気絶します!
★にほんねこさん
はじめまして、よろしくお願いします!
滝のお写真は上手く撮られていて、涼しげですね
これから、紅葉の季節ですからそれも良いでしょうね!
書込番号:13563679
3点
最初に言っておく!おれはかぁなぁりぃヘボイ!!!
★ attyan☆さん
知っているとは思いますが、僕もB003を使っています。今度実家のオヤジが60Dを買ってレンズをB008にしているので比べてみようかな?と思ってます。
AFは遅くてもどうにかなるのですが、早いほうが撮影が快適ですよね。
野球の2階席からコンデジで届くのですか???あーでも、球場の雰囲気はよく出るかもですね〜。
僕も各焦点距離で単を揃えたいですが、引き換えに生涯孤独になりそうです!(^^;
運動会、残念ですね〜。僕は自分の仕事のスケジュールを自分で管理しているのでばっちり休みにしています。それどころか、雨天順延の日まで休みにしています(親ばかC)
街中では明るいので星は見えないかもですが、ちょっと郊外に出ると意外と見えなくても写真には写ったりしますよね!
★ isoworldさん
蒼い池は気持ち悪いほど青ですよね〜(良い意味です)2枚目の霧が晴れた瞬間はとても良い感じです。3枚目ですげーって思ってたら、4枚目、酔っちゃいそうです(^^;
>関東方面なら、以前に犬吠埼で星空を撮ったことがありますが、ここならよさそうですよ。それと西伊豆の大瀬崎ですね。ほかにもたくさんあるでしょうが。尾瀬にはこの秋に行きたいのですが、ここも絶好でしょうね、たぶん。
よし!おーい!!誰か撮ってきてくださぁーい(笑)僕、九州です(^^;
★ bebe7goさん
ギンヤンマ、見事ですね!僕もMFでトンボや蝶を撮ってます。。。がヒットは板中「最下位」かもです(^^;
50-500は大きくて重いです。でも先の方はでかいフードですので長さは短いです。
書込番号:13564181
3点
こんばんは〜〜〜!!(^_^)
今日は夕食を食べたのに友人に誘われてラーメン食べに京都まで行ってきました。
一乗寺のラーメン激戦区に新しい店を求めて入ったところが、ちょい「二郎系」でおなかがはち切れそうです、、、(^_^;)
それでは今日もUSJからです。
USJのジェットコースターのダブルループ下でチビ三脚を置いて寝っ転がりながら撮りました。
SS8秒にすると上手く2周コースターが回ってくるんです。
白い光の粒がコースターのチカチカライトです。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>このウォーターワールド、1/1000で止めても勿論格好良いのですが、これを流したら面白そうです。
次回は流せるようなSSで撮ってみます。
でも、SSはいくつぐらいが良いのだろうか?
SS125程で良いのだろうか?
又そのうちに行くので一度試してみます。(^_^)
>炎を絡めたものでこれはこれでとても臨場感があり良いとおもいます!!
有り難うございます!
最初の頃よりはちょっとましになったんじゃないかと思っています。(^_^)
>ガーデニングをしていたら埋蔵金が出てくるように願っています
ここ掘れ!ワン!ワン!
じゃなくって、ちゃんと奥様がためて下さっていますよ、、、
ただしカメラ資金ではないと思いますが、、、(^_^;)
>通販で買ったホットシューに着ける雲台
お!運動会の準備ですか?
一人で動画も静止画もなさるんですね。
コンデジと云わず一眼を乗っけて遠近両用とか、左右一発パノラマとか、、できないか??(^_^;)
★遮光器土偶さん
コメント&返レス有り難うございます。
>USJの写真、どれも迫力がっていいですね。
>私まだ行ったことが無いんです。
有り難うございます!
一度オフ会の会場にでも如何ですか?
一眼レフ集団が片隅を埋めていたら面白いだろうなぁ、、(^_^)
もうそろそろソバの花が咲いているのですね。
秋が深まる頃には新蕎麦が頂けますね。
一枚目は蕎麦の花が光っていて綺麗ですね。
三枚目は落ちる夕日に広い空、広い蕎麦畑、、、超広角8mmが生かされていますね。
四枚目のぎりぎり蕎麦のディテールが見えるところがすごく良いですね。
リサイズ無しで見たらもっともっと美しいのでしょうね。
★attyan☆さん
返レス有り難うございます。
>USJも楽しそうですね。
行ってみるとけっこう大人の方が楽しいところですよ。
一度、大阪のユニバーサルスタジオへもどうぞ!(^_^)
>綺麗に写すだけではおもしろくないので、こういう写真を
>最終的にどう仕上げていくかはかなりセンスが必要なので、非常に難しいと思います。
今のところ動きもに追従するだけで精一杯で、自分なりのUSJを仕上げるのはまだまだですね。
それに、USJをUSJとして撮るより、そこをセットと思い色々な撮影条件を試しているようなものなので結果が生かされるとしたらUSJ以外の所だろうなぁ、、、(^_^)
「酸漿」と云えば夏のイメージがありますね。
浅草のほおずき市だとか、お盆のほおずきだとか、、、
でも色合い見たら秋っぽいですね。
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>ダイナミックでいい感じの写りです!!
有り難うございます。
何とかカメラに助けられてコンデジ以上にはなって来ましたが、次回はキンタロスさんのアドバイス通りに背景を流してみます。(^_^)
「青い池」
ハーフNDを使うと上手く空も池も色が出るんですね。
またそれにしてもロケーションの良い場所ですね〜
広角12mmで手前も奥も、空もみんな入っていて変なひずみ感を感じさせない上手い構図ですね。
さすがにisoさんです!
「濃霧がこの一瞬だけ切れた然別湖」
ここも良いですね、、、
もう少し紅葉していたら云うことなしですね。
お撮りになった手順や労力をすっ飛ばしてのコメントで申し訳ないのですが、
「火山砂防情報センター前の広場で見た星の日周運動」
ごめんなさい、、、一所懸命に見ていたら吸い込まれそうになってしまいました。(^_^)
「フィッシュアイで日周運動」
Canonのサンプル画像の廻っているやつみたいですね。
10mmと8mmでこんなに違うんですね。
自分も乗鞍で夜晴れていたら挑戦してみよう、、、(^_^)
★bebe7goさん
コメント&返レス有り難うございます。
>今回のUSJは迫力が有る上に鮮明に撮れてますね!
有り難うございます!
カメラとレンズのおかげです。(^_^)
>後ボケや昆虫はMFで撮ることが多いですね
>トンボの飛行はAFでは無理でしょうね^^
そうですか、、、
まだまだ手の出せないジャンルですがよく覚えておきます。
>西宮神社でhotmanさんと撮ったトンボです
飛んでいるトンボに200mmでピタッ!とピントが来ていますね。
さすがです!
★maskedriderキンタロスさん(再登場)
>またこんなん撮っちゃった(^^;
三段招き猫、、、嬢ちゃん坊ちゃん奥様とキンタロスさんの方にぶら下がっているような、、(^_^)
>運動会、残念ですね〜。僕は自分の仕事のスケジュールを自分で管理しているのでばっちり休みにしています。
>それどころか、雨天順延の日まで休みにしています(親ばかC)
良いお父様です!
ご家族が三段招き猫のようににっこりとしてらっしゃるでしょう。(^_^)
ではでは!又明日!
書込番号:13564485
2点
宿泊先の白金温泉には早めに到着しましたので、日が落ちない前にカメラを持って出かけたら、見事な滝の流れがあったので撮ることに。
でも、陰になった部分(画面の下2/3ほど)と日が当たって明るい部分(画面の上1/3)の明るさの差が激しく、そのまま撮ると下は真っ暗に、上は白く飛ぶところが出てきました。
そこで…こういう場合はraw撮りし、現像時に上の明るすぎる部分(日が当たっている部分)は-2evだけ明るさを落としてみました。全体の光景を入れるためにフィッシュアイを使用したので、ハーフNDフィルターは使えないための裏の手でもあります。
bebe7goさん:
これはギンヤンマのメスですが、とてもうまく撮れていますネ。西宮神社にギンヤンマがいたとはちょっと驚きです。街中でもいるんですねぇ!!
> 白い花が蕎麦の花ですね、こちらの方にもあるような・・・一度撮ってみたいです^^
ちょっと車を飛ばして京都の美山に行ってみませんか。かやぶきの里の前には蕎麦畑が広がっており、昔風の民家とコラボで撮れますよ。夜になれば星空も可能かと思っています。ついでにアルコールで消毒しながら取れたてのソバを食べましょう。でもそれでは車には乗れないから、現地で泊まりになります(星を写すのにはもってこい)。
>> 今度は北海道で深まった秋と澄み切った夜空を一緒に撮りましょう、費用はbebe7goさん持ちで\(^0^)/ カバン持ちくらいはしますからね。
> 分かりました、レンタカーはベンツのSクラスにしますから、運転もお願いしますね^^
おお、決まりだぁぁぁ\(^0^)/ ベンツでもBMWでも戦車でもOKですよ^^
> 「青い池」は構図が良くて綺麗な青が出ていますね、これで紅葉してたら気絶します!
さすがに鋭いですね、アート系出身のカメラマンは!! そうなんです。もう少し赤っぽい部分が写真に入っていれば、風景画としては満点なのですけれどね。これでは画竜点睛を欠く写真です。
maskedriderキンタロスさん:
> 最初に言っておく!おれはかぁなぁりぃヘボイ!!!
おや、何かヘボをして、気に入らなかったことがあったのでしょうかね。でも、大丈夫ですヨ。ヘボイという自覚があり、次はそれを克服する気持ちがあれば^^ (私には欠けている部分です^^;;;)
> よし!おーい!!誰か撮ってきてくださぁーい(笑)僕、九州です(^^;
orz orz そうでした、そうでした。九州男児でしたね。九州なら九年庵など、滅多に撮れない場所があるじゃぁないですか。五島列島の景色も紅葉も最高でしょう。こちらからみれば高嶺の花ですわ。
coolkikiさん:
USJはお気に入りのようですね。実は私は行ったことがないんです。TDLもそうです。古い人間だからでしょうかね。でも面白そう...........
今日は天気がよくないみたいですが、運がよければ明日の土曜日は昼過ぎから天気が回復してきそうな雰囲気です。場合によっては少し遅めに明日香村の棚田で彼岸花でも撮影に行きましょうかね。それとも日曜日のほうが天気が良さそうでしょうかね。
bebe7goさんもhotmanさんも、その他のみなさんも一緒にいかが? ただし予定は未定です。天気次第です。
書込番号:13564960
3点
こんにちは!
早速ですが、
明日10月1日土曜日の午後に「明日香村の棚田と彼岸花」撮影に一緒に行きませんか?
bebe7goさんもhotmanさんも、その他のみなさんも一緒にいかがですか?
段取りとしては、、、
自分は交通事情によりますが、午後の2時半頃から3時頃の間に飛鳥駅周辺に到着予定で自宅を車で出発できます。
isoさんは電車で現地入りという事ですので自分がピックアップさせてもらいます。
車には4人でしたら同乗できますので他二名様、乗車可能です。
尚、現在の天気予報では現地は午後1時頃より晴れ、北の風が吹き、気温は20度以下の様子ですので、夕刻より寒くなります。
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=4&name=石舞台古墳%28高市郡明日香村%29&lat=34.463563&lon=135.829055&pref=64&num=29
書込番号:13565536
2点
coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
いきなりの横レス、失礼します。
■Dr.T777さん
こんばんは!
>『ついにと言うかやっとと言うかその気になったかぁ〜〜〜』と思ったので参加させてもらいます。
えっ!?そんな感じだったんですか^^;
フォトコンを余りにも考えなさ過ぎたんですかね^^;
>気張らずに楽しみながらステップアップ頑張って下さい。
有難う御座います!
>10月頭から入院とか入院前からですが『お大事に』
はい!明日から入院しますw
退院したら、また宜しくです!!
■isoworldさん
こんばんは!
>でもせっかくの写真がここで見られなくなるのは残念です。それに、見た人からのフィードバックがなくなりますし。
有難う御座います。
色んな意味で、このスレに参加出来なくなるのは寂しいので、なんとか参加はしたいと思いますw
>このスレに写真を貼っても公開したものになるとは(誰が何と言おうと)全然思っていませんよ
こればかりは、自分ではなく他人が決める事なので・・・^^;
■bebe7goさん
こんばんは!
>あっ、万年さんの事も含めそういう事でしたか、謎が解けました^^
万年さんの場合は、HNでの参加が嫌と言う事なんですよ(;^_^A アセアセ…
折角撮った作品が「光と影の万年ルーキー」と言う人物の写真ではなく、御本人の物だというような証明(実名)でやりたい
と言うのがメインなんです・・・だよね?万年さん???
自分の場合は、一ノ倉沢太郎のままで良いのですが^^;
>どうせなら、最高級のコンクールに出品されて、良い結果が出た時は
>こちらで、また、報告して下さい!
う〜ん、仮に良い結果が出ても言わないかも知れません。
自分の口から言うのって、自慢気に聞こえるので^^;
■coolkikiさん
こんばんは!
オフ会頑張って下さいd(^-^)ネ!
>>風景写真の場合は、同日の同時刻だと構図が多少違っても類似作品とされてしまう
>と言う事なので応募しない在庫の中からお写真をお見せ頂く事は十分可能かと思います
応募しないで、類似ではないとすると、本当の記念写真的なものになってしまいますね^^;
それか、動き物とか・・・(;^_^A アセアセ…
>一ノ倉 沢太郎さんはなんといってもこのEOS板に至る根本のお方ですからスレ主は降りられても名誉相談役としてお残りにならねばいけませんよ。(^_^)
そういう風に言って頂けると、少しは安心して居座る事が出来そうですw
これからも、宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■にほんねこさん
こんばんは!
>前ぼけが綺麗です・・・フォトコンがんばってください
背後にいる人物が写り混まないようにするために、パンフォーカスにせず開放にしましたw
有難う御座います!出来る限り頑張ります!!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは!
>沢さん、いつの間にか彼岸花さえレベルUPしているではないですか!!!
有難う御座います!
ここには、以前から3回程行ってますが、自分でも撮り方が変わったと思います。
>良いプロラボとの出会いを願わずに要られませんし、また「一ノ倉 沢太郎」の今後の躍進を見届けたいと思っています。
印刷の事は全く判らないので、試行錯誤していきたいと思います。
頑張りますね!!
>渾身の1枚で無くとも、合間に撮った全く違うものでも構いませんので、EOS板名誉会長(相談役)としてこれからっも支援ください・・・ね♪
こちらこそ、積極的に参加出来なくなりますが、これからも応援して下さいね♪
■遮光器土偶さん
こんばんは!
>ぜひ挑戦してください。
>結果報告とか楽しみにしています。
有難う御座います!
結果報告はしないかも知れませんが^^;
逆にダメだった方が報告しやすいですねw
>撮った写真すべてをフォトコンに応募するわけでもないでしょうから、別構図ものをアップしていただければ嬉しいです。
構図が違うくらいだと、意図した事が同じと見なされて類似になってしまうらしいです^^;
風景写真は、そのへんが他のジャンルに比べて厳しいらしいんですよ。
その辺が、分かってくるまで暫くは、UPを控えたいと思います。
■attyan☆さん
こんばんは!
>私もフォトセッションとかに応募する際は、選考が終わるまでどこにも出しませんw
自分もカメラを始めた頃、よくフォトセッションに出しましたよw
その当時のHNは「オジキ」と言う物でしたが、今でも検索すると引っ掛かると思います。
フォトセッションでは、あまり類似作品という事は考えなかったし、落選という物がない(ですよね?違ってたらごめんなさい。)のでフォトコンという認識はなかったです^^;
言われる通り、審査員によって・・・と言うのはあると思いますが、自分の作品と言う事であえて、審査員に媚びしない形で行きたいと思っています。
書込番号:13566915
3点
こんばんは。今日はよく出て来るなぁ^^ ← 今日は見たいTV番組がありませんから(ぉぃぉぃ^^)
ヒマなので撮った写真でちょっと遊んでみました。それを1枚貼っておきます。どこをいじって遊んだのか、ですって? それは見ていただいて想像をお願いします。
稲渕の棚田ほかのプチ撮影会ですが、coolkikiさんの段取りにより、明日(10月1日)の午後2:40頃を目安に近鉄・飛鳥駅で合流することになりました。もしよければ、みなさんもどうぞご一緒に。当日、携帯電話に連絡くださればOKです。
稲渕の棚田は龍福寺の近く(川沿い)で飛鳥駅より南東へ3kmほど行ったところにあり、coolkikiさんの車でそこまで移動し、棚田、そにある彼岸花、夕景、星野写真などを撮ろうと思っています。もちろん天候次第ですが、明日は晴れそうです。
時間があれば、飛鳥駅から24号線を通って北へ25kmほど走ったところ(西名阪自動車道を越えてから西へ5kmあまり西へ走ったところ)にある法起寺とコスモスも撮ってみたいのですけれど、ちょっと無理かな。
星空の写真を撮るのには夕食&消毒がいりますよね^^
一ノ倉 沢太郎さん:
自分の写真をどうするかは、それぞれの想いがあるでしょうから、悔いのないようにすれば宜しいかと思いますよ。
私自身はいい加減な性格で、自分の都合のよいように行動していますから、コンテストに出すとしても(いまのところ出す予定はありませんが)スレに貼った写真でも平気で出しますね。いちいちここに貼った写真を誰もチェックしていませんし、自分でもどれを貼ったのか分からなくなっているくらいですから ← ぉぃコラ^^
まあ、お互いの流儀で写真を楽しみましょう。それがどんな流儀であれ、いちばん大事なことだと私は思っています^^ いずれにしても名誉相談役(というより名誉会長)なのですから「安心して居座る」ことも必要かと..............\(^ ^)/
> 折角撮った作品が「光と影の万年ルーキー」と言う人物の写真ではなく、御本人の物だというような証明(実名)でやりたいと言うのがメインなんです・・・だよね?万年さん???
ご本人の声は直接聞けませんが、立派ですねー。私は当面はバーチャル人間でいきます。でも(みんなが知りたがる)正体は自然とバレるものなんですよ。そのほうが値打ちがあると私は思っています。
熱力学第二法則によれば^^、エントロピーの低い情報(知られないように内輪だけに押え込んでいた値打ちのある情報)はやがて露呈し、広がってみんなの知られるところになる(エントロピーが高くなる)のは自然の法則なんです。
書込番号:13567239
2点
皆様、こんばんは^^
明日香、面白そうですね!
私も行かせて頂こうかな^^
よろしくです!
三脚はいりますかね?
★一ノ倉 沢太郎さん
おっ、お名前はそのままですか!
かえってその方がわかりやすいです^^
EOS板代表で頑張ってください!
お体の方はお大事に!
書込番号:13567338
2点
coolkikiさん こんばんわ!
今日もスレ主業務お疲れです、コメントありがとうです。
USJの爆発シーン迫力満点です(@@ いやー行きたいです(^^
・maskedriderキンタロスさん あ 僕もこれ注文しました。
7Dに5V付けようかと(^^
・遮光器土偶さん 夕暮れのソバ畑いいですね。ちょっと目からウロコです(^^
・isoworldさん “青い池”美しいなー ハーフND勉強になりました。
滝はND8よく使っています。
・bebe7goさん こちらこそよろしくお願いします。 トンボお見事です(^^
・一ノ倉 沢太郎さん コメントありがとうです(^^ とても参考になります。
また丸神の滝、部分と周辺です。
書込番号:13567406
2点
こんばんはー。スレも盛況でいよいよラストスパートですね!
★ coolkikiさん
ジェットコースター、イヤこれは違う!!光の素粒子だ!!!(笑)
脚の微妙な色合いとコースターのチカチカがそう思わせます。
ウォーターワールド、流し撮りは1/125ぐらいから始めて、徐々に遅くしたら良いと思います。NDとかPLを使うのはご存知ですよね〜。
>良いお父様です!
はい、一応「親バカCLUB EOS板支部長」なんて勝手に名乗っちゃおうかなぁ、、、なんて!(笑)
もう小学生なのでUPしませんが、子ども達の写真は本当いっぱいあります(^^
運動会は自分の1年間の活動の集大成のひとつですのでめちゃ頑張ってます。
因みにもうここ3年はビデオとデジイチ両刀使いです。で、デジイチは2台体制・・・何処から見ても業者ですね(^^;
★ isoworldさん
フィッシュアイ、とても新鮮です。でも難しそうです。最近やっと10mmも使えるようになって来ました。。がフィッシュアイは又別物ですね。
九年庵、いった事ないのですが、大体場所分るので都合がつけば行って見たいナァと思います。
五島は中々いけません・・・(^^;
合成されたんですかねぇ〜。ぼくにはよく分かりませんが、池の写真に木をフィッシュアイで撮ったのがかぶさってるようにも見えます・・・が本当はどうなんでしょう??
★ 一ノ倉 沢太郎さん
>審査員に媚びしない形で行きたいと思っています
沢さんは沢さんらしい自然体の写真で望むのが一番良いと思います。撮影者である沢さん自身が一番その自然の美しさに感動している・・・写真を見てるとそれが伝わってきます。そういう沢さんの「情念」が写った写真が大好きなのでそれで勝負していって欲しいと思っています(ごめんなさい、勝手な僕の思い込みです・・)
★ bebe7goさん
コスモスとアゲハ、マイナス補正ですが明るくて清清しい写真ですね!
★ にほんねこさん
3枚目の写真、好きだナァ・・・流れの激しさがよく伝わります。
僕もこれ、HX5Vつけようと思い買いました。子どもとかもそうですが、レースとかでも使えそうです。
書込番号:13567722
2点
こんばんは!
明日を楽しみにしているcoolkikiです!!(^_^)
今日の大阪は曇りと雨でなんだか何もする気のおきない1日でした。
夕べに食べたラーメンもおなかにもたれて歳を感じます。(^_^;)
それでは今日はUSJの夕景です。
本当はニューヨークエリアの街並みの先に落ちる夕日を撮りたいと思っていたのですが、季節が進み、また来年の初夏から夏まで待たねばいけません、、、
なのでこの夕日はUSJの池を挟んで阪神高速方面です。
★isoworldさん
明日又よろしくご指導お願いいたします!
「見事な滝」
フィッシュアイで撮られたんですか、、、
自分の発想にはないだろうなぁ、、、
滝を切り取るより、周りの情景を入れ込まれたこの作品は色々と知るものがあります。
素晴らしいですね。
★一ノ倉 沢太郎さん
返レス有り難うございます。
オフ会は楽しみにしています!(^_^)
>そういう風に言って頂けると、少しは安心して居座る事が出来そうですw
なにをおっしゃいますやら、、、
サブジャンルで浅草風物詩でも撮って頂けると非常に懐かしく思い個人的には嬉しいのです。
でも沢さんは興味ないでしょう、、、だけど沢さんのそんな写真も見てみたいです。
★isoworldさん(再登場)
「天然の窓です^^」
何処をいじったか?
うぅ〜〜ん、、、
このままの景色がありそうなのですが、あえて書くなら天然窓の木々とそこから見える先の風景の合成ですか?
★bebe7goさん
明日よろしくお願いします!
三脚は要るようですよ、、、夜も撮るとisoさんがおっしゃっていましたから。
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>USJの爆発シーン迫力満点です(@@ いやー行きたいです(^^
ありがとうございます!
日常には無いシーンなので面白いですよ<USJ
「丸神の滝」
二枚目の作品は幻想的ですね。
水の流れまでもが苔色ですね。
なんだか山々に流れる雲海のような感じでもありますね。
三枚目は水しぶきが飛んできそうです!
手前の流木が生々しく写っていてモニター越しにちょっと手を伸ばせば届きそうなので音まで聞こえてきます!
★maskedriderキンタロスさん
>スレも盛況でいよいよラストスパートですね!
そうですねそろそろバトンタッチですね。
コメント&返レス有り難うございます。
>ジェットコースター、イヤこれは違う!!光の素粒子だ!!!(笑)
有り難うございます!
夜のジェットコースターは本当に綺麗なんですよ。
自分が子供の頃に乗っていた物とはひと味もふた味も違います。(^_^)
>流し撮りは1/125ぐらいから始めて、徐々に遅くしたら良いと思います。
はい、次回試してみます!(^_^)
>ビデオとデジイチ両刀使いです。で、デジイチは2台体制・・・何処から見ても業者ですね
すごいですね〜〜
今時のお子ちゃまは幸せだなぁ
将来一杯自分の写っている写真や映像がありますね。
夕日背景の彼岸花は美しいですね。
明日彼岸花と棚田を撮りに行くので参考にします!
★hotmanさん
明日よろしくです!
もたもたしてるかもしれませんがお付き合い下さい!
クロアゲハばっちりですね!
ではでは〜〜〜!!
書込番号:13568308
2点
みなさん こんにちは
秋らしくなりましたね、10月に入ってまた遠出を考えてます。
大変お返事遅れまして申し訳ありません。最近は頻繁に顔を
出していなくて失礼しています。
■KISH1968さん
「ぐるぐる」 目が回りそう(笑)
■hotmanさん
アゲハが浮かび上がってるように見えますね
■藍川水月さん
10月からの上高地はもっといいでしょうね、行ってきてくださいな
横浜って絵になりますね
■coolkikiさん
ほんと、大正池から明神池まで年寄には酷でした(泣)
京都の撮影会ですか、タイミング合えばいいんですが奥さんサービスを
兼ねて遠出計画が多いもので・・・
■maskedriderキンタロスさん
彼岸花って本当にお彼岸に咲きますね、あぜ道の彼岸花は秋を感じます。
■チャピレさん
河童橋(人道橋)は立派ですからあれくらいの人数は問題ないですよ、きっと。
相変わらず鳥撮名人ですね、うらやましい限りです。
■絵里だもんさん
10月中旬が穂高の雪と重ねていいのではないのでしょうか?、
ただ上高地は紅葉というより黄葉では・・・
書込番号:13569152
2点
coolkikiさん、皆さん,こんにちは。
今年も彼岸花の美しいお写真がたくさんですね。 このスレッドに参加させて頂いていると,日本全国の季節の移ろいの様子がリアルタイムで伝わってきますので,とても嬉しく思います。
coolkikiさん,USJのお写真,いつも興味深く観させて頂いています。 本当におもしろい瞬間が狙えるチャンスが多くありそうですね。 私は今回の帰国は短く,仕事もありましたので,いろいろと撮影に行けず,残念でした。
◆attyan☆さん,初めまして。 夜景のお写真,節電という意識が続く中での夜景ってどんな感じだろうと思いながら,興味深く観させて頂きました。 私の住むモスクワは,電気料金が安く,やはり夜の灯りは多いなと感じます。 バレエやオペラはカーテンコールでの撮影が許されています。 演技が撮れればなといつも思います。
◆チャピレさん,こんにちは。 獲物が新鮮な内に,まずは枝にたどり着いて・・・というカワセミの様子,いい瞬間ですね。 皆さんがそんな瞬間を狙って,カメラを構えられているのですね。 以前にも書いたかもしれませんが,この水元公園,東京の区内にこんなすごいところがあることに驚きます。
◆キンタロスさん,こんにちは。 五島列島のお写真の数々,うらやましく観させて頂きました。 ぜひ撮影も含めて訪れたい場所です。 PCは,2005年に買ったデスク・トップのものは,日本に持って帰って修理に出すのもたいへんですし,いろいろと遅いのが気にかかっていましたので,すっきり新しいノートにすることにしました。 すごいスペックのものが,とても安く,驚いてしまいました。 今回は,使用頻度の低いレンズを下取りに出して,(元)光と影の万年ルーキーさんが書かれていた70-300mmを手にいれました。 明日はモスクワの電気街に,ロシア製レンズを観に行ってみようと思っています。
◆ボニー&クライドさん,お久しぶりです。 こばんちゃんの元気な姿ですね。 さな流れを飛び越す組み写真,よい瞬間の連続で,特に,3枚目のしっぽが立った様子がとても印象的です。 しっぽがバランスを取ってくれてるのですね。
◆ま〜〜〜るさん,初めまして。 飛行機2機が重なるお写真,びっくりするような瞬間でした。 空中給油とは・・・すごいスピードで飛ぶ2機の間で,そんなことが可能なのですね。
◆一ノ倉沢太郎さん,お久しぶりです。 巾着田の彼岸花,2枚目の茎の様子もとても美しいです。 10月は入院されるとのこと,どうぞ,お大事になさってください。 フォトコンへの挑戦も頑張ってください。
◆isoworldさん,こんにちは。 コメントを頂き,ありがとうございました。 白金温泉での8mmでのお写真,たくさんの中身がつまったお写真ですね。 明るさの差が大きい要素がある場合のraw撮りの解説,とても参考になりました。 舞台の様子などを撮っていても,着ている衣装の色の違いなどで,明るさの調整が難しいなと思います。
◆bebe7goさん,コスモスとアゲハチョウ,秋に向かう少しの寂しさのようなものも感じられる印象的なお写真だと思いました。 大阪近くの皆さんでの撮影の会も盛んなようですね。 皆さんの作品を観させて頂くのを楽しみにしています。
◆にほんねこさん,初めまして。 3枚目の滝のお写真,力強い流れが伝わってきますね。
◆kenzo5326さん,上高地帝国ホテル,雰囲気のある建物ですね。 積まれた石と木の組み合わせが魅力的です。
少し前に撮った夏の終わりの街の様子を添付してみます。 郊外のガラクタ市では,レーニンの像の隣にカラフルな二宮金次郎さんの置物が売っていました。
書込番号:13571132
3点
こんにちは!
週末はドッと疲れています。今日は都会の夜景を先程撮ってきました。昆虫も撮っていますが、マウントの問題もあり、そちらはチャビレさんの縁側にアップするようにしています^^;
今頃、皆さん、オフ会でいっぱいやっている頃でしょうか?
☆isoworldさん
北海道は自然が残っていますね。空の青さが印象的です。それにしても旅行先でカメラを撮影現場に置いたままホテルに帰って寝てしまうのは大胆ですw。
☆bebe7goさん
ギンヤンマは子供の頃、自宅でヤゴから孵化させたことがあります。背中の空色がなんとも素敵です。
☆maskedriderキンタロスさん
単焦点はやはり写りが良いです。でも、チャビレさんの縁側でチャビレさんの動体の撮影を見ると、一番大事なのは、ピントをきっちり合せる腕だと思い知らされます^^;
私は、仕事のスケジュールは秘書が管理していますから、全く自由が効きませんw。
☆一ノ倉 沢太郎さん
今頃は、病室のベットで就寝中だと思います。消灯が早いですよね。フォトセッションは、応募の多い「花」に応募すると結構落とされます^^;
しかも、出来の良くないものでも、ジャンルマスター好みだと思われるものを送ると通りますw。動物とか風景だと、そんなことはないのですが……。
私は、ついこの前まで、自作PCでコンテストとか大会に出ていました。賞も頂いたことがあります。他人と競うことに熱中していたのですがw、ある日、虚しくなったのと決して楽しくはないことに気付き、今は休眠しております。1台組むのに50万円ぐらいは平気でかけますが、そんなPCが何台もごろごろしています^^;
☆Philippeさん
どの写真もヨーロッパを感じます。伝統と歴史がある街ですね。今、千葉に住んでいますが、
歴史が軽んじられている場所なので、味わいのある街並みがほとんどありません。TDRとか幕張新都心、成田空港、近代的な施設ばかりです。銚子とか房総に行くと、ちょっとは味がありますが……。
☆coolkikiさん
ジェットコースターの写真はおもしろいですね。4枚目はコースターの先頭車の形がわかります。これとくっきり先頭車が写った画像を合成出来たら、何を撮ったかはっきりしますので、素晴らしい作品になると思います。夜間に停めて撮るのは、至難の業ですが……^^;
書込番号:13571944
3点
こんばんは!
今日はisoworldさん、bebe7goさん、hotmanさんの四人で奈良県の明日香村にある棚田と彼岸花、それから夕景等を撮りにいってきました。
みんな同じロケーションで撮っていたので、どんな風にそれぞれの撮り方の違いが出るのかな?と思ってなんだか楽しいです。(^_^)
最後の方に撮った物の方が帰宅後の印象に残っているので自分は後からアップします。
場所は石舞台から少し離れたところのなんでもない道淵からの景色です。
ハーフND二枚を使って撮った写真もあります。
不思議な色合いですがリサイズのみです。
★kenzo5326さん
こんばんは!
返レス有り難うございます。
>京都の撮影会ですか、タイミング合えばいいんですが奥さんサービスを
>兼ねて遠出計画が多いもので・・・
もし、実行できそうな場合は是非ともご連絡を!(^_^)
>10月に入ってまた遠出を考えてます。
いいですね〜
行きたいところが一杯で選ぶのが大変でしょうね。
紅葉でしたら「せせらぎ街道」は如何ですか?
綺麗ですよ。
途中に滝もあります。
上高地ホテルはあこがれのホテルです。
この夏に見ていたら崖崩れの後だからか空きがあったんですよね。
「鋸屋根工場」
味のある建物ですね。
この手の建物も昭和には有ったのに無くなってきましたね。
★Philippeさん
こんばんは!
>このスレッドに参加させて頂いていると,日本全国の季節の移ろいの様子が
>リアルタイムで伝わってきますので,とても嬉しく思います。
その様なご意見を伺うと継続した事が喜びとなります。
>今回の帰国は短く,仕事もありましたので,いろいろと撮影に行けず,残念でした。
そうなんですか、、、
冬の帰国時には是非とも時間をお作りになってあちらこちらの旅でお撮りになった作品を見せて下さい。
「チャイコフスキー劇場前のカフェ」
どこからお撮りになったのか???
腕を伸ばし手にしては高い位置だし、二階からにしては低いと思うのですが、、、
それにしても大きな建物が多いですね。
「画家たちが絵を売っていました」
何とも絵になる光景ですね。
良い感じの小屋が並んでますね〜
「こんなものも売られていました」
二宮尊徳さんは綺麗な色をなさっている、、、
苦労なさっている色の着物ではないですよね。(^_^)
「立派な地下鉄の駅の銅像」
このデジタルの数字は日付?時間?
撮影の日時と一つもあっていないところがまか不思議(^_^)
興味深いお写真ばかり見せて頂き有り難うございます。
ロシアはこれからどんどん寒くなるのでしょうが、お風邪等ひかれませんように、、、
★attyan☆さん
>週末はドッと疲れています。
お〜それはいけませんね。
どうぞ週末のうちにご回復を!
コメント有り難うございます。
>これとくっきり先頭車が写った画像を合成出来たら、
>何を撮ったかはっきりしますので、素晴らしい作品になると思います。
>夜間に停めて撮るのは、至難の業ですが……^^;
本体に付いたLEDが光っているから本体が写るほどにすると光の粒が大きくならないかなぁ、、、
露光時間を長くするとぶれるからISO感度を上げて別撮りすればいいのかなぁ?
と、、二つの疑問が表れました。
でも又行くと思うのでそれまでにアイディアを考えて試してみます!(^_^)
アドバイス有り難うございます!(^_^)
一枚目と二枚目のような場合看板を上手く色を出して撮影するのって難しいですよね。
上手にお撮りになりますね。
ではでは!
書込番号:13572250
1点
どうも、watermanです。レスの間がだいぶ空いてしまってもうしわけありません^^;今別の作例スレでスレ主やっています。ある意味指名・順番制ですので。あちらにご参加頂いた皆さん、ありがとうございます^^引き続きご支援お願いします。機種問わずの何でもスレとなっています。
ご参考までに!http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13564110/落ち着いたらレス頑張ります。本当にレスを頂いていた方々、申し訳ありません^^;
貼り逃げです・・・・小岩井農場です・・・
書込番号:13572321
2点
ホークス、優勝!!!キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
今日はソフトバンクホークスがパリーグを制覇しました!前よりは随分冷めてはいるのですが、やはり優勝すると嬉しい物です!
★ hotmanさん
カラスアゲハはRAWからですか??それともJPEG??
★ coolkikiさん
USJの夕陽、なんか風情があって良いですね〜。ハーフND、難しいですよね。夕景に使うと境目がはっきりしていつも失敗します(^^;
業者みたいなのに便乗して、EOSプロの赤いストラップでも買っちゃおうかしら(笑)
★ kenzo5326さん
帝国ホテルは格調高いですね〜。これピクスタ変えてます???
★ Philippeさん
やっぱりロシアってヨーロッパの香りがしますね〜。そういえば小学校3年ぐらいの時図書館で毎日1冊本を借り、帰り道で読みながら帰っていた僕のあだ名は「二ノ宮金次郎」でした(^^
以前40Dのムックブックにジュピターって言う名前のロシアレンズが載ってました。これでなくとももし手にはいったらどんな感じかおしらせくださいね〜。
★ attyan☆さん
夜景に嵌ってますねぇ〜。いつも3脚使用ですか??
チャピレさんは「ジャスピン王子」ですから!
★waterman3007さん
小岩井牧場、なんかひつじがいっぱいで日本でないようです!
こちらこそ中々いけなくてすいません!!
・・・・・・・・・・・・
※手抜きレスでごめんなさい!
書込番号:13572347
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
メス(後)を産卵場所まで引き連れるオス(前)…翅にはマーキングの跡が見える |
産卵時は直立してほんの一瞬だけ直下し、メスのシッポの先端を水に浸ける |
産卵に頑張りすぎると勢いでメスは仰向けになることさえある |
薄暗いところで産卵することが多いので晴れの昼間でも照明が不可欠 |
昨日は昼過ぎから飛鳥(明日香)でプチ写真オフ会をやり、スレ主のcoolkikiさん、bebe7goさん、hotmanさんを交えて稲渕の棚田、彼岸花、夕景などを撮ってきました。
その写真はまだ出来上がっていないので、あとで紹介するとして、昨日の午前中に撮ったアカトンボの産卵シーンの写真を貼っておきます。当地では10月はアカトンボの産卵シーズンなのです。トンボたちにとっては人生最後の大仕事です。
オスがメスをひっかけて連結し、交尾し、水辺に引き連れて産卵させます。産卵させる場所選びは慎重で、水の流れが穏やかで、草に囲まれて見えにくい暗がりです。撮影は困難を極めます。草が邪魔なのと暗い上に、トンボの動きは俊敏で、メスが尻尾の先端を水に浸けるのはほんの一瞬だからです。
この川原にはミヤマアカネとマユタテアカネの2種類のアカトンボがいるのですが、マユタテアカネのほうが鈍臭いというか警戒心が緩いように思えます。
写真を4枚貼りましたが、どれもレンズの周りから発光する60WのLEDで照明しています。また産卵の瞬間は動きが激しいので、シャッター速度を上げて写しています。
10月に入ってすぐは警戒心が強いのか、近づくと逃げます。でも、そのうちに産卵のベテランになって、少し近づいても堂々と産卵を続けるようになるんです。産卵の時間帯は午前11時から12時くらいまでで、晴れの日で日差しが出ているときに限られます。トンボの産卵もお天気仕事なんです。
にほんねこさん:
滝の流れを撮った3枚の写真ですが、NDフィルター(ND8)を使ったのでしょうかね。スローシャッターで水の流れる感じがよく出ていますね(とくに3枚めなどは)。
> “青い池”美しいなー ハーフND勉強になりました。
明暗差が大きいところではハーフNDフィルターの使用が効果的ですよね。昨日行った明日香村でのプチ撮影会でも使いました。ND部分だけを使えばふつうのNDフィルターにもなるので、私は重宝しています。
maskedriderキンタロスさん:
> 九年庵、いった事ないのですが、大体場所分るので都合がつけば行って見たいナァと思います。
九年庵に限らず、御船山楽園、西渓公園、邪馬渓、仙厳園、秋月城跡、高千穂峡、知覧の武家屋敷…など、写真に撮りたいところがいっぱいありますね。紅葉の時期に行くと綺麗ですよ。
> 合成されたんですかねぇ〜。ぼくにはよく分かりませんが、池の写真に木をフィッシュアイで撮ったのがかぶさってるようにも見えます・・・が本当はどうなんでしょう??
池の写真にフィッシュアイで撮った樹木を被せた合成写真ではありませんよ^^ 写真としてどうでもいいところをいじっています。まあ、分からなければそれがいいのですが。
hotmanさん:
昨日も話に出ましたが、クロアゲハの写真はよく撮れましたね。あとはチョウを形よく撮ることですが、これは運によりますからねぇ、難しい…。
kenzo5326さん:
> 秋らしくなりましたね、10月に入ってまた遠出を考えてます。
行楽にも撮影にもいいシーズンです。撮った写真をいっぱい紹介してくださいませ。
Philippeさん:
> 画家tちが絵を売っていました
ロシアにもこんな庶民的な市があったんですね。歩いて掘り出し物でも探してみたい気分になります。
> こんなものも売られていました
薪を背負って本を読みながら歩く二宮尊徳(金次郎)の像には思わず笑ってしまいました。何となく中曽根元総理大臣の顔に似ていますねぇ。何でこんなところで売っているんだろう^^ ガラクタ市でしたか。ロシアでガラクタ扱いされるなんて二宮尊徳(金次郎)はあの世で苦笑しているでしょうね(笑)
attyan☆さん:
> 最後はいつものレーザー・ビーム
私もそのうちにまた撮ろうと思っています^^
> それにしても旅行先でカメラを撮影現場に置いたままホテルに帰って寝てしまうのは大胆ですw。
夜にあんな場所で人が来るとは思えないので、カメラを三脚に載せたまま置いてきました。北海道の山間ではもう寒いので、周りに何もない吹き曝しのあそこで何時間もジッと待っておれませんよ。沖縄(座間味)で星の日周運動を撮ったときもカメラ(このときは2台)を撮影現場に置いて帰って寝ていました。
私の知り合いに星の日周運動を撮っている写真仲間がいて、京都でよく撮っているのですが、夜はやはりカメラを置いて帰るそうです。いままで何回もやっていて、一度だけ戻るとカメラも三脚もなくなっていたことがあったとか。京都だと僻地でも夜に人が通るんでしょうね。
coolkikiさん:
昨日のプチ写真オフ会での車の運転役はお疲れ様でした。自由に移動が出来て助かりました。ハーフNDフィルター(ND4とND8)を2枚重ねて撮るのは、私も始めてやってみましたが、強烈な印象の写真になりますね。
waterman3007さん:
「写真作例 色いろいろ xx」はとても賑わっていますね。以前にここに写真を貼ったことがありますが、あまりにも盛況すぎて何が何だか分からなくなり、それからはご無沙汰しています。ここもスレ主さんは入れ替わるみたいですが、いまはwaterman3007さんだったんですね。お疲れ様です。
> 引き続きご支援お願いします。機種問わずの何でもスレとなっています。
はい、状況を見て参加させていただきます。
書込番号:13573006
1点
coolkikiさん、皆さんこんにちは。
isoworldさん、coolkikiさん、bebe7goさん昨日はお疲れ様でした。
また皆さんにお世話になりありがとうございました。
飛鳥(明日香村)は初めてと言うこともあり、大変楽しく出来ました
念願の"黄色い彼岸花"も写真に収めることが出来ました。
ご一緒させていただいた皆さんのおかげです。
と言うことで、昨日の成果(証拠写真?)を何枚か減りつけます。
◎coolkikiさん
昨日は自動車に乗せていただいてありがとうございました。
また色々と参考なるお話ありがとうございました。
京都の紅葉、時期になしましたらまたご一緒したいですね。
◎bebe7goさん
昨日はありがとうございました、遅くなりましたが帰宅の電車は
問題なかったのでしょうか?それが心配でした。
ぜひ次はbebe7goさんの近場で集合しましょう。
◎isoworldさん
師匠、昨日は大変お世話になりました。
また撮影のテクニックなど色々と教えていただき大変参考になりました。
輝度差のある対象は撮影が難しいですね、自分なりに仕上がりを考え
研究してみます。
次の機会、またよろしくお願いします。
◎kenzo5326さん
>近くの鋸屋根工場
レトロな建物が連なっていい雰囲気を作っていますね。
懐かしくなってくるようなイメージです。
◎Philippeさん
>チャイコフスキー劇場前のカフェ
20:27でこの明るさなのでしょうか?
短い夏のようですが夏の日暮れ、かなり遅いようですね。
◎attyan☆さん
>街の夜景
いい雰囲気が出ていますね。
attyan☆さんの写真を見ていると夜景が撮りたくなってきます。
自分もまた今度挑戦してきます。
◎waterman3007さん
>作例スレでスレ主やっています
無理をなさらず頑張ってください。
(スレ主・・・自分なんかむらっ気が多くてぜった無理)
◎maskedriderキンタロスさん
>ソフトバンクホークスがパリーグを制覇しました
おめでとうございます。
>カラスアゲハはRAWからですか??それともJPEG??
基本的に撮影は全てRAWです。
そんなもんで昨日の撮影、CF16GBで足りずもう一枚16GBが登場しました。
5D2で連写無しでそんな感じですので、
昆虫飛翔撮影の時は、CF幾らあっても足りません(笑
貼り付けた画像はあくまでもイメージです。
自分の記憶に近い状態に仕上げていますのでその点ご注意ください(笑
書込番号:13573571
1点
●coolkikiさん
おーすごい色合いの風景写真ですねー^^みなさんと写真談義も交えた消毒会も楽しそうですねー。USJのお写真迫力あってかっこいいなー
昨日、丘陵公園に行ってホウジャク撮ってきました。今年初ですー。
彼岸花も咲いていてそこでもちょっと昆虫とのコラボで撮ってきましたよー。アゲハもいたんですが羽がボロボロで残念な姿でした。
写真はすべてノートリです
●isoworldさん
プチオフ会お疲れ様です。みなさんで楽しまれたみたいですね^^
トンボのリアルな生活を感じられる写真ですね^^
●attyan☆さん
>京成千葉線の最新車両をワンショットで
私は職場には車通勤のため電車にのらないので電車には詳しくないのでみなさんの電車の写真で情景がわかることが多いです。住宅のすぐ横を通るんですねー近くの民家はやかましくないんでしょうか?
●ボニ−&クライドさん
ジャンプはネコってイメージがありますが犬もかなりジャンプできるんですね^^見事に着地が決まっていますね。どうだー飛べるんだぞーってドヤ顔がかわいいですね
ブルドッグとかなら水に入って渡りそうですね。
●Philippeさん
>画家tちが絵を売っていました
ロシアにもこんな雰囲気のところがあるんですね^^お土産やさんとかもあるようでほのぼのしますね。Philippeさんに写真で見知らぬロシアを知ることができますね。
スナップ、風景には5D2は最高ですねー
●kenzo5326さん
>上高地帝国ホテル
やはり5D2はいい描写しますねーすっごいくっきり感ですね、爽快な青空も気持ちがよさそう。5D3が楽しみになってきました。もう少し連写ができるといいのですがねー5D3がどう出てくるか^^
●maskedriderキンタロスさん
>またこんなん撮っちゃった(^^;
ふふふ私もこういうの撮ることがあります^^だんだんかったるくなってお土産やさんとか長くみてらんなくなると撮るんですよ。
50-500mmとデジカメのは2階建て撮影ですね。面白いですねー死角なしって感じでしょうか^^
●にほんねこさん
こんな大きな飛行機がおいてある公園なんですね、ずいぶん大きな公園なのでしょうか?
書込番号:13573632
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
彼岸花がこんなふうにあちこちで自然群生していました |
平凡ですが、赤い彼岸花・黄色い柿・青い空をコラボした写真です |
棚田で頭を垂れる稲穂に囲まれた彼岸花 |
「秋の日はつるべ落とし」の夕暮れが近づいた里の秋 |
とりあえず昨日の写真をざっと見て、良さそうなのを急ぎ4枚Upいたします。coolkikiさんとhotmanさんの写真が先に貼られていますが、それぞれ同じ場所で撮っても個性というか特徴が出ているようで面白いですねー。
4枚めの「秋の日〜里の秋」の写真は、試しにハーフNDフィルター(ND4とND8)を2枚重ねで使ってみました。それ以外の写真は、ND4のハーフNDフィルターだけを使用しています。
チャピレさん:
4枚めのオレンジ色に囲まれたホウジャクの写真がいちばん絵になりますね!!
hotmanさん:
> 念願の"黄色い彼岸花"も写真に収めることが出来ました。
そうだったんですね。そう言われれば、私は黄色い彼岸花は見た記憶がありません。珍しいものなんでしょうかね。
> 輝度差のある対象は撮影が難しいですね、自分なりに仕上がりを考え研究してみます。
私の場合はjpg撮りが基本なんですが、輝度差の大きな写真をあとでソフトウェア処理する心づもりのときはraw撮りしています。今回も刻々と空と平地の明るさが変わる夕刻の写真を撮るときはraw撮りにしました。これにハーフNDフィルターを併用するといっそう効果的ですね。
その輝度差の大きな夕刻の写真は、日暮れ前と暗くなってからの写真をコンポジットして仕上げてみました。あとでこれも貼りたいと思います。
> 次の機会、またよろしくお願いします。
こんどは垂水で夕陽を撮りましょう。でも土・日になっちゃいますでしょうかね。
書込番号:13573922
1点
皆様、こんにちは^^
アップするのが遅くなりました、
色々な趣味がありまして^^;
昨日はisoworldさん、coolkikiさん、hotmanさんと4人で明日香村を、
概ね3か所回りました。まずは最初に撮影した彼岸花の群生地の写真です。
私の場合、他の方々と少々感覚が違うので(変人)ご勘弁を^^;左ききです。
一応、季節感を出そうということを頭において撮りました。
★coolikikiさん
昨日はお世話になりました、細かなご連絡も有難うございます、
無事帰る事ができました、何故か帰る前からお腹がすいてきました^^;
夜景良い感じに撮れましたね!
NDフィルターの効果も実感できました、買わなくちゃ^^
今度はデカい夕陽を撮りに行きましょう!
★isoworldさん
昨日は有難うございました!
isoさんの帰り道の歩くスピードは
速すぎます、走って追いかけています^^;
今度は夕陽を撮りに行きましょう!
★hotmanさん
無事に帰る事ができましたが、
もし電車がなくなっても、大丈夫です
豪邸に一晩泊めてもらえますから^^
真っ赤な彼岸花(1枚目)が綺麗ですね!
今度は夕陽を撮りに行きましょう!
★チャピレさん
昨日は虫と花のコラボを撮りたかったのですが、殆どいませんでした^^;
ホウジャク+赤い背景が美しいですね!
書込番号:13574348
1点
昨日の写真をもう1枚続けて貼るつもりだったのですが、狩矢警部の再放送TVを観ているうちに寝てしまいました^^; 目が醒めたら「晩御飯ですよ〜!!」^^ ← ぉゃぉゃ^^
これは明日香村の様子を午後5時51分にraw撮りした夕焼けの写真(ISO感度:400、絞り:F8、シャッター速度:1/8秒、露出補正:-1)と、その約1時間後(午後6時39分)にまったく同じところをraw撮りした暗闇の写真(ISO感度:800、絞り:不変、シャッター速度:90秒、露出補正:ゼロ)を比較明でコンポジットしたものです。
この間はカメラは三脚に固定したままピクリとも動かせないので、coolikikiさん、bebe7goさん、hotmanさんの写真撮影に茶々を入れたりしてヒマを紛らわせておりました orz orz
bebe7goさん:
> 私の場合、他の方々と少々感覚が違うので(変人)ご勘弁を^^;左ききです。一応、季節感を出そうということを頭において撮りました。
私も右利きと左利きを使い分けていますよ。たとえばマウスを操作するのは左手ですね。右手でも問題なく出来るんですが、写真画像のレタッチのような芸術系の細かい操作は左手のほうが具合がいいんです。
季節感…いいですねー。やっぱりそれが感じ取れる写真がこの時期ではいちばんです。
> isoさんの帰り道の歩くスピードは速すぎます、走って追いかけています^^;
何となく焦っているときは、私の場合はあれがノーマルスピードなんですよ。短足なので、人以上に速く足を動かさないと急げません^^;
長身で足長のbebe7goさんはゆったりとしたストライドでしたね ウラヤマシイナァ!!
> 今度は夕陽を撮りに行きましょう!
これから晩秋にかけては撮りたいものがたくさんありますよ。あとは行動力だけですね。やりますか?
書込番号:13574666
1点
皆様、こんばんは^^
稲淵の棚田には面白い案山子が
多数置いてあります。
案山子特集です^^
★isoworldさん
あぁ、写真撮られてたんですね、遊んでるのかと思ってました^^
夜景は良いですね、夕焼けとのコラボは面白いです。
>私も右利きと左利きを使い分けていますよ。たとえばマウスを操作するのは左手ですね。
私の場合はマウスは右です、鉛筆も右です、食べるのや投げるのは左です^^
>これから晩秋にかけては撮りたいものがたくさんありますよ。あとは行動力だけですね。やりますか?
出来るだけやりたいと思います!
isoさんのように毎日が夏休みだといいのですが・・^^
書込番号:13575457
1点
bebe7goさん
>今度はデカい夕陽を撮りに
休みの日でしたら何時でも飛んで行きますのでよろしくお願いします。
>左利き
実は自分も左利き出身だったりします。
ほとんど矯正されて(昔は強制的に矯正)ほとんど右で行えますが、
今でも、刃物(包丁・はさみ)物を投げるとかは左の方がスムーズに行えます。
不思議なもので、はさみは右利き用のものが左で使い安いとかになったりして、
逆に左利き用のはさみ(昔ありましたが)なんかは右の方が使いやすかったり・・・。
昨日の撮影地の景観を上げてます、
皆さんそれぞれ思いをこめての撮影が出来て素晴らしい一日だった考えます。
書込番号:13575683
1点
EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー。折角の日曜日でしたがなんか天気悪かったのねぇ〜。
★ isoworldさん
本当、精力的ですよねぇ〜。オフ会の午前中にさえトンボ撮ってあるんですねぇ〜。
それにしても仰向けになったメス・・「あれぇ〜〜〜」って感じですね^^
>御船山楽園、西渓公園、邪馬渓、仙厳園、秋月城跡、高千穂峡、知覧の武家屋敷…
いっぱいご存知なんですね。
御船山楽園(佐賀県)、西渓公園(佐賀県)、邪馬渓(大分県)、仙厳園(鹿児島県)、秋月城跡(福岡県)、高千穂峡(宮崎県)、知覧の武家屋敷(鹿児島県)
ですね。。福岡は勿論ですが佐賀・大分までだと割と近いかも!!(^^
>coolkikiさんとhotmanさんの写真が先に貼られていますが、それぞれ同じ場所で撮っても個性というか特徴が出ているようで面白いですねー。
オフ会後ってそういう比較も面白いですよね〜。以前、沢さん、EDOさん、キヤノンとびらさん(最近ご無沙汰です)達がオフ会された時もそう感じました。
★ hotmanさん
えーーー32GBも撮影しているんですね〜。(@@)もっと頑張らないといけません!!
自分の記憶のイメージで仕上げ・・・それが一番ですよ!自分がそれをどう感じたか?ですから!
>おめでとうございます。
あああ・ありがとうございます!!!!
★ チャピレさん
ホオジャク、見事ですね〜。こういうのも「えいやー」って撮らないで背景も考えて撮った方が良いよというのをチャピレさんに教わりますね〜。
でも、シグマ500ですか?オイラも鍛錬しなくちゃ!!
>ふふふ私もこういうの撮ることがあります^^だんだんかったるくなってお土産やさんとか長くみてらんなくなると撮るんですよ。
おおー、本当ですか??家族で土産物屋みていると退屈になってくるんです。。で、ついつい撮っちゃうんですよ!(笑)
★ bebe7goさん
UPの4枚、bebeさんらしくてとても素敵ですね〜。凄く秋を感じさせられます。やっぱり撮影者が違うとこれだけ出来上がってくるものが違う・・・本当、面白いですね!
案山子、なんかかわいいですね〜。最近は破棄されたマネキンの再利用が多いので少し気持ち悪かったりします。。
::::::::::::
夏捕まえたカブトムシが2匹生きてます。。もうそろそろお迎えがきそうです。。。子孫が生まれていました・・・・
書込番号:13575834
1点
おはようございます!
今日も明日香よりの写真です。
★waterman3007さん
スレ主さんお疲れ様です。(^_^)
又手が空いたら遊びに来て下さいね。
「写真作例 色いろいろ」さんは知りませんでしたが又見てみますね〜
★maskedriderキンタロスさん
ソフトバンクホークスがパリーグを制覇おめでとうございます!!
>ハーフND、難しいですよね。夕景に使うと境目がはっきりしていつも失敗します(^^;
はい、、、初めて使って面白いなぁと思いました。
角形フィルターなんでどうもガラス板にしか見え無くって扱いが悪く指紋でべたべたにしてしまいました。
おかげでよろしくない絵を増産してしまいました。(^_^;)
次回からは気をつけます。
★isoworldさん
奈良に行く日の午前中もトンボ撮影に行ってらしたんですか、、(^_^)
LED効果ばっちりですね、無ければこんな風には撮れないですね。
★hotmanさん
>京都の紅葉、時期になしましたらまたご一緒したいですね。
こちらこそ!
楽しい1日を有り難うございました!
同じ場所で撮っていても違う作品が上がってきますね。
いつも皆さんの作品を見ているより現場が分かるので楽しいです。
★チャピレさん
>USJのお写真迫力あってかっこいいなー
ありがとうございます!
消毒会は遠方のためほんの1時間半ほどでした、、、
まだまだ話したいことや聞きたいことがあったのですが(^_^)
ホウジャクいつもながら素晴らしいキャッチですね。
ノートリミングでここまで追い込めるのはチャピレさんならですね。
どれも素晴らしいですが自分は「背景を彼岸花の赤のボケを利用」の二枚が背景の暈けでホウジャクがとても印象的に見えて良いと思いました。
★isoworldさん(再登場)
さすがisoさんだぁ〜
「棚田で頭を垂れる稲穂に囲まれた彼岸花」と「「秋の日はつるべ落とし」の夕暮れが近づいた里の秋」を10mmで追い込んで居られるのが良いなぁ。
この二枚はNDハーフフィルターもお使いだったと記憶しておりますが上手くお使いですねぇ〜
★bebe7goさん
>無事帰る事ができました、何故か帰る前からお腹がすいてきました^^;
ですよね、、、炭水化物無しでしたから、、、
自分も帰ってからおにぎりしてもらって2つ食べました。
「背景は柿ボケ」
これは、思いつかなかった、、、(^_^;)
利き手についてはそうかな?ぐらいにしか思っていませんでしたが、右利きの自分には思いつかないような感覚がおありなんですね。
★isoworldさん(再登場)
「比較明でコンポジット」
実は自分もしたくって三脚動かさないままに撮った材料があるのですが、ちょっと比較明で出来る事の理解を間違えていました。
合成しても意図するような絵にならなかったです。
現場見ていて結果を見せて頂いたので次回は上手く材料を撮ってきます。
★bebe7goさん(再登場)
かかしさん、、、撮ると綺麗ですね。
自分はなんか興味がわかず一枚もかかし撮らなかったです。
撮っておけば良かった、、、(^_^;)
★hotmanさん
あっら〜hotmanさんも左利きですか、、、
★maskedriderキンタロスさん
>えーーー32GBも撮影しているんですね〜。
hotmanさんはしかも集合時間よりかなり早くお見えで一人でロケハンと撮影なさっていたんですよ。(^_^)
>bebeさんらしくてとても素敵ですね〜。
そう、、、bebeさんはちょっと違うところでたたずんで居られました。(^_^)
それ故にbebeさんらしさが出るのだと思いました。(^_^)
ではでは、、、
書込番号:13577016
2点
みなさん、おはようございます!
「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!Part23」も11月9日からスタートして早くも180レスを超えました。
そろそろ新スレッドへの移行期間となりますのでその旨よろしくお願いいたします。
次のスレ主さんは『maskedriderキンタロス』さんです。(^^)//""""""パチパチ
””””” 俺の強さは泣けるでぇ!、、、ヽ(^。^)丿 ”””””
私事ですが、今日3日より5日まで乗鞍高原方面へ出かけますので、本スレの最後の締めはmaskedriderキンタロスさんにお願いしております。
皆さん引き続き「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!」をよろしくお願いします!
本レスではお世話になりました〜〜(^_^)
行って来まぁ〜〜す!
書込番号:13577021
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
夫唱婦随^^で産卵場所を探すマユタテアカネのカップル |
メスの尾シッポの先っちょをチャポンと水につけて産卵!! |
産めよ増やせよ!! それには暗いところがお好き^^; |
産卵に疲れちゃったら近くの草むらで一休み…そのあとまたやるぅ^^ |
今日もお昼前に30分ほどアカトンボの産卵に立ち会って^^きました。と言っても空模様がいまひとつでしたので、ダメかなぁと思っていたのですが、1組だけ産卵に来ました。昨日に写した分も含めて写真を4枚貼っておきます。
夕陽の撮影ですが、夕陽の沈む方角によって撮影の候補地は次のように変わります。
・ラヴィマーナ神戸(神戸空港近く) 10月8日〜10月12日
・三井アウトレットモール(垂水) 10月13日〜11月17日
・港島南の公園(工事中かも) 10月19日〜10月27日
・鉢伏山 10月21日〜11月15日
・おらが山 11月9日〜12月3日
なお、夕陽が沈む時間は 10月10日:17:32、10月20日:17:20、10月30日:17:09、11月10日:16:59、11月20日:16:52、11月30日:16:49 、12月10日:16:49、12月20日:16:52、12月30日:16:58 という具合です。
日没の30分前には撮影場所に集合したいですね。
bebe7goさん:
> 稲淵の棚田には面白い案山子が多数置いてあります。
私もちょっとだけ撮りました。でもあまり面白い絵には出来ませんでした。
> isoさんのように毎日が夏休みだといいのですが・・^^
ちゃいまっせ!! 夏休みは終わり、いまは秋休みです。それが過ぎると冬休み、続いて春休みとなり、ときどきは休まずに仕事をしている日があります^^
hotmanさん:
> >今度はデカい夕陽を撮りに
> 休みの日でしたら何時でも飛んで行きますのでよろしくお願いします。
撮影場所は上記のようになります。ご予定ください。ただし決行するかどうかは天気に大きく左右されます。
maskedriderキンタロスさん:
> 九州…いっぱいご存知なんですね。
いいえ、撮影に行った場所は断片的です(書いていないところもたくさんありますが)。大分県の鼻の先にある姫島では、今月中旬にアサギマダラの乱舞が見られます。姫島は本土で世代交代したチョウが南下する途中で翅休めをする地で、群生するフジバカマの花の蜜を吸うのです。
初夏(6月上旬)に撮りに行こうと思っていたのが出来なかったので、今度は行きたいなと思っているのですが、一緒にいかがでしょうか。私は姫島村役場の水産・観光商工課(Tel:0978-87-2111)に電話して様子を聞き、天気予報を見ながらどうするか決めるつもりなんですが(ですから日程はそれによります)。行くのであれば現地で泊まりになります。
他の方も興味があれば一緒にどうぞ。
coolkikiさん:
> 私事ですが、今日3日より5日まで乗鞍高原方面へ出かけますので、
いいなぁ。写真のお土産をお願いします。
書込番号:13579072
1点
こんばんは。Part24UPしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/
また、Part23では沢山の人に訪問いただき感謝しております。
coolkikiさん、本当にありがとうございます。皆さん、初スレ主とは思えない素敵なスレ主さんでしたよね♪きっと遠征からお帰りになったら素敵な写真UPしてもらえるもんだと確信しております。
★isoworldさん
うーん、行きたいのは山々なんですが、はたしてそういう自由が僕にあるかどうか・・・・
でも、「いけない」と思うと絶対いけないので「行きたい」と思うようにします!!!
書込番号:13580207
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/15 17:16:34 | |
| 0 | 2025/11/15 16:26:38 | |
| 13 | 2025/11/15 10:11:18 | |
| 0 | 2025/11/14 16:50:05 | |
| 7 | 2025/11/15 1:01:11 | |
| 36 | 2025/11/15 16:21:38 | |
| 34 | 2025/11/15 12:42:37 | |
| 2 | 2025/11/14 10:14:42 | |
| 29 | 2025/11/15 10:35:33 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































































































































































































































































































































































































































































































































