『デュアル(マルチ)ブートとセキュリティ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デュアル(マルチ)ブートとセキュリティ』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアル(マルチ)ブートとセキュリティ

2014/03/08 18:59(1年以上前)


OSソフト

XPパソコンを所有しています
あと1ヵ月でXPのサポートが切れますが、
サポート切れ後に,XP&Vista, もしくは、,XP&7, でデュアルブートを考えています。
XPの時には無線,有線LANの接続はしません。
しかし
XPのパーティーションに、いつでもアクセス出来ますからセキュリティ上は危険ですか?

書込番号:17279972

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/03/08 19:05(1年以上前)

サポート期間が終了しても一夜にして危険極まりないOSに変貌する訳じゃないので
大丈夫だと思います。

また逆にサポート期間中なら安全と言う保障もありませんから
普段から気を付けてることが大事かと。

書込番号:17280003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/08 20:01(1年以上前)

>XPのパーティーションに、いつでもアクセス出来ます
==>
XP/7/8/VISTAを 組み合わせて多重すると NTFSの管理情報に矛盾が起きることがありますよ。
数千から数万個の Security Descriptorが壊れて、修復に何時間もかかったことがあります。

しかも、不定期にしばしば発生します。

HDDを共有する多重ブートだと避けられないようなので、お気をつけて...
大きな不具合と言えばそれ位だな。 XP/2000の頃は経験してない気がするが...

書込番号:17280221

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/08 20:10(1年以上前)

XP使用時にオフラインでUSBメモリなどからも感染の可能性が無い場合は、Vistaや7の使用時も問題ないでしょう。

XP=危険 という訳でもないので、使い方次第では問題ないです。

書込番号:17280249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2014/03/08 21:20(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

>Re=UL/νさん
>クアドトリチケールさん
>kokonoe_hさん

同じHDD上のVistaや7側からXPの共有ドキュメントに保存してあるデータへのアクセス,やりとりは安全ですか?

書込番号:17280527

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/08 22:22(1年以上前)

XPの使用時はオフラインでUSBメモリなどの外部からの侵入がないのなら安全でしょう。
Vistaや7でもセキュリティをしっかりしていればXPの方に感染する事もありません。
妊婦さん(Vista、7)が感染しなければ胎児(XP)も何も感染しないでしょう。

書込番号:17280862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2014/03/09 06:53(1年以上前)

2014年04月09日以降に
サポート中のOS側のセキュリティをしっかりしていれば安全なんですね。

回答ありがとうございました。

書込番号:17281901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/09 08:00(1年以上前)

あの、やって見たらわかると思いますが、僕が書いたことは本当ですよ。
セキュリティー問題は別にして、ファイルシステムの一部が壊れる問題に遭遇するでしょう。
発生頻度は不定期ですが、それは別の意味で危険です。

書込番号:17282042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2014/03/09 08:59(1年以上前)

>クアドトリチケールさん

「Acronis True Imageシリーズ」でHDD丸ごと,XP&Vista,復元はできても、
片方だけのOSの復元後にデュアルブート使用が失敗しますが、
これに似た症状ですか?

書込番号:17282196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/09 09:55(1年以上前)

僕もTrueImageユーザでしたが、TrueImageは起動すれば対応OSの範囲ではきっちり自分の仕事をするツールです。
復元しただけでそういう状況が起きたことはないです。なので、TrueImageとは無縁と思います。

僕が書いてるのは、正常運用中にマルチブートを繰り返してると NTFSが壊れることがあるという現象です。
一度おきれば次発生しないという問題でもありません。ブートを繰り返してると 修復しても何度でも起きます。
(頻度は不明)。

C:XP, D:VISTA, E:データ

の状態で XP <-> VISTAとブートを繰り返してると、ふいにシステムから C,D,Eのディスクが壊れてるとレポートされることがあります。

それでスキャン修復し、しばらく使い、今度は 別側のOSで起動すると、またすべてのディスクが破壊されてると報告があります。
直前に修復したばかりなのに...

頻度はマルチブートの頻度に依存するでしょう。NTFSは下方互換があるように作られてますが、内部版数は少しずつ変わってるのもあるでしょう。

上の修復直後にも他方で壊れてると認識されるということから、微妙な違いが矛盾と判断されてるのかとも推測します。ここは僕の推測です。 多重ブートなど保障してないMSからそういう報告があるはずはないので。

外付けHDDを NTFSで XP, VISTA, Win8と使いまわすのと何が違うのかとも思いますが、僕以外にもベテランの方でこの点で話が合う方がいますので、知ってる人は知ってるでことです。

なお、破壊されてるといってもデータ部ではなくセキュリティディスクリプタの破壊がほとんどです。
TクラスのHDで 記述子が 数万個壊れてるといわれると 知らないと青ざめます。 まぁ、知っていても気分は良くありません。 

今現在は、僕自身は、XPとVISTAは仮想環境に追い出したので、Win7/Win8/Win8.1のマルチブートのマシンがありますが... これで 上記現象がおきてないかは、良く分かりません。 XPを含めてマルチブートしてたころより頻度は減った気もします。

以上、やってみればわかるでしょう。 僕の経験では、設定直後には起きないと思います。
発生したら、エラーがなくなるまで メッセージに従って修復してください。一度やると、またしばらくは起きなくなります。

起きたら、レポートをお願いします。

こういう状況なので、家族写真等 取り返しがつかないデータ等は、外部媒体へ多重バックアップを薦めます。

書込番号:17282401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2014/03/09 22:02(1年以上前)

>クアドトリチケールさん
>XP/2000の頃は経験してない気がするが...
>XPとVISTAは仮想環境に追い出したので、Win7/Win8/Win8.1のマルチブートのマシンがありますが... これで 上記現象がおきてないかは、良く分かりません。 XPを含めてマルチブートしてたころより頻度は減った気もします。

NTのVerでみる↓と,,NT5シリーズとNT6シリーズをあわせたマルチブートは薦めない!,,と解釈して宜しいでしょうか?
NT5.0 (2000)
NT5.1 (XP)

NT6.0 (Vista)
NT6.1 ( 7 )
NT6.2 ( 8 )
NT6.3 ( 8.1 )

書込番号:17285269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/11 19:04(1年以上前)

薦めるとか薦めないとかではなくて、マルチブートにした時に顕在化する問題を書いたまでです。

我が家には3台マルチブートにしてるPCがあります。そして、頻繁にブートOSを変更して使うPCほど上のNTFSの管理情報が壊れる現象が出やすいです。設定をミスってるとか、一方をサスペンドにしたまま他方を無理やり使う等の運用ミスではないです。

そして、僕の経験だと、NTFSのSecurity Descriptor等は大量に破壊されてもデータまで壊れた記憶はないです。
こちらはタマタマかも知れませんが....

どうするかはご自分でご判断ください。

ただし、そういう事情なので、重要データは、マルチブートするPCの外に多重バックアップしておく事は強くお勧めします。

書込番号:17291955

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング