


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Analogix SlimPortが米アマゾンでは29.99ドルで売られています。
日本のアマゾンでは並行輸入品が5199円。ちと高い。
並行輸入業者さん、優しい値付けして。
HDMI出力を行いながら充電が可能なのが嬉しい。
ご興味の向きは↓
http://www.analogix.com/products/slimport.html
SlimPort to HDMIをHDMIを介してHDTVに繋ぐとかなりの高精細映像が期待出来ます。
Rikomagic MK802 III(OS:4.1)でもHDTVに繋ぐと満足できる画質だったので、
1980X1200への期待が高まります。
もう新型を買う気になってますが、ルート化した旧型はどうしよう。
書込番号:16462359
1点

SlimPort で実際に繋いでいる画像をアップしておきます。
少し古いDELL製のU2410と言うIPSのモニタです。新型Nexus 7の綺麗さが際だってしまう結果になり複雑な思いです。音声もちゃんと出ます。手前で光ってる物が、音声を同軸や、オプティカルで出力出来るサンワサプライのHDMIセレクターです。
新型Nexus 7の液晶は、色温度がかなり高いので、好みはあるかと思いますがとても綺麗いです。
日本のアマゾンでは並行輸入品が5199円。ちと高い。>
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AGFISF8/ref=oh_details_o05_s00_i02?ie=UTF8&psc=1
ライセンスの絡みで、SlimPortケーブルは、MHLケーブルに比べとても現状とてもお高い。但し、SlimPort、MHL、は互いに互換性が無いので代用は無理なので実に残念です。
HDMI出力を行いながら充電が可能なのが嬉しい。>
これも誤解されそうですが、映像を出力する側が対応していれば可能です。MHLに対応しているTVの場合は、SlimPortケーブル刺し、新型Nexus 7を繋げば多くの場合充電されながら映像出力も可能かと。諄いですが、新型Nexus 7にMHLケーブルを刺しても映らないのでご注意!。
充電しながらが、確実にやりたいなら、下記の様なアダプタータイプをチョイスするのも良いかと思います。
http://www.amazon.co.jp/Analogix-SlimPort-Adapter-Google-Nexus/dp/B009UZBLSG/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1376364300&sr=1-1&keywords=SlimPort
ACアダプタ等で充電しながら、映像を出力する事が可能です。
書込番号:16465018
2点

ゴメン勘違いしていた。
http://e-nikki.blogspot.jp/2013/07/slimport.html
MHL対応TVに下記を繋いでも充電はされない。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AGFISF8/ref=oh_details_o05_s00_i02?ie=UTF8&psc=1
下記アダプタなら
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eamazon%2Eco%2Ejp%2FAnalogix%2DSlimPort%2DAdapter%2DGoogle%2DNexus%2Fdp%2FB009UZBLSG%2Fref%3Dsr%5F1%5F1%3Fs%3Delectronics%26ie%3DUTF8%26qid%3D1376364300%26sr%3D1%2D1%26keywords%3DSlimPort
同時充電可能。
書込番号:16465177
2点

Radeon が好き !さん、
詳しい情報を集めていただいて有難うございます。
私は色温度高めが好みなので、新型ネクサスの色味は多分OKだと思います。
サンプルで上げていただいたウサギさんの毛並み、綺麗ですね。
ちょっと気がかりなのは写真をいじるときに使っている三菱製の 23 インチモニタの色温度が低めに設定してあり、差に馴染めるか。
第2信でご紹介いただいたアダプタが昨日見つけて「高い」と文句を言った製品と同じもののようです。このアダプタの HDMI コネクタの反対側の端面にマイクロ USB のメスコネクタ見えます。これが充電用のコネクタだと思っていました。
新型ネクサスがちゃんと動いてくれたら、旧型ルート化済みネクサスにカスタムカーネルを入れて念願の USBDAC を試すつもりです。CM10.2 がそれほど間を置かないでリリースされる期待があります。
書込番号:16465546
1点

マイクロ USB のメスコネクタ見えます。これが充電用のコネクタ>
そこにACアダプタ等を刺せば、充電と映像の出力が同時に出来ちゃう訳で子よね。
私は、アダプタでは無い方、上段のやつを本家に在庫がある時に買ってありました。
アダプタだともう一本HDMIケーブルがいるので一体型を買いましたが、確かに充電出来る方が良いですね〜。
Qiて方法もありますが^^;
未だ日本発売前なのに、ケースやフィルム、Qiの充電器、ケーブル類がちょっとしたNexus 7 2013特需。
書込番号:16465659
1点

nerimapapa2さん、Radeonが好き!さん。
有用な情報ありがとうございます。確認させていただけないでしょうか。
1. slimportは、新Nexus7には対応してると思いますが、旧Nexus7には対応してませんよね?
2. Radeonが好きさん!による実機での検証は、新Nexus7「のみ」での検証ですよね?
※逆に旧Nexus7をSlimport製品につなげても使えなかった旨を検証なさっているのであれば、それも有用な情報ですので、教えていただきたいです。
(正式対応していなくても、「使えてしまう」場合があると思いますので)
こちらは旧Nexus7のスレですので、「旧Nexus7はSlimportに非対応」その旨の記載がないと、このスレをたまたま目にした旧Nexus7ユーザが「旧Nexus7でslimportが使えるんだぁ」と誤認して、slimport製品を購入する恐れがあるような気がします。
単なる私の勉強不足で、旧Nexus7に対応しているようでしたら、申し訳ありません。
参考: Wikipedia <Slimport>
http://ja.wikipedia.org/wiki/SlimPort
書込番号:16469801
0点

質問の回答します。
残念ながら、旧Nexus7 には外部に有線で映像を出力する機能も方法もはありません。Nexus10 の様にマイクロHDMI端子が有る訳ではありませんので。又、MHLもサポートされていません。但し、Miracast(無線)を使う方法(要カスROM導入)は有るにはある様です。
https://github.com/kensuke/How-to-Miracast-on-AOSP/wiki
旧Nexus 7 を 「Miracast」対応にする方法があるらしい。
余談ですが、ASUS MeMO Pad HD7 の方はネイティブに「Miracast」に対応しています。
書込番号:16470023
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/11/15 17:43:13 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/01 20:13:51 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/16 23:39:44 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/09 10:36:47 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/11 9:51:42 |
![]() ![]() |
2 | 2019/04/07 10:30:47 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/01 19:00:04 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 22:45:39 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/14 3:33:24 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/22 18:39:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





