


4月から大学生になる身です。
今日、進学予定の大学からPCの推奨スペックと生協PCの案内が届きました。
抜粋しますと、こんな感じです。
・OS…Windows7か8
・画面サイズ…11.6インチ以上
・重量…2kg以下
・LAN…有線でも無線でも不問
・光学ドライブ…内臓でも外付けでもOK
日本メーカー製の生協PCなんて高すぎて買っていられませんから、予算4万前後(最大でも5万)で海外メーカーでもOKでの条件で探す方針なのですが…………。
@画面サイズはどれくらいが良いか?
調べてみますと、上記条件だと11.6〜14インチまでが該当になるようです。大学での勉強でするのはインターネットとOfficeですが、画面サイズは13〜14インチあたりにしておいたほうが無難でしょうか?
A海外メーカーでも問題ないか?
4〜5万の範囲だとレノボとかASUSなどの海外メーカーが多くを占めます。海外メーカーは保証が薄くならないかとか不安になります。
海外メーカーを避けたほうがよろしいでしょうか?
B延長保証は入るべきか
購入予定のノートPCは大学で4年間使うことを目的としています。生協PCにはきちんと4年分の保証が入っていると聞きます。生協PCのように、4年分保証はつけたほうがいいでしょうか?
海外メーカーだと、レノボ以外は延長保証をやっている、と聞いたことがないのですが、またそこも不安です………。
この3つを質問させていただきます。回答よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15830115
1点

抜粋が端折りすぎで、肝心の性能がさっぱり分かりません。
>13〜14インチあたりにしておいたほうが無難でしょうか?
持ち運ぶ弐は、小さい方が良いので。自宅では普通サイズのモニターに繋げて…という方法もあります。視力に問題が無いのなら、解像度で比較しましょう。
>海外メーカーでも問題ないか?
>延長保証は入るべきか
PCが全く初めてと言うことなら、通販/直販ではなく、実店舗で買いましょう。保証の類いは、店の方にお任せで。「最安の通販専門店」での買い物は、お薦めしません。
そもそもとして、仕事や勉学は、「修理のためにPCが使えない期間があって良い」ものではないので。「壊れた→修理に数週間→買い換え」と考えましょう。
結局の所、生協で買うことをお薦めしますが。具体的に、どういう機種がいくらなのですか?
書込番号:15830155
2点

KAZU0002さん、回答ありがとうございます。
すみません、詳細な推奨スペックを再度掲載します。
・OS…Windows7か8
・CPU…IntelかAMD(これだけしか書かれていなかった)
・メモリ…2GB以上
・HDDorSSD…60GB以上
・LAN…無線でも有線でもOK
・画面サイズ…11.6インチ以上
・重量…2kg以下
・内蔵ドライブ…内臓でも外付けでもOK
その他、本体サイズなどは記載されていませんでした。
>PCが全く初めてと言うことなら、通販/直販ではなく、実店舗で買いましょう。
全く初めてではなく、過去に東芝直販のノートPCを使っていた時期もあります。
けれども今回は使用目的がプライベートなものではなく、毎日使うものなので心配なのです。
一番怖いのは移動中に点灯して衝撃で壊れた……とか。
>結局の所、生協で買うことをお薦めしますが。具体的に、どういう機種がいくらなのですか?
一番安いのでNEC製、13.3インチ、Corei7くらいので9万円ほどします。
書込番号:15830220
0点

IntelかAMD以外のノートPC…タブレットとかスマートフォンになりますが。
CPUが載っていないのは、値段によってバリエーションがあるからかと思います。
ストレージについても、どれだけ必要かは、ユーザー次第ですので。
>一番怖いのは移動中に点灯して衝撃で壊れた……とか。
「PCを使うのを止められない」のなら、自宅用にデスクトップと、モバイル用にノートという使い分けをするしかないかと。
壊れないPCは無いですので。危機管理はまた別の話と言うことで。
>一番安いのでNEC製、13.3インチ、Corei7くらいので9万円ほどします。
価格COMで検索したところ、13.3インチ、1366x768、HDDモデルで8万円、SSDモデルで11万円。バッテリーもちは12時間と優秀。光学ドライブ内蔵。1.8Kg前後。だいたいOffice付き。
これで9万円なら、安いのでは無いかと思いますが。
Lenovo ThinkPad Edge E430 3254CTO
http://kakaku.com/item/K0000405871/spec/#tab
この辺に、外付け光学ドライブとOffice系ソフトを入れても、良いかとは思います。バッテリー/重量では劣りますが。とりあえず安く済みます。
ただ。「壊れにくい」「保証がしっかりしている」「安い」というノートはありませんので。どれかに妥協する必要はあるかと思います。
問題が起きたときに、とりあえず自分で何とか出来る環境とスキルが無いのなら/身につける予定がないのなら、やはり生協のは悪くないと思います。
書込番号:15830304
3点

Thinkpadの11インチモデルならバッテリー持ちますよ。丈夫ですし。
・Windows 7 Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 64ビット日本語版
・11.6型HD液晶 (1366 x 768 LEDバックライト)光沢あり、なし選択可能
・インテル Core i5-3317U プロセッサー (1.7GHz, 3MB L3, 1600MHz)
・4GB_12800 DDR3 (4GB×1)
・500GB HDD, 5400rpm
・インテル HD グラフィックス4000
・光学ドライブなし
・Bluetoothなし
・日本語キーボード
・6セル Li-Ion バッテリー
・IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN
・バッテリー駆動時間:約9.4時間(6セルバッテリー搭載時)(ご利用状況により変化します) ・本体寸法:287x212x21.7-23mm(6セルバッテリー搭載時)(本体構成により変化します) ・インターフェース:4in1メディアカード・リーダー、モニター(VGA)、HDMI x1, イーサネット: RJ-45 x1, マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック、USB 3.0x2、Powered USB 2.0(電源供給機能付き)x1) ・質量:約1.54kg(6セルバッテリー搭載時)(本体構成により変化します) ・1年引取修理保証
http://www.amazon.co.jp/ThinkPad-Edge-E130%EF%BC%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB-Corei5%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%80%90%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%E7%9B%B4%E8%B2%A9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%91/dp/B00919BSFC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1362048420&sr=8-1
書込番号:15830352
0点

ありがとうございます。
バッテリーは考慮されなくても、机に電源プラグ・ACアダプターを介して電源は得られるようになってますので大丈夫です。
>「壊れにくい」「保証がしっかりしている」「安い」というノートはありませんので。どれかに妥協する必要はあるかと思います。
やっぱり両立は難しいのですね…。
書込番号:15830371
1点

こんばんワン!
わお 六区ぱらくんさん うちの息子よりヤングマンだったんだ。
KAZUさんが言うように生協は安心でしょうが
SHOPオリジナル品なら365日サポートついて快適なのが
4万円前後であるけどね。
14インチまでになると少し高くなるかな。
(この前うちの家内に購入)
参考まで14インチまで4万円前後ならこんなのも
http://www.pc-koubou.jp/goods/1120624.html
OFFICE等ソフトはもち付属していません。
参考に
書込番号:15830405
0点

推奨スペックはざっくりしすぎですし、今更、インターネットやofficeをお勉強というのも
なんだか平和ボケな感じがするので、私は、「最近のPCなら何でもOK」ぐらいかと解釈します。
(もしかしてインターネットの勉強ってシスコのルーターとかネスペとかwebサーバーとか
そういう専門的な勉強とは違いますよね?)
一応、聞いてみますけど、ノートPCでないとダメなのですか?
例えば、「officeのお勉強」をする、PC実習室(?)には
自分のPCを持ち込まないといけないのですか?
大学のPCが用意してあって、希望者はそれを使えるとかいう事なら
自分のPCはデスクトップPCにして自宅に置くというのはどうですか?
これなら転倒して故障の可能性は圧倒的に減ると思いますけどね。
デスクトップPCの方が故障時に対応できる余地が、ノートPCより大きいですよ。
例えば、ディスプレイが壊れたら、ディスプレイだけ買ってくるなんて楽勝ですし。
いや、それ以前に、わざわざ、大学生にもなって「インターネット入門」とか
必修科目でないなら、私は取りたくないですし、
必修だとしても、私なら後ろの方の席で別の科目の予習復習やっていますね。
書込番号:15831371
1点

うーむ、予算5万、難しい条件だが検索ドン。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434253_K0000465309_J0000004301_K0000414143
( ProBook 4340s/CTはメモリーを4GBにしておきたい。2GBではちょっと心許ない。)
最安値で5万以下だが、サポート面を考えると直販のhpは別売りのケアパックを付けたい。
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCService
他2社はご近所の電気店でこれに近い値段と長期保証を付けられればラッキーだと思っておこう。
書込番号:15831477
1点

大学推奨モデルを購入したほうが無難だが…
理由は下記リンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15713474/#15715987
一応提案してみるが…
http://kakaku.com/item/K0000435344/
このモデルに、4年間の保守サービスを加えただけの見積もりを取ってみたところ、「¥76,650(税込)」だった。
>NEC製、13.3インチ、Corei7くらいので9万円ほどします。
これを購入したほうがコスパが高いかな。
書込番号:15832009
2点

壊れたら修理。
その修理に何週間かかかる場合もある。
動産保険を掛けるにしても、修理から戻ってくるまでの期間の代替手段までは面倒を見てくれない。
大事な課題を出されて、待ってくれで待ってもらえるか。
パソコンは、手に入れるのは過程の一時の結果でしかない。
目的は、それを使って何らかの結果を出すことです。
使えない期間が発生する可能性も考えておく必要がある。
書込番号:15832181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れた時の対処法は、時間がかかってもよいのか、すぐ使いたいのかで変わってきますよね、
すぐ使いたいなら別のPCをすぐ使える事を前提に考慮しておくべきです。
安いパソコンを買って2台目のパソコンを買えるお金をプールしておくか。。。
安いのは安いなりの理由があるのでよーく仕様を比較しないと逆に高くつくことになったりします。 最低2コア、1.7GHZくらいは必要かと思います。(1.4GHZでは心もとない)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003947_J0000004301&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4_9-1-2_10-1-2_11-1,103_12-1-2
書込番号:15833262
1点

一般論として,「薄型」であることを強調している製品は物理的に華奢とならざるを得ません。
私(学生ではありません)のようにノートPCの持ち運びはほぼすべて車で,というのであれば
あまり気にする必要は無いと思いますが。
また,他の方も書き込んでおられるように,生協PCは内容からして決して割高ではありません。
書込番号:15833391
0点

>最低2コア、1.7GHZくらいは必要かと思います。(1.4GHZでは心もとない)
んー。ま、そうなんですけど、
単純にGHzだけ見て判断はできないですよね?
atomだって2GHzで2コア4スレッドとか出てますからね。
だけどもi5で2GHzで2コア4スレッドあたりと比べたら
明確な性能差があると思いますよ。
まあ、i5で2GHz2コア4スレッドって・・・
ターボブーストで即スピードアップしたりしますけどね。
ターボブーストの有無以上の実力差があると思いますよ。
(ターボブースト切ってもatomぐらいになら勝つと思います)
残念な事にお値段の差もあるんですけどね(笑)
書込番号:15836443
0点

Officeは生協で安く手に入るのかしら?
Office込みで予算5万以下だと候補は限られるよ。
書込番号:15836699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 15:38:34 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/22 4:40:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 23:16:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 19:40:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 21:17:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:50:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 19:16:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 18:05:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:44:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 7:21:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
