


やっぱり気になるコンテンツ数(書籍数)。
7/19 発売ですが、発表では3万点。
でも実際のスタート時は、「日本語書籍は1万8894件」、「青空文庫で検索すると1万741件」。
"楽天「Kobo Touch」のスタートダッシュと今後を考える (1/2) - 電子書籍情報が満載! eBook USER"
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1207/24/news022.html
>Kobo Touchの端末紹介ページには、「日本語で約3万冊」という記述がある。
>実際にストアが正式オープンした7月19日にラインアップを確認してみたところ、
>日本語書籍は1万8894件と3分の2にも満たない状態でスタートした。
…中略…
>また、無料作品だけを絞り込むと1万2537件、
>青空文庫で検索すると1万741件だったことから、
>国内のコンテンツに占める有料コンテンツのラインアップは少々見劣りする。
「7月中には必ず、3万タイトルに到達」と言っていたのがどうなったか。
一応、Rabooよりはかなり期待しているので調べてみました。
8/1 12:17 現在、
日本語書籍は「2万2278件」、青空文庫は「1万767件」。
スタート時から増えたのは、3384件。
"Home >Search: >Language: Japanese - Kobo"
http://www.kobobooks.com/search/search.html?q=&t=all&f=keyword&p=1&s=&g=both&l=ja
>1 - 10 of 22278 Results
"Search: 青空文庫 - Kobo"
http://www.kobobooks.com/search/search.html?q=%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB
>1 - 10 of 10767 Results
達成率 2万2278 / 3万 = 74.26%
日に1000件増やすと言っていたが、土日もカウントすると13日、平日だと9日、
3384 / 13 = 260件、3384 / 9 = 376。
半分の500もいってない。
いまは、こんな記述が。
"電子ブック楽天<kobo>:読書に革命を。新しい楽しさを。"
http://kobo.rakuten.co.jp/
>日本語のタイトル増強計画
>1日1000タイトル追加を目標に!
>8月末までに累計60000タイトル(6万)
>12月末までに累計200000タイトル(20万)
ちょっと計算。
現実路線で、23日×300件=6900件増加で、29178件。
理想路線で、31日×1000件=31000件増加でも、53278件。
ヘタしたら、8月中でやっと7月中と言っていた3万。
なんで累計6万なんて数字が出せる訳?
スタート時に未達でかなりペースを上げてる筈なのに1日1000件目標に対して、400未満。
それが倍の効率アップで、休日も夏休みも返上の理想路線でも
到達できない「8月末6万タイトル」とか釣り餌を出すのか。
計算するまで「おっ、順調に増えててこれからも頑張ってね」という締めを期待して、
書きながら調べて計算したら、なんか凄いガッカリ。
しかも青空文庫のサムネイルにタイトル入ってないのとか、
データ読み込み異常なデータとかのチェックとか、
スタート時には想定してなかった作業が増えてるはず。
どう思います?
書込番号:14883201
8点

3万点だから買う買わないとなりそうにもない特に重要でもない点に執着してネガキャンしていて、鬱陶しい。
有償コンテンツを増やして欲しいという訴えならその通りだけど。
キンドルなど外資に国内市場を押さえられる前に日本資本が日本市場を押えておくのは、日本人としては大変意義のあること。
外資の本国ルールを他国である日本の文化の一端である書籍市場に押し付けられ、事実上支配されてそれを跳ね返せなくなってしまってからでは遅過ぎる。
書込番号:14883320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンテンツは出まかせだし、都合が悪いとレビューを消しちゃうんだからヤクザな会社です。文句言ってる人もそのうち消されたりして。
書込番号:14883936
6点

んじや、自主的に消されちゃいなよ。
書込番号:14884093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのレビューを削除することも、アマゾンもやっている「はずだ」と妄想で開き直っているわけだから、
指摘も真摯に受け止めて改善するなんて考えは無いんだろうね。
書込番号:14885103
8点

>有償コンテンツを増やして欲しいという訴えならその通りだけど。
増やして欲しいですけどね。
どこのストアも品揃えを充実させることに力を注いでいます。
その一つの指標がコンテンツ数です。
それを過大宣言しスタート時、7月末時の2度も約束を守れて無く、7月中の宣言は無かったかの如く、8月や年末の数字上無理のある数値目標を宣言しています。
もちろん充実して本屋に並んだり新刊情報で見かけたのが電子書籍ストアで買えるのが理想ですが、
よそより大きい数字を出しておいてその途中が出来てないやるやる詐欺は、
健全にコンテンツを増やしている他のストアを誤って過小に見せているという点で問題です。
>外資の本国ルールを他国である日本の文化の一端である書籍市場に押し付けられ、事実上支配されてそれを跳ね返せなくなってしまってからでは遅過ぎる。
kobo はカナダ企業です。
Raboo の事業は kobo に統合するという話をメディアの記事で見かけましたが、
事業主体が今後どういう形になるのかは、全く発表されていません。
楽天「Kobo Touch」のスタートダッシュと今後を考える
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1207/24/news022.html
>会社概要を見ると、販売事業者名はKoboで住所はカナダになっているので、現状の法律では消費税の納付義務はない。
Kobo利用規約
http://rakuten.kobobooks.com/termsofuse
>11.その他
>Kobo Inc.は、カナダのオンタリオ州に所在するオフィスからkobobooks.comを管理しています。本サービスは、カナダの全ての州及び地域、並びに世界中の他の国々からアクセスすることができます。これらの法域にはそれぞれ、オンタリオ州法と異なる法律がありますが、お客様は、本サービスへのアクセスにより、本サービス若しくはハイパーリンクされた他のサイトへのアクセス若しくは利用に関連する全ての問題は、適用のあるオンタリオ州法及びカナダ連邦法に準拠することに同意するものとします。
出版社や著作権者が楽天やkoboとどういう契約をしているのか判りませんが、
マルチデバイスという面も含めて、国内向けkoboサービスに不安が残るのは事実だと思います。
iOS版やAndroid版の日本語対応アプリも登場する予定のようですが、
いつ出るのか、使い勝手など詰めてくるのか、不具合なくリリースできるのか…などなど。
書込番号:14885126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

チンツァイさん
>そのレビューを削除することも、アマゾンもやっている「はずだ」と妄想で開き直っているわけだから、
それ、私も読みまして(どこか失念。日経だったかな?)同じ印象持ちました。
「例えばアマゾンも自社の商品はスクリーニングしてるはず」
って言ってたインタビュー記事ですよね。
調べてそんな事実が無くアマゾンの売り上げに影響与えてたら名誉毀損とか損害賠償で訴えられるよ、ほんと。
あと「他所がやってるだろうからウチがやっても問題無い」という開き直りも心証悪いです。
書込番号:14885175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オンタリオ州法及びカナダ連邦法に準拠することに同意するものとします
すると、カナダの法律で違法となるような書籍などは元から扱えないですね。
アメリカの法律に反するものなどを扱わないAmazonと大差ない気もする。
書込番号:14885252
1点

「騒ぐほうがおかしい」という消費者を小バカにした態度じゃ反感買いますね。それでも買うのは本当にバカか。
書込番号:14885319
6点

電子書籍を出すのはあくまで出版社で、楽天は本屋さんにすぎません。既存データをE-PUbに変換し、動作確認し、再校正し、場合によっては著者にミニマムロイヤリティを払わなければならない。こうしたコストは一義的に出版社負担のはずです。数万冊なら、総計100億分ではきかないでしょう。
いついつまでに数万冊そろうと宣言しているのは
「出版各社がこれらのコストを負担のうえリリースを確約し、その契約が数万冊分ある」
という意味なのか、あるいはそこに楽天の買取保証のような資金投下が行われているのか、はっきりさせてもらわないと、まったく無根拠な見込みということになってしまいます。現に大幅に遅れているのですから、その原因なども明らかにしないと。
書込番号:14886587
4点

チンツァイさんや私が「はずだ」と読んだ記事について、記事見つけました。
"楽天kobo、波乱の幕開け 三木谷社長の反省と強気 :日本経済新聞"(2/5ページ)
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO44369590R30C12A7000000/?df=2
>コボのサイトは『メーカーサイト』。
>楽天市場の一般的な販売サイトとは位置づけがちょっと違うと思うんですよ。
>楽天市場と同じレビューの形にすることが適切なのかどうか。
>例えばアマゾンだって、自社製品のレビューはかなりスクリーニングして出しているはずですしね
これ5ページ分の記事なので読むなら頭から読んで欲しいのですが、
引用の為、当該ページのみ引用します。
アマゾンや kindle を気にしてもしょうがないという発言がいくつかのインタビュー記事で載っていましたが、
気にしてるとしか思えない発言ですよね。
あと、(Amazonじゃなくて日本の)アマゾンって自社製品売ってるんでしょうか?
私はアマゾンの自社製品って Kindle しか知らないのですが、まだ日本では売ってませんし。
上記引用部分だけでも
「ちょっと」、「なのかどうか」、「かなり」、「はず」などと、
(商品)説明、発表、プレゼン、サポートなどでは嫌われる曖昧ワード連発なのも、
誤魔化して煙に巻こうとする意図が感じられます。
つまりこれらは誠意の無さの表れ。
こんなこと言ったら、客や上司、面接官なら良い印象は持たないことは、
(面接経験が普通にあれば)新卒で就職活動を頑張ってる人でも知ってることなのに。
書込番号:14894907
8点

8月末まで経過観察する訳ではありませんが、気になったのでウォッチしてみました。
8/4(土) 13:47 現在、日本語書籍は「2万3037件」、青空文庫は「1万836件」。
前回、8/1から日本語書籍が増えたのは、759件。
"Home >Search: >Language: Japanese - Kobo"
http://www.kobobooks.com/search/search.html?q=&t=all&f=keyword&p=1&s=&g=both&l=ja
>1 - 10 of 23037 Results
"Search: 青空文庫 - Kobo"
http://www.kobobooks.com/search/search.html?q=%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB
>1 - 10 of 10836 Results
>日に1000件増やすと言っていたが、土日もカウントすると13日、平日だと9日、
>3384 / 13 = 260件、3384 / 9 = 376。
今回は 759 / 3 = 253件(もしくは、 759 / 2 = 379.5件)
相変わらず、1000件/日どころか、400件/日 にすら到達してないみたい。
つまりペースはそれほど変わっていないということ。
もしこの週末(つまり月曜の昼頃の)数字が変わっていなかったら、
最初の [14883201] で書いた現実路線に近い数字になるでしょうから、
その時点で3万前後って感じなのかな。
書込番号:14894926
5点

"定点観測:「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」と「koboイーブックストア」の“蔵書点数”を比べてみた(8月3日編) (3/3) - 電子書籍情報が満載! eBook USER"
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/03/news075_3.html
>今週は2万4829点となり、先週からの5040点も増加したが、7月中に3万点という目標は達成できなかった。
[14894926] の「2万3037件」と差があるのはなんでだろう?
サブドメインが rakuten でも「23037件」なんだけど。
"ホーム >「」の検索結果 >言語: 日本語 - Kobo"
http://rakuten.kobobooks.com/search/search.html?q=&t=all&f=keyword&p=1&s=&g=both&l=ja
>1 - 10 ( 23037 件中 )
書込番号:14895063
3点

公式じゃない BOT のようですが、こんなツイッターアカウント見つけました。
"kobo日本語コンテンツカウンタ (kobo_counter_jp)さんはTwitterを使っています"
https://twitter.com/kobo_counter_jp
これで、kobobooks.com をウォッチしないで済むのは楽できていいですね。
書込番号:14910855
2点

またまた気になったので(恒例?)の土曜日ウォッチしてみました。
8/11(土) 18:13 現在、日本語書籍は「2万5892件」、青空文庫は「1万836件」。
"Home >Search: >Language: Japanese - Kobo"
http://www.kobobooks.com/search/search.html?q=&t=all&f=keyword&p=1&s=&g=both&l=ja
>1 - 10 of 25892 Results
"Search: 青空文庫 - Kobo"
http://www.kobobooks.com/search/search.html?q=%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB
>1 - 10 of 10836 Results
前前回、8/1から日本語書籍が増えたのは、3614件。(25892 - 22278 = 3614)361件/日
前回、8/4 から日本語書籍が増えたのは、2855件。(25892 - 23037 = 2855) 408件/日
1日1000タイトルの半分にはまだ届かないものの、土日込み換算で 400件越えで、
ペースは上がってきている感じ。
でも、8月末6万タイトルは無理だと思うなー。
あと20日だから 1705件/日(土日込み換算)のペースで追加できないと達成できない。
あと青空文庫が止まってるけど、タイトルサムネイルがまだタイトル無しの画像なのが多い感じ。
書込番号:14922505
3点

以下のスレッドが投稿されていますが、
他にもこんな中身の無いコンテンツあったりするのでしょうか?
"価格.com - 『購入してはいけない書籍』 クチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14938708/
カウントするのが馬鹿らしく、虚しくなってきました。
書込番号:14946598
2点

ちょっと時間遅くなりましたが、
(恒例?)の土曜日 o(^o^)oウキウキ ウォッチしてみました。
(なんか変な楽しみになってきたかも)
8/18(土) 20:54 現在、日本語書籍は「2万6151件」、青空文庫は「1万842件」。
"Home >Search: >Language: Japanese - Kobo"
http://www.kobobooks.com/search/search.html?q=&t=all&f=keyword&p=1&s=&g=both&l=ja
>1 - 10 of 26151 Results
"Search: 青空文庫 - Kobo"
http://www.kobobooks.com/search/search.html?q=%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB
>1 - 10 of 10842 Results
3回前、8/1から日本語書籍が増えたのは、3873件。(26151 - 22278 = 3873)227件/日
前前回、8/4 から日本語書籍が増えたのは、3114件。(26151 - 23037 = 3114) 222件/日
前回、8/11 から日本語書籍が増えたのは、259件。(26151 - 25892 = 259) 37件/日
ものすごくがっくり落ちてるけど、普通に夏休み?
せっかく前回、「400件越えで、ペースは上がってきている感じ。」って思ったのに、
挽回する気ないというのが見えてしまった。
実入りがあれば、耳障りの良い言葉さえ並べて客を釣れれば、公約なんて厳守する必要なんて無いという、
どこかの国のマニフェスト無視の与党と同じ状態になってる気がします。
(スポーツの祭典では政治的主張は御法度でしたが、ここでちょっと触れるぐらいはいいですよね。)
あと2週間ほどで、8月末ですが、3万まであと4000タイトル、日に300×13日なら何とか越えますが
過去の実績を無視した大風呂敷な目標、6万は無理なのがほぼ確定しましたね。
8月末過ぎたら、件のページがどうなるか楽しみです。
書込番号:14952429
2点

"定点観測:「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」と「koboイーブックストア」の“蔵書点数”を比べてみた(8月17日編) (3/3) - 電子書籍情報が満載! eBook USER"
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/17/news078_3.html
>今週からジャンル別の合計点数に加え、koboイーブックストアの全点数と日本語で検索した点数を追加した。
>ジャンルごとのダブりを除いた点数は2万6037点となっており、まだ当面の目標である3万点までの隔たりが大きい状態だ。
この「日本語検索結果点数」を追うだけでもいいのかも。
「ジャンル別合計点数」が「日本語検索結果点数」より多いのは、
複数ジャンルに登録されているのがあるんでしょうね。
あわせてこれも。
"これは悲劇じゃない、喜劇だ、いやファースだ――Kobo騒動に対する雑感 - 電子書籍情報が満載! eBook USER"
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/02/news041.html
>しかし、待てど暮らせどタイトルは増えない。
>月が変わって8月1日の日本語タイトルラインアップは2万2278点で、ここに至って筆者は痛烈な喪失感を覚えた。
[14883201] のタイトル数と一致してますね。
書込番号:14959678
2点

一週抜かしてしまいましたが、何か更に虚しくなる情報が…
"価格.com - 『開き直った?』 kobo kobo Touch [ブラック] のクチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000398094/SortID=14995809/
>バーチャルアートなる「1枚50円の写真集」で1978冊は写真1枚を日本語書籍としてカウント水増し。
"価格.com - 『これで一挙に8月6万冊達成か?』 クチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15000034/
>「50円写真」を大量リリースしているパブー(Puboo)というブランドが気になって調べてみたのですが、
>自主制作電子書籍のダウンロード販売サイトです。
…中略…
>外部販売先として、koboイーブックストアも明記されており、どうやらここ数日ここの書籍がガンガン流入して
>「日本語書籍」点数をアップさせているらしいのです。
>総数2万6000冊ですから、これでめでたく「8月6万冊」の公約が達成されるかも知れません。
もう無茶苦茶。
書込番号:15006679
2点

とりあえず拾っておきますか。
9/1(土) 09:35 現在、日本語書籍は「4万7625件」、青空文庫は「1件?」。
"Home >Search: >Language: Japanese - Kobo"
http://www.kobobooks.com/search/search.html?q=&t=all&f=keyword&p=1&s=&g=both&l=ja
>1 - 10 of 47625 Results
"Search: 青空文庫 - Kobo"
http://www.kobobooks.com/search/search.html?q=%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB
>1 - 1 of 1 Results
検索システムが変わったのでしょうか?
本のタイトルだけ見て、付加情報や内容紹介は見てない感じ。
「無料で読める本」というのを選ぶと青空文庫の本がいくつか見えるんですけど、
上記の検索にはひっかかりませんね。
"無料で読める本 - Kobo"
http://rakuten.kobobooks.com/lists/free/-IYtF70SCkKhxAIo4tCYGQ-1.html
もういくつ増えたのかはアホらしいので止めます。
書込番号:15006718
2点

それでもって、私よりちゃんとまじめに数字をピックアップしている ITmedia eBook USER さんの記事を引用します。
"定点観測:「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」と「koboイーブックストア」の“蔵書点数”を比べてみた(8月31日編) (3/3) - 電子書籍情報が満載! eBook USER"
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/31/news116_3.html
>ジャンルごとのダブりを除いた点数は3万8983点と先週の2万9013点から大幅に増加しているが、
>主因はギターコード譜(アディインターナショナル提供)となっている。
なんと、バーチャルアートやパブーだけじゃなかった。
こんなの日本語書籍と言えないよね。
>一方で、ジャンル別の合計点数は3万5383点にとどまっており、
>この点について同社広報に確認中だ。結果が判明次第、お伝えしたい。
続報がある模様。
どんな発言が飛び出すか、要注目ですね。
…というか上記記事から、いまこれ書いてる時点で 8600件ほど増えてるんですけど???
"Twitter / kobo_counter_jp: 2012年9月1日6時現在のkoboの日本語コンテン ..."
https://twitter.com/kobo_counter_jp/status/241641517226278912
>2012年9月1日6時現在のkoboの日本語コンテンツ数は、47625件です。17時間前の調査から8598件増加しました。
何が増えたんでしょ?
書込番号:15006791
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC > 楽天」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/12/14 13:18:33 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/06 3:28:42 |
![]() ![]() |
14 | 2019/01/05 16:22:59 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 18:33:56 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/29 5:19:12 |
![]() ![]() |
10 | 2013/12/28 11:51:50 |
![]() ![]() |
21 | 2012/09/01 12:01:01 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/30 11:49:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/30 4:16:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





