こんにちは。
クーラーマスターの簡易水冷クーラーをつけようと思っていますがグリスは塗り広げた方がいいのか真ん中に米粒大に押し付けがいいのか迷っています。マザーはランパゲ4フォーミュラでCPUはCorei7 3930Kです。グリスはクーラーマスターのX1グリスです。ちょっと伸びにくいかなというグリスです。
皆さまのご意見聞かせて下さい。
今はとりあえず、塗り広げた方でついてます。
Prime95かけると75℃越えます。室温は23℃くらいです。
書込番号:15869110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センター○んこ方式は、装着の圧力で広がるとか、グリグリ押しつけて塗り拡げるとか、そういうの前提ですけどね。
基本的には、剥がして結果を見て練習するしかないです。
グリス代もったいないんだけど、結局はスキルなんで。
書込番号:15869154
1点
どっちがいい方法か、と言うよりはやってみていい結果が出た方を採用する、ということになると思いますよ。
グリスの適量を含めての話になると思いますけど。
じゃなかったら、いっそのことリキプロでも買っちゃえばいいんじゃないでしょうか、と適当に無責任なことを書いてみたり。
らんかぁさんはシロウトさんでもないしね。
書込番号:15869192
2点
既にご存じかもしれませんが、一般的なことは以下にあります。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
少なかった時のペナルティが怖いので、ぼくは多めに塗り広げる派です。でも、その後クーラーをCPUにぐりぐりと押しつけて、余分なグリスを押し出すようにしています。
でも、以前押しつけ過ぎて、コア欠けを起こしたことがあるので、やり過ぎはいけないようです。
ちなみに、ぼくはグリスは、MX-4を使っています。性能も良くて塗り広げやすいので重宝しております。
書込番号:15869211
1点
自分は初自作の際も、
ヘラで押し広げてなるたけ薄くなるようにやってます。
はじめこそはCPU側とクーラー側にわけて塗ってましたが、最近はクーラー側に若干厚盛です。
書込番号:15869259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人の好みだよ。
私は「米」だね。もしくは、塗り広げるか。
コアがあるのは中央だけだから、1点盛りで良いといえばそうなる。
グリスが硬いと圧着しだいでムラが出るから、少し柔らか目の塗りやすいのを使ってる。MX-4
書込番号:15869433
1点
自分はグリスの堅さで分けてる。
堅かったらへら使うし柔らかいならセンターに盛って
圧着させてぐりぐりして終わり。
書込番号:15869478
0点
薄く伸びにくいグリスは予め塗り伸ばして、グリス層を薄くしておく。
柔らかくて伸びやすいグリスは、多めにセンターシット方式で、クーラーの圧力で押し広げてもOK。
金属の熱伝導性と比べると、どんな高性能グリスも空気を挟むよりはマシというレベルの「断熱材」みたいなモンですから、可能な限り薄くしておくのがベストです。
特に、シルバーグリスやダイヤモンドグリスなどの硬いグリスは、それ自体は熱伝導性が高く高性能なものが多いですが、圧着不足だと断熱グリス層になってしまうので、本末転倒な結果になってしまいます。硬いグリスって、結構な圧に耐えて横に逃げていきませんからね。
つまり・・・圧着すると極めて薄くなる上に、それ自体も破格の熱伝導性を持つリキプロ最強ってコトだぁっ!
でも、安いシリコングリスでも、ホントに最適な状態に塗ってあれば、圧着不足のシルバーグリスなんかより遥かに高性能が得られますよ。
書込番号:15869868
1点
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
AS-05の取説にCPUタイプ別グリス塗布場所と量という解説があるので
参考になるかな。
自分は圧着での広がりを想像しながら四角く線引いて、真ん中チョンって感じかな。
後に剥がすとほぼ全面均等に塗れてるからOKにしてるw
書込番号:15869883
0点
塗ってみようと・・・としか言えないですね。
書込番号:15870255
0点
うす〜〜く CPU ヒートスプレッダ全体にのばすのが一番いいんじゃないでしょうか。
接点が広いほどいいわけですから。
書込番号:15870376
0点
雑誌の記事で、評価が高いのは信越シリコンが推薦する「米」。
これは個人の好みでトライするしかないでしょう。
書込番号:15870461
0点
こんばんは。
こんなに書き込みありがとうございます。
ムアディブさんこんばんは。
地道にヘラで塗り広げるしかなさそうですね。
ありがとうございます。
ツノが付いてる赤いヤツさんこんばんは。
おっしゃる通りです。すいませんでした。
鈴木サブローさんこんばんは。
わたしもこのページを参考に致しました。
しかし上手く塗れませんでした。
グリスクーラーマスターのX1このあいだ買い増ししたばかりです。
場合によってはMX-4買ってみるのもいいかもしれないですね。
AMDシュウさんこんばんは。
わたしは下手なので上手く塗り広げられません。
職業は繊細な手技の鍼灸師なのに。。。
パーシモン1wさんこんばんは。
皆さんけっこうMX-4というグリス使われているのですね!
つくおさんこんばんは。
参考にさせていただきます。
軽部さんこんばんは。
詳しい説明していただきありがとうございます。
オーバークロックしないわたしなんて高性能なグリスは必要ないのですね。
X1なんて2000円くらいしましたし馬鹿ですねー《゚Д゚》
Re=UL/νさんこんばんは。
わたしもむかしこの似たようなページみたことあります。
Re=UL/νさんの塗り方かんたんそうですね。
簡易水冷クーラーにも使えますかね?
カメカメポッポさんこんばんは。
その通りですね゚(゚´Д`゚)゚
越後犬さんこんばんは。
そのやり方でやってみたのですが上手く出来なかったです。
X1あまり延びないようです。
シルバーライオンさんこんばんは。
そのとおりですね、、、。すいませんです。
皆様ありがとうございました。
クーラーSeidon 120M RL-S12M-24PK-J1は冷えないのでインテルの簡易水冷クーラーに戻そうと思います。
クーラーマスターの新型V8クーラーが出たらそちらにしようかと思っております。
わたしのマイパソコンの構成載せておきます。
構成
ケース クーラーマスターCM Storm Scout 2 Gun Metal
電源 クーラーマスターサイレントプロゴールド800W
OS Windows8 Pro 64bit
FANコン 風マスターPROブラック
換えたファン
トップ R4-L2R-20CR-GP
R4-L2R-20CG-GP
フロントファンの上
KNANO12M-256
サイドファン
OWL-FY0825L(SB)
CPU インテル Core i7 3930K BOX
CPUクーラー インテル RTS2011LC OR Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1
メモリー G.Skill F3-12800CL9Q-16GBZL DDR3-1600 16GB(4GBx4枚組)
マザー ASUS Rampage IV Formula
HDD C:PLEXTOR PX-256M5P
D:東芝 DT01ACA200BOX
光学ドライブ Pioneer BDR-S07J-KR
グラフィック ASUS GTX680-DC2T-2GD5
サウンド PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
スピーカー FOSTEX PM0.3(G) [グレイ]
モニター NANAO FS2333
キーボード Razer BlackWidow Ultimate 2013-JP
マウス クーラーマスター Inferno SGM-4000-KLLN1-GP
その他 USBカメラ キャノンピクサスIP7500
インターネット回線 JCOM160Mコース 実際は出て40M
書込番号:15870676
0点
EXTREME Fusion X1は新しいグリスですね。
粘度が高い?のか塗布用のヘラが付属しているので、大体で良いので広げてからCPUクーラーを取り付けてみましょう。
水冷クーラーですので大体密着していれば大丈夫でしょう。
Prime95はかなり負荷がかかるので70℃以下になれば水冷で良いですね。
Core i7 3770ですと空冷の普通のCPUクーラーでも65〜70℃くらいです。グリスはMX-4を使ってます。
>>職業は繊細な手技の鍼灸師なのに。。。
おいらは野菜農家ですからw 大丈夫です。
書込番号:15870942
0点
kokonoe_hさんこんばんは。
そうです。新しいグリスです。クーラーマスター好きなので揃えてしまいました。
わたしのは今はとりあえず取り付け失敗ということで大丈夫でしょうか?
75℃いってるので。
確かクーラーマスターの簡易水冷クーラーつけたとき塗り広げたのでちょっと多かったかもしれないですね。
付属のヘラは曲がってしまいました。
強く押してつけ過ぎたようです。
書込番号:15871026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
グリスのMX-4買いました。クーラーマスターの簡易水冷クーラーのままにすることに致しました。
グリス楽しみです。
頑張って塗ってみようと思います。
書込番号:15875915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は写真の量は盛りますね。
軽くグリグリしながら、圧着させる感じで、固定させてます。
心配して落ち着かないのは良くないので、
自分が一番安心していられそうな「量」を、まずは試してください。
静電気に気をつけたり、花粉症のクシャミで飛沫を飛ばしたりしないように
無理をせず、頑張ってくださいね。
書込番号:15877027
0点
簡易水冷クーラー ヘッドユニットが軽いため,所謂空冷クーラーのように,
自重でグリスを押し広げにくい場合があるようです。
尤も,塗り具合の点検は,軽い分容易ですが・・・
ところで,
らんかぁ さん 「一行おき」に変更ですか???
爺には 読みにくいです。
書込番号:15881565
0点
>簡易水冷クーラーにも使えますかね?
自分はIntelの簡易水冷を使ってます。
冷却効率よりもソケット周りの干渉回避と見た目重視です(笑)
取付けはバックパネルとブラケットを先に付けて、グリスを盛り
ガイドに合わせて設置。
その時に回転方向にグリグリっと馴染ませ。
最後にボルトで固定。
自重に関係なくガッチリ密着しますよ。
書込番号:15882267
0点
bbmarubbさんこんばんは。
写真大変参考になりました。ありがとうございます。
健康の心遣いありがとうございました。
花粉症です。
沼さんこんばんは。
グリスですがMX-4塗りやすくてびっくりいたしました。
使っていないカードで塗り広げました。
うまく隙間なく塗れました。
改行やめました。すいませんでした。
Re=UL/νさんこんばんは。
クーラーは結局、クーラーマスターの簡易水冷クーラーに落ち着きました。
グリスはMX-4です。評判通り塗りやすかったです。
結果ですが、ちゃんと塗れたのか今までより2〜3℃prime95実行時温度が低くなりました。
構成少し変わりました。
構成
ケース クーラーマスターCM Storm Scout 2 Gun Metal
電源 クーラーマスターサイレントプロゴールド800W
OS Windows8 Pro 64bit
FANコン Bitfenix BFA-RCN-KS-RP/A RECON
換えたファン
トップ R4-L2R-20CR-GP
R4-L2R-20CG-GP
フロントファン
Xigmatek XAF-F1253 120×25mm オレンジブレード ホワイトLED付き上下一つずつ
サイドファン
OWL-FY0825L(SB)
CPU インテル Core i7 3930K BOX
CPUクーラー クーラーマスター Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1
メモリー G.Skill F3-12800CL9Q-16GBZL DDR3-1600 16GB(4GBx4枚組)
マザー ASUS Rampage IV Formula
HDD C:PLEXTOR PX-256M5P
D:東芝 DT01ACA200BOX
光学ドライブ Pioneer BDR-S07J-KR
グラフィック ASUS GTX680-DC2T-2GD5
サウンド PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
スピーカー FOSTEX PM0.3(G) [グレイ]
モニター NANAO FS2333
キーボード Razer BlackWidow Ultimate 2013-JP
マウス クーラーマスター Inferno SGM-4000-KLLN1-GP
その他 USBカメラ キャノンピクサスIP7500
インターネット回線 JCOM160Mコース 実際は出て40M
室温27℃です。
このファンコンよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15888777
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/11/15 12:37:58 | |
| 5 | 2025/11/13 9:23:07 | |
| 0 | 2025/10/22 7:55:45 | |
| 20 | 2025/10/22 20:43:48 | |
| 2 | 2025/10/15 22:07:35 | |
| 12 | 2025/10/13 21:15:51 | |
| 4 | 2025/10/08 6:54:55 | |
| 2 | 2025/10/04 11:53:36 | |
| 1 | 2025/09/24 15:59:55 | |
| 3 | 2025/09/27 9:21:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)












