レグザチューナー D-TR1
外付けUSB HDD録画機能/SDメモリカードワンセグ録画機能/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」などを搭載した地上・BS・110度CSデジタル放送対応ハイビジョンチューナー
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
過去に、USB端子にUSBメモリを装着して録画再生できるとの書込み
がありました。
録画番組を見たら消す目的で 64GB USBメモリの購入を検討中です。
SILICON POWER 2GB USBメモリで試したところ、作動テストはNG,
視聴中の録画はOK,再生はノイズだらけの映像,留守録は失敗しました。
書込み速度が遅いためにノイズだらけの映像になるのでは!?
SanDisk 8GB USBメモリで試したところ、作動テストはNG,
視聴中の録画はOK,再生はOK,留守録は失敗しました。
留守録の場合だけ、HDDとして正しく認識できないのでは!?
留守録の場合の、失敗しない条件等はあるのでしょうか?
USBメモリについてご存知の方、宜しくお願いします。
書込番号:14033002
0点
>書込み速度が遅いためにノイズだらけの映像になるのでは!?
そうですね。
>留守録の場合だけ、HDDとして正しく認識できないのでは!?
「省エネ設定」で「省エネモード」を指定しているのでは?
<「USBメモリ」には、そういう機能は無いため、
上手く再接続が出来なくなるのかも...
※あくまでも「妄想」ですm(_ _)m
>録画番組を見たら消す目的で 64GB USBメモリの購入を検討中です。
http://kakaku.com/specsearch/0526/?st=1&_s=2&MemoryCapacityGB=64&MemoryCapacityGB=&
「USBメモリ」としてはコスパは良いですが、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=&USB20=on&
<「タイの洪水」の影響で今は高騰しています。
去年の9月頃なら「64GBのUSBメモリ」と同等の価格でした。
春〜夏にはまたそれくらいまで安く戻ってくるとは思いますm(_ _)m
のコスパに比べると、あまりにも勿体無い気がします。
<「USBメモリ」は「FDの代わり」という感覚なら解りますが...
「USB-HDD」なら「省エネ設定」が活用できますし、
「見終わっていない」と容量が足りなくなる可能性も低く出来ますし...
書込番号:14039555
2点
> 「省エネ設定」で「省エネモード」を指定しているのでは?
「通常モード」と「省エネモード」で、再度検証してみました。
その結果、先の書込みを一部訂正させていただきます。
SILICON POWER 2GB では各モード共、留守録OKです。
SanDisk 8GB では各モード共、留守録NGです。
製品によって結果が異なりました。
> ※あくまでも「妄想」ですm(_ _)m
USBHDD には電源 ON-OFF がありますが、SanDisk には ON-OFF
という概念がないのかな〜ぁ。あくまでも「妄想」です。
名無しの甚兵衛さん、貴重なアドバイス有難う御座います。
誠に勝手なのですが、アドバイスにつきましては私の望むところ
ではありません。
私は、USBメモリで留守録の場合の、失敗しない条件等について
ご存知の方からの返信だけを希望しています。
書込番号:14044638
0点
D-TR1では機器の動作テストができます。
OKが出れば録画はできますが、USBメモリーには予約録画はできるとどこにも書いてないのでUSBメモリーには予約録画はできません。
USBメモリーに予約録画する意味が分かりません。
素直にUSB-HDDで予約録画しましょう。
書込番号:14046939
0点
こんにちは
>誠に勝手なのですが、アドバイスにつきましては私の望むところではありません。
>私は、USBメモリで留守録の場合の、失敗しない条件等について
ご存知の方からの返信だけを希望しています。
見てる側から見ますと、
自己中に見えますので、こうした書き方はどうかと思います。(一感想)
さて
お宅の条件が分からないのに推論でしか書けませんが、皆さんそうと思います。
先ず、今見ているのは録画機能は出来るとの事でそれを前提にすれば、メモリーだけの問題でしょうか?
@留守録時のアンテナとか、例えばアンテナのブースター電源も切って家を出るとか
そうした事はありませんか?
ABS録画の事例としてテレビの電源を切って録画状態にしたら録画で来ていない。
BSアンテナの電源がテレビを切ると出来なくなる。とかですね。
録画される放送局全てですか?
どういった放送とか基本が分からずに結果だけでは分かりません。
ちなみにメモリーでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=13602867/
確認されましたか?
こうした外部メモリーに今見ているタイムシフト(見逃し)を望む者ですが
メモリーのSDの様に4Gの壁とかランクとか難しい媒体でもある様に思います。
メモリーの問題だけでは? 冒頭より的違いと思いますが・・・
一休み 拝
書込番号:14053942
9点
姫2010さん,一休みさん、的はずれの書込み有難うございます。
> USBメモリーには予約録画はできません。
SILICON POWER 2GB では留守録OKですよ。
「できません」 と言うのは間違っていますよね。
SILICON POWER 2GB では5分のお知らせ番組を予約しました。
SanDisk 8GB では15分のニュース番組を予約しました。
> 自己中に見えますので、こうした書き方はどうかと思います。(一感想)
投稿者が求めていないアドバイスをするのは、投稿者が無知だから自分の
知識を教えてやるということのようにも思われます。
「能ある鷹は爪を隠す」
私は鷹ではありませんけど、それほど無知ではありません。
> ちなみにメモリーでは
> 〜 リンク 〜
> 確認されましたか?
リンク先のスレは、USB端子の話ではなくSDカードスロットの話ですよね。
つまり、的はずれです。
以下は、書く必要はないと思ったのですが、書かせていただきます。
私は、D-TR1 を2台持っています。1台には 500GB USBHDD を接続しています。
他の1台は、いわゆるダブルチューナーとして使用しています。
64GB USBメモリを購入してダブル録画にする計画です。
USBHDD がメインでUSBメモリはサブになります。
勿論、留守録OKであることが条件です。
HDDでの録画失敗は1度もありませんので、アンテナ等の心配(アドバイス)
は無用です。
先にも書きましたが、録画番組は見たら消しますのでHDDは 100GB で充分です。
残りの 400GB は必要ありません。
選択肢として 128GB CF + コンパクトフラッシュリーダーライターも考えたのですが
D-TR1 本体価格より高くなりますので敬遠しました。
64GB USBメモリを購入してダブル録画にできた場合、ダブル録画を実行するのは
月に1回または2回もしくは0回程度だと思っています。
以上、総合的に考えて 64GB USBメモリが最適だと思っています。
書込番号:14057712
2点
こんにちは
>以下は、書く必要はないと思ったのですが、書かせていただきます。
私は、D-TR1 を2台持っています。1台には 500GB USBHDD を接続しています。
他の1台は、いわゆるダブルチューナーとして使用しています。
64GB USBメモリを購入してダブル録画にする計画です。
USBHDD がメインでUSBメモリはサブになります。
勿論、留守録OKであることが条件です。
後出しでは応えも(答)も遠くなるでしょうね。
2台で2台ならお持ちのがマッチしないか、本質的に出来ないと言う事でしょう。
これにて 自分は終わります。休み (返信ご無用です。)
書込番号:14058295
3点
一休みさん、こんにちわ。
一方的に返信を拒絶する書込みは卑怯ですよ。
一休みさんの書込みが、例えば 「4GB 以下ならOK」 だとしたら 「Good アンサー」
を差し上げますが、一休みさんの書込みは問題点を指摘しているだけですよね。
誠に勝手なのですが、私の望むものではありませんでした。
書込番号:14058404
1点
こんにちは
>一方的に返信を拒絶する書込みは卑怯ですよ。
卑怯者呼ばわりは、こちらの望む事ではないのであえて書きます。
先ず
@背面のUSB端子はあくまでUSB-HDDを基本としており、USBのメモリーを想定なり、
使用の認定を行っていない。→ 出来なくて当然
A上記端子はバスパワータイプのHDDにも対応しておらず
従って、これに順じ同じく電力を消費するメモリーも対応出来ない。
(おそらくこうした使い方はメモリーを触ってみれば分かるでしょう?)
Bこうしたメモリーの使用はパソコンでもHDD代わりにSSDとかあるが
これとて永久的な物でなく寿命がある。
従って、メーカーもサポートせず 聞かれても答は出しかねます。
自分は 終
書込番号:14059956
6点
2GB や 8GB は古いタイプの製品で 64GB は最新技術の製品です。
なんだか 4GB の壁が気になりつつ、リスク覚悟の自己責任で、
Transcend USBメモリ 64GB TS64GJF530 \5,980-(ゴッキュッパッ 安ッ)
注文しました。結果は追って。
書込番号:14073493
1点
私は今でも、D-TR1 のクチコミをチェックしています。
スレ主さん
遂に来ましたね。応援しています。頑張りましょう。
書込番号:14074028
5点
>Transcend USBメモリ 64GB TS64GJF530 \5,980-(ゴッキュッパッ 安ッ)
既にUSBメモリという見て消し録画のための手段が、USBメモリを使うという目的化してるな。
現時点でも、\5,980-なんて価格を出すなら500GBクラスのバスパワーHDDが余裕で購入できるのに。
書込番号:14074125
4点
こんにちは
>500GBクラスのバスパワーHDDが余裕で購入できるのに。
バスパワーHDDが使用出来るなら良いですが
この問題 どうもバスパワーが問題に思えます。
2Gくらいだったら何とか消費電力内で終わり
それ以上は消費電力が大きく不安定なのかも?(あくまで推論)
Transcend USBメモリ 64GB TS64GJF530
容量: 64GB
サイズ:
63.1mm × 21mm × 8.8mm
重量:
10g
インターフェイス:
USB 2.0
認証: CE、FCC、BSMI、KCC、C-tick
データ転送速度: 最大読出し 32 MB/秒、 最大書込み 18 MB/秒 (64GB)
*注記:: スピードはホストのハードウェア、ソフトウェア、使い方によって変ります。
他の64Gメモリーで参考規格を見ると2.5W消費しています。(電流にすると 0.5アンペア)
バスパワーが使用出来ないというのに使うとは? スピードは容量が多いと早い様ですね。
(メモリーに18 MB/秒とあります MB/秒と表示です 18X8=144Mbit/秒かな )
・に塩ではないけれど
電流供給が問題なら電流供給に電源アダプターの付いたハブと言う物を使うと言うのも手と考えますが
これとて動作保証外の使用で お金も掛かるし自己責任ですけどね。(あくまで推論:動作保証外)
I/Oの注意書き
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb2-hb4r/spec.htm
対応機種
●東芝レグザチューナー:D-TR1
・本製品使用時にはACアダプターを接続いただく必要があります。
・バスパワー駆動のハードディスクは〈レグザ〉の仕様により本製品に
バスパワー接続して使用できません。別途お使いのハードディスクに
対応のACアダプターを接続して電源を供給する必要があります。
・本製品に接続するハードディスクは必ずセルフパワーでご使用ください。
終わり
書込番号:14077382
4点
一休みさん、お静かに。「終」 の意味は 「続」 でしたか。
Transcend 64GB 結果報告
USBハードディスク設定の動作テスト結果は全てNGですが、
実際のテスト(録画,再生,早見早聞,留守録,自動削除)を
行った結果、全てOKです。
録画時間は、最初は5時間44分が表示されます。
地デジハイビジョン放送はBSデジよりビットレートが小さいですから
地デジで試したところ2時間番組4つ(約8時間)録画できました。
この結果について、他にもご存知の方はおられると思うのですが、
生産中止,価格情報なしの状況でご存知の方がこのスレをチェック
されていなかったのだと思っています。仕方ありません。
このスレをチェックして頂いた方々にはお礼申し上げます。
有難う御座いました。
これで終わりにさせて頂きます。 <完>
書込番号:14086236
5点
このスレを最初から注意して読むと、キーワードは 「ご存知の方」 です。
そのため 「ご存知でない方」 の書込みは 「無」 になります。
> スレ主さん、こんにちわ。
「能ある鷹は爪を隠す」
もしかして、この結末は始めからシナリオが出来ていたということでは
ありませんよね。
間違い等を指摘しないで曖昧にするのは、不親切だと思います。
私は、「的はずれ」 を指摘するのは 「有」 だと思っています。
間違いに気付かずにそれを信じてしまう人が居るかもしれませんので、
価格.com の規約にもこのことを追記してほしいです。
価格.com の規約と言えば、プライバシー保護の観点から顔アイコン
の性別・年齢は正確にする必要はありませんでしたね。
> 一休みさん、こんにちわ。
「的はずれ」 に反応し過ぎましたね。
一休みさんのナイスの得点を見ると、ファンの方が大勢居られるのですね。
実にすばらしい事です。結果論ですがナイスは 「無」 になりましたね。
しかし、ナイスの得点は取り消しできませんので 「無」 にはなりません。
> 名無しの甚兵衛さん、こんにちわ。
アドバイスをする場合は、「ご存知かも知れませんが.....」 などと
前置きされることをお勧めします。
あ、すみません。これって、求められていないアドバイスでしたか。
ご存知かも知れませんが.....
ビックバン以前の宇宙は 「無」 と言う説があります。
般若心経には 「無」 が繰返し使われています。
津波が去ったあとの光景に 「無」 を感じませんか。
冒頭に、「ご存知でない方」 の書込みは 「無」 と書きましたが、
「ご存知でない方」 が 「ご存知でない」 ことに気づかなければ
「無」 にはなりません。
それでは、失礼しま〜す。
書込番号:14086398
2点
後日談です。
私は、HDD 内臓,USB 端子付 ミニコンポを使用しています。
D-TR1 で初期化した 2GB, 8GB USBメモリを Windows7 でフォーマット
したところ、ミニコンポでUSBメモリを認識しなくなりました。
(Windows7 で使用するだけなら問題ありません)
試行錯誤の結果、解決できました。
D-TR1 で初期化したUSBメモリを Windows7,Vista でフォーマットすると
WindowsXP では、「ディスクはフォーマットされていません」 という
メッセージウィンドウが表示されます。
(D-TR1 で初期化していない他のUSBメモリでは問題ありません)
D-TR1 で使用したUSBメモリは WindowsXP でフォーマットすることで
ミニコンポ,Windows7,Vista,XP で使用可能になりました。<解決>
WindowsXP パソコンを処分しなくて良かったです。
過去の書込み 2011/06/15 11:35 [13134663] に D-TR1 で初期化した
USBメモリのフォーマットについて書かれています。
(書き込み番号で検索して下さい)
私は、このスレの為だけに 価格.comID を取得しましたので、
これにて 価格.comID を抹消します。
わが愛しの一休みさん、お元気で頑張って下さい。
書込番号:14098176
3点
すべて解決したみたいですね。めでたし。めでたし。
顔アイコンが女性(実は男性?)だからといって、なぁ〜んにも
知らないとは限りません。勝手な思い込みは禁物です。
クチコミ掲示板での「ご存知の方」というのはデリケートな問題ですね。
「ご存知かも知れません」「的はずれかも知れません」等と前置きするか
しないかは個人の自由です。ここは、知恵を働かせるしかありませんね。
書込番号:14102489
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > レグザチューナー D-TR1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/06/04 19:19:11 | |
| 12 | 2023/05/16 11:17:05 | |
| 26 | 2023/03/29 20:55:21 | |
| 3 | 2022/12/11 2:24:30 | |
| 4 | 2019/09/16 18:32:50 | |
| 13 | 2018/12/10 14:36:49 | |
| 0 | 2018/10/19 0:09:51 | |
| 0 | 2017/12/11 16:18:39 | |
| 12 | 2016/06/06 1:30:34 | |
| 1 | 2016/01/05 18:28:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




