


鉄道写真作例『てつのみち』markV (^^♪
皆様お使いのいろいろなメーカーのカメラで撮った鉄道写真を貼っていただきた
いと思います。
最新の車両、古い車両、変わった車両、地域限定の車両から
駅舎、ゆる鉄、などなど鉄道関係の写真ならなんでもアリのスレッドです
皆さんの色とりどり写真の投稿をお願いします。
ベテランの方もヘタの横好きの方も最近カメラを買ったというような方も気軽に
参加いただけると嬉しいです。
投稿の際はできましたらExifを残すなり、カメラやレンズの記載をするなりお願
いできますでしょうか。
写真を見た人がそのカメラやレンズが欲しくなるよ〜な閲覧者さんや価格コムさ
んに役にたつスレをめざします!!
ナイス写真やコメントがありましたらポチポチポチってもらうとスレヌシも参加
者も癒されます(*^▽^*)ゞ
ではみなさまの色いろいろ写真の投稿をお待ちしておりますm(_ _)m
たくさん たくさ〜〜んの方 参加してネ〜(^^♪
1スレ目 「写真作例 『てつのみち』 鉄道写真見せ合おう!(^^♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/#15868627
2スレ目 「鉄道 写真 作例『てつのみち』markU (^^♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16480605/#16480605
…4さん、勝手にmarkV立ち上げてスンマセ〜ンm(_ _)m
書込番号:16647214
13点

いいよ^^
それがウチの望みでもあるからさ♪
みんなで盛り上げてくれると嬉しいね(^ー^)
ちょと在庫が無くてね(((^_^;)
ナイスポチだけは、入れてくから・・・
ヨロシク(*^^*)
書込番号:16647268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
参樂齋さん、『てつのみち』markV (^^♪、新装開店ありがとうございます。
4姉妹さん、お疲れ様でした。
前スレの最後に書こうと思ったら、199になってたので、控えてました。
前々スレでは、スレヌシを募集されていましたし、4姉妹さんもお忙しそうなので、markV 、有難いと思います。
昨日の被りものを・・・
書込番号:16647272
9点

みなさん、こんばんは。
今回、スレ主を努めさせていただく、参樂齋でございます。
ちょっと、皿洗いをしておりまして(爆)
ご挨拶が遅れましたw
>4さん
そういっていただけると幸いですm(_ _)m
ポチだけといわずに、ご参加よろしくお願いしますね。
>コードネーム仙人さん
引き続き、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
早速、作例を貼っていただきまして、ありがとうございます。
…並びにならないと、仙人さん的にはご不満なんでしょうね。
3駅目、立ち上げましたが、目下の不安は在庫です(汗)
在庫積み上げは日々行っていくつもりですが、
天候ならびにスレ主の生業の状況による不安定要素が
ありますので、そのあたりは笑って許して〜^^;)
それでは、不慣れではございますが、
皆さまのご支援により、markVも盛り上げていきたいと思います。
よろしゅうお願いいたしますぅ〜
書込番号:16647498
9点

参樂齋さま
そしてうちの4姉妹さん、こんばんは。
ありゃりゃ、こっちへ移りましたか。
しばらく間が開くかと思ってましたが、早々の開店、ならびに新店長就任まずはおめでとうございます。
ではお祝いに、関西JRのなかでもかなりのロートル、京都駅の117系などを。
今回も、構図にアマく、ピントもアマく、シャッターチャンスにもアマくい、アマ鉄として参加させていただきます(^^;
素晴らしい鉄写真、もちろん楽しみですが、アマい系も楽しみにしてます♪
書込番号:16647510
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
特急「しなの」唯一の大阪直通便(草津‐南草津にて) |
同じくアーバンネットワークに足を踏み入れた山男キハ85系「ひだ」 |
列車名が統一された「くろしお」ですが、車両バリエーションは豊富 |
都会の喧騒が落ち着きを見せるころ、その日最後の「くろしお」は旅立つ |
皆さん、こんばんはm(__)m
では私からは撮れたての画像を。
新規導入したレンズ(DA17−70mmF4SDM)のシェイクダウンテストも兼ねて関西へ行って参りました。
書込番号:16647580
11点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5D+TAMRON SP 28-75/2.8(A09) 映画をキャプチャしたみたい。。(;´・ω・) |
5D+TAMRON SP 28-75/2.8(A09) 京葉線はこれ一枚(;´Д`) |
5D+TAMRON SP 28-75/2.8(A09) |
5D+TAMRON SP 28-75/2.8(A09) |
皆様こんばんはです(*'▽')
新装開店おめでとうございます(*´▽`*)
うちの4姉妹さん、お店の切り盛りお疲れ様でした。
参樂齋さん、よろしくお願いいたします。
今日は京葉線沿線に用事があって行ってきました(;^ω^)
かけつけ3枚ではなく、4枚。。
ワンパターンですが('◇')ゞ
書込番号:16648594
6点

参樂齊さん、皆さんおはようございますm(__)m
撮影地の説明が抜けていましたので補足します。
作例1、2枚目大阪行ワイドビューひだ・しなのは、草津川右岸堤防上です。
天井川(川床が周辺より高い)は全国にあるでしょうが、ここは川底の下を東海道線が通っています。
現在は河川改良の結果、水は流れていないようです。
3、4枚目「くろしお」はリニューアルしたJR大阪駅の北西、梅田ランプ西交差点付近の踏切です。
ビル街の直中にある貨物ターミナルとして異彩を放ち、個人的にも「キタ」のお気に入りの風景だった梅田貨物駅も、間も無く更地になるようです。
もちろんそんな事は知ってか知らずか、特急「はるか」「くろしお」や貨物列車は変わらず行き来しています。
いずれも駅から徒歩圏内。
しかも、鉄道以外の被写体も豊富ですので、ご興味のある方は訪ねてみてはいかがでしょうか。
ただしどちらも往来の激しい場所なので、自身の安全確保と周囲の迷惑とならないようご配慮ください。
特に草津川堤防上は狭いので、三脚は使用しないでくださいm(__)m(作例すべて手持ちです)
書込番号:16648790
7点

みなさまお初にお目にかかります。
昔撮った写真を何枚か、どれもフィルムでの撮影です。
書込番号:16651465
8点


みなさん、こんばんは。早速のカキコミありがとうございます。急に涼しくなってきたせいか、腰が痛くて…ギックリ腰にならないように、おっかな びっくりの参樂齋です。
今日で9月も終わりで、期の移り変わりということもあり、なんだかバタバタしていますが、時間がかかってもお返事させていただきますので、ご支援よろしくお願いします。
◎あじゃりもちさん
ガキの頃、夏休みになると神戸の親戚のところへ泊まりにいっていた私にとっては117系というと、新快速のイメージが強いです。まだ走っているんですね♪まさかの真緑でしたが。オリ色は小学生の頃の記憶を刺激しますね。
あまちゃん終わりましたが、新ジャンルあまてつが来ましたね(笑)本スレもよろしくお願いしますね。
◎デジタル一筋さん
お疲れさまです。撮りたてホカホカありがとうございます。週末は滋賀〜大阪と足を伸ばされたのでしょうか。草津〜南草津間の車窓の光が地面を照らす雰囲気、ネオン輝く大阪の街をバックに疾走する特急くろしお、どれも惚れ惚れする作例です。梅田貨物駅は大阪駅からも至近で、大阪出張の機会には是非訪れてみたい場所です。
新投入のDA17-70F4SDMはいかがでしたか。CANONでいうと、EF24−105F4Lのような信頼の置ける万能ズームでしたしょうか。本スレもよろしくお願いします。
◎R259☆GSーAさん
トンネルの向こうに見えるのは、E351系スーパーあずさですね。以前、別のスレで拝見した小海線の作例も印象深かったです。
>つづく(笑
是非続きをお待ちしています。本スレもよろしくお願いしますね。と、ここまで書いたら続きが来ましたね。
◎MA★RSさん
低速シャッターでのズーム流し、すっかり板についてますね。1枚目、4枚目、EXIFを見なければ、まさかシャッタースピード1/3秒とは思わないかと。
独特の色味ですね。WBの影響でしょうか。それとも5Dの傾向でしょうか。本スレもよろしくお願いします。
◎JINMINさん
はじめまして。いらっしゃいませ。
>名鉄谷汲線更地駅
どれも雰囲気ありますが、とりわけ、こいつが好きです。
デジはあまり撮られないのでしょうか?また、色々見せていただくと幸甚です^^)/
今日アップした画像は昨日の続きで、今年のゴールデンウィークにあった東京貨物ターミナル駅の初解放イベントでの写真です。子供と見に行ったのですが、途中で子供がお腹が痛くなって、さっさと帰ってきました。。。カメラ一式を肩から提げて、子供おんぶした帰路がつらかったこと。
ではでは、おやすみなさい!
書込番号:16651622
7点

こんばんは。
参樂齋さん
デジタルも使ってますが、最近はまたフィルム撮影の方が増えてきましたねー
特にフルメカニカルシャッターのシャッキーンという感触、これがいかにも撮影したという
感じで満足感がありますよ。
ところで最初にUPされた写真の撮影場所は大宮駅ですか?
あそこは平日でも必ず撮り鉄さんがおられますね。
では、在庫からまた何枚か貼らせていただきます。
書込番号:16654853
6点

皆さん、こんばんはm(__)m
コードネーム仙人さん、お疲れ様ですm(__)m
500系の並び、のぞみ時代にもお目にかかれませんでした。
貴重な写真ありがとうございます^^
参樂齋さん、こんばんはm(__)m
ヘッドマーク付の貨物機もいいですね^^
そういえば今回の関西訪問ではヘッドマークをつけたEF66を見かけました。
17−70mmF4 SDMはキャノンのLズームのような華やかさや高級感はありませんが、色々な仕事を確実にこなしてくれるタイプです。
便利なだけのレンズではないので、すっかり気に入りました。
あじゃりもちさん、お疲れ様ですm(__)m
やはり117系といえば新快速カラーですよね。
緑一色は始めてみたとき目が点になりましたよ^^;
京阪京津線復旧したみたいで安心しました。
MA★RSさん、こんばんはm(__)m
1/3秒で止めるのも見事ですが、4枚目、焦点距離まで33mmとは恐れ入りました。
これぐらいの遊び心があったほうが、良い結果を残せるのかもしれませんね。
私からは在りし日の梅田貨物駅の画像を。
同駅の労をねぎらいつつ。
書込番号:16655013
7点

お邪魔いたします(^^;)
同じような写真ばかりで申し訳ないんですが(^^;
今日の仕事前と仕事後にちょちょっと近場で(^_^;)
夜も頑張ってみたんですが・・・
撃沈でした(´∀`*)
書込番号:16655101
6点

みなさん、こんばんは。
今日、こだまダイヤで黄色先生が下ったようですね。
明日、仕事がはければ、撮りに行こうかと沈思しています。
◎jinminさん
早速にデジイチの作品をあげていただきましてありがとうございます。あちこち撮影に赴かれているようで、羨ましいことです。私はなかなか遠出できないので、近所でお手軽鉄ばっかりで ^ ^;) ご指摘の通り、最初にUPしたE幹は大宮駅で撮ったものです。
フィルム一眼も興味ありますが、ランニングコストを考えると手が出ないのです(汗)
また、よろしくお願いします。
◎デジタル一筋さん
在りし日の梅田貨物駅の写真、ありがとうございます。以前、会社の大阪営業所がスカイビル付近にあったので、梅田から営業所まで地下道を通って行った記憶があります。その頃はカメラも鉄道も興味がなかったので、えらく遠回りだな、邪魔だなと感じたような気がします(爆)
17-40F4SDMは堅実な働きをしてくれそうなレンズですね。やはり、信頼できる標準ズームがないとシステムが締まりませんね。私はキヤノンの24-105F4Lをキットで買わずに、後になって買いましたが、決して後悔はしておりません。…ホントですよ!
◎プラーモさん
こんばんは。いつも飽きずに見させていただいてますよ♪ 機関車と秋の風情を感じる写真をお待ちしていますからね。本スレもよろしくお願いします。
今日貼ったのは、JR有楽町駅からの写真です。ネオンが多くて最近のお気に入りの場所ですが、難点は山手線、京浜東北線の本数が多いため、かぶりまくること。N700か700系しか撮れないのも残念なところです(当たり前かw)
書込番号:16655706
6点

続編おめでとうさんどす。
とりあえず記念に何枚かペタリと貼りますね〜。
書込番号:16656150
5点

参樂齋さん
こんにちは。
人生初の鉄道(列車)の写真撮りましたので貼りにきました。
動いている列車はまだとった事が無いので、動き出す瞬間を待ちましたが、なかなか出発する気配がなかったのであきらめました。
機会があれば動いている列車も撮影したいと思います。
仕事の出張で行った金沢からの帰りでの寄り道です。
福井県のえちぜん鉄道三国芦原線 三国港駅です。
ほいじゃぁ!!
書込番号:16657053
5点

皆さん、こんばんはm(__)m
プラーモさん、お疲れ様ですm(__)m
日野山バックの81、見ていて気持ちの良い写真です^^
大いに参考にさせていただきます。
参樂齋さん、こんばんはm(__)m
肩慣らしに撮った感じの写真が既に「作品」となっているところが参樂齋さんのすごいところだと思います^^
N700にはやはり都会のネオンが良く似合いますね。
ごーるでんうるふさん、お疲れ様ですm(__)m
485系の並び、直江津駅でしょうか。
この光景も近い将来見られなくなるのでしょうね。
BMW 6688さん、こんばんはm(__)m
ようこそ、福井へ^^
まあご覧のとおり何もない所ですが^^;
都会の人波にもまれると、それもまた美点であると気づかされます。
私からもえち鉄の画像と、先日の関西訪問時の画像を。
書込番号:16658960
5点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
新潟に撮影に行った時に列車も少し撮りました。
糸魚川付近です(^O^)
参樂齋さん、あずさですがトンネルの奥に置きピンで撮ったので、
出て来た所は、やはりボケてました(*゚▽゚*)
書込番号:16659081
5点

みなさん、こんばんは。
なんとか仕事が終わったので、こだま検測上りを迎撃してきました。
浜松町まで出て、東京タワーをバックに・・・したかったのですが、時間的にギリギリだったので、有楽町駅へ。山手線外回り側ホームで撮りたかったのですが、既に先客がいたので
あきらめて内回り側に陣取り。在来線とのかぶりが心配でしたが、なんとかかぶらずに撮ることができました ^_^)/
◎ごーるでんうるふさん
お祝いありがとうございます。
>短距離電車
阪急ですよね?車体の艶かしさと振り返る女性を切り取られていてナイスです。雰囲気があって好きです。
本スレもよろしくどうぞ!
◎BMW 6688さん
これはこれは、いらっしゃいませ。
初鉄、ありがとうございます。是非次は動いてる鉄を撮って、貼りに来て下さいね♪ そうそう、中国の鉄道も機会があれば是非チャレンジして、見せてくださいね。
◎デジタル一筋さん
お褒めの言葉恐縮です^^;) DA17-70F4SDMのスレも拝見させていただきましたが、先週末は思う存分、撮影されたようですね。
えち鉄の踏切写真、こういう切り取り方を私も都電荒川線でやってみたいと思ってました。
◎R259☆GSーAさん
コメントありがとうございます。あ〜置きピンでしたか。私、最近すっかり置きピンせずにAF頼りのものぐさ野郎です。R259☆GSーAさんもあちこち行かれてますね。また旅先での作例よろしくお願いします!
ではでは、今宵はこの辺で。おやすみなさいm(_ _)m
書込番号:16659436
6点

参樂齋さん、皆さん、こんにちは。
参樂齋さん、『てつのみち』markV (^^♪、開店おめでとうございます♪
うちの4姉妹さん、スレ主お疲れ様でした。
かなりご無沙汰してしまっております(鉄の写真がないんです・・・)
前スレにてコメント&ナイス頂いた皆様には感謝しておりますm(_ _)m
今日仕事が早く片付いたので淀川へ・・・久しぶりの鉄撮りだったので・・・撃沈でした(^^;
遅ればせながらお祝いの鉄(たった今撮りたてのほやほや)貼らせていただきます。
本スレでも皆様よろしくお願いします♪
書込番号:16661680
5点

参樂齋さん、デジタル一筋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
今日も仕事前後にウロウロしてきました(^_^;)
虫も減ってきましたし、ちょっと草むらに入ってみました(笑)
夜は相変わらず上手くいきません(ーー;)
私的にISOは3200までと思ってたんですが、あまりにも暗い写真ばかりなので6400まで上げてみる(^_^;)
やっぱりノイズが(^^;
もうちょっと明るいところを探そうかな(^^;)
書込番号:16662616
5点

1979年01月15日撮影の大阪駅と梅田貨物駅。
阪急グランドビル31階から撮影。
ネガがないのでプリントをコンデジで撮影。
(左端に入るべき、大阪駅の駅舎を入れた
プリントは行方不明。室内のどこかに紛れて
いると思われる。)
大阪タワー、大鉄ビルが写っている。
書込番号:16663965
5点

こんにちは。
ちょっと昔の写真を出してみました。四半世紀ほど前はまだあちこちに
こんな情景が残っていたものです。
参樂齋さん
昔は長期の休みとって、北海道やら九州に出かけていましたけど、最近はせいぜい
大井川や磐西に1〜2泊で出かけるくらいですねー
ヒマとお金があれば、例の九州の豪華列車の旅でも楽しみたいところです。
書込番号:16665336
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
秋空に青い車体が映える。(智頭急行線 佐用‐平福) |
花がお出迎え(智頭急行線 石井‐宮本武蔵) |
この頃は66牽引のブルトレも毎日見ることができました(大阪駅11番のりばにて) |
485・583系と並んで私の好きな国鉄車両、キハ181系「はまかぜ」 |
皆さん、こんばんはm(__)m
参樂齋さん、お疲れ様ですm(__)m
精力的に活動なさっているようですね^^
ドクターイエローを頻繁に撮影できるとは羨ましい限りです。
RACKLさん、こんばんはm(__)m
スーパーはくと用HOT7000系かっこいいですよね。
ぶれていても動感が出ているからOKだと思います^^
NDフィルターはあったほうが良いかもしれませんね。
プラーモさん、お疲れ様ですm(__)m
この止まり具合はすごいですね^^;
機関車の質感がしっかり出ています。
確かにノイズは目立ちますけど無理にぼかしていなくて、私はこのカメラの高感度画質好きですよ^^
masa2009kh5さん、こんばんはm(__)m
さすがに今とは全然違う風景ですね。
貨物駅のドーム屋根だけはこのころからあったようですが。
梅田スカイどころか高層ビルもそんなに無いみたいですし、ヨドバシのあたりはこんなおしゃれな建物が建っていたのですね。
さすがに撮影された年代には私はまだ赤ん坊で、当時の大阪の様子は知る由も在りませんが、雷鳥や日本海の読み物等で当時を想像することは出来ます。
すでに山陽新幹線は博多へ達し、583系の全盛期は過ぎていたでしょうが、それでも急行「だいせん」やDC特急の「まつかぜ」など、長距離列車は今とは比較にならないほど多く、駅は活況を呈していたことでしょう。
そして今は亡きボンネット雷鳥も…
貴重なお写真ありがとうございましたm(__)m
jinminさん、お疲れ様ですm(__)m
名鉄谷汲線、廃止直前に乗りました。
夏でも冷房はなく、窓を開け放って走っていたような気がします。
今や谷汲線どころか、黒野駅も廃駅となって久しいですが、機会があればまた沿線を廻って往時をしのんでみたいと思います。
私からもスーパーはくと、そして少し昔の大阪駅の様子を。
書込番号:16666300
4点


うちの4姉妹さん、こんばんはm(__)m
夕空の下をゆく新快速、そして天文科学館のお写真素敵です^^
ちょっと曇っているくらいの時が幻想的な夕空になる事が多く、この時期の夕暮れ時は目が離せません^^;
またまたブルトレ、そして急行「能登」
懐かしい写真、探せばまだまだ出てきそうです^^
特になは・あかつきに連結されていた「レガートシート車」は夜行高速バスに対抗して登場した変り種でした。
グリーン車のシートを独立して3列に配しただけですが、寝台料金は要らずなかなか面白い試みだったと思います。
しかし、今や大阪‐鹿児島すら日帰り圏。ブルトレの滅亡は時代の流れからして必然だったのでしょう。
書込番号:16666431
4点

みなさん、こんばんは。
今日は、10月1日より常磐線に復帰した651系の写真をあげてみます。
E657の車輌改造の対応で、1編成がフレッシュひたち運用で復活しています。
撮影場所は、鶯谷駅ホームからです。
RACKLさん
こんばんは。わざわざ撮りに行かれたのですね。ありがとうございます。
>快速電車
先頭車両にバチピンですね!本スレもよろしくお願いします。
プラーモさん
お疲れ様です。私も仕事帰りにカメラ持ってウロウロしていますw
iso6400はそれなりにノイズが浮いてますが、ディテールもわりとしっかり出ていてそんなに悪くないと思いますよ!
masa2009kh5さん
こんばんは。在りし日の大阪駅と梅田貨物駅、ありがとうございます。
デジタル一筋さんがUPされた写真や、googlemapで見比べてしまいました^_^)
左端の写真も見つかるといいですね。
jinminさん
たくさんお写真あげていただいてありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1691378/
夕暮れの阪堺電車と水鏡、素敵なお写真ですね。
ななつ星、一度は乗って見たいです。
デジタル一筋さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1691401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1691437/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1691442/
ブルトレ、夜行の写真ありがとうございます。いずれも2005年のお写真、たった8年前なのか、もう8年前なのでしょうか。当時は列車もカメラも興味がなかったですが、今はタイムスリップして写真を撮りたいと思ってしまいます。
4さん
お疲れ様です。夕暮れは4さんの十八番ですね。いい色を出してます。
ちょっと疲れているせいか、簡単なコメントになってしまいました。スミマセンm(_ _)m
書込番号:16666939
5点

参樂齋さん、皆さん、こんにちは。
本日も淀川へ行って来ました・・・天気がややこしいのか撮り鉄さんはいませんでした。
一人でのんびりトンボ・蝶を眺めながら撮っておりました。
またまた撮りたてのほやほやを
◆プラーモさん、どうもです。
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1690686/
何時もながらお見事ですね♪
◆masa2009kh5さん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1691012/
懐かしい光景です
◆jinminさん、初めましてでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1691377/
阿倍野筋は仕事でよく通るので、阪堺電車はよく見てます(派手な広告が多いですが)
またよろしくお願いします。
◆デジタル一筋さん、どうもです。
おひさしぶりです。
コメント有難うございます♪・・・ND-4は装着してたんですが、急に快晴となり(ND-8は持ち出して無かったんです)
SS落すのに絞りが・・・って状態でした(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1691387/
こういう風に綺麗に撮りたいんですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1691442/
ボンネット良いですね・・・くろしお号にはよく乗りました
◆うちの4姉妹さん、どうもです。
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1691396/
見慣れた電車は落ち着きます(^^;
◆参樂齋さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・いつもの場所へ本日も行って来ました!
残念なことにトワイライトエクスプレス・・・ピンずれしてしまいました(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1691582/
相変わらずお見事だす・・・めったに撮らないので上達しません(^^;
書込番号:16668892
5点

参樂齋さん、みなさん、こんにちは
こちらの紅(黄)葉が始まったので、貼らせていただきます。
今日の常紋は普通列車が空転したとかで、ダイヤが乱れ約38分遅れで列車通過でした。
(普通列車が線路の霜か露で登れず、いったん後退して貨物がやってきた模様)
普段の1.5〜2倍速くらいで峠を上って行ったような・・・(^^;
紅(黄)葉のピークは10/9〜14あたりでしょうか・・・石北の峠方面。
内陸部の平野はもうちょっと遅れそうです。
忙しくて、あまり撮りに行けないのが哀しい・・・
超弩マンネリの画で申し訳ありませんが (^^;
書込番号:16669219
5点

参樂齋さん はじめまして
少し前に花を撮りに行ったら電車がきたので撮った写真です。
烏山線の小塙駅の近くと真岡線の益子駅の近くです。
昨年益子駅の近くでコスモスを撮りに行き車を停めたらSLマニアに車が邪魔と
叱られた場所ですw
書込番号:16669339
5点

みなさん、こんにちは。
土日はいかがお過ごしでしょうか?
・・・私? 参樂齋めは腰痛に付き、1枚も写真が撮れておりません・・・
腰痛をおして、今日は子供と黄色先生を見に行くつもりでしたが、子供も風邪でダウン・・・残念^^;)
RACKLさん
こんにちは。淀川も撮り鉄には良さそうな場所ですね。撮影時間は1時間くらいなんでしょうか?1時間でこれだけ色々撮れるのは羨ましいです。
トワイライトエクスプレス残念でしたね!またチャレンジお願いします^^)/
ssdkfzさん
こんにちは。お待ちしておりました♪ 北海道は、だいぶ木々も色づいてきたようですね!>超弩マンネリの画
とんでもない!紅葉の北の列車たちも楽しみにしておりますm(_ _)m
Biogon 28/2.8さん
はじめまして!ようこそいらっしゃいました^_^)/
普段はあまり列車は撮られないんですか? 2枚目の向日葵畑はすごい花の量ですねw
>SLマニアに車が邪魔と叱られた場所ですw
お互いさまなのにね〜 譲り合いは大事ですよね。
真岡鉄道のSLも撮りに行きたいです。またよろしくお願いします。
今日の画像は在庫からです。。。そろそろ在庫がヤバい^^;)
ではでは♪
書込番号:16672840
5点

デジタル一筋さん、参樂齋さん、RACKLさんコメントありがとうございますm(_ _)m
高ISOでのノイズ全体に明るければそんなに目立たないんですが暗い部分が多いと目立ちますね(>_<)
一時期フルサイズに行こうかと悩んでたんですが、悩めるほど持ち金がないことに気がついて諦めました(笑)
私の個体だけかもしれませんが手ぶれ補正がオンだと角度のついた流し撮りでどう頑張っても画像がブレる症状がありまして・・・
最近ファームアップしたので症状が収まったかと試し撮りしてみたんですがやっぱりダメでした(-.-;)
真横からの流しだと手振れ補正よく働いてくれていい感じなんですが(^^;)
メーカーに聞いたんですが、ここのメーカーとしては流し撮り時は手振れ補正オフと説明書に書いてありますから故障ではないと・・・
一度送って見てくださいとか、一度試してみますとか言ってくれてもいいのになぁとか思うんですが(^^;)
愚痴はこの辺にしてw
1.2枚目 RACKLさんが撮影したのと同じトワイライト下り
3.4枚目 手振れ補正オンで撮影した今日の上りトワイライト
書込番号:16673349
5点

最近投稿しておりませんが。。
MarUから引き続き、ネタもんしか撮影してないです。。
書込番号:16674476
5点

参樂齋さん、皆さん、初めまして。
大阪・淀川に掛かる通称「赤川鉄橋」の人が通れる部分が、おおさか東線の整備に伴い、今月いっぱいで閉鎖になります。
80数年の歴史があり、記念に写真に残しておこうと、連日、カメラ撮影される方が多く来られています。
今は、人の通れる所は鉄板になっていますが、昔は木の板で、所々、穴が開いていて、スリル満点の橋でした。
書込番号:16675172
5点

皆さん、こんにちはm(__)m
こんな時間に書き込んでいますが、サボリではありません^^;
先月の記録的な残業時間のいわば対価として、社長より直々「今月中に3日の代休を与える」とのお達しが。
まあ残業手当を満額支給するとかなりの額になるので、一部についてそういう扱いにしてくれ、という趣旨でしたが…
どの道休みは欲しかったので「渡りに船」と昨日の東京からの帰路は新幹線ではなく今朝方到着の夜行バスに変え、今日は自宅でのんびり充電中です^^
参樂齋さん、お疲れ様ですm(__)m
「都会の密林」をゆく新幹線、冷たさの中にも不思議な暖かさが感じられます。
ホワイトバランス設定の妙もあるのでしょうね。参考にさせていただきます。
私もこの週末上京しましたので、後ほど作例上げますね^^
それは大変ですね。
後々を考えるとしっかり直しておいたほうが良いですから、例えたいしたことがなくても油断なさらずに大事をとってゆっくり休んでください。
お大事にm(__)m
プラーモさん、こんにちはm(__)m
私も超スローシャッターで比較的遅い列車をサイドから流し撮りする場合以外はSRオフにしています。
そうしておけば失敗写真となっても誰を恨みようもなく、「自分がへタレだから」と納得することが出来るからです^^;
ペン好き好きさん、お疲れ様ですm(__)m
いずれも貴重な画像ですが、国鉄機重連の「カシオペア」見ごたえありますね^^
良いものを見せていただきありがとうございました。
アルカンシェルさん、こんにちはm(__)m
赤川仮橋、私はD90ユーザー時代に初めて訪れました。
その時は足元も木張りで確かにスリル満点でした^^;
「都会の真ん中にこんなワイルドな場所があるのか」とおかしな感心をしたものです。
先日訪れた際は鉄板敷きに改修されていましたし、電化され架線が張られていますが大きな変化は感じられず、梅田貨物駅ともどもこのような貴重な光景がまたひとつ消えていくことを寂しく思いました。
私はスケジュールの都合上、1回目の来訪時も2回目も長居は出来ず、列車を絡めた写真は撮れませんでした。
それだけに、アルカンシェルさんの画像を見て、列車があのどこか危なっかしくもほほえましい木橋のすぐ脇をガタゴトと通り過ぎていく光景を想像して楽しむと共に、長年の労をねぎらいたいと思います。
私からも同橋とその周辺の光景を。
ちなみにアップしたEH10電気機関車は赤川仮橋から徒歩圏内の「東淡路南公園」に静態保存されています。
連接車体のマンモス機の先祖として貴重な存在ですが、ここでしか現物は見られないそうです。
武骨ながら機能美を感じるデザインからEF66共々お気に入りの機関車です。
フェンスに囲まれていて中に入ることは残念ながら出来ませんが、あの機関車が長大な貨物列車の先頭に立ち、関が原越えに挑んだ往時の姿を、現物を前に想像してみるのも一興かもしれません。
機会がありましたら会いにいってあげてください^^
書込番号:16676664
4点

皆さん、こんばんはm(__)m
先日の関西遠征の画像、在庫一掃です。
といってもたいした写真はありませんが^^;
クモヤ443系は特急型の事業車両という特異なキャラクターから、結構お気に入りの車両です。
しかし、その任務の性格上なかなかお眼にかかる機会がありません。
今回「ぴたのりダイヤ情報」というサイトの情報を利用しました。
キヤ141系はその後継と目されている車両で、気動車のため非電化路線も走行可能です。
国鉄色の機関車2両についてはたまたま撮影できました。
特にEF66のこの塗装色はもう走っていないと思っていましたので、うれしい出会いでした。
機会があれば日中撮影してみたいものです。
いずれもJR京都線 山崎駅の東にある「宝寺踏切」の近辺で撮影しました。
付近は生活道路でそこそこ往来があり、早朝は犬の散歩やジョギングを楽しむ方もよく通ります。
ですので三脚の使用は自粛するのが良いでしょう。
また、踏切遮断機のすぐ傍に三脚を立てるのは思わぬ事故につながる恐れもあります。
大切な機材と、何より自身の安全を第一に考えて撮影を楽しみましょう。
書込番号:16677144
4点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
なにやらうちの超地元界隈のお写真アップが続いておりますが・・・いらっしゃいませ!
見慣れた風景ばかりが・・・なんかうれしくなってきます♪
◆参樂齋さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・いつも1h〜2hですね(その時間内で蝶やとんぼを撮ったりもしてます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1692999/
スピード感最高ですね♪・・・暗くなるとお酒の影響で自分の目が流れてます(^^;
◆ssdkfzさん、はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1692104/
素晴らしい光景ですね♪・・・紅葉も見ごろでしょうか?
◆Biogon 28/2.8さん、どうもです。
ご無沙汰しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1692156/
向日葵の中を走る電車・・・良いですね、乗ってみたいです♪
◆デジタル一筋さん、どうもです。
ようこそ超地元へ・・・東淡路南公園(通称:汽車公)あまりにも見慣れすぎて撮ったことないです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1694013/
この近所の小学校が妻と子供の母校です
◆プラーモさん、どうもです。
同じトワイライトを撮ってましたか・・・大体2h後位ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1693093/
こういうふうに撮りたかったんですが・・・顔洗って出直してきます(^^;
◆アルカンシェルさん、はじめまして。
地元の見慣れた風景は落ち着きます。・・・貨物走ってるところは撮ったことが無かったりして(^^;
大阪に50年以上住んでますが、通れなくなるのは寂しいですね・・・木道のころ自転車でよく渡っておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1693714/
この風景が見られるのも後僅かですね
書込番号:16677242
5点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
仕事とか、いろいろと重なってたいへん忙しかったけど、ひと段落つきました。
一息ついたところです。(フーッ)
参樂齋さん、本線上での並びは運が90%くらいでしょうか・・・
とにかく、数行くことだと認識しています。(爆)
デジタル一筋さん、どうもです。
500系の並びに力入れてますので、とても嬉しいです。
できたら、16両同士の並びを撮りたかったです。(新富士駅あたり)
とりあえず、昨日撮ってきたのを貼ります。
書込番号:16677299
5点

デジタル一筋さん、RACKLさんコメントありがとうございますm(_ _)m
毎度毎度近場の写真ですが(^^;)
蕎麦の花が咲いてるところで撮ってみたり(^^;)
夜も相変わらず同じところで^^
試しにISO12800で撮って見たんですが・・・
証拠写真位にはなるでしょうか(^_^;)
書込番号:16677449
5点

参樂齋さん、皆さん
はじめまして。
別な場所でコードネーム仙人さんに
このスレを紹介されて来ました♪
ローカル線を撮りに行く事が多いですが
旅先の京都駅にて撮影したのを貼ります。
慣れない新幹線なので距離感が悪いですが(汗)
書込番号:16677568
5点

皆さん、おはようございますm(__)m
RACKLさん、お疲れ様ですm(__)m
それは奇遇ですね^^
あの公園にそのような二つ名があったとは…。
しかし鉄道とは無縁そうなごく普通の公園に、あの機関車がやってきたのはどういった経緯なのでしょうか?
興味は尽きません。
コードネーム仙人さんおはようございますm(__)m
福山の街を駆け抜ける黄色い車列、ユーモラスなラッピング車両、良いものを見せていただきました^^
それにしてもななつぼしの運行といい九州は元気ですね。
私も急行「きたぐに」「能登」の国鉄車両夜行どうしの離合を狙ったことがありますが、早朝かつ片道150kmオーバーとあって、3回目で挫折しました^^;
お仕事お疲れ様でした。
プラーモさん、お疲れ様ですm(__)m
「富山」の文字がはっきり判別できるあたり、このカメラの底力とプラーモさんの腕を実感します。
そういえば今度の国鉄色475系、敦賀への上りは日野川へ出向く予定です。
プラーモさんのテリトリーにお邪魔させていただきますのでよろしくお願いいたします^^
ダイシ900aさん、おはようございますm(__)m
京都への旅はいかがだったでしょうか。
私は今年2回、新幹線京都駅を利用しましたが…いずれも名古屋から福井への帰り、米原通過の「ひかり」に誤乗してしまい…そのまま上りで引き返すというなんともお間抜けなことを2回もやってしまいました。
車掌さんに事情を話すと、きっぷに誤乗である旨手書きした後「京都発○:○○のこだまにお乗りください。その前後に発車するのぞみに乗ると名古屋まで戻ってしまいますのでご注意を」と親切なご案内を。
確かにそれをやったら更に笑いを提供できたかもしれませんが^^;
私からは東京小旅行時の画像を。
「あけぼの」はバスの到着時刻の関係で間に合わず…「北斗星」は車内ロケハンの末、東十条駅北方の平和橋から撮影しました。
小田急VSEはスケジュールの都合上新宿から近場しか選べず、南新宿駅付近の歩道橋から撮影。
前回は人通りはまばらでしたが、この日の美容専門学校付近はとても人が多かったです。
189系あずさ色はぴたのりの情報を参考。
東中野ホームより列車待ちの方の邪魔にならないよう気を使いながら(もちろん手持ち撮影です)撮りました。
この日の中央線は上下とも遅れておりましたが、もともと「各停がかぶらなければもうけ物」程度に考えていたので焦らずに待っていると、列車の合間の絶妙なタイミングで通過してくれました。
福井ではもはやほぼ見ることはできない国鉄車両、頑張って欲しいものです^^
書込番号:16679138
5点

みなさん、こんばんは。
腰は快方に向かいつつあります^^) しかしながら、昨日は家庭内の揉め事で覗きにもこれませんでした(爆)
え〜、在庫が。。。作例スレなのに、スレ主なのに、作例なしのカキコミをそのうちやっちまいそうです(汗) その折には罵倒してやってくださいませ(爆)
閑話休題
今日東京駅で面白いポスターを見かけました(4枚目)。東京〜高崎間はDD51が牽引するようです(高崎以北はEF81)。撮りに行かないと。
プラーモさん
こんばんは。トワイライトエクスプレスの編成流し、ありがとうございます。プラーモさんはSRオフでも全然問題ない腕をお持ちだと思いますよ^^)
私は思い切って(貧乏サラリーマンのくせに)フルサイズに行きましたが、なかなか欲しいレンズを買う予算が貯まりません^^;) 50ミリと中望遠の明るい単が欲しいんですが。。。
2投目もありがとうございます。2枚目、蕎麦畑を行くEF81も素晴らしいですね。ちょっとガスっているようですが、それがまた朝の雰囲気でいい感じだと思います。
ペン好き好きさん
いらっしゃいませ。お待ちしておりました。
>カシオペアクルーズforあきた EF64+EF81
おお、雨の中お疲れさまです。貴重な写真を撮られましたね。10月、11月も色々と気になる団臨が走りますね。個人的には、583系(わくわくドリーム、リバイバル津軽)とあきたdeナイト号が気になります(罐は何になるでしょうか)。
アルカンシェルさん
はじめまして。いらっしゃいませ。
赤川鉄橋のお写真ありがとうございます。EH500金太郎とEF210桃太郎を綺麗に捉えていらっしゃいますね。足元もワイルドでしょうが、機関車との距離感は相当迫力がありそうですね^^)
デジタル一筋さん
激務、お疲れさまです。3投もしていただき、ありがとうございます。
休暇中に撮られたお写真を見れば、休みを堪能されたのではないかと勝手に推測いたしました。
>といってもたいした写真はありませんが^^;
いえいえ、なかなか大した写真ですよ! 特に国鉄色のEF66(ヘッドマーク付き)は近所では見かけることがなく、垂涎の被写体です。しかもスピード感溢
れる流しで実にカッコいい!
東京小旅行もツボを抑えた被写体セレクトで、渋いと思います。ちなみに小旅行の目玉は何だったのでしょうか? 他にも隠し玉が出てきそうな気がするのですが、勝手な思い込みでしょうか?
RACKLさん
こんばんは。赤川橋梁はRACKLさんのご近所でしたか。あげていただいた2枚目、電車の走っていない橋梁を見ると、歩道と線路の距離感は相当近いですね^^;) 是非、貨物が走っているところも撮ってみてください。
仙人さん
お疲れさまです。
>くまもんラッピングのR2編成
さっそく、捕捉されましたか。子供がくまモン大好き(電車も大好き)なので、是非撮りたいですが、、、無理かな?
10/6のぞみ下りも、しっかり抑えられましたね。私も子供と行くつもりでしたが、子供が風邪を引いてしまったので断念しました。。。残念^^;)
ダイシ900aさん
こんばんは。はじめまして、ようこそいらっしゃいました。
ズーム流しの作例、疾走感がよく出ていますね。1枚目で防護策に寄りかかって携帯で話している人、危険ですね(爆) 次は、ローカル線も是非みせてくださいね。
今日も在庫から… ズーム流しなんだけど、何がなんだか…になっちゃった写真ですw
書込番号:16681812
5点

デジタル一筋さん、参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
夜の撮影を考えるとフルサイズに行きたいのですが、レンズが高額で(゚д゚)
そこそこレンズを揃えちゃうとマウント変更って勇気も中々出ませんし(^_^;)
今日新型が発表されたので値段がこなれてきたら買い増ししてみようかと(^^;)
EF81の引退転属が近づいてきたのか?最近仕事前の撮影で今まで見かけなかった人とよく合うように(^^;)
EF81にご興味のある方は混む前にどうぞ(^^;
今日撮った81です^^
書込番号:16682184
5点

皆さんこんにちは。
僕がたまに撮りに行く
群馬県大間々町〜栃木県足尾町を結ぶ
『わたらせ渓谷鐵道』
通称『わ鐵』無人駅が多い超ローカル線です。
これからの紅葉シーズンはカメラマンが多く来ますよ。
>デジタル一筋さん
観光ではありませんでしたが十分に楽しめました。
誤乗車に気付いた時は焦りますね!
この時、友人が京都駅にバックを忘れたのに気付き
駅に電話をしたら無事に見つかり、昨日宅急便で届きました(笑)
>参樂齋さん
若干、後ろにのけ反ってるからヤバイですよね。
慣れない新幹線だったので難しかったです。。
書込番号:16684175
4点

皆さん、こんにちはm(__)m
台風接近の影響により、早くも1.5日目の振り替え休消化となりました。
この風では仕事にならず…ちなみに私は今もっとも将来が絶望視(苦笑)されている建設業に従事しています。
参樂齋さん、お疲れ様ですm(__)m
それは何よりです^^
でも後々に響かないよう、お大事になさってください。
自画自賛もなにも、どこからどう見ても見事なズーム流しですよ^^b
DD51牽引の臨時、羨ましい。
ただ、撮り鉄の皆さんには良識ある行動をお願いしたいものです。
(近年良くない報道ばかり目にするので)
「何を隠そう…」と言いたいところですが、今回は鉄道撮影の方がついで(時間は結構割きましたが^^;)でして、メインの用件も正直愉快なものではありませんでした。
まあ、だからこそ「空いた時間くらいは…」と可能な限り鉄撮りをねじ込んだわけですが。
そういえば前のレスで九州が元気だと書きましたが、まさか「くまもん仕様MINI」などが存在しようとは…
本日運転中にBMWのショールーム内に見かけ、センターラインを割りそうになりましたよ^^;
もともと趣味性の高い車(しかもあの外観…)なので買うのはともかく、全快したらお子さんを連れて見に行かれてはいかがでしょうか^^
プラーモさん、こんにちはm(__)m
EF81も今や北陸線最古参の部類ですからね…
レールマガジン11月号に81の特集が載っていました。
その影響もあるのでしょうか。
私事で恐縮ですが、私の写真も同じ号にチラッと載っています(鉄道Q&A)。
気が向いたら書店ででも見てやってください^^
ダイシ900aさん、お疲れ様ですm(__)m
京都はこれからの季節ますます赴きのある風景を見せてくれますから、私もそのうち訪ねてみたいです(イレギュラーではなく^^;)
旧型客車を思わせるような落ち着いた配色とデザインの気動車がのどかな風景にマッチしていますね。
癒されました。
私からは再び上京時の画像を。
東十条駅付近。参樂齋さんのお膝元でしょうか。
まあ、あちこち出向きますから誰かしらのお近くまでお邪魔することになるのでしょうが、それもまた面白いと感じます^^
書込番号:16684381
3点

みなさん、こんばんは。
プラーモさん
こんばんは。
>目線いただきましたw (^^;
ホントですね^^) ばっちり止めているからこそ、わかる1枚です。ちょっと、ジト目なのが気になりますが ^^;)
K-3発表になりましたね。フルサイズとの噂もあったような気がしましたが、APS-Cでしたね。シルバーエディションが無茶苦茶カッコよいですね。かなり気になります。。。
ダイシ900aさん
こんばんは。
>通称『わ鐵』
素敵なお写真ありがとうございます。3枚目が特に好きです。3人のオジサンがいい味を出してますねw
紅葉の『わ鐵』も是非見てみたいです^o^)
デジタル一筋さん
こんばんは。
>DD51牽引の臨時、羨ましい。
大人(家庭)の事情で撮りに行けない…なんてならないといいんですが(爆)
>今回は鉄道撮影の方がついで
そうでしたか…余計な詮索をしたようで、ごめんなさいm(_ _)m
>「くまもん仕様MINI」
是非、ディーラーを覗いてみたいと思います。情報ありがとうございます。
東十条駅付近の作例、嬉しくなりました。ありがとうございます。
私からも今日の仕事帰りに撮ったヒガジュウからの3枚です。
書込番号:16686451
4点

みなさまこんにちは。
参樂齋さん
おっ、急行天の川復活ですか。休みが合えば撮影に行ってみたいですね〜〜
11/2はSLみなかみ運転もあるから、上越線界隈は大賑わいになりそうですな。
デジタル一筋さん
名鉄は谷汲線や美濃町線などの600V路線、パノラマカーなどなどずいぶん
撮影に行きましたよ。
今日はその中から名車パノラマカー最後の活躍を少しUPいたします。
RACKLさん
先に貼った阪堺の旧型車は、現在ではほとんど残ってない昭和初期の貴重な電車でして、
特に初詣期間中はフル稼働しますから、機会があれば撮影に行ってみてはいかがでしょうか。
※参考「モ161の運用」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E5%A0%BA%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%BB%8C%E9%81%93161%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
書込番号:16688549
6点

皆さん、こんばんはm(__)m
参樂齋さん、お疲れ様ですm(__)m
1枚目映画のワンシーンみたいでかっこいいです^^
あけぼのの画像ISO1000だと思ったらゼロ一個多かったですね^^;
いえいえ、お気になさらずに。
最近あまり心躍るような用件で上京することがないので、心の平衡を保つため(大げさな^^;)鉄撮りを可能な限りねじ込む、ということが多いです。
「交通費高いんだからもと取ろうよ」という小市民的な動機ももちろんありますが^^;
くまもんMINI、ネットで検索してじっくり見ましたが、面白いですね^^
今車2台を即金で買えるだけの蓄えがあったら、1台くらいああいう遊び心あふれる車も買って良いかな、と思いました。
jinminさん、こんばんはm(__)m
いずれも素敵なお写真ですが、4枚目心に響きました。
名鉄パノラマカー私も、見てよし、乗ってよしの名車だと思います。
引退の何年か前、取引先の阿久比への移動に初めて利用し、そのときは最前列をらくらく独り占めできるほど車内は閑散としていました。
その後も何度か利用し、その度に童心に返らせてくれる車両でした。
どちらかというと乗ることがメインの車両でしたが、引退の直前にはそれまでの労をねぎらう意味も込めて、最後の力走を見せる彼らをファインダー越しに追いました。
その時の画像を貼らせてもらいます。
カメラはEVF高倍率ズーム機のフジフィルム ファインピクスS100fs
鉄道撮影に使うには少々工夫を要するカメラでしたが、便利で画質もなかなかでした。
書込番号:16689476
4点

連投失礼しますm(__)m
先日の上京時の作例、これにて最後です。
上野発の「あけぼの」
やはりバスの都合上、東京からあまり離れる訳にもいかず(そもそも離れたところで、他の撮影地自体思いつきませんが)日暮里駅周辺をぶらぶら。
結局谷中霊園内の線路を見下ろす場所から撮りました。
ロケハンしながら肝試しもできるという貴重な場所です。
冗談はさておき、場所柄撮影には気を遣いましょう。
間違っても通路以外の場所にずかずか入っていかないように…ってこんな時間にカメラを持ってあの場所をうろつく人が私以外に居るとは思えませんが^^;
念のため。
そういえば昨日の台風接近による思わぬ代休消化で、昨日の午後は惰眠をむさぼっていましたが、寝ている間に郵便物が。
レイルマガジンの発行元「ネコ・パブリッシング」から発売の来年のカレンダー「四季の鉄道風景2014」に私の写真が採用されたようです。
確かに8月ごろにフルサイズデータの提出依頼のメールが編集部から来ていましたが、この時はノミネートされただけだと理解していたので、先般の激務もあって正直忘れかけていました。
まさに果報は寝て待て、といったところでしょうか。
時々投稿している「今日の一枚」は小さい画像で数えるほどの掲載歴があるだけですが、レイルマガジンの付録の卓上カレンダーには去年、今年と続けて採用され、今回は過去最大のB4サイズで自分の作品を拝むことになりました。
この点は素直に喜んでおこうと思います^^
あまりカレンダー向けの写真を撮っているとも思えませんが、初めてコンテストに入賞したのも第三セクター智頭急行のカレンダーでした。
どうもカレンダーに縁があるようで。
今までがそうだったように、これからも自分が撮りたい写真、見たかった鉄道風景を撮っていくつもりですが、独りよがりになりすぎてしまわないよう、コンテストの類には折々挑戦していきたいと思います。
私事で大変失礼しましたm(__)m
書込番号:16689643
4点

参樂齋さん、みなさん、こんばんは
お久しぶりです。
撮れてないんで、来れませんでした。^^;
先日、たまたま踏切で待っていた時、「しまかぜ」が通過して
立派な電車やな〜 と思って、撮りたくなってしまいました。
アルカンシェルさんが貼られた赤川鉄橋の廃止は、送られてきた旅行のパンフに
ツアーの広告が入っていて知りました。
城東貨物線は、子どもの頃「はなてん」あたりを、うろうろしてましたので
懐かしいです。
流し撮りも練習しましたが・・・・・・・・です。(+o+)
書込番号:16690713
5点

皆さんこんにちは。
本日も、わたらせ渓谷鐵道から
トロッコわたらせ渓谷です。
だいぶ疲れた感じの車両が
いい味を出してると思います(笑)
それではお昼を食べに行ってきます♪
書込番号:16692246
4点

参樂齋さん、みなさん、こんばんは
さて三連休ですネ(^^
みなさん何処かに行かれるのでしょうか?
列車旅に行きたくても行けないヨンです^^;
しょうがないので、皆さんの写真で旅気分(^^v
って事で全国の旅写真待ってますネ!
でわ〜(@^^)/~~~
おっと最初の二枚が明石駅@神戸線
後半二枚が山陽電鉄ですねん(^^
書込番号:16694005
5点

みなさん、こんばんは。
三連休ですね。参樂は土曜は息子の運動会、日曜は家の用事、月曜は出勤です(爆)
jinminさん
名鉄パノラマカーの作例、ありがとうございます。4枚目素晴らしいと思います。パノラマカーといえば、ミュージックホーン(別名どけよホーン)ですね。うちの息子もyoutubeで見て覚えて、口ずさんでいますw
11/2は他にも臨時連写が目白押しですね。楽しみです。
デジタル一筋さん
お疲れ様です。カレンダー「四季の鉄道風景2014」への作品の採用、おめでとうございます^ ^)/ これは絶対買わないとアカンですな。ネコパブリッシングも見る目がありますね。デジタル一筋さんの一番のファンを自認する私としては溜飲の下がるデキゴトです♪
谷中霊園からとは、思いつきませんでした。今度行ってみます。
ga-sa-reさん
いらっしゃいませ。お待ちしておりました^^)
しまかぜ、カッコいい車輌ですね。
4枚目、流し撮りチャレンジされましたか。ディスタンスを取って、画角を広めに取った方が楽に流せると思います。
ダイシ900aさん
こんばんは。カメラ女子もいい感じですが、JR時代の塗色のままのディーゼル機関車も気になりますねw ネットで調べると、もう1両あるようですね。是非見てみたいです^_^)
4さん
いらっしゃいませ。ええ写真でんな〜 朝焼け、夕暮れ言うたら、4さんですな。4枚目はズーム流しもバッチリこん決まって、おみそれしましたm(_ _)m また宜しくお願いしますね!
ではでは、お休みなさい♪
書込番号:16694600
3点

デジタル一筋さん、参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
明日明後日と国鉄色475系が走るようですね^^http://response.jp/article/2013/09/04/205568.html
学生の頃通学時によく乗っていた記憶が(^^;
食パンもよく乗りましたが、トイレ横に洗面所があり仲間で占領できるw475系が好きでした(笑)(その当時鉄道に興味なく確か475だと思うんですがw)
明日仕事抜け出せればどこかで撮ろう(^_^;)
食パン廃車回送時の写真と今日撮ったEF81です^^
書込番号:16698958
4点

皆さん、おはようございますm(__)m
うちの4姉妹さんご無沙汰しておりますm(__)m
美しい夕景ですね^^ 特に4枚目は素晴らしい!
ぜひ「鉄道ホビダス 今日の一枚」に投稿しましょう(^^)/
なんか旅に出たくなりました。
旅情あふれるお写真ありがとうございました^^
参樂齋さん、おはようございますm(__)m
本当に奇遇ですね^^
時間があれば埼玉県内の撮影地も発掘したかったのですが。
今よりもう少し日の出が遅いころ、川口を通過後に渡る川から見る朝焼けが、今はなき急行「能登」のお気に入りの車窓風景でした。
機会があればあのあたりで「北陸」が撮れないかロケハンしてみたいです。
カレンダーの件はあまり他人が撮らなさそうな写真だったので、選者の方の目に止まっただけのような気もします^^;
掲載他作品に引けを感じないよう、腕と感性をみがいていきたいですね。
プラーモさん、お疲れ様ですm(__)m
475系急行色、何年か前に復活塗装を見たときには福鉄200のリバイバル塗装の時のように歓喜しました^^
幼いころ、かろうじて走っていた急行(快速だったかも?)に親と一緒に乗ったことがおぼろげながら思い出されます。
テーブル下端に「栓抜き」なんかも残ってましたね。
419系は小学生のころ初めてお目にかかりましたが、まさか583系の改造車だとはそのころは分かりませんでした。
しかも外観はまさかのワインレッド(後に青/白ツートン)。
まあ結構好きな色でしたけどね^^;
475系は特に身近にごく普通に走っていた車両ですし、久しぶりの国鉄車両による旅客列車。
今回のイベントはうれしい限りですね^^
私も今撮影準備中です。
私からも81、食パンこと419系、そして国鉄色475系を。
書込番号:16699698
4点

参樂齋さん、みなさん、おはようございます
こちらの山岳部付近の紅葉はピークを過ぎている印象。
色づく前に散り始めています・・・
(平野部はもうちょっと先です)
昨日は晴れたこともあって、大盛況でした・・・常紋峠
最近は若い世代が多そうな?
また4〜5年前はニコン使いをほとんど見かけませんでしたけど、増えてきましたね。
D7100、今回はAF35-70/2.8Dと言う、古い標準ズームでしたが、光線状態もあってか良好に撮れたように思います。
帰り際、山の黄葉が良かったので白滝駅で休憩し、ついでにオホーツクも狙ってみました。
(こちらはD7100+16-85/VR)
列車通過時、陰ってしまい、あまりいい色になりませんでしたが。
デジタル一筋さん
>レイルマガジンの発行元「ネコ・パブリッシング」から発売の来年のカレンダー「四季の鉄道風景2014」に私の写真が採用されたようです。
おめでとうございます。
書込番号:16699951
4点

皆さん、こんにちはm(__)m
ssdkfzさん、お疲れ様ですm(__)m
常紋峠、名前はよく耳にしますがまだこのような光景が見られるのですね。
羨ましい限りです^^
振り子気動車特急も魅力ですが、北海道といえばやはり私はこのキハ183系のスラントノーズを思い浮かべます。
かつて道内の特急グリーン車が乗り放題のきっぷがあったころ(今はもうないと聞いています)私は北海道旅行の際、この車両に乗りたいがために札幌から旭川までこの「オホーツク」に乗った覚えがあります。
当時はスーパー宗谷の夜行版「利尻」、スーパーおおぞらの夜行版「まりも」が健在で、オホーツクは名前こそ変わらないものの、こちらも夜行便がありました。
「まりも」の寝台車(北海道名物の寝台車連結の気動車特急だったのです)で向かいの寝台の、私より少し年嵩の男性と世間話を少々交わした後、私が北陸出身であることを見破られた(大げさですが^^;)こと。早朝降り立った釧路駅は夏にも関わらず肌寒かったことなど、今となっては良い思い出です。
良いものをお見せいただきありがとうございましたm(__)m
北海道はどの季節も素晴らしい景色の中で撮影が楽しめることと思います(冬は大変でしょうが)
しかしこれからの季節、熊にはお気をつけください。
私はリラックマも、くまもんも好きですが、本場の熊は我々を「肉」としか思っていないと聞き及びます。
地元の方に対して「釈迦に説法」かとは思いますが、ご注意を。
お祝いいただきありがとうございますm(__)m
「勢い」は大事にしたいですが、調子に乗りすぎないよう今後も工夫と研究を重ねていきたいと思います。
私からは今日の北陸本線全通100周年記念列車の画像を。
今日は北へ向かう下りのため、先頭に日が当たる撮影地は思いつかず、光線状態などは無視して撮影地を選びました。
アウトカーブから編成を入れて撮影できる場所を選択。
颯爽と走り去る国鉄色の編成。
その姿はあの日から少しも変わりません。
今頃列車は真新しい新幹線の橋梁を横目に、姫川を渡っているのでしょうか。
同ツアーに参加されている方々には、良い旅となりますことを。
書込番号:16701415
4点

みなさまこんばんは。
あいにく腰を痛めてしまい、今月の休みは全て静養にあてて撮影できずです。
デジタル一筋さん
交直両用の国鉄急行色、いいですねー
自分としては、「まつしま」「ざおう」などがL特急に混ざって東北本線を疾走していた
光景を思い出しますよ。
その頃はまだビュッフェ合造車も編成に入っていましたが、乗車したら、肝心のビュッフェの
営業は廃止されていてガックリした記憶がございます。
(資料によると、そば屋をやっていたとのこと)
とりあえず、廃止間際に撮影した北陸夜行列車を何枚か。
書込番号:16702170
5点

デジタル一筋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
私が小さかった頃は普通列車は旧型客車がまだ走ってました (^_^;)
トイレは線路が見えていて、駅に止まってる時は我慢しなさいと教えられた記憶が(笑)
デジタル一筋さんの今日の撮影場所は家から徒歩圏内です(^_^;)
そこからは上り列車を撮ることが多いです^^
私は朝一の打ち合わせだけ済ませ午前中結局仕事サボっちゃいまして(と言うか思ってた時間より475系来るのが遅かった)湯尾ー南条間で撮影でした(^_^;)
多分撮り鉄さん40人近くに、意味も分からず人が集まってるから集まってみたwみたいな人たちで50人以上いたのでは?
475系が通り過ぎて家族連れのお婆ちゃん孫に向かって・・・
SLじゃなかったね。。。
まあ楽しい撮影でした^^
写真はイマイチでしたが(ーー;)
何枚かNDフィルターを買わないと・・・
書込番号:16702198
5点

みなさん、こんにちは。只今、仕事中です(爆)
・プラーモさん
475系のお写真ありがとうございます。期待して待っておりました^^)
楽しく撮影できたようで何よりです。
>何枚かNDフィルターを買わないと・・・
実は私もND買ったの最近ですw 77oと62oのND8しか持っておりません(汗)
またよろしくお願いします。
・デジタル一筋さん
>氷雪のステージ(福岡‐石動にて)
素晴らしいシチュエーションでの1枚ですね。
475系はあまり馴染みがありませんが、何故か懐かしさを覚える車両です。
>機会があればあのあたりで「北陸」が撮れないかロケハンしてみたいです。
これは北陸ではなくて、あけぼののことでしょうか?
荒川付近は私もチャレンジしたいと思っていますが、なかなかチャンスがなくて…
またよろしくお願いします。
・ssdkfzさん
常紋峠と白滝駅でのオホーツクのお写真ありがとうございます。
>色づく前に散り始めています・・
紅く色づく前に散ってしまうのでしょうか? 残念ですね。
北海道はこれから寒くなる一方かとは思いますが、風邪など召されぬように。
またよろしくお願いします。
・jinminさん
こんにちは。腰の具合はいかがですか?
私も冷えこんできたせいか、10月に入って腰痛でしたが、なんとか治まりました。
廃止間際の北陸夜行列車のお写真ありがとうございます。
>金沢駅を発車する「北陸」
3枚目、いい雰囲気で撮られてますね! またよろしくお願いします。
今日のアップは2枚だけですm(_ _)m
昨日、子供と撮りに行ったジョイフルトレイン「リゾートやまどり」
(種車は485系)と息子が撮った写真ですw
書込番号:16705002
5点

皆さん、こんばんはm(__)m
プラーモさん、お疲れ様ですm(__)m
あそこは確かに集まるでしょうね^^;
日本海・雷鳥が来なくなってからは閑古鳥でしたが…。
わけも分からず集まった人…分かる気がします。
私も後から来た方に「何か来るんですか?」って聞かれたことがありますから^^;
私が昨日陣取ったポイントは予想通りノーマーク(まともに逆光)でした。
後から来た岐阜ナンバーのお二人は「それらしい人影(つまり私)」を見かけたから来たようで…
他に望遠手持ちの1名も探し回って結局ここにした、という感じでした。
ご実家の近くとはそれはまた…お邪魔いたしました^^;
私も亡くなった祖母の生家があの近くのお寺でして、従弟達と王山古墳周辺で遊ぶ傍ら、あの辺から「あかいとっきゅう」や「あおいとっきゅう」を見送ったものです。
下りの先頭を飾った列車名「ゆのくに」ですが、あいにく私の記憶からは呼び出せない名前でした。
しかし、調べてみると北陸‐大阪間の花形急行だったようで、私が小学校に入ったころまでは走っていたようです。
私がかろうじて思い出せるのは急行「くずりゅう」
家族との京都への旅行に、米原まで乗ったように覚えています。
特急「雷鳥」を使わずわざわざ米原経由の旅程を選んだのは、おそらく当時から鉄道が大好きだった私の「しんかんせんにのってみたい」という願いを両親と、私に激甘だった祖母が叶えてくれたのだと思います。
昨日の撮影は、まさにあの頃に一瞬だけタイムスリップしたような、貴重な経験でした^^
私は以前別のスレッドで「鉄道撮影で一番重要なのは技術やロケハンのセンスではなく正確な情報」という趣旨のことを書いたことがあります。
今回の臨時列車は特にそのことを痛感するダイヤ設定でした。
事前に仕入れた情報では敦賀発の時刻、及び糸魚川着の時刻のみ。(翌日の上りについても同様)
それによればおよそ270kmの距離を6時間以上、表定速度は40km/h台。
各停ですらそんな鈍足ではないので、これは途中長時間停車があることを示唆していると気づきました。
そのためさらに詳しく調べ、撮影予定地の手前で13日は今庄、14日は加賀温泉で長時間停車があることが分かりました。
これが分からなければ空振りとなっていたか、早く着きすぎてなかなか来ない列車にヤキモキさせられ、集中力を切らしていたかもしれません。
その意味では今回の撮影では情報収集がうまくいったと思っています。
jinminさん、こんばんはm(__)m
能登、北陸、乗って撮って大変お世話になった列車でした。
少々首が痛くなって目覚めるとそこは関東、というのは新幹線では味わえない汽車旅ならではの不思議な感覚でした。
鉄道唱歌に続いて終着上野を告げる放送は、単なる移動を旅へと演出してくれる貴重なものであったと今更ながらに思います。
ほんのり雪化粧したボンネットのお写真を拝見して、しばしあの頃の情景を思い出していました。
宇奈月温泉駅前の画像、私はかつての「ミステリー列車」で母と同所を訪れたことを思い出します。
懐かしいお写真ありがとうございましたm(__)m
参樂齋さん、お疲れ様ですm(__)m
もう具合は良くなったでしょうか?
珍しい列車をズーム流しとは、相変わらず楽しんでますね^^
自信がないとなかなか出来ないでしょう。
息子さんも将来が楽しみですね。
あるいはレイルマガジンの表紙を飾っているかもしれません^^
あー、「北陸」ではなくて「あけぼの」ですね、仰るとおり^^;
昨日の撮影でもともと少ない集中力を使いきってしまったようです。
私からは本日の「北陸本線100周年記念号」敦賀行きを。
ヘッドマークも気になったので、ノーズアップも考えましたが、どうせ先頭部分の画像は雑誌やネット上にたくさん載ることは眼に見えています(上りは順光で撮影しやすい)ので、昨日列車主体の写真だったこともあって今回は背景を選びました。
はっきり言ってプラーモさんのパクリではありますが、ススキの穂が半逆光できらめくこの時期だからこそ撮ってみたかった画でした。
こちらは列車のサイドに日が回らない上にケーブルが手前にあるとあってか独り占めできました。
とりあえずはイメージに近い写真を昨日今日と撮る事ができたので満足しています^^
あとはほかの方々から今日のヘッドマークの画像が上がることを期待したいですね。
書込番号:16706520
5点

参樂齋さん、皆様、こんばんは。
最近忙しかったし、新機材投入にかかる試写等、少しご無沙汰でした。(笑)
ダイシ900aさん、ご賛同いただきまして、ありがとうございました。
ズーム流し、お見事です。
特に3枚目、車掌様が女性だったら、なおさら引き立っていたことと思います。
デジタル一筋さん、どもです。
クマもんラッピングは、来月4日までの期間限定なので、ぜひ!
私的には、阿蘇駅名誉駅長「くろちゃん」が好きです。
また、私は村の行事でいけませんが、20日には、博多総合車両所の一般公開があって、ドクターイエローの展示もあるようです。
参樂齋さん、いろいろと大変なご様子、ご自愛下さいませ。
クマもんラッピングは、↑にも書いてますが、来月4日までですね。
新大阪以西になりますし、昨日今日は九州エリアのみ、明日は運休とか、いろいろ制約がありますから、難しいところです。
しかし、博多総合車両所の一般公開の展示に伴うDrイエローの回送もあるようで、楽しみですね。
夕陽と絡めて綺麗に撮れる季節がやってきますね!
最近鉄分補給がままならないので、在庫から、夕陽がらみを・・・
書込番号:16706798
6点

こんばんは。本日2回目の登場です。
・デジタル一筋さん
お疲れ様です。揚げ足を取ってしまいましたねm(_ _)m
今日も素晴らしい1枚を切り取られましたね。
ケーブルは言われて見れば、確かに見えますが、
この作品の素晴らしさをスポイルするものではないと思います。
・仙人さん
お疲れ様です。ちょっとだけご無沙汰です^^)
登場を心待ちにしておりました。
>新機材投入にかかる試写等
D7100を手に入れられたようですね。羨ましい^^;)
私も望遠用に70Dを検討していますが、予算のあてがありません(爆)
夕暮れの4枚、仙人さんの本気が感じられて、畏怖いたしました。
名手という言葉を贈りたくなる素晴らしい作品です。
500系新幹線、ドクターイエロー以外の鉄も是非見て見たくなります…
今日は臨出でしたが、帰りに東十条、さいたま新都心とハシゴしてきました(笑)
新都心で、115系をたまたま捕捉できたので貼ってみます。
(今日走ったドームくん号の回送のようです)
書込番号:16707359
4点

こんばんは。
どうやらプラーモさん、デジタル一筋さんが至近距離で撮影されていたようですね。
私も敦賀で特急から乗り換えるときに1枚、今庄付近で1枚撮って、駅で追い越した後に
また南条付近で(おそらくプラーモさんの背後くらいから三脚を構えたほうを失敗してから)
手持ちのフィルムにて1枚、撮っていました。
EOSムービーにも試してみましたが、案外滑らかなので個人的には動画撮影用がないので
またつかってみたい!って思ってしまいましたよw
ではでは。
とりあえず拙作を何枚かどうぞ。
書込番号:16708048
4点

参樂齋さん、皆さん、ご無沙汰してます。
本日、赤川橋梁へ行って来ました(歩いて渡れるのも後2週間となりました)・・・カメラマンが最近多いですよ
貨物も何とか撮る事が出来ましたが、今日の大阪は寒いくらいでして貨物待ってる間ブルブル状態です。
明日の仕事がハードなので貼り逃げさせて頂きますm(_ _)m
コメント&ナイス頂いた方々に感謝しております♪
EOS Mでの写真です。
書込番号:16714874
5点

みなさま、お疲れ様です。
台風の被害は大丈夫でしたでしょうか。
・ごーるでんうるふさん
ごーるでんうるふさんも475系を撮りに行かれたのですね。
お写真ありがとうございます。EOSムービーでも475系を押さえられたのでしょうか?
もし良ければ、UPをお願いしますm(_ _)m
またよろしくお願いします。
・RACKLさん
お疲れ様です。赤川橋梁のお写真ありがとうございます。
1枚目の距離感、かなり近いですね。貨物がどのくらいの速度で通過するのか
わかりませんが、風圧を感じる1枚ですね。
2枚目、堺筋線のEOS-Mでの流しもお見事です。
またよろしくお願いします。
今日の写真は、夏の思い出ということでムーンライトえちごを2枚と
イベントの告知です(私はJR東日本の回し者ではありませんよw)。
書込番号:16715711
5点

みなさまこんばんは。
やっと26号で打ち止めかと思いきや、今度は27号がまたイヤなルートを
とりそうな感じですね〜〜
今度はできるだけそれて欲しいですね。
参樂齋さん
腰の具合も多少良くなってきましたので、今度の休みは体調が良ければ久々に
「SLググっとぐんまみなかみ」の撮影にでかけようかと思ってます。
お気づかい頂きありがとうございます。
親子鉄いいですねー
知人にも、息子さんに鉄の英才教育を施していたら、JRの運転士になった
例がありましたよ。
家族割引など、いろいろ特典もあるとのです。
とりあえず、最近撮影した江ノ電と、発掘した懐かしの0系を貼らせていただきます。
デジタル一筋さん
地鉄は能登、北陸撮影の合間に2回訪問しただけですが、車輌は好ましいタイプだし
ロケーションもなかなかなので、本当はもう少し撮り込んでみたい路線ですねー
北陸新幹線開業で、お得なキップが発売されればいいなーと思ってます。
ところでK−3の書き込み拝見しました。
自分も下のスレであのスレ主さんとやりとりをしましたが、アレをご覧いただければ
あまり関わらない方がよいタイプかと。
お互い「君子危うきに近寄らず」ということで。
書込番号:16719020
6点

皆様 こんばんは。
お久し振りですが、時には乗ったことのある路線の電車とかが出てきたりして・・・、楽しく拝見しています。
JR九州の七つ星号?が最接近したと・・・、ニュースでは見ましたが動けませんでした。
実は私自身は、あの金額のせいであまり興味もありませんが、こちら鹿児島では大歓迎だったみたいです。^^;
それと、家内の妹(山口市在住)からの情報で、7月の洪水で運行を止めていたSL山口号が 区間と時期の限定ながら来月から運転を再開すると聞きました。
もし、↑ の二つにご縁の有る方がいらっしゃいましたら是非パチリして見せて欲しいと思います。
書込番号:16720566
4点

皆さん、こんばんはm(__)m
コードネーム仙人さん、お疲れ様ですm(__)m
夕日を背に疾走する300系、そして100系…つい数年前までの山陽新幹線は本当にバラエティに富んでいたのだと、改めて思い出しました。
素晴らしいお写真ありがとうございました^^
参樂齋さん、こんばんはm(__)m
湘南色まだ走っているのですね。
485系「ムーンライトえちご」共々頑張って欲しいものです。
良いものをお見せいただきありがとうございます^^
ごーるでんうるふさん、お疲れ様ですm(__)m
懐かしの475系の撮影、存分に楽しまれたようですね^^
有名撮影地はさぞや賑やかだったことでしょう。
RACKLさん、こんばんはm(__)m
本当に今月の寒暖の変化は極端ですよね。
先週は日中クーラーが必要なぐらいでしたが、今朝は震えるほどの寒さ…
お寒い中お疲れ様でした。
お互い風邪には気をつけましょう。
jinminさん、お疲れ様ですm(__)m
いずれも素晴らしい作品ですが、七里ガ浜のお写真、圧倒されました。
新幹線品川駅など影も形もない時代、さすがに今とは全然違う風景ですね。
ゼロ系も高速鉄道のエースとして輝いていたことでしょう。
良いものをお見せいただきありがとうございましたm(__)m
そうですね、ご忠告胸に刻んでおきます。
jinminさんに触発され(?)私も富山地鉄の画像発掘してみました。
特に好きだった今はなき「電鉄魚津」旧駅舎。
まるで廃墟のような独特の雰囲気でした。
最盛期は複数のテナントが入居し、3階にある駅(県下唯一の高架駅だったのです。)共々賑わいを見せたようですが、他の地方都市同様郊外の大型店舗の進出などの影響もあって、旧駅舎解体前は廃ビルの中に駅があるという感じでした。
今度生まれ変わった新駅舎の様子も見に行ってみようと思います。
書込番号:16723086
4点

連投失礼しますm(__)m
懐かしい急行列車(風)のリバイバル運転もなされたことですし、475系の画像も漁ってみました^^
来年も今回のような列車が走ることを祈りつつ…
書込番号:16723119
6点

参樂齋さん、皆様、こんばんは。
まずは、お知らせです。(遅すぎる!)
20日(日)博多総合車両所で、新幹線ふれあいデーが行われます。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/08/page_4314.html
運転台見学とか面白そうですし、ドクターイエローの展示もあります。
また、それに伴い東京から博多への回送が明日あるようです。
参樂齋さん、望遠側の補強にパワショのSX50を導入したのですが、高感度の補強にさらにD7100を投入しました。
ほんとは、800mmF5.6が欲しいのですが・・・(爆)
私の写真に過大評価、ありがとうございます。
今後の励みにいたします。
息子さんと親子鉄、良いですね。
うちの子も最近よくついて来る様になりました。(SX50を盗られそうです。笑)
デジタル一筋さん、ここ最近私の好きなものが減っていってます。
最後の砦は、500系!!!
こいつが走ってる限り、全力投球であります。
久しぶりに100系、300系を・・・
書込番号:16723343
6点

みなさん こんばんは
デジタル一筋さん
>本場の熊は我々を「肉」としか思っていないと聞き及びます。
ご心配ありがとうございます。常紋峠でも当然のように?クマ出没の危険はあるようです。
札幌などでもクマ出没騒ぎがちらほらとありますが、確かに山間に近い民家のそばでクマの糞と思しき物は見かけますね。多くは木の実を食べているような糞です。地方都市でも当然、クマの出没はあるようですが札幌のような騒ぎにはせず内々にやっているのが実情?こちらから熊鈴などで存在を知らせれば向こうの方が避けていくらしいですが、怖いもの知らずの若い世代のクマが危ないとも聞きます。
寝台車・・・今となっては鉄道網もずたずたですし、北海道一周寝台列車の旅みたいなこともかなわぬ夢になってしまいました。正直、移動手段として捉えると一部特急を除けば自動車の方が便利ですね。本当は何も考えずに鈍行列車でのんびりしたいのです。DD51が牽く客車の最後尾のデッキから流れゆく風景を見るのが好きでした。
プラーモさん
>トイレは線路が見えていて、駅に止まってる時は我慢しなさいと教えられた記憶が(笑)
冬に最後部のデッキから線路を見ると黄金色の点々がいつまでも続いていましたね。夏には白い花が咲いていたかも・・・
参樂齋さん
こちらの紅葉、完全な状態と言うのは少なく、色づく先から散ってゆくのでピークはほんの一瞬だと思います。台風が近いと言うことで温かいかと思ったら、初雪が降りました。スタッドレスには交換済みですが、安倍先生のおかげで忙しく、出歩ける状況じゃなくなっています・・・orz
またしても白滝ネタですが・・・ (^^;
書込番号:16723365
6点

皆さま、こんにちは。
デジタル一筋さん
初めまして。コメント有り難う御座います。
赤川橋梁のお写真、有り難う御座います。
赤川橋梁は、子供の頃、スリルを味わいに自転車で何度か遊びに行った想い出ある所で、無くなってしまうのは、残念に思います。
春頃に行きました時は、カメラ撮影の方は、そんなにいらっしゃらなかったのですが、9月に行きました時は、等間隔に橋の端から端までいらっしゃって、惜しまれている方の多さに、橋の歴史の重みを感じます。
関西のJRや私鉄に無い車輌でしたので、いつか乗ってみたいと思っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1696492/
参樂齋さん
初めまして。コメント有り難う御座います。
>>機関車との距離感は相当迫力がありそうですね^^)
橋の近くに踏み切りがありまして、その踏切が鳴りだしたら、列車がもうじき来るのが分かるのですが、普段は、河の流れる音と、人と自転車の往来する音しか聞こえない長閑なノンビリした雰囲気な所なんですが、そこに列車が通過する際は、鉄骨の橋を振動で響きさせながら、すぐ間近に迫ってくる様子は、ド迫力あります。
迫ってくる迫力を感じます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1697416/
ga-sa-reさん
コメント有り難う御座います。
おおさか東線が新大阪まで開通すると、放出方面から便利になりそうですね。
昔、放出駅南側に貨物基地があったそうで、今は、高層マンションが建っています。駅の南側に何となく、その当時の面影を感じます。
「しまかぜ」、カッコイイですね。近鉄の駅で待ってて、特急通過で、何気なく見ていましたら、それが「しまかぜ」だったら、おお〜カッコイイと感動します。何時か撮ってみたいと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1696811/
RACKLさん
コメント有り難う御座います。
赤川橋梁のお写真、有り難う御座います。
列車のお写真、近距離でバッチリ撮られていますね。
橋桁のトンネル、遠近感で長い橋であることが感じられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1702415/
書込番号:16724625
4点

参樂齋さん、デジタル一筋さん、ごーるでんうるふさん、 ssdkfzさんコメントありがとうございますm(_ _)m
475系、他の列車で試し撮りし逆光で顔が暗くなることわかったので、違う場所に移動したかったのですが、途中で長い時間停車するとは思いもせずw・・・
あれだけ時間があれば十分違う場所に行けました(ーー;)
次の日はバイクツーリングの約束が有り行けず・・・(立山とくずりゅうのHMがついたとか?)
NDフィルター出来ればつけたくないので曇りの日好きです^^
あっ今夜BSでななつ星の番組があるみたいですね^^
今日撮ってきた写真を
書込番号:16727635
5点

参樂齋さん、皆様、こんばんは。
明日は、博多総合車両所の新幹線ふれあいデーがありますが、村の祭りで行くことができません。(泣)
おまけに新大阪発で、団体臨時列車が走ります。
500系が充当される予定ですが、たぶんカンセンジャー付きのV8編成だと思います。
この臨時列車の予定スジを見るとこだま733号を福山駅で追い越すようです。
こだま733号は、500系です。
でも、行けません!(号泣)
今日は、新幹線ふれあいデーの展示にともなうドクターイエローT5編成(JR西日本持ち)の送り込み回送に行って来ました。
このところ流しをあまりやってないので、思うように行きません。(笑)
光源があると流しの軌跡を確認できますが、波打ってますね。(爆)
ちょっと中途半端な暗さでした。
で、少し残業しましたが、やはり波打ってる!(爆々)
書込番号:16727979
5点

みなさん、こんばんは。
今日も月曜に引き続いて、仕事でした(爆)
出勤前に秋田からやってきた583系わくわくドリーム号を撮りに行ってきましたので、あげさせていただきます^^;)
いや、しかし5時台は貨物が多くて、楽しかったです。しかも66にも出逢えたので、かなり満足できましたw
・jinminさん
コメントありがとうございます。
26号でえらい往生したので、27号はそれていって欲しいところですx_x)
私が撮り鉄になったのも、子供のためというのが多分にあります。私が撮ってきた写真を喜んでくれますので。子供のための鉄道写真のアルバムも2冊目となりました。嫁は鉄道ばっかり、と白い目をしていますがw
江ノ電の3枚目、素敵なお写真ですね。30年前の汐留、貴重なお写真だと思います。良いものを見せていただきましたm(_ _)m
・Nikon Life.さん
お久しぶりです。見ていただいていたようで、ありがとうございます。これからもご支援よろしくお願いしますねm(_ _)m
ななつ星、撮るのはタダですからw 是非、チャレンジしてみてください^^)
・デジタル一筋さん
こんばんは。連投でのお写真アップありがとうございます。
1投目、電鉄魚津駅の3枚目、お写真の物悲しさと「永久に閉店したままです。」というキャプションのギャップになんだか可笑しみを感じました^_^)
2投目、475系の倶利伽羅峠越えも素晴らしいですね。特に2枚目が印象的な写りです。
・コードネーム仙人さん
こんばんは。今はなき新幹線たちのお写真ありがとうございます。
ハチゴローさん、いつか手に入るといいですねw
ウチの子も写真を撮りたがるので、パワーショットのG10を貸し与えています。もう自分のモノと思っているようです(爆)
・ssdkfzさん
こんばんは。前回あげていただいたお写真より、今回あげられたお写真の方が、2日早いのですね。今回の方がより紅葉っぽく感じます。
北海道はもう初雪ですか。。。 今年の雪と鉄道写真を見せていただけるのも、すぐかもしれませんねw
・アルカンシェルさん
登録ありがとうございます。大阪駅周辺のお写真ありがとうございます。以前、デジタル一筋さんがアップされた梅田貨物駅付近の写真を見てからは、大阪出張の折には梅田貨物駅付近で撮影したいなあ、と思っています。
迫力のある鉄道写真をいつも撮りたいと思っていますが、なかなか思い通りには撮れません^^;)
・プラーモさん
こんばんは。今日もお写真ありがとうございます。4枚目の日野川、お近くにいい場所があって羨ましいです。デジタル一筋さんが475系を撮られたのも同じ場所みたいですね。以前あげていただいたパーイチのお写真も良かったです。また、よろしくお願いします♪
・コードネーム仙人さん
再度、こんばんはw 泣きたい気持ち、よくわかります。なぜなら、私も明日また出勤だからです(爆) 今日も残業、お疲れ様でしたw
書込番号:16728700
5点

もう7年も前の動画ですが、
狙ったのではなく偶然だった、
京都から大阪、梅田に帰る途中の阪急電車から撮った、
同方向に走るJRの列車と夕景(大山崎〜高槻の間)。
この頃から動き物を動画で撮る事が多くなった。
SANYO Xacti HD-1
1280×720、30fps
MP4をDVD画質に変換、UP
書込番号:16729294
6点

みなさまこんばんは。
今日はせっかくの上越線SL旧客運行日でしたが、天気もイマイチなのでウヤにしました。
まあ1月にも4両と短縮編成ですが、旧客での運行が設定されましたのでそちらを楽しみに
待っていたいと思います。
デジタル一筋さん
電鉄魚津駅、もう廃止間際かと思うような侘しい光景ですね。
他の地方も駅前はどんどん寂れていって、逆に街道沿いに大型店が進出してる状況は
もう変えられないでしょうね。
8月に訪問した三重県の近鉄ナローの沿線も、そんな感じでした。
masa2009kh5さん
山崎付近といえば、その昔新京阪のデイ100という電車が当時鉄道省の誇る超特急
「燕」号と、デッドヒートを繰り広げた古戦場ですねー
ずいぶん前のドキュメント番組で、「燕」を追い抜いたデイ100の乗客が拍手喝さいして
大喜びしてる映像を見た記憶がありますが、今でも並走シーンをとらえることが
できるのですな。
興味深い映像をありがとうございます。
とりあえず、今年1月の上越での写真をば。
書込番号:16732837
5点

板長の参樂齋さん、遅くなりましたが挨拶に来ました。
鉄分豊富な(?)皆様、皆様の作品をいつも楽しく拝見しています。
遅くなりましたが挨拶の写真です。
1枚目:武庫川を渡る阪急電車@宝塚
宝塚歌劇場(左手)を望んだもっといい場所があるのですが、発見出来ませんでした・・・
2枚目:Legacy of Showa-高尾ビル(姫路モノレール大将軍駅址)
来年解体予定の公団住宅です。本当はマジックアワーに撮影したかったんですが・・・
それでは、たまにしか参上しませんが、よろしくお願いします(^.^)/~~~
書込番号:16737537
4点

みなさん、こんばんは。
・masa2009kh5さん
動画の投稿ありがとうございます。阪急とJRの距離感が、熾烈な競争意識を感じました。
jinminさんが書かれていますが、往時は速度競争があったのでしょうね。
・jinminさん
冬景色のSLのお写真ありがとうございます。腰のお加減はいかがですか?
そういえば、11/2運行の急行天の川は、発売早々に満員御礼となったようです。
東京駅発は17:53とのことでした。
・カカクコージーさん
ご無沙汰しております。姫路モノレールのお写真ありがとうございます。
大将軍駅という駅名もすごいですが、40年前の建物とは思えないモダンな作りに驚きました。
貴重なお写真ありがとうございます。
今日のupは前回の続きで、夜明けの貨物たちです。
書込番号:16741552
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
追いかけて急行色。(Canon EOS-1V HS + EF 24-70mm F2.8 L USM+PROVIA100F。 |
わすれもの。誰か助けて〜! |
廃車前。放置されていたのが痛々しかったです。 |
カカクコージーさんとほぼ似たような場所を。(廃車になってしまいました(涙)) |
こんばんは。皆様おつかれさまです。
ここ最近、写真欲が13日以降少し落ちて、のんびりとやっています。
なので過去写真からになりますがお収めあれ…。
参楽斎さん>
残念ながらムービーは時間が長すぎてアウトです。
代わりにフィルムで撮った追っかけ写真を1枚(※1枚目)、
どうぞm(_ _)m
583系は久しぶりに京都付近で見てみたいですねえ…。
『きたぐに』用のものはもう吹田へ行ってしまって、見ることができないのが悲しいばかりです。
カカクコージーさん>
別の場所ってここ(4枚目)ですかね?
宝塚温泉横のそちらから歩いて10分以内で行けますよ!
高尾ビルのそれはなんというか…復活できなかったのでしょうかねと思います。
せめて書写山か網干区方面へ延ばしたらマシになったのにと思うのは
夢物語…なんでしょうねえ。
jinminさん>
おお、上り勾配の汽車っていいですねえ。
1枚目、私ならもう少し望遠で寄るかなって感じですが、山を主体ならばそれでいいかな?
仙人さん>
団体臨時…早くに知っていればよかった(><)
とは言っても行くお金すらないので、我慢ばっかりですがね。
最近黄色先生にフラれてばっかりです。
アルカンシェルさん>
梅田貨物駅の跡は大部分が見づらくなりましたね。
昔は大丸の上から撮影もしましたが、今は高層ビルので全然見えないゆえ、
福島、もしくはスカイビルへ行った方が見やすそう。
ssdkfzさん>
白滝シリーズ、いつも原色のDD51が走っているのでいいですねえ。
ただ、検索で駅を入れずに『白滝』とだけwikiに入れたら
案の定、答えが『こんにゃく』と出てきた覚えが(^^;
秘境シリーズは写真でも楽しめていますよ!
熊は鈴と登山装備で対策はしていますが、運が悪くないことを祈るのみって感じです。
デジタル一筋さん>
南今庄・今庄・湯尾駅の混み方を見ていたら降りる気なんて失せるくらいですよ〜。
『雷鳥』『日本海』が去って久しぶりの明るいネタやったんで皆様も熱くなったんでしょうね(^-^)
その後その地の友人とまた、いろいろと行っていました。
ではでは。
そろそろ寝させていただきます。おつかれさまでした。
書込番号:16742119
6点

参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
日野川近辺よくウロウロします(^_^;)
梅雨時を過ぎると雑草がすごくて、近寄りにくくなりますが(ーー;)
ここは午前中は下り、午後からは上りの撮影が良いのですが撮りたいトワイライトは何時も逆光・・・(ーー;)
書込番号:16750250
5点

みなさま、こんばんは。お疲れ様ですm(_ _)m
台風が週末にかけて猛威をふるいそうですね。。。
被害が出ないことを祈っております。
昨日は15時過ぎにたまたま、有楽町駅で黄色先生を目撃しました。
イベント出場で博多に下っていたT5の上り回送のようですね^^)
・ごーるでんうるふさん
お疲れ様です。フィルムでの475系、ありがとうございます。
青空バックの構図が良いですね♪ 2枚目も素敵なお写真ですね^^)
こちらでは明日、リバイバル津軽で583が走ります。
上野発17:44。。。午後半休取ろうかしらん…
また、お願いします^^)/
・プラーモさん
お疲れ様です。今回の4枚も日野川のお写真でしょうか?
1枚目、スピード感があって好きですよ!
引きもいいですが、寄りもよろしいですね♪
またお願いしますね^^)/
書込番号:16750341
6点

みなさま、こんばんはですm(_ _)m
さいたまは今のところ、雨がほんのちょっと降っているだけです。
このまま、行っちゃってくれるといいのですが。
今日は午後半休をいただきまして、リバイバル津軽に行ってまいりました^^;)
…お客さんのとこに寄って、4時半からフリータイムw
万世橋駅に寄り道して、その後、東十条へ。
空ももってくれましたが、写真の出来は…^^)
ではでは〜
書込番号:16753908
5点

こんばんは。
参楽斎さん>コメントおおきにです。
実はここ『デジタル一眼レフ』の板ゆえに載せるかどうか迷いましたが…
キヤノンスキャナ『8800F(過去製品)』の再現度の確認という意味も含めて
載せさせていただいた次第で。
また、デジタルのもちょこちょこ投稿していきま〜す。
で、万世橋の写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1710441/)
いい感じですね!
たまには人と合わせてもいいですが、肖像権の問題が最近出てきて難しい…。
鉄道を撮るのに絡めたほうがいいのですが、昔と比べて本当に撮りづらくなりました。
プラーモさん>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1709830/
日野川ですか?そこやったかも。
武生〜鯖江の間に、いい大カーブがあったなあって思ったところ。
今更悔いても仕方がないのですが、『雷鳥』の485系を一度その場所で撮りたかったなあ。。。
ではでは。
ネタがないので今日は1枚だけ過去の画像からどうぞ。
書込番号:16755284
5点

皆さん、こんにちは。
参樂齋さん
ごーるでんうるふさん
コメント、有り難う御座います。
梅田の貨物駅の撮影は、以前は、大阪駅のオオサカステーションビルの屋上からちらっと、撮影できそうでしたが、屏が高くて見下ろすことがし難い感じでした。
今年の5月に新しく、貨物駅の直ぐ隣りに「グランフロント大阪」という商業施設が出来、その屋上から見下ろすことが可能かなと思います。
フルサイズカメラで、50ミリでは収まらなかったので、広角レンズは必要かなと思います。
http://www.grandfront-osaka.jp/access
参樂齋さん
登録、有り難う御座います。
構図もピントもお見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1708188/
ごーるでんうるふさん
宝塚大劇場と電車、バッチリ決まってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1708323/
写真は、毎年、11月に運行される「北びわこ号SL」です。
米原駅から木ノ元駅の1日、2本です。
近畿圏内で、唯一のSLです。
書込番号:16755537
5点

みなさん、こんばんは。
今日は有楽町に黄色先生に逢いにいってきました。
いつも通りの交通会館で、構図等マンネリなので動画撮ってみました^^;)
・ごーるでんうるふさん
・アルカンシェルさん
書き込みありがとうございます。
書込番号:16762498
5点

みなさまこんばんは。
10月最後の休日でしたが、ウチでまったり静養しておりました。
撮り鉄復帰は来月の上越からの予定です。
在庫から、上越と只見の写真をば。
では。
書込番号:16762641
5点

参樂齋さん、皆様、こんばんは。
10月20日「博多総合車両所の新幹線ふれあいデー」に向けての臨時列車、やはり500系V8編成(カンセンジャー付き)でした。
友人が地元駅で撮った水飛沫を上げながら500系を追い抜いていく姿、痺れました。
参樂齋さん、ハチゴローは、宝くじが当たるか、嫁を質に入れるかしないと手に入らないかと・・・(笑)
昨日も親子鉄してきました。
SX50、すでに自分のカメラだと誤認識してるようです。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1709840/
のズーム流し、かっけー!
アルカンシェルさん、スーパーはくと、かっこいいですね!
見てみたいです。
ごーるでんうるふさん、もう少し早く言えば良かったですね。
申し訳ありません。
黄色先生、来月は5往復走るようですから、チャンスが多いと思います。
「博多総合車両所の新幹線ふれあいデー」当日、車庫にあったN700系K4編成(なんちゃって700AJR西日本版)が、昨日臨時スジで走っていました。
ツルツルピカピカ、まぶしく輝きながら去っていきました。
これでN700系、Z、N、S、R、G、X、K編成となりました。、
今から無くなっていくZ編成、N編成、早いうちに撮っておかないと・・・
書込番号:16766595
6点

みなさん、お疲れ様です。
昨日は貼り逃げですみませんでしたm(_ _)m
パソコンに向かっていたら、鬼嫁に「そこどけ」と…
泣く泣く、席を譲った次第です(爆)
と、いうことで、再度返信をば〜。
・ごーるでんうるふさん
>たまには人と合わせてもいいですが、肖像権の問題が最近出てきて難しい…。
そうですね。非常に気を使いますね。万世橋は後ろ姿なので、いいかな…と。
>また、デジタルのもちょこちょこ投稿していきま〜す。
よろしくお願いします^_^)
・アルカンシェルさん
お褒めいただき、恐縮です。自分が乗ってきた自転車が写りこんでいますが(汗)
グランフロント大阪、7月に出張に行ったときにちょっとだけ行きました。
パナのショールームを覗きました(笑)
次、大阪に行ったときは、是非撮影をしてみます。
・jinminさん
>撮り鉄復帰は来月の上越からの予定です。
お写真、期待して待ってます^_^)/
私も11/2は色々、増発列車が撮れるなとワクワクしています(近所鉄になりそうですが)。
11/22にはリバイバル鳥海が走るようですね。牽引機はパーイチでしょうか。楽しみがまた増えました。
・コードネーム仙人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1713273/
版面一杯の構図、迫力のある1枚ですね。
九州新幹線の開業、大震災の翌日でしたね。色々と感慨深いです。
昨日は、息子と幼稚園のお友達2人と黄色先生を鑑賞してきました。今週末もまた親子鉄の予定です。
今日のアップは在庫から。脈絡なくてスミマセンm(_ _)m
書込番号:16767346
5点

参樂齋さん、ごーるでんうるふさんコメントありがとうございますm(_ _)m
日野川橋梁辺りは上下線別になってるので、架線柱も片側だけですし私は好きな場所です^^
ここの前後に大きなカーブがあるんですが、今は家が沢山建ってしまったからかあまり人気はないように思います(^_^;)
私は流し撮り派なので背景気にせずよく行きますけど(^^;
雷鳥・・・私もほとんど撮っておりません(汗)
最近撮った物を何枚か(^^;
81ばかり(笑)
書込番号:16767474
6点

参樂齋さん、皆さん、こんばんはm(__)m
このところの激しい気候の変化と不規則な勤務状況のせいかしばらく体調を崩しており、ご無沙汰していました。
身体面は復調しつつありますが、精神面のリフレッシュにはやはり鉄だろう、ということで、過去作を漁ってみました。
もちろん撮りに行くのが一番なので、次なる撮影計画を立案中です。
とりあえず今日はもう寝ますので、雷鳥の画像を貼って失礼したいと思います。
では皆様方もご自愛くださいませm(__)m
書込番号:16770609
5点

みなさん、こんばんは!
このスレもあとちょっとで折り返しですね。
皆さんの参加あっての鉄スレです。ご支援ありがとうございますm(_ _)m
引き続きお付き合い願います^^;)
・プラーモさん
お疲れ様です。パーイチのお写真ありがとうございます。
最若番、だいぶくたびれた感じですね。
こちらでは81は定期運用外れてしまって、団臨か訓練列車でしか見ることがありません。
引退するまで、一杯撮ってあげてください(そして見せてくださいw)
・デジタル一筋さん
ちょこっとご無沙汰です。体調を崩されていたんですね…
お仕事が忙しいのかな…と勝手に想像しておりました。
雷鳥のお写真ありがとうございます。
どれも素敵ですが、3枚目の影絵のような雷鳥が私的にはツボです。
あまり無理せず、ご自愛くださいね^^)
今日のアップは出勤途中で撮った写真ですw ではでは。
書込番号:16775286
5点

参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
最近急に寒くなりまして早朝は霧が発生するようになりまして(^_^;)
徐行運転のため流し撮りが逆に難しく(^^;
私は流し撮りなので線路から距離があるので鳴らされないんですが、線路に近い人は警笛鳴らされまくってました(^^;)
最近撮った物を(^_^;)
書込番号:16778750
7点

みなさん、お疲れ様です〜♪
今日もまた、出勤鉄wです^^;)
・プラーモさん
こんばんは!
お〜ガスってますねぇ〜 朝日と霧をうまく絡められると、
雰囲気のある写真が撮れそうですね。
3枚目、628号機も痛々しい感じですね^^;)
4枚目、733系甲種輸送、貴重なお写真ありがとうございますm(_ _)m
またよろしくお願いします!
愚息が熱を出してしまったので、週末の親子鉄は見送りかも…^^;)
書込番号:16779226
4点


参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
今日から11月ですね(^_^;)
歳をとってから月日が流れるのが凄く早く感じられます(ーー;)
秋の北びわこ号の日程を貼り付けてみます^^http://www.pref.shiga.lg.jp/kakuka/h/kotsu-s/2008kitabiwakogo.html
ここ何年か時間があれば出かけるようにはしてるんですが、中々いい場所が見つけられません(^_^;)
煙を吐き出す勾配区間が少ないので場所取り競争が激烈です(笑)
流し撮りの場合結構自由度があるのですが望遠で編成写真を撮ろうと思うと保育園の運動会並みに早起きして場所取りしないと(^_^;)
今年の冬に撮ったC56と今日撮ったものを(^_^;)
書込番号:16782322
4点

参樂齋さん、皆さん、ご無沙汰しております。
本日久しぶりにいつもの淀川へ鉄撮りに行って来ました。(最近は風景と神社仏閣ばかり撮っております)
赤川橋梁は先日通行禁止となってしまいましたね・・・最終日行けなかったんですが賑わっていたみたいです。
40年以上前から渡ったりしていましたので寂しい感じがします。
コメント&ナイス頂いた皆さんには感謝しております♪
これからちょこっと出かけますので貼り逃げご容赦の程をm(_ _)m
毎度おなじみの鉄ばかりでスミマセン(^^;
書込番号:16784970
4点


みなさん、こんにちは。
魔武屋さんが書かれている通り、ショッキングなニュースがありましたね。
河北新報が報じたあけぼの廃止の件、真偽のほどは…
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
・ssdkfzさん
いつもありがとうございます。
かなり遅い時間の1枚ですね。もともとは貨物狙いではなかったとか?
・プラーモさん
いつもありがとうございます。
C56北びわこ号流し、カッコいい!
場所取り競争ですか… 私、苦手なんで、人の少ないところを探してしまいます^^;)
・RACKLさん
100件目おめでとうございます。なにも出ませんが^^;)
赤川橋梁は大分賑わったみたいですね。
>見慣れない・・・お主なにやつ
キハ189系、はまかぜでしょうかね。
というか、135F2Lってお持ちでしたっけ!?
・魔武屋さん
いらっしゃいませ。
誤報だったらいいんですが… まだJR東日本のプレスリリースではないので…
今日は、京葉線葛西臨海公園駅からの写真です。夜はなかなかいいかも…
書込番号:16785572
5点

参樂齋さん、皆さん、連チャン失礼します。
◆参樂齋さん、スレ主ご苦労様です!
なかなか参加できてませんが(在庫がないです・・・本日撮った分も終了です)・・・(^^;
赤川橋梁は新聞に出てました・・・普通に渡れないという感じでしたね
ご指摘の通り、なにやつは「特急はまかぜ」でした(^^)
>というか、135F2Lってお持ちでしたっけ!?
↑
135F2Lは昨日から新規加入した新人です・・・以後よろしゅうおたの申します(^^;
前からほしいリストに入っていたレンズなんです(一足早いクリスマスです)
書込番号:16785668
5点

みなさまこんばんは。
「あけぼの」廃止の件、まだ正式発表はないようですね。
しかし後継車輌の話もありませんし、そう遠くない時期には姿を消すでしょうね。
在庫から「あけぼの」のカットです。
書込番号:16786014
6点

お久しぶりです。仕事が多忙でなかなか顔出せませんでした。
久しぶりに両毛線での恒例のSL里帰りイベントSL/ELいせさきの撮影に行ってきました。
(C61は伊勢崎の公園に静態保存されていた為です。)
前日の福島の只見線のSLとの掛け持ち組も多数いました。午前3時前に現地に到着しましたが、有名撮影地は三脚
たくさん立ってました。一緒に撮影した方がロケハンしていただいてましたので、いい場所でそんなに多いカメラマン
ではなく撮影はしやすかったです。
SLは猛爆煙の為、客車2両目が隠れてしましました。ELの方は、当初はEF65-501ことPトップが牽引予定でしたが
先週のSL群馬県民の日号で故障、自走不可能になってしまったので古豪のEF60が試運転を行いましたが、今回は
EF64の0番台「あけぼの」牽引もした38号機が急遽登板になりましたので、ELの方がカメラマンがいっぱいいました。
書込番号:16792397
6点

参樂齋さん、皆様、こんばんは
あまり撮ってないので在庫(しかも8年前)から、しかも止まってるやつです(^^;;
☆参樂齋さん
はじめまして♪ ご挨拶もせずに失礼いたしました(^^;
あけぼのは、いつか乗りたいと思っています。。。が、用途と合わないので、いつも先送りです。
☆jinminさん
はじめまして!
>そう遠くない時期には姿を消すでしょうね
えぇ、雪の中を 300km/hオーバーで走れる昼時代ですから。。。いずれ廃止は、避けられないでしょうね。
雪晴れの陣場、すばらしいです(^^
でわでわ
書込番号:16794142
3点

参樂齋さん、皆様、こんばんは。
参樂齋さん、新大阪-九州直通の前日、東北大震災がありまして、開通記念行事はすべて中止になりました。
各駅とも予定していた記念式典を取りやめ、寂しい開通記念日となってしまいました。
しかし、、ブルーインパルスが開通記念イベントで「さくら」を披露するために九州に来ていたのが幸いして、難を逃れたことだけは、良かったのかなと・・・
開通日のJR九州、1番列車がR1編成、2番列車がR2編成と順序良く上ってきたのが印象的でした。
親子鉄、良いですね!!!
デジタル一筋さん、ご自愛下さいませ!
今から寒くなってきますので、体力を蓄え、気力を充実されて、いい御写真を見せてください!
こちらに投稿されてる皆様方も、今から寒い時期になりますので、体調管理にお気をつけの上、いい御写真を撮ってください!
今日で最後のくまモンラッピングのR2編成、地元駅で500系を追い越すので、親子で撮りに行きました。
4枚目は、子鉄が撮ったものです。
書込番号:16795165
4点

参樂齋さん、みなさん、こんばんは!
ツーリングがてら小海線を追っかけてきました。
気軽にペンタQ7。
まずまずの写りです(^^♪
書込番号:16795530
3点

こんにちは。
ちょっと最近貼り逃げばっかりで申し訳ない。
最近眠気が常時襲ってきてつらいです。。。
デジタル一筋さん>
湖西線と北陸線金沢付近では雷鳥はよく見ましたが、
撮ったのは結局デジタルを持って3年くらいしかなかったのが悔しいですね。
皆様の撮った写真で、そういやこういうところも走っていた!って思い出させて頂けるのが
ありがたいばかりです。
RACKLさん>
淀川も十三も、駅付近しか歩いたことがないので新鮮ですねえ。
中津から歩いてみたいのですが、土地勘があまりないので
この「人間方位磁石」でも迷いそうです。
参楽斎さん>
E255、いつの間にか『さざなみ』の本数が減ってしまってびっくりしましたねえ。
これもアクアライン効果なのでしょうか。
今じゃどこもクルマに押されて、どこか肩身の狭い思いをしているような感じが
閑散区の鉄道路線には見えました〜。
jinminさん>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1717428/
見るからに涼しそうな『あけぼの』の写真、おおきにです。
今回の廃止もまたJRの組合の圧力なのかな?って思いますが、超遠距離はおとなしく
飛行機を使うしかないのかなあ。。。
R259☆GS-Aさん>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1719923/
おお、野辺山駅!
ここは一回行ってみたいと思っていましたが…駅舎、変わったんですかね?
どこか欧風を感じさせる情景ですね。
4枚目のカーブは…さすがです。
ローカルな雰囲気に緑色がよく似合います。
ではでは。
関西の私鉄の写真ばっかりですが失礼しま〜す。
書込番号:16797800
4点

参樂齋さん、皆さんこんばんは!
鉄分濃度が非常に低い、BMW 6688です。
前回動かない電車を撮影しましたので、今回はふと思い立って、仕事帰りで撮影してみました。
あいにくMしか持っていませんでしたので、どうかなとは思いますがとりあえずアップいたします。
僅か5分くらいの撮影でした。あはは!!
ご笑納ください。
ではでは。
書込番号:16798974
5点

みなさん、どうもです。
鉄スレをご支援いただきまして、誠にありがとうございます。
ナイスポチの数が増えると、このスレの趣旨に賛同していただけてるんだな!
と、ホンワカ嬉しくなります。
11/2の急行天の川は諸般の事情により(汗)
撮りに行けませんでした(泣)
撮られた方がいれば、是非見せてくださいね〜(T_T)
・RACKLさん
こんばんは。
>(一足早いクリスマスです)
7D&456に引き続いて、羨ましい限りです^^)
135F2Lの作例も沢山見せてくださいね!
・jinminさん
お疲れ様です。
>そう遠くない時期には姿を消すでしょうね。
時代の趨勢とはいえ、名残惜しいことですね。
雪晴れの陣場、いいですね。
ここも一度は訪れてみたい撮影地です。
・ペン好き好きさん
お疲れ様です。
今回も貴重なお写真ありがとうございます。
>SLは猛爆煙の為、客車2両目が隠れてしましました。
風向きも、あまりよろしくなかったんでしょうね。
乗られていた方々にとっては、非常に煙い運行となってしまったことでしょうか^^;)
・魔武屋さん
登録ありがとうございます。
>ご挨拶もせずに失礼いたしました(^^;
いえいえ、このスレでは肩肘張らずに楽しんでいただければ、と思っています。
また、お待ちしておりますね♪
・コードネーム仙人さん
お疲れ様です。
もう大震災から2年半が経って、あの頃の危機感が薄れてきたなという反省があります。
今回、楽天が日本シリーズを制して、ちょっと2年半前のことを思い出しました。
子鉄、父上のように素晴らしい腕前ですね!いいタイミングで撮られてます^^)
・R259☆GSーAさん
こんばんは。小海線の作例ありがとうございます!
1枚目は以前別のスレでも、ここで撮られた作品を見せていただき
感動しましたが、今回も天気に恵まれて素晴らしいお写真ですね^^)
一度は行ってみたいです。
・ごーるでんうるふさん
お疲れ様です。
>ちょっと最近貼り逃げばっかりで申し訳ない。
いえいえ、しっかり返レスされていると思いますよ!
>これもアクアライン効果なのでしょうか。
房総は車で行くと帰りの渋滞にゲンナリしますけどね^^;)
事情が許せば、房総は電車旅の方がオススメと思います。
・BMW 6688さん
こんばんは。流し撮りチャレンジですね^^)
>鉄分濃度が非常に低い
と仰りつつ、このスレのために撮っていただけたとしたら、恐縮ですm(_ _)m
機会があれば中国鉄もよろしくお願いします^^;)
今日のアップは、3連休に撮った写真です。
皆さんの作例に比べるすべもない、お粗末な写真ですがm(_ _)m
書込番号:16799461
7点

参樂齋さん
中国鉄ですか!友人に聞きましたが鉄路の側にはなかなか近づけないそうです。
やはりテロ警戒なのかな?
明日からまた上海なので、機会があればとってきます。
パンケーキのスレにも貼らせていただきましたが、阪堺線です。
書込番号:16802489
3点

みなさまこんばんは。
魔武屋さん
あの陣場のカットは3日連続大雪のためウヤ喰らいまして、帰る日にようやく
撮影できました。
通過後は吹雪いて視界も悪くなりましたので、ラッキーでした。
ごーるでんうるふさん
朝イチのはやぶさ乗れば、10時前には青森着いてしまいますからねえ、、、
秋田あたりまでは需要もあるので、臨時では残るかもしれません。
参樂齋さん
陣場はブルトレの他貨物も多いですし、ちょっと足を伸ばせば津軽鉄道の
ストーブ列車なども楽しめますから撮り鉄遠征にはお勧めですよ。
ちょうどGWが桜の時期なので、個人的にはこの頃が好みです。
BMW 6688さん
ニュースだとまた爆発事件がありましたね。
ご存じだとは思いますが、アチラでは鉄道は軍事施設扱いなのでお気をつけて。
在庫から、10年位前に訪問した内蒙古自治区のSLをば。
世界最後の大型SL、前進型重連の峠超えはド迫力でした。
書込番号:16803120
5点

参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
同じような写真ばかり撮っているもので変化がなくて書き込みにくい状態になってきておりますw
最近撮った物を(^^;)
書込番号:16803499
3点

みなさん、おはようございます。
仕事を休んでいるので、朝から書き込みですw
今日の写真は、気が付くと在庫が増えている185系です。
もう1回分在庫があります^^;)
・BMW 6688さん
いつもありがとうございます。
>友人に聞きましたが鉄路の側にはなかなか近づけないそうです。
jinminさんにも書いていただきましたが、アチラでは軍事施設扱いとのことですので、危ないお願いをしてしまったようです(汗) 私の無茶なお願いはお忘れくださいm(_ _)m
阪堺線は昭和の香りがする路線ですね!
上海、気をつけていってらっしゃいませ。
また、よろしくお願いします。
・jinminさん
いつもありがとうございます。
>10年位前に訪問した内蒙古自治区のSLをば。
貴重なお写真ありがとうございますm(_ _)m
大陸ならではの雄大なお写真ですね〜
大きくたなびくSLの煤煙が素敵です。
嫁の実家が秋田なので、陣場は里帰りの際は是非チャレンジしてみたいです。
(この年末年始は行かないことになりそうですが…残念)
また、よろしくお願いします。
・プラーモさん
いつもありがとうございます。
>変化がなくて書き込みにくい状態
全然、気にする必要はないと思いますよ〜^^)
私はプラーモさんのお写真を楽しみに待っておりますから^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1721647/
霧のシチュエーションは以外と羨ましかったり… こちらでは中々、霧も出ないのでw
また、よろしくお願いします。
書込番号:16805113
2点

参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
近場で撮ろうと思うと場所が限られちゃうので(^^;)
在庫探して古いHDDつないでみたら、撮り鉄デビュー作発見^^
バイク仲間の鉄男さんに冬場の趣味にどお?と誘われて今では立派な鉄男に(笑)
雷鳥に、食パン、日本海、トワイライトと贅沢なデビューだったようで(^_^;)
また嫌な噂が・・・ブルトレ全廃だとか(ToT)
機関車好きはもう貨物撮るしかなくなりますね(´д`)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000005-mai-soci
書込番号:16807360
4点

鉄の道を突っ走る皆様、こんばんは。
本日は疲労感バリバリなため、貼り逃げです。ごめんなさい。。。
書込番号:16807731
3点

プラーモさんに刺激されて出て参りました。
ブルートレインをはじめ、寝台特急を全廃する、というWebニュースが流れ、意気消沈しています。
廃止になる事もありますが、行き場を失う機関車たちの行く末が心配です。
田端のEF510がJR貨物に売却されて、国鉄電気が押し出される、というのが目に見えます。
その前に大好物のEF81をたくさん撮りたいです。
書込番号:16819861
5点

take44comさんコメントありがとうございますm(_ _)m
撮り鉄歴3年程・・・
もっと興味を持つのが早かったらと思ってしまいます(^^;
510も好きなんですがやはり81とは比べられないというか(^_^;)
特に地元ということもあり敦賀の81は大好きなんですがトワイライトまでなくなると、ほとんど見る事がなくなりそうです。。。
本当に撮れるうちに沢山撮ってあげないと(^^;
最近撮った物を^^
書込番号:16823553
5点

参樂齋さん、皆さんこんばんはm(__)m
一段と寒くなって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私は前回の書き込み以来なかなか身体が本調子にならず(爺のような言い草ですがまだ30台です^^;)ここ数日は下痢、発熱、頭痛の三点セットに悩まされ、ついに昨日の休日出勤は断念しました。
診断は「胃腸風邪」とのこと。
薬が効いたのか、ようやく今日は「トイレとお友達」という状況からは開放されました。
貼り逃げばかりで恐縮ですが、また雷鳥の画像アップのみで失礼させていただきます。
言い訳がましいですが、皆さんの素晴らしい作例(殊にjinminさんの銀世界を行くブルトレはしびれました)には大いに刺激を受け、撮影へのモチベーションも徐々に回復しつつあります。
在庫ではなく早く撮れたてをお届けしたいですね^^
…などと口にはしたものの、最近体調不良を差し引いてもカメラ各機材の稼働率は、例えばきたぐに、日本海廃止以前に比べると目に見えて低く、せっかく「人物(Xpro-1)」「鉄道(K-5Us)」「結婚式等のイベント(5D3)」とそれぞれの持ち味を生かした分業が可能な環境にありながら、それをもてあます、というか「宝の持ち腐れ」状態にあります。
まったく贅沢な話だとは思いますが…^^;
雷鳥引退の前に今のような機材と撮影ノウハウ(後者についてはたいした違いはありませんが)あれば、もっと色々な写真が残せたのでは、という思いは、無意味とは分かっていても消せないものです。
気がつけば撮りたいモチーフがほとんど消えていた、ようするに機材を増やす時期を誤ったと、遅まきながら気づいた次第。
近々キヤノンのみに機材を大幅に整理し、それに伴いメインボディも6Dにチェンジする予定です。
もちろん、鉄道撮影は鉄道がなくならない限り、今後もやめません。
体調のせいか愚痴っぽい書き込みですみませんm(__)m
雪が舞うころまでには新たな機材とリフレッシュした身体で、「新作」をお届けしたいと思います。
では皆さん、冬の入り口ですので体調にはお気をつけくださいm(__)m
書込番号:16823889
4点

プラーモさん
日本海は、僕の両親の実家がある秋田に行くのに毎年乗っていました。
家族にとっては欠かせない列車でした。
今でも母が祖母の元に行くのに無くてはならない列車でした。
それが廃止になりとても残念がっていましたし、僕自身も日本で一番無くなって欲しくない列車でした。
飛行機や新幹線という手段もあるのですが、車中泊で朝起きたら目的地、というのが一番楽なのだそうです。
先日、初めて「あけぼの」に乗ったそうですが、やはり楽だったそうです(日本海よりも遅く着く事もあり)。
その「あけぼの」もあとわずかですね。
EF81も状態の良い機体が減ってきています。
雪とEF81をたくさん撮りたいです。
書込番号:16827852
4点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
たいへん忙しい日々を過ごしておりましたが、やっとひと段落つきました。
デジタル一筋さんも復活のようですし、take44comさんもおいでになりましたね!!!
で、在庫から500系を・・・
書込番号:16827942
5点

みなさん、お疲れ様です。
私事ですが、娘が産まれまして^^;)
ちょいと、間が空いてしまいましたm(_ _)m
・プラーモさん
撮り鉄デビュー作のUPありがとうございます♪
確かに豪華な被写体ですね^^)
ちなみに流し撮りにはまったのは何故なんでしょう?
・ごーるでんうるふさん
お疲れ様です。お写真のUP、ありがとうございます。
お疲れは癒えましたでしょうか。またゆっくりとお願いしますね^^)
・take44comさん
お待ちしておりました♪ 名手のご登場です!
>家族にとっては欠かせない列車でした。
うまく言えませんが、子供の頃からの思い出がある列車が無くなるというのは、悲しいものですよね。
私も嫁の実家が秋田です。一度はあけぼので帰省してみたいという気持ちがありましたが、どうやら果たせない公算が強くなりました。残念です。
・デジタル一筋さん
雷鳥のお写真ありがとうございます。
まだまだ、お身体は本調子ではないようですね。
デジタル一筋さんのファンの一人としては、新作が見れないのは残念至極ですが、まずはお身体を治すことを優先されてくださいね。
>それに伴いメインボディも6Dにチェンジする予定です。
そうですか。フルサイズKISSなんて陰口を叩かれたりすることもありますが、高感度性能と軽量さはそれを上回るストロングポイントと個人的には思っています。6Dの作例も心待ちにしておりますね^^)
・コードネーム仙人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1727417/
500系、後追いズーム流し、かっけーっす^^)
今日のUPは1枚だけ。今日撮り、北斗星です。ではまた!
書込番号:16828566
4点

コードネーム仙人さん
相変わらずの凄腕健在ですね。
500系が去ってからはすっかり東海道新幹線に近づかなくなりました。
DYも興味が失せてしまいましたが、今は国鉄機が牽引する貨物列車に没頭しています。
参樂齋さん
お邪魔してます。
娘さんのご誕生、誠におめでとうございます。\(^_^)/
奥様が秋田ですか。
両親の実家は羽後本荘駅近くですので、秋田からさらに時間が掛かります。
新幹線で秋田に着いても、まだ乗り換えが必要です。
あけぼのなら降りてすぐなのですが、何とか一度乗りたいです。
僕自身、寝台特急は日本海しか乗車経験がありません。
あとは「きたぐに」かな。
長距離列車だった「白鳥」も何度か経験がありますが、お尻がペッタンコになりましたね。
書込番号:16832282
5点

take44comさん、参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
そして参樂齋さん子供さんお生まれになったようでおめでとうございます♪
お子様のお写真も沢山撮ってあげてくださいませ^^
日本海よく撮りに行きました(^^;
その割に、あまりいい写真はないんですが(^_^;)
雷鳥ラストの日は震災が起きた日でしたので忘れられません・・・
流し撮りは下り日本海(夜)を駅、踏切じゃないところで撮りたいと言う変なこだわりからw撮るようになりまして(^_^;)
結局まともに撮れる事なく廃止になっちゃいましたが(ToT)
今思うと踏切で沢山撮っておけばと後悔です。。。
毎度の81ばかり(^_^;)
書込番号:16836416
4点

みなさん、こんばんは。
take44comさん、プラーモさん、祝福のお言葉ありがとうございます^^)
名前、どうするか苦戦しています^^;)
今の案としては、こまち、のぞみ、ひかり、こだま…嘘ですw
・take44comさん
紅葉鉄の2枚、どちらも情緒があって素晴らしいですね♪
嫁の実家は、東能代のさらに北です^^)
あけぼの廃止、2014年3月が事実だとすると、あけぼのでのこの年末年始の帰省は難しそうです。
(娘が産まれたばかりなので、この冬の帰省は見送りの公算が大です…)
私、40代ですが、実は今まで寝台に乗ったことがありません^^)
夜行は大学時代に北海道旅行で青森まで、(確か)八甲田に乗ったことがあるくらいです。
全廃になる前に寝台に乗ってみたいです。
・プラーモさん
私も夜撮りが多く、シャッタースピードを上げられないので、流しが多くなります。
うまく流せた時の快感もありますが^^)
>毎度の81ばかり(^_^;)
いえいえ、廃車となる前に一杯撮ってあげてください^^)
私も今週土曜は団臨でパーイチを撮れるチャンスがありますので、なんとか撮りに行きたいです。
今日のUPは、昨日仕事帰りに撮った京成スカイライナーです。
書込番号:16836835
4点

参樂齋さん
遅ればせながら・・・
娘さんの誕生、おめでとうございます。
デジタル時代だと枚数、記録性が良くていいですね!
フィルム時代だったので1年目のフィルム消費は200本に及びました。
おまけに時期的な管理があいまいで記録性に乏しかったです・・・
久々に撮った1枚。
D800+AF-S300/4D
雪はほとんど融けましたが、12月には冬将軍の大攻勢が始まるでしょう。
ちなみに流しはダメダメです。
書込番号:16847366
6点

ssdkfzさん
ありがとうございますm(_ _)m
名前が決まりましたので、やっと出生届けが出せます^^;)
霧にけぶるDF200のお写真ありがとうございます。
九州ではななつ星の牽引機となっていますね。
北海道と九州、日本の北と南で活躍する車輌ですね。
冬景色、期待しております^^)
UP画像は、金曜日の帰りに途中下車して撮ったDE10で〜す。
書込番号:16848741
5点

参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
北びわこ号撮りに行きましたがやはり良い場所は激混みでしたので、空いてる場所で流し撮り(^_^;)
煙期待で上り坂で待機したんですが、こんなに走るの遅かったっけ?状態(゚д゚lll)
出来るだけss下げたんですがなんだか中途半端な流しになっちゃいました(^_^;)(NDフィルターおうちに。。。)
この季節下りは逆光になるようでSLのお顔は暗くなるようで・・・
今回は暑くもなく寒くもなく紅葉もそこそこ綺麗で良かったです^^
書込番号:16848793
5点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
ちょっと余裕が出来ましたので、二駅先までプチ遠出して来ました。
参樂齋さん、どうもです。
後追いズーム流し、数少ない成功例です。(笑)
take44comさん、お久しぶりです。
500系、西においでいただけたら、そこら中走ってます。(笑)
黄色先生、人気ありすぎて、過熱気味ですね。
紅葉に絡めてみたいです。
で、700系を撮ろう!!!
JR西日本持ちのB編成はともかく、JR東海持ちのC編成、どんどん減ってます。
書込番号:16849308
7点

流し撮りが流行っていますね。
僕はサーキットではよくやる(99%以上流し撮り)のですが、鉄撮りではほとんどやりません。
数少ないですが、貼ります。
書込番号:16852428
5点

みなさん、こんばんは。
土曜の夜は、パーイチの団臨(秋田deナイト号)と583系わくわくドリーム号が武蔵野線を走るのはわかっていましたが… 赤子の夜泣きでボロボロになっている嫁の姿を見ていると、そんな我儘はアカンと潔く諦めました(本当は空気を読んで自粛…^^;)
・プラーモさん
北びわこ号、撮りに行かれましたか。羨ましい〜
>返却w
ばっちり止まっている車体と、動きのある動輪と背景、この対比は美しい! さすがです。
よく見ると、煙のたなびく方向が逆でしたw EF65PFが引っ張っているんですね。
・コードネーム仙人さん
700系もだいぶ淘汰されているんですね。
>望遠で・・・
圧縮効果で架線が面白いですね。
>おまけ
この角度で1/10とは、、、しかも追越線走行でスピードがのっているのに。さすがです・・・
・take44comさん
私は鉄99%流しです^^) 息子からはパパの写真はぶれぶれだね!とよく馬鹿にされてます^^;)
>スズメバチー!
これ面白いですね!ケータイのサムネールで見たとき、さらにスズメバチっぽく見えましたw
今日も会社帰り鉄です^^)
書込番号:16853390
5点

ご無沙汰してます|д゚)
ご出産おめでとうございます(*´▽`*)
お祝いに、最近買ったSD15で。。
ニアミスですかね。。
書込番号:16853899
7点

MA★RSさん
お久しぶりです。
鶯谷ですか。私は東十条でした^^)
こんどはシグマですか〜
弘法筆を選ばずですね〜〜おみそれしましたm(_ _)m
さすが師匠です!
5014を手に入れたので、シェイクダウンで昨日に引き続いて東十条へ^^)
書込番号:16857139
4点

こんにちは
雪は融けてしまいました・・・
Df発売に資金調達をどうしようなどと思いつつ、35/1.4Sで貨物撮影。
Df,高感度撮影に使いたいです。
入力ミスでEXIFは50ですが35mmということで。
書込番号:16866196
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
西武新宿線 久米川〜東村山 オリンパスPEN-FT |
武蔵野線 東所沢〜新座 D40+タムロンB008 |
武蔵野線 東所沢〜新座 キヤノンNew F-1 75-200mm f4.5 |
武蔵野線 東所沢〜新座 キヤノンNew F-1 75-200mm f4.5 |
久々に顔を出します・・・
投稿してませんが、毎回閲覧させて頂いております。
拙い写真ですが、最近のフイルム機での撮影です。
書込番号:16869611
5点

みなさん、お疲れ様です。
ちょこっと、間が空いてしまいましたね^^;)
22日金曜日、リバイバル鳥海行ってきました^^)
前日夜にロケハンにも行きましたw
まあ、いつも通ってる東十条ですが(爆)
牽引機はパーイチではなく、しかもHMなし…
う〜ん…(写真の出来はもっとう〜ん…ToT)
・ssdkfzさん
DLのお写真ありがとうございます。
>雪は融けてしまいました・・・
もしかして、私の「雪景色期待しています」に
応えていただいたのなら恐縮です(汗)
しかも、遅い時間に…
Df手に入れられるといいですね^^)
・橘 屋さん
ご無沙汰です^^)
>毎回閲覧させて頂いております。
ご支援ありがとうございますm(_ _)m
武蔵野線のお写真ありがとうございます。
私も秋ヶ瀬で撮りたいな・・・と思っているんですが、
なかなかロケハンに行く暇が・・・(ToT)
ということで、今日の写真はリバイバル鳥海を撮るまで、ですw
書込番号:16875986
3点

またまた、コンニチハ
数年前ですが、行き当たりばったりの九州行きで、東京から紀伊半島周遊 山陰経由での写真です、
この時は写真は忘れる(普段を忘れる?)気楽旅行の一コマです・・・
書込番号:16876117
5点


参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
またまた、バイクでローカル線を追っかけてきました(*´ω`)
祝! 世界遺産、富士山!!
と言うことで、富士の岳南鉄道です( ^^) _旦~~
参樂齋さん、娘さんおめでとうございます!(^^)!
書込番号:16876923
5点

参樂齋さん、皆さんこんばんはm(__)m
遅くなりましたが、参樂齋さん、お嬢さんの誕生まことにおめでとうございます^^
今は赤ん坊でもいつの日か愛娘の花嫁姿に涙することになるのでしょうね(ちょっと先走りすぎですが^^;)
そう考えると、時の流れというのは実に興味深いものです。
さて、私のほうは相変わらずカレンダーを無視した不規則な勤務状況に悩まされていますが、先だって申し上げたとおり、システムのコンパクト化を図りました。
イオス6D、巷では色々言われているようですが、私は気に入りましたよ^^
今後その機動力を活かして残り少なくなってきた「お目当ての車両」を記録に残すためにまたあちこちにお邪魔したいと思います。
久々の撮影とあって「止まり具合」はいまいちでしたが、超スローシャッターで無心でカメラを振り回すあの楽しさを短時間ながら満喫してきました。
その一部を貼らせていただきます。
地元北陸では、週間予報に早くも雪だるまのマークが登場しました。
今年の冬は駆け足でやってきそうです。
参樂齋さん、皆さん、お身体にお気をつけくださいm(__)m
書込番号:16879511
5点

参樂齋さんにお嬢様誕生で無視するワケにゃいかないよね!
鉄分一切入ってないけど、お祝いの写真を投稿させてください!
コスモスのある風景(@通勤途中の花畑)
近くに園芸センターがあり、そこの店主が植えていると思いますが、夏はひまわりを植えてました。
ひまわりが咲いている時は、成長がいまひとつだったので諦めていましたが、
コスモスは2週間以上立派に咲いていたので、撮ってみました。
ちなみに今日は刈られた後だったので、ラッキーだったかも。
コスモスの花言葉・・・「乙女の真心」「乙女の愛情」
(ピンク)「少女の純潔」
(赤)「調和」
(白)「美麗」「純潔」「優美」
どれも素敵なことばですね。
元気にすすすく育つことを心よりお祈りします。
さて、ここからは鉄分補給。
以前阪急電車の写真投稿しましたが、
ごーるでんうるふさんにアドバイスいただいた場所でリベンジ。
以前は宝来橋側から撮影しましたが、ここは宝塚大橋側にて撮影。
ただ・・・モニュメントが大事か、電車が大事か、大劇場が大事か・・・よくワカラナイ写真に(汗)
あと、JR福知山線の武田尾駅に入線する普通電車と、
旧武田尾駅付近の廃線跡です。
☆ごーるでんうるふさん
いつも丁寧なコメントありがとうございます。
姫路モノレールにつきまして、もっと延伸して、鳥取方面まで開通させる話が合ったとかで。
だからってワケではありませんが、姫路駅より北にある国道2号線沿いに建っているビルは、
少し特徴的で、建物に線路を通せるような構造をしています。
このネタは私より、ネットでググれば色々あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1722482/
神戸電鉄は、一応沿線住民なもんで、撮影ポイントは知ってるつもりですが、
このアングルで撮影されるとカッコいいですね。
また色々なネタを教えてくださいませ。
☆この板に参加されている鉄分豊富な皆様
いつも楽しく拝見しています。また素敵な写真をよろしくお願いします。
それでは(^.^)/~~~
書込番号:16880223
5点

みなさま、こんばんは^^)
・橘 屋さん
お疲れさまです^^)
餘部鉄橋のお写真ありがとうございます。
>行き当たりばったりの九州行きで、東京から紀伊半島周遊 山陰経由
あちこち寄り道で、きっと楽しい旅だったんでしょうね。
もうちょっと子供が大きくなったら、鉄道であちこち旅してみたいです^^)
・うちの4姉妹さん
お疲れさまです^^)
お忙しそうでなによりです。
そろそろ次スレのことを考えるタイミングとなってきました^^;)
・R259☆GSーAさん
お祝いのお言葉ありがとうございます。
バイクでローカル線の旅、羨ましい!
たまには、気兼ねなく一日撮り鉄してみたいです。
雲ひとつない秋晴れの作例ありがとうございます!
・デジタル一筋さん
お祝いのお言葉ありがとうございます。
>今は赤ん坊でもいつの日か愛娘の花嫁姿に涙することになるのでしょうね
彼女が成人式を迎える頃には、自分が還暦を迎えていると思うとゾッとします(笑)
6Dのレビュー拝見させて頂きました。6Dの持ち味を十二分にご理解されているレビューで、
全面的に賛同させていただきます(ナイスポチさせていただきました)。
私も会社帰りに撮影することが多いこともあり、6Dの機動性と夜間性能は無くてはならないものになっています。
貼っていただいた作例も、デジタル一筋さんの面目躍如というべき、素晴らしいナイトショットですね。
これからも6Dの作例楽しみにしております。
・カカクコージーさん
お祝いのお言葉とお花ありがとうございます。
えー加減な私の娘ですから、書いていただいたコスモスの花言葉のような、素敵な女性に育つかは疑問ですが^^;)
今日の写真は先週撮った北斗星を。
ではでは〜
書込番号:16881096
6点

以前の書き込み
16663965
で行方不明だった、1979年01月15日撮影の大阪駅
の写真が見つかったので他の写真とともにUPします。
カメラ KONICA Auto S1.6(使用説明書だけ残っている)
二重像合致式 レンズ F1.6 45mm
書込番号:16882234
6点

こんにちは。おひさしぶりです。
別スレでも書きましたが参楽斎さん、お子様の誕生、おめでとうございます。
独身の人間が陰ながらうらやましがっていますw
最近は少し風景屋ばかりで鉄屋に戻っていないので、
先月あたりに撮影した写真をお納めくださいm(_ _)m
返信があったので…
カカクコージーさん>
投稿された日に、昔から気になっていた鉄路なので調べましたよ〜。
あれは確かに産業遺産というべきところですね。
網干(山陽)方面へ延ばしたらちょっとはマシだったのかな?と思っても、
もう叶わない話というのがどうしても哀愁を誘いますね。
鳥取方面ってもう姫新線があったので最初から無謀だったのかなとも思いますが(^^;
武田尾のほうはまだ温泉に行っていないなあ。
光る川…朝さん(この付近でよく撮影されています)が投稿されたものでもありましたが、
一回駅撮りをしないといけないかも?
R259☆GS-Aさん>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1740124/
ド定番ですねえw
ただし、ここまで晴れるのが珍しいといわれる静岡界隈。
かなりうらやましい。
1枚目もそうですが、また大井川鉄道で島田までいったついでに
行きたくなりました(^0^)
デジタル一筋さん>
6Dのこと読みました〜。&ご購入おめでとうございます。
なるほどって思ってナイス!ってクリックしましたが、
フルサイズ版Kissにしては少々お値段が張りすぎなような?って感じにも私は思いましたねえ。
もう少しロープライスにならないのかな、あれ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1740825/
職人芸炸裂ですね。足羽川はまだ福井から近くて撮影しやすいのがいいですね!!
これから雪のシーズン。また475系が走ってくれないかな?って
祈っています。
ssdkfzさん>
あらら、雪は融けてしまいましたか、残念!
今からのシーズンにエルニーニョが影響しないことを願うばかりですねえ。
ではでは!
関西の私鉄ばっかりの写真ですが失礼します。
書込番号:16882472
6点

ごぶさたしております。
今週は初めて紅葉の箱根登山鉄道に出かけましたが、天気も良く
まずまずの撮影でした。
ちょっと贅沢して老舗の純和風木造旅館に一泊しましたが、料理、温泉とも
十分満足で仕事疲れもとれました。
ちなみに先週末はSLばんえつの撮影に行っておりましたが、こちらは
中判フィルムで撮影しましたので現像後にでも。
では。
書込番号:16888370
5点

みなさま、お疲れ様です。
今日は会社帰りに上野で乗り換えしようとしたところ、下り北斗星が車輌点検の影響で1時間遅れとのアナウンスに遭遇。急遽、東十条で捕捉してきました。
そういえば、デジタル一筋さんが東京小旅行で撮られていたあずさ色183系の2編成が廃車になるようですね。さよなら運転が企画されています。この秋はホリデー快速富士山号の運用があったので、私も2回チャレンジしましたが、2回とも残念な写りでお蔵入りしてました。しかしながら、もう撮る機会がなさそうなので蔵出ししておきます^_^;)
また、国鉄車両が引退という寂しいお知らせでした。
・masa2009kh5さん
発見おめでとう?ございます^_^)
考えてみると、こういった写真は時が経てば、資料価値も高いものになりますね。私も最寄り駅を記録しておこうかな、という気がしてきました。「平成20年代の〇〇駅周辺…」なんてキャプションが頭に浮かびました…
・ごーるでんうるふさん
お祝いのお言葉ありがとうございます。しかも別板でも^_^;)
たまに独身の気楽さが懐かしくなりますよ…
関西の私鉄いいじゃないですか! 東の人間からして見れば、見る機会の少ない車両を見れるのは、この板の醍醐味だと思いますよ〜(宣伝兼ねてw)
阪急は小豆色の塗装を頑固?に守っているせいか、見慣れない人間の目には旧車なのか最新鋭機なのか見分けが付きません^_^)
・jinminさん
ちょっとだけご無沙汰です^_^)/
紅葉に映える箱根登山鉄道のお写真ありがとうございます。天気にも恵まれたようでなによりです。今年は箱根に行ってないなぁ…
SLばんえつのお写真も楽しみにしていますね〜
明日は家を早く出て、上りあけぼのを狙おうかな…
書込番号:16888679
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
京王井の頭線 富士見ヶ丘〜高井戸 ニコンDf 50mm f1.8 |
京王井の頭線 富士見ヶ丘〜高井戸 ニコンDf 50mm f1.8 |
西武拝島線 玉川上水〜武蔵砂川 ニコンDf 50mm f1.8 |
西武拝島線 玉川上水〜武蔵砂川 ニコンDf 50mm f1.8 |
仕事場が変わり、京王井の頭線沿線で仕事してます・・・
井の頭線は殆ど形式が同じでカラーが違うのは周知ですね・・・
後帰宅途中で夕焼けがきれいなので、西武拝島線です。
新機材ですが高感度に強いようです(期待できます!)
書込番号:16891489
3点

参樂齋さん、皆さん、こんばんはm(__)m
カカクコージーさん、お久しぶりです。
なぞのモニュメントの背後を渡河する阪急電車、印象的なお写真ですね。
面白いものを見せていただきました^^
参樂齋さん、お疲れ様ですm(__)m
ありがとうございます^^
6Dのおかげでまた写欲はわいてきましたが、肝心の休みがなかなか取れません^^;(明日あさって仕事の予定です)
まあ時間を見つけて、また近場で撮ってきたいと思います。
出産を終えて奥方様の体調はいかがでしょうか。
我々男性には到底及びもつかない苦難(そして喜びでもあるのでしょう)だったはず。
どうかいたわってあげてくださいm(__)m
masa2009kh5さん、こんばんはm(__)m
またまた貴重なお写真ありがとうございます。
こうしてみるとキタの様子は確かに今とはまったく別の風景ですが、貨物駅だけは当時からほとんど姿を変えていなかったのですね。
ごーるでんうるふさん、お疲れ様ですm(__)m
6Dは極論すれば、「フルサイズのセンサーを買う」といった割り切りを持って購入するべきなのかもしれません^^;
確かにキスと思えばお高く思えるかもしれませんが、初代5Dが35万、5D3が現在25万以上することを思えば、15万円の6Dは用途が合致する方にとっては魅力的な選択肢だと私は思います。
カメラ性能はキスにさえ負ける部分もありはしますが…(ボディの質感は60D以上7D未満といったところでしょうか)
紅葉と紅葉色の電車のコラボ、いいですね^^
良いお写真を見せていただきました。
jinminさん、こんばんはm(__)m
紅葉の中をゆく箱根登山鉄道、見とれました。
D700もまだまだ現役だと実感しますね。
橘屋さん、お疲れ様ですm(__)m
Df購入おめでとうございます^^
D4並みの高感度性能と、X-Pro1のようなアナログの操作系、メカニカルなデザイン…
5D3購入以前にこれが出ていたら、私の機材遍歴は大きく変わっていたかもしれませんね。
当時D7000とDXレンズばかりでしたが、唯一手持ちのFX対応レンズが、銘玉ニッコール85mmF1.4Gでしたから。
夕空と人工物である鉄塔との対比がとても印象的ですね。
また作例楽しみにしています。
私からは、初めて6Dを持ち出した際の画像のうち、レビューに貼れなかった物を。
書込番号:16896144
6点

150ゲット!
なんちゃって。
皆さん、お疲れ様ですm(_ _)m
初小田急、行ってみました。
LSE、VSEカッコいい…通ってしまいそうですw
・橘 屋さん
新機材導入おめでとうございます!(羨ましい!)
Df、高感度よいですか。夜鉄も楽しめそうですね^^)
・デジタル一筋さん
体調の方は、もう全快ですか?
お仕事柄で年末はやはり忙しいでしょうか。ご自愛くださいね。
嫁にまでお気遣いいただき、ありがとうございます^^;)
ま、育児疲れで気が立っておりますんで、
私的には目立たぬようおとなしくしておりますw
書込番号:16903986
6点

デジタル一筋さんがご紹介された稲沢駅からほど近い場所は、貨物撮りの聖地と可しています。
特に EF66 の 0番台が走る日は休日と重なると大勢の撮影者で賑わいます。
国鉄電機も『車検切れ間近』の個体もあり、更新されるのかどうかという心配をしている場合でなく、
『チャンスがあれば撮れ!』という段階もしれません。
書込番号:16908040
5点

参樂齋さん、皆さん、こんばんはm(__)m
参樂齋さん、お疲れ様ですm(__)m
ロマンスカーと言えばLSEのカラーリングが真っ先に頭に浮かびますが、VSEの存在感も捨てがたいですね。
その特徴的なプロポーションが際立つアングルで捉えられた4枚目のお写真、画面から今にも飛び出しそうな迫力ですね。
お見事です。
ビルが林立する新宿にある踏切、あそこは私も好きな場所ですよ^^
お気遣いいただきありがとうございますm(__)m
39度の熱のせいで先月階段から落ち、かかとを負傷(痛みがひかないので病院にいったら亀裂骨折と判明)しかし、予定外の現場がいくつも重なり休める状況ではなく、そのせいで心身ともにすぐれない状態が続いていましたが、ようやく本調子に戻りつつあります。
今日は少々早く仕事がひけたので、地元福鉄の併用軌道区間でしばらく撮影を楽しみました(その代わり明日は5時半出勤ですが^^;)
今度の日曜日は休みをもらえたので、リフレッシュしてきます(撮り鉄に当てられる時間があるかは微妙)
take44comさん、こんばんはm(__)m
EF66、小学校低学年のころ写真で見て一目ぼれした、私がもっとも好きな電気機関車です^^
特急電車をイメージしたという外観はスマートさと力強さを兼ね備えた、今見ても秀逸なデザインだと思います。
ヘッドマークを掲げ、ブルトレの先頭に立つ雄姿も捨てがたいですが、やはり長大な貨物を牽引する姿はもっとも似合っていますね。
そういえばこの機関車は国鉄最強ですが、ちょっと興味があって世界最強の電気機関車をネットで調べたことがあります。
スウェーデンの機関車で、デザイン的にはEF66のような魅力は感じませんでしたが、スペックは圧巻。
ご興味があれば一度検索してみてはいかがでしょうか。
私からは本日撮影の路面電車の画像を。
車をかわすのが大変です^^;
名脇役には違いないので、あまりにも少ないと寂しい写真になるのですが。
信号のタイミングなど運しだいですね。
書込番号:16916327
5点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
仕事が忙しくて、あまり撮りに行けません。
この土日も仕事です。(泣)
で、今日急遽お休みを取りました。
今日は午前中、鉄分補給してきました。
昨日の黄色先生の下り、すっかり忘れておりまして、今日の上りを撮ってきました。
とてもいい天気でした。
書込番号:16920312
5点

みなさん、お疲れ様です。
・take44comさん
EF66 27号機の雄姿、カッコいいですね!
望遠の圧縮効果が効いていて力強さを感じるお写真です。
ニーナ(27)はちょっと前までネットでも、HM付きの写真をよく見かけました。
たしか、デジタル一筋さんも撮られていましたね。
・デジタル一筋さん
他のスレでもフォローしていただき、ありがとうございます。
ふくラムのお写真も素敵ですね。特に4枚目の横からの流しが好きです。
5D3のレビューにUPされていた常磐線のダブルデッカーのお写真を思い出しました。
あの写真も素敵でした。
小田急は、デジタル一筋さんがUPされたVSEのお写真を見て、行ってみました。
南新宿寄りの歩道橋は意外と防護壁が高くて断念^^;)
・コードネーム仙人さん
ちょっとだけご無沙汰ですね。お忙しそうで^^;)
鉄分補給できて良かったですね^^)
3枚目、雲が出てきちゃいましたね〜
2枚目では雲ひとつない青空だったのに^^;)
ではまた〜♪
書込番号:16920497
4点

皆さん、こんにちは。
先月、京都・洛北、出町柳駅から義経で有名な鞍馬までの路線を運営しています叡山電鉄に乗車してきました。
紅葉の季節は、市原〜二ノ瀬間にありますモミジトンネルが有名です。
コードネーム仙人さん
前回、コメント有り難う御座います。
お城と、270キロの新幹線との構図、お見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1751118/
参樂齋さん
前回、コメント有り難う御座います。
新、小田急の車輌、カッコイイですね。関西ではなかなか無いデザインです。
昨日のテレビ番組で、以前の小田急の車輌は、長野電鉄で走っていると紹介されていました。一番、前に乗ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1747382/
書込番号:16929002
4点

皆様こんばんは(^^;
仕事が忙しく右手首腱鞘炎・・・
湿布を貼ったらカブレw見るも無残な水ぶくれとなり皮膚科に通う羽目に(ToT)
やっと包帯から解放されたので先週から81担当の貨物運用に入った青510を仕事抜け出して撮ってきました(^_^;)
☆に頑張ろう!が消され地味ですが、福井で青510は新鮮です^^
まあ直ぐに慣れちゃうんでしょうけど(^_^;)
さて・・・増えた分は減らされるんでしょうからどの81が居なくなるんだろうか。。。
書込番号:16936392
5点

みなさん、こんばんは。
ちょこっと間が空いてしまいました^^;)
・アルカンシェルさん
こんばんは。叡山電鉄のお写真ありがとうございます^^)
おけいはんのサイトで、もみじのトンネル見てみました。
機会があれば行ってみたいですね!
小田急のHiseは、長野電鉄では4両に短編成化して、元気に走っているようですね^^)
・プラーモさん
お疲れ様ですm(_ _)m
手首は災難でしたね^^;) もう全快ですか?
>☆に頑張ろう!が消され地味ですが、福井で青510は新鮮です^^
なんか、つるんとしてて違和感がありますねw
こちらでは北斗星とカシオペアの牽引機なので^^)
昨日は、仕事で水戸に行ったので、ムコナ(657)君とKRTを撮ってきました^^)
4枚目は、☆あり、頑張ろうありの510です^^)
書込番号:16945252
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東武東上線 中板橋 ニコンDf 50mm f1.8 |
新宿 大ガード ニコンDf Ai-S135mm f2.0 |
同 ニコンDf Ai-S85mm f1.8 |
立川駅周辺改修工事現場 ニコンDf Ai-S135mm f2.0 |
お久しブリブリ?
忘れ去られる 橘 屋 です・・・
かなり地道な写真ですみません・・・
新宿夜の街・・・・撮影は16時〜17時、本来の新宿ではありません
小学生の時の遊び場でした・・・ハイ・・・
新宿の活気は20:00過ぎからですが(私は普段は就寝してます)・・・
東京では少なくなりつつあります商店街・・・
ここ東武の中板橋、隣の大山、東急沿線の戸越、旗野、武蔵小山・・・
ぶらり駅前商店街・・・? なんか面白そうですね・・・
今月21日から冬休みに入り、年越して1月14日(成人の日明け)から仕事です、
単に仕事が無いだけですが(泣)・・・
年末年始の駅前商店街 Dfと遊べそうですが(かみさんにはカメラは・・・見せれない(泣))
書込番号:16952283
3点

皆さん、こんばんはm(__)m
コードネーム仙人さん、お疲れ様ですm(__)m
相変わらず500系には注力されていらっしゃるようですね^^
それにしても同じ日本とは思えません。
福井の11月の日照時間はなんと一桁時間。(一日の、じゃありませんよ)
今月もお日様を見た記憶はほとんどありません。
でも福井ならではの風景をこの先楽しむことも出来ます。
そう、白いものが降る季節となりました。
福井より温暖な瀬戸内地域とはいえ、お互いいい歳ですし(失礼)風邪にはお気をつけくださいm(__)m
参樂齋さん、こんばんはm(__)m
LSEのホームからの流し撮りもお見事ですね^^
確かにあの車両の展望席から車窓を愛でながらの帰宅とは、羨ましい限り。
私も7,8年ほど前、取引先から借りていた作業用の特殊車両を自走で愛知県知多方面へ返却に出向いた帰り道、名古屋までの移動に名鉄を利用したのですが、その時乗った急行が、かの名車「パノラマカー」でした。
当時はまだまだ頻繁に見ることが出来、平日の日中しかも閑散路線とあって最前列を独り占めできました。
作業服姿であのような贅沢な鉄旅を味わったのはあのときくらいでしょう。
6Dの掲示板を見ていて気になるのは、過敏なほどに5D3を意識する方や、コンプレックスを持っているのではと感じる方を時々見かけることです。
6Dは6Dであって5D3ではないですし、同じである必要もない。そもそも私は上下関係ですらないと思っています。(用途的に差が出にくいからでしょうが。)
だから6Dユーザーの方は胸を張ってあのカメラで撮影を楽しんで欲しいと思っています。
…まあ他人の心配より、私自身があのカメラに負けないよう、使いこなさなければなりませんが^^;
アルカンシェルさん、お疲れ様ですm(__)m
素晴らしい色彩ですね。晩秋の京都。
難しい理屈は抜きにして、とにかく旅に出たくなりました。
お写真ありがとうございます^^
プラーモさん、こんばんはm(__)m
ついに来たか、という感じですね青いEF510
私もこの土日は狙ってみようかな…
手首の具合はいかがでしょうか?
これから福井は路面状況も悪化しますし、お互い運転や歩道を歩く際も注意しましょう。
橘屋さん、お疲れ様ですm(__)m
Dfは高感度画質のみならず、解像力も素晴らしいですね。
特に50mmF1.8は廉価版の単焦点とは思えない性能と聞き及んでおります。
Df刻印サービスも受けられたようで、存分に楽しまれているようですね^^
でも、夫婦円満のためにも確かにカメラの取扱いには充分ご注意ください^^;
私からは再び福鉄の画像を。
今度は古豪200形です。
新兵器200mmF2.8のシェイクダウンの際の画像です。
手振れ補正もなく、標準単焦点に比べると明るさも夜撮りには充分とは言えず、まだまだ使いこなせていません。
ですが、何とかして使いこなしてみたいと思わせるレンズです。
特にぼけ味が素晴らしい。
最近「流さない鉄道写真」も研究中なのですが、そうなると今までのコンデジ用の三脚では到底お話にならず…
ついに本日新しい三脚を導入しました。
私でもその名を知っているベルボン製。
価格最安値は2000円程度と旧三脚より安価ですが、さすがは有名メーカー。
かなりしっかりしたつくりです。
こちらも土日試してみるつもりです。
書込番号:16952604
5点

(追伸)
参樂齋さん、南新宿駅付近の歩道橋は階段から狙うと良いですよ。
新宿発は確かに何か土台がないと厳しいでしょうね。
私はノーファインダーで何度か試しましたが、ほとんどギャンブルでした。
ちなみにあそこは基本的に通行はまばらです(目の前に踏切があるので)が、遮断機が下りる時間が結構長いので踏み切り待ちの人が時々急ぎ足で通ります。
もし同所で撮影の際は事故、トラブル防止にお気をつけくださいm(__)m
書込番号:16952664
2点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
都内に出没してきました(*´ω`*)
都電荒川線を撮りましたが、
ミラーレスの流し撮りは難しいです。
そのあと、新宿フジフィルムで鉄道写真家の山崎友也氏とお仲間達の個展を見てきました。
山崎氏の写真は正面から撮ると、天井の蛍光灯と私が写ってしまうので、右下の列車だけ(真っ黒の中の右下に列車が入ってます。この個展は撮影OKです)
書込番号:16960762
4点

みなさん、こんばんは。今年もあと、2週間ですね。
このスレは今年一杯は持ちそうな感じですが、次スレはどうしましょうかね。
続けて4スレ目をたてるか、いったん間をあけた方がいいのか(4月くらい?)、
皆さんのご意見があれば、お聞きかせください。
次のスレ主、我こそは!という方も大歓迎ですw
それと私ごとですが、年末年始は帰省することが、急遽決まりました。
ということで、スレが続いていれば年末年始は留守をする予定です。
(向こうで鉄三昧といきたいところです^^)
・橘屋さん
忘れておりませんよ。Dfで楽しまれているようで^^)
新宿大ガードのお写真、雰囲気がいいですね。師走感?が感じられます。
3枚目、なにげに緑の山手線が頭を出しているのも、ポイントが高いと思います。
緑の山手線も今年一杯ですので、きちんと狙っておかないとね…^_^;)
・デジタル一筋さん
お疲れさまです。
福井はもう、白いものがちらついているんですね。
ニーニッパーとはシブいチョイスですね^^)
実はちょっと気になっているレンズです。
福鉄200形でのシェイクダウン、いい感じですね!
1枚目、信号待ち?停車中の200形、
照り返しで赤く映える側面が綺麗ですね。
横断歩道を渡る歩行者がまた、いいワンポイントになっていると思います。
南新宿の歩道橋の件、ありがとうございます。
実は階段からも狙ったのですが、ちょっと無理のある姿勢だったので
潔く?あきらめました^^;)
・R259☆GSーAさん
こんばんは。
そういえば、早稲田付近でも車道併走区間がありましたね^^;)
チャレンジしないと^^)
ペンタQ7、抜けのよい、鮮やかな描写ですね!
ではでは♪
書込番号:16965201
4点

みなさん、こんばんは〜
1週間ぶりです^^)
来年3月のJRダイヤ改正が発表になりましたね。
あけぼのも運転取りやめが正式に公表となってしまいました(T_T)
一抹の寂しさを覚えます…
書込番号:16991580
5点

皆さま、メリークリスマス!
昨日upしたあけぼのの写真、ボツ写真をupしてました^^;)
再upです^^)
書込番号:16995435
5点

参樂齋さん
今晩は!!
お久しぶりです。
中国からの友人ご夫妻を案内して、愛知県の明治村へ行ってきました。
非常に古い鉄ですが、貼らせていただきます。
明治の鉄です。
書込番号:16997771
4点


参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
たいへん忙しくしております。
しかし、昨日は少し余裕があった(無理やり作ったのかも・・・)ので、黄色先生の往診に行ってきました。
今年最後ですから・・・
雨が降っていてスパークがよく出ていましたが、写っていませんでした。
雨の効果もあまり反映されませんでした。
書込番号:17005563
6点

皆さんこんにちはm(__)m
R259☆GS-Aさん、お疲れ様ですm(__)m
光学ファインダーが無いと確かに難しいですよね^^;
お見事です。
参樂齋さん、こんにちはm(__)m
あけぼの廃止は予想していたとは言え寂しいですね。
時間が取れれば後一回は撮影に行きたいですが…。
街灯りを背に走る485系、東海道線(JR京都線)の複々線区間を走る雷鳥を思い出しました^^
BMW 6688さん、お疲れ様ですm(__)m
タイムスリップですね^^
私も一度行ってみたくなりました。
コードネーム仙人さん、こんにちはm(__)m
雨の撮影は億劫ですが、雨中の走行写真は、特に新幹線では印象的な仕上がりになりますよね。
私も明日から岡山・山口方面へ参ります。
コードネーム仙人さんのホームグラウンドへお邪魔することになりますね^^
さて、私の方は先日お伝えしたとおり、三脚を買い換えました。
手振れ補正のない望遠単焦点EF200mmf/2.8LUUSM導入したことがきっかけです。
今までも持ってはいたのですが、ずいぶん昔にファインピクスと一緒に買った、ハクバ製のコンデジ用…。
新たに導入したのは価格コム最安値では2000円台前半と格安ながら、評判も良く有名メーカー「ベルボン」製のEX-440です。
これでも200mmを付けた6Dを乗せると重量オーバーですが、「カメラを載せた三脚からは離れない」という原則を厳守しておりますし、さすがは有名メーカー、脚部の細さからの印象とは裏腹に、かなりしっかりしたつくりで、転倒しそうな兆候はまったくありません。(もちろん推奨重量を超えているので、自己責任での使用にはなりますが)
ようやく一眼レフにふさわしい三脚を導入する、ということになったので、色にはこだわりました。
私の好きな色はずばり「青」
カメラバッグ、お出かけ用の腕時計、ウォークマン(MP3プレイヤー)、スマートフォン、サブのコンデジ…みんな青です。
他にもニューバランスのスニーカーやマフラーも青…。
「欲求不満なのか?」と友人から冷やかされますが^^;(それは確か紫)
と言っても全身青ずくめ、というわけではなく、小物類ばかりですし、どれも微妙に違う青なのでそれぞれお気に入りです。
さて、望遠担当も決まり、三脚もお気に入りの色が見つかったし、これから撮影旅行楽しんできます^^
今夜大垣へ移動し、装いも新たになった「ムーンライトながら」を明朝の下りも含めて撮影。
名古屋でよくお世話になっているスタジオの飲み会に参加のあと18きっぷ使用で岡山へ移動。
そこからは岡山、山口の撮影地を可能な限り廻るつもりです。
お見せできるような成果があればまたご報告しますね^^
書込番号:17008218
4点

皆様明けましておめでとうございますm(__)m
ちょっと時間が出来たので撮りに出掛けましたが好物の貨物列車は運休(-_-;)
と言うことで敦賀釜追っかけしました(笑)
昨年と代わり映えしませんが今年も宜しくお願いいたします(^o^;)
書込番号:17023289
5点

あけましておめでとうございます。
今年も皆さんの作品が楽しみです。
年末に北陸へ撮影に行ってきましたが、大幅遅延と下り貨物列車が運休で成果は半分でした。
雪の貨物撮影は北陸の遠征でもっとも楽しみにしています。
書込番号:17027126
4点

板長の参樂齋さん、
てつのみちファンの皆様、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末は気まぐれで下関・門司までドライブに行ってきましたが、
肝心の門司港駅が改修中で、駅舎の撮影が出来ませんでした(悲)
覆われた隙間で見えた駅舎は確かに老朽化が激しく、このまま放置していると、大袈裟な表現でもなく、崩落してもおかしくないような状態でした。
よって、写真は、その時撮影した屋根部分と、カメラを買って1年も経ってない時に、やみくもにシャッターを切って撮った写真のアップです。
レベルはその頃からそんなに上達したとは感じませんが、今思えば懐かしい写真です。
初夢の縁起物「一富士・二鷹・三茄子」のひとつに加えていただければ幸いです。
それでは、貼り逃げ恐縮ですが、また参加できればと思います(^.^)/~~~
書込番号:17027265
3点

皆さん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
まだ帰省中のため、携帯から失礼しますm(_ _)m
帰宅してから、別途お返事させていただきますが、取り急ぎ新年のご挨拶まで^^;)
さてさて、これから下りあけぼのを撮りに行ってきます!(昨日は大荒れで遅延のため、諦めました)
書込番号:17028402
3点

参樂齋さん、皆さん、明けましておめでとうございます。
都内で初パチリしてきました。
本年も宜しくお願いします(^^♪
書込番号:17032727
2点

皆さん、明けましておめでとうございますm(__)m
本年もよろしくお願いいたします。
プラーモさん、take44comさん、おはようございますm(__)m
お二人の力作に、定番撮影地の魅力を再認識しました。
何も遠くに行くばかりが鉄道撮影ではありませんよね^^;
私も地元の撮影地もう少し掘り下げてみたいと思います。
カカクコージーさん、おはようございますm(__)m
このヘッドマークにこの背景、そしてこの車両。
名車は色あせませんね^^
よいものを見せて頂きました。
R259☆GSーAさん、おはようございますm(__)m
ライトアップされたスカイツリーとてもきれいですね。
シンメトリーな構図も素敵です^^
参樂齋さん、おはようございますm(__)m
帰省中の合間を縫っての撮り鉄、お疲れ様でした^^
成果はありましたでしょうか?
まだご自宅にお戻りで無いようでしたら、道中お気をつけくださいm(__)m
私からは年末の遠征時の画像を。
500系に会うために久々に岡山以西に参りました。
書込番号:17033376
4点

連投すみませんm(__)m
遠征時の画像、別テイクです。
特に徳山の俯瞰撮影地は過去にスケジュールの都合上、訪問を断念したこともあり、いずれ訪れたいと思っていました。
ただしアクセスは決してよくなく、徳山駅から機材を持って徒歩移動だと約40〜50分。
しかも私のように夜まで撮影すると、帰りは足元を照らすライトが必要になります(街灯も無い急坂を下るため)
おまけに日中晴れていたのに雨…
でも苦労した甲斐あって綺麗な夜景バックの写真が撮れました^^
書込番号:17033420
5点

こんばんは。明日から東京へフライトしてきます。
なので、年賀のごあいさつと共に今年の初撮り、どうぞお納めあれ…。
書込番号:17035763
4点

皆さん、こんばんは。
帰省から帰還いたしました^^)
昨年末から、お返事が出来ておりませんが、
今日のところは帰省先での写真のみでご勘弁くださいm(_ _)m
もっと撮りたい!という想いに後ろ髪を引かれながら、帰京しました。
書込番号:17035892
5点


参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
今年もよろしくお願いいたします。
今年も鉄分が不足しないよう、頑張りたいと思ってます。
デジタル一筋さん、NEWレンズを引っさげての西日本入り、モチベーション上がったことでしょうね!
岡山、広島はおろか、どんどんどんと山口まで、恐れ入りました。
私は、この冬休みはカワセミに浸かってました。(たいした写真は、撮れませんでしたけど・・・)
年末の黄色先生ののぞみ検測上りを封じ手にしておりましたので、年明けも黄色先生でスタートしました。
今日から、鉄初めです。
ただ、今日の下り、上りのこだまが目の前で被ってしまいました。
こだまが抜けてから追いかけましたが、充分フォローできませんでした。(泣)
まだまだ、修行が足りません。
書込番号:17043096
6点

皆さん、こんばんは。
横レスさぼってスミマセンm(_ _)m
1年越しのお返事です^^)
・BMW6688さん
2連投でカキコミありがとうございますm(_ _)m
京都市電の運転手さん、いい味を出してますね。
表情は厳しいですが、よく見るとちょっとカメラ目線なのが、
笑みを誘います^^)
・コードネーム仙人さん
昨年最後のDY決まっていますね!
今年初の往診は今日でしたか。
返す刀で明日もいかがでしょうか^^)
・デジタル一筋さん
是非、あけぼのの勇姿を最後に記録に残してあげてください!
こちらへ来る機会があれば、ご一緒させていただきますよ^^)
年末の撮影旅行も新機材とともに満喫されたようで、何よりです。
ちょうど1年前、デジタル一筋さんの「撮り鉄に始まり、撮り鉄に終わる」
というスレに衝撃を受けたことを思い出します。
・プラーモさん
トワイライトの編成写真、カッコいいです。
大晦日に偶然、奥羽本線の東能代付近でEF510−511を捉えました^^)
・take44comさん
81とレッドサンダーの編成写真、迫力がありますね!
私も秋田帰省で雪景色を期待してましたが、ほとんど雪がありませんでした。残念!
・カカクコージーさん
門司港駅、残念でしたね!
そういえば、6Dゲットされたようで^^)
フルサイズデビューおめでとうございます!
・R259☆GSーAさん
スカイツリー絡みの東武線、私もずっと行きたいと思ってますが、なかなか実現できてません!
とりあえず今日の会社帰りに北斗星とスカイツリーは抑えました^^)
今度upします。
・ごーるでんうるふさん
現役最長老の阪堺電車、一度乗ってみたいです^^)
冷房が無いので、冬しか運行しないんでしたっけ!?
・ssdkfzさん
Dfゲットおめでとうございます^^)
雪のディーゼル車、カッコいいですね!
秋田帰省で雪景色を期待してましたが、肩透かしを喰らいました^^;)
では、おやすみなさい。
書込番号:17043551
5点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
参樂齋さん、返す刀で今日も行ってきました。(笑)
ちょっとトラブってしまって、先生はシャッター切るタイミングが遅すぎました。
で、少しトリミングしてます。
さくらちゃんは、今日も上手く行きましたが・・・
書込番号:17046474
6点

参樂齋さん、皆さん、こんにちは。
本年もよろしくお願いいたします。
参樂齋さん
コメント、有り難う御座います。
広々とした平野の中を単線の列車ゆく、こういう構図の写真を何時か撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1780727/
デジタル一筋さん
コメント、有り難う御座います。
ヘッドライトの光りが、ホームの床にも反射して、光りが500系をより引き立てているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1778094/
写真は、京都・東寺の五重塔をバックに、紅葉と新幹線です。
実は、もうちょっと、五重塔が見えて欲しかったです。(^^;
書込番号:17047712
6点


DD51の初撮り♪
いや、いつもの写真なんですが・・・
駅構内の線路に雪が堆積しているのは珍しいです。
参樂齋さん
秋田の雪、少ないですね(場所によるでしょうが)。
こちらは寒さが緩んで雪道が泥濘化しています・・・
書込番号:17050460
3点

デジタル一筋さん、参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
やっと貨物列車も通常どうり走り出したようで久し振りに撮ってみました(^_^;)
久々の流し撮り・・・
体が忘れちゃったようでw成功率が低くて(ToT)
思いっきりシャープネス増量です(´Д`;)
書込番号:17057243
4点


皆さん、こんばんは!
・コードネーム仙人さん
三刀遣いですか!スゴイですね^^)
1/7は行きたかったのですが、仕事が終わらず断念しました(T_T)
次のチャンスには3枚目の場所で捕捉を目論んでます。
・アルカンシェルさん
>広々とした平野の中を単線の列車ゆく、
ありがとうございます。ホントは雪景色のはずだったんですが^^)
また来年チャレンジします♪
五重塔と紅葉と新幹線、贅沢ですね^^)
・ssdkfzさん
そちらは雪が積もっているようで、羨ましい^^)
地元の方からすれば、厄介でしょうが^^;)
秋田は内陸は結構積もっていましたが、
北の日本海側は全然積もっていませんでした。
Df、高感度かなり良さそうですね。
・プラーモさん
>体が忘れちゃったようでw成功率が低くて(ToT)
そんなことないと思いますが^^)
福井も結構、降っているようですね〜
雪のパーイチかっこいいですね^^)
それでは、お休みなさいm(_ _)m
書込番号:17057827
6点

大阪モノレールに乗って万博公園に行くとき、必ず撮るのが新幹線鳥飼基地。
動画と静止画を別々のカメラで撮るのが見についてしまった。
以前、動画撮影中に静止画を撮ったら固まってしまい、やむなくバッテリーを抜いて
動画が記録されなかったことが、強いトラウマとなったのが大きい。
万博公園でのイベント撮影後、モノレール、阪急電車、バスと乗り継いで
伊丹スカイパークに向かい、B747の着陸を撮りに行った。
書込番号:17066143
6点

みなさんあけましておめでとうございます。
年末年始は山口・大井川・秩父に撮影してきました。元旦初日からも結構な人手でした。
冬のSLは寒さでいい煙が出やすいので撮影が楽しめました。
年末より200mmF2VRを導入したので、その撮影も兼ねて武蔵野線内でいろいろ撮影してきました。
武蔵野線内の釜撮りの人は珍しい機関車が運用に入ったり、特殊輸送などを知ってる人が多いので、
集まってきます。今日は明日甲府周辺で使う12系を甲府へ送り込む回送を撮影しました。
普段は高崎でウロウロしているEF64-1001が武蔵野線から中央線まで入るのは珍しいです。
書込番号:17069057
6点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
昨日は、今年初めて500系クロス狙いに行きました。
が、残念ながら・・・
参樂齋さん、最近動画も撮りたいので、3台体制です。
SX50HSコンパクトなので重宝しています。
masa2009kh5さん、何度見ても壮観ですね!
是非一度、行ってみたいです。
真ん中あたりにピカピカのN700系がありますが、どの編成なのでしょう?
ペン好き好きさん、すごい行動力ですね!
山口は近いので、一度行ってみたいです。
昨日初めてJR西日本のN700Aに遭遇することができました。
もしかしたらmasa2009kh5さんの写真のN700系かもしれません。
JR西日本版の「なんちゃって700A」、K4編成にも遭遇。
少し靄がかかった天気でした。
書込番号:17072977
5点

お邪魔します(^_^;)
最近撮った物を(~_~;)
参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
今年はどうも雪が少ないような気がします(^_^;
少し積もっては消え積もっては消えの繰り返しです・・・
気温がマイナスになると霜により架線凍結し火花が出るようになります(~_~;)
今年初火花です^^
書込番号:17082872
5点

皆さん、おはようございますm(__)m
参樂齋さん、帰省の合間を縫っての撮影お疲れ様でしたm(__)m
あけぼのの撮影、色々なアングルで挑まれたようですね。
特に富根付近は私も何度か訪れ、正月限定の583系かもしかの走行写真としては最初で最後の撮影をした場所(参樂齋さんの撮影された場所よりやや東能代よりです)でもあり、色々思い出されました。
その時のような氷点下5度、10m/s以上の風、という悪条件には及ばずとも寒さに耐えながらの撮影だったことでしょう。
お疲れ様でした。
そうですね、機会がありましたらぜひご一緒させてください^^
ssdkfzさん、おはようございますm(__)m
銀世界の中、雪と戦うDLは北海道ならではの光景ですね。
撮影は大変でしょうが^^;
Dfは高感度性能ばかりでなく、解像感や色のりも良好ですね^^
コードネーム仙人さん、お疲れ様ですm(__)m
はい、モチベーションも上がりましたが、徳山俯瞰は500系が現役のうちに一度は訪れてみたかったので、撮影できてよかったです^^
コードネーム仙人さんも精力的に撮影なさっているようですね。
特に時刻表の表紙を飾りそうなお写真をパワーショットで撮影とは恐れ入りました。
「弘法筆を選ばず」ですね。
アルカンシェルさん、おはようございますm(__)m
ありがとうございます。
安全柵やホームは本来邪魔な存在でもありますが、逆にそれらを活かせないかと多少はアングルを工夫しました。
(余談ですが、安全柵から身を乗り出して撮影し、注意を受けている方がお見えでした。絶対にやめましょう。私はトラブル防止と安全のためホームでは三脚も使用しません。)
東寺と新幹線、京都を象徴する風景のひとつですね。
近々滋賀県遠征の予定ですが、京都まで足を伸ばしてみようかな…そんな気にさせられました^^
プラーモさん、お疲れ様ですm(__)m
吹雪に立ち向かうEF81、迫力満点ですね。
お見事です^^
このような悪条件では最強のフィールドカメラの面目躍如ですね。
masa2009kh5さん、おはようございますm(__)m
大阪モノレール、私大好きなんですよ^^
ポイントの切り替えシーンなんか子供のように目を輝かせて眺めていたものです^^;
車窓も素晴らしいですね。
童心に帰ることの出来る乗り物はやはり貴重だと思います。
ペン好き好きさん、お疲れ様ですm(__)m
茶色い機関車ってまだ走っているのですね。
貴重なお写真ありがとうございました。
200mmf/2をお持ちとは羨ましい限り。
財力も体力もない私には200mmf/2.8がせいぜいです^^;(あれも良いレンズですが。)
私は正月体調を崩していたせいもあって、今日ようやく撮り鉄初めでした。
たいした写真はありませんが^^;
気温そのものより、やはり冷たい強風は堪えますね。
1時間で撤退しました;
書込番号:17088656
5点

みなさんこんばんは。
この前、偶然にSLの初撮りができました。
大井川で仕事をしていたら変な時間に汽笛がなって、みたら3両編成のC56が。
設定も何もそこそこに慌てて撮ったんでいまいちな写りですが、珍しかったんで撮れただけよかったなと。
知り合いの運転手曰く、点検後の試運転だったそうで。
これからは試運転のSL狙おうかなと思った次第です。
書込番号:17090554
5点

こんばんは、皆様。おひさしぶりです。
関東行きから帰ってきても駄作の連発なので公開できるかどうか迷いました…。
バテ気味ですが、どうぞお収めあれ。
デジタル一筋さん>
おお、またこれはこれは雪を走るサンダーバード、いいですね〜。
『雷鳥』時代とはまた違ったクールなかっこよさなので、好きになれます。特に681。
参楽斎さん>
あれ?『つがる』のヤツ(651)ってそんなに小さかったのですかね。
思ったより短い編成ですが、暖色メインなので寒い土地に似合いますね♪
阪堺電車は正直言いまして、『めっちゃ楽しい』です!
是非おこしやすと言いたくなるくらいにはまりますよ〜。
(阪堺線の恵美須町〜松田町までは超デンジャラスで撮影は無理ですがね。。。)
モ161大先生(昭和参年製)は
10月後半〜5月前半までならほぼ確実にいらっしゃいますよ〜。
あのハードな乗り心地、内装のレトロ感は実物ならではの『動く博物館』です。
アルカンシェルさん>
おやおや、梅小路から写されたのですね。うちの会社からすぐ近所です。
なかなか写すにも写せないこの光景。さすがに雪の今日、
行けばよかったかなあって思いました。
ssdkfzさん>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1782031/
雪は融ける前でいい感じですねえ。
本当に頑張ってきた!っていうことが伝わります。
今からは熊も出ませんし、目指すは雪の鉄道風景写真かな?
masa2009kh5さん>
はじめまして。
私も747目当てで伊丹は行きましたよ〜。
というか一週間前に羽田で出会っていますが(マテ
鳥飼の車両基地は0系の時からなじみが深いので、今の光景は…って思ってしまいますね。
アサヒカメラの入選した写真がこの車内からでしたが、また見てみたい光景です。
(ちなみに奥に歩けば…その0系が眠っていらっしゃいます)
仙人さん>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1787006/
クロスはしなくてもアウトカーブなのでインパクトは大です♪
プラーモさん>
レッドサンダー、いい光線状態の中で写されていますね。
4枚目の大カーブ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/ImageID=1789136/
ですが、これは田村付近でしょうか?
ではでは。
コメントだけで終わるのもなんなので、お土産写真を何枚かどうぞ。
書込番号:17091944
3点

みなさん、こんばんは。残り少なくなって参りました。
次スレの需要があるかどうか、いまいち確信がありませんが、
今週のどこかで、markWを立ち上げるつもりです。
私も精力的にスレ主業務を果たす自信がないので、
まったりのんびりペースで進めていければと思っています^^;)
あ、我こそ次のスレ主という方がいらっしゃれば、喜んでお譲りしますが^^)
・masa2009kh5さん
鳥飼基地、壮観ですね。モノレールからの俯瞰なんですね。
一度は見に行ってみたいです^^)
・ペン好き好きさん
ニーニーとはスゴいレンズを導入されましたね!羨ましい^^)
写りもシャープで艶がありますね〜
EF64-1001、まだ見たことがありません^^;)
・コードネーム仙人さん
デジタル一筋さんの言う通り、弘法は筆を選ばずですね〜。
しかもスローシャッターの流しもハイスピードシャッターもお手のもの、脱帽です。
そういえば、今日の出勤途中にE7が留置されているのを見かけました。
・プラーモさん
今年初火花おめでとうございます^^)
レッドサンダー、こちらでは走っていないので貴重です。
青は以前安中貨物を牽いていたはずですが、
金太郎に変更になってしまったので、北斗星かカシオペアでしか
見ることができません。
3枚目の流し、相変わらずお見事ですよ〜。
・デジタル一筋さん
お正月は風邪を召されましたか?もう本復されたようで何よりです。
風は応えますよね。特に手の防寒が弱いと覿面に効いてきますね^^;)
帰省での撮影は、いろいろと撮り残してきた気がしています。
特に赤罐のあけぼのは、おそらくこれが最後の撮影機会ということもあり
いくら撮っても撮り足りないという気持ちが残ってしまうのは
仕方がないのかもしれませんが^^;)
・yasu1394さん
はじめまして。
このスレはもうじき終着駅ですが、次のスレにも是非参加くださいね^^)
大井川鉄道のSLのお写真をお待ちしています。
・ごーるでんうるふさん
関東でも精力的に撮影をされたようで^^)
4枚目、LSEのラブラブ流し^^;) 素敵です。
阪堺電車、そちらへ行く機会があれば行ってみます。
モ161大先生は撮り鉄だけではなく、乗り鉄も是非してみたいですね^^)
ではでは^^)
書込番号:17095156
3点

皆様お邪魔いたします(^_^;)
デジタル一筋さん、ごーるでんうるふさん、参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
雪降り過ぎも辛いですし降らないのも淋しいしw難しいですねと言うか勝手なことばかり言ってますね(´∀`)
今年はあまり降らないので日常生活は大変楽です^^;
日曜日少し積もったので撮りに行ってみました^^
私暗めの写真が好きなもので暗くてすいません(^_^;
ごーるでんうるふさんこの前の4枚目の写真は、日野川橋梁付近です(^_^;)
書込番号:17101392
3点


みなさま、まだちょっと残っていますが、次スレです^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/#17102045
プラーモさん
編成写真もお上手ですね。
雪のレッドサンダー、カッコよすぎです^^;)
R259☆GSーAさん
次スレでもよろしくです^^)
春が待ち遠しいですね♪
書込番号:17102851
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/22 21:02:47 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/23 0:32:12 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/22 19:31:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/22 8:12:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/21 19:37:22 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/21 21:21:58 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/23 0:56:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/22 21:02:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/21 11:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/20 18:40:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





