


価格.com経由で申し込んだSo-netのauひかりのキャッシュバックキャンペーン。
いつになったらキャッシュバックが発送されるのかサポートセンターへと問い合わせ
したところ、既に交換の期限が過ぎているので対応ができないとの回答が。。。
開通してから一定期間プロバイダを利用すればキャッシュバックの対象になるはず
なのに、交換期限が過ぎたらキャッシュバックは無効になりますというのはあまり
にもパロバイダ側の対応としては不誠実だと思います。
他のプロバイダは、一定期間が過ぎたら自動的に郵便為替などが発送され、きちんと
キャッシュバックが行われますが、So-netはメールで案内しているし、キャンペーン
のページで案内しているの一点張りでした。
ネットの過去ログなどでも同様のトラブルが数年前から多数報告されておりますが、
プロバイダとしては一向に改善する様子もないようです。
入会してから約一年も経ってから、45日以内に自身でキャッシュバックの手続きを
とらないとキャンペーンの資格が無効になるというのには到底納得ができません。
途中で辞めた訳でもなく、料金の滞納なども一切ないのに資格をはく奪されるという
のはどう考えてもおかしいと思います。
キャッシュバックキャンペーンにおいて私と同じように、申請期間が過ぎてしまって
キャッシュバックをもらえなかった方も多いと思います。
なによりも、このようなキャンペーンシステムでキャッシュバックが無効となった場合
プロバイダ側の利益となるのは到底納得できません!!
一人ひとりでは対応してもらえなくても、同じ状況の方々がまとまって消費者庁などに
集団訴訟できないものかと本気で考えております。
私と同じく、So-netでのキャッシュバックキャンペーンにてトラぶった事がある方、
また解決できた方などのお話をお聞かせ頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:17654782
80点

ほぼキャッシュバック詐欺
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16765751/#tab
↑悪名高きGMOのとくとくBBも同じような事をして騒がれています。
So-net と GMOとくとくBB は危険です( ゚д゚ )
ちなみに、初めて光を引いた時に価格コム経由で契約したASAHIネットは「何か書いて送り返せ!」という書類が丁寧に来て、ちゃんと書いたら6万円分のVISAの商品券が来ましたよ!
最低でもお手紙、出来れば書類を郵送で欲しいですね。
明らかに払う気がないプロバイダはユーザーの信頼をなくしてシェアが落ちます。潰れても自業自得です。
書込番号:17656804
22点

こう言うシステムに変わったのも、システムを悪用したユーザーのせいです。
高額キャッシュバックを狙って即解を繰り返した結果、行政から指導が入ってわかりにくいシステムになってしまいました。
>>> いわば、利用者の自業自得な訳です。 <<<
ただ、こうしたお陰で長い期間を利用すると利用者も(ルールを含めて)忘れたり、大量の広告メールに紛れてしまって見落としたりしているのも事実です。これをプロバイダーがシステムを悪用していると思われても仕方がありません。いずれにしても利用者側が契約するときに押さえるポイントとして
・キャッシュバックが「いつ連絡が来て」「どのような連絡手段か」「いつまでに」
を徹底するしかありません。恐らく、プロバイダー側も「ちゃんと契約書に書いてあるでしょ。」で一蹴されます。
裁判所に訴えても結果は同じでしょう。米国なら強い弁護士事務所がつけば変わると思いますが…。
長期利用者からすれば、そんな高額キャッシュバックをするくらいなら、プロバイダー料金を少し還元するか、バックボーンを強化(投資しろ)したらどうだ?と言いたくなりますね。
書込番号:17657885
7点

リアルな話・・・
キャッシュバックを払う金があるのなら回線増強してほしいですね。
キャッシュバックでユーザーを集めるのではなく品質で集めてほしいです。
書込番号:17659846
6点

その後So-netから以下の回答がありました。
○○様
平素はSo-netをご利用いただきまして、ありがとうございます。
So-net サポートデスク ○▽です。
キャッシュバックのお受け取りについて、ご案内いたします。
お客さまのご契約では、キャッシュバック特典の再手続きは
できかねますこと、なにとぞご了承ください。
このたびは、ご要望に沿えず、大変恐縮ではございますが、
なにとぞご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
その他ご不明な点がございましたら、So-net サポートデスクまで
ご遠慮なくお問い合わせください。
今後ともSo-netをよろしくお願いいたします。
*******************************************************************
《So-net サポートデスク》 担当:○▽
■電話 (通話料金無料) ※携帯電話、PHSからもご利用いただけます。
0120-80-7761
■So-netフォン及びその他IPフォンから (So-netフォン無料)
050-3383-1414
■メール・FAX・その他お問合せ先
http://faq.so-net.ne.jp/app/ask_select
■受付時間
9:00〜19:00 (1月1日、2日及び弊社指定のメンテナンス日を除く)
※お客様のご要望に正確かつ迅速に対応するため、通話内容を
録音させていただいております。対応終了後、消去いたします。
===================================================================
発行:ソネット株式会社
東京都品川区大崎2丁目1番1号 ThinkPark Tower
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全くもって話にならない為、再度専用のHPアドレス
よりメールしてみると写真のように何度もエラーに\(-o-)/
ホント、So-netの嫌がらせかという位に2回も3回も
違うブラウザで立ち上げても同じ状況で入力していた
文章が全て無駄になり、ストレスもMAXに!!
メールで返信できない為、再度電話をしてみると
全くもって話にならない対応。
そして話をするうちに、手続きの期限切れから
半年以内であれば再送信ができるとの言葉が。
って、何度聞いても45日を過ぎたら権利は無効
だと言っていたのになんですかそれは!?
So-netの担当者に確認したところ、会社としての
正式な見解との事。
手続きが約7ヶ月切れた私は対応ができないとの
事でしたが、半年以内の方は是非この話をして
頂き、キャッシュバックを勝ち取って下さい。
それにしても、救済措置としての延長期間を一ヶ月
過ぎているから対応ができませとの一点張りという
のは本当に不誠実な会社ですね。
料金の未払い等で会社に対して不利益を与えている訳
でもなく、長年継続して使っているというのに・・・
頭に来て解約をしようとも思いますが、解約手数料と
工事費の分割の残りが約2万円ちょっとあるようで
ホント、ふんだりけったりです\(-o-)/
同じようなトラブルを経験した方々が集まってSo-net
への集団訴訟や総務省へのパブリックコメントを行い
So-netのある意味キャッシュバック詐欺を是正して
もらいませんか?
一人ひとりの力は小さくても、多くの同志が参加し、
声をあげる事が重要だと思います。
本来であればキャッシュバック分の料金を値引き
できるにも関わらず、新規会員の囲い込みとして
キャッシュバックという手法に走っている多くの
プロバイダ。
本来であれば、入会当初に登録画面で必要事項を
入力し、プロバイダが定めた一定の利用期間が
過ぎたらbiglobeのように自動的に特典を発送
すればいいのですが、11ヶ月過ぎてから個々に
手続きして、手続きをしなかった人の権利は
消滅しますでは、あまりにも不合理です。
私のように会員証が届かず、メールも使ってない、
そんな人達もいるというのに、電話連絡や手紙
などでの確認もない・・・
会社としてはキャッシュバックの手続きが完了
しているのかどうか把握しているというのに
ホント不条理ですね。。。
ちなみにこういった指摘は以前からあったよう
ですが、会社としては改善する意思は全くもって
ないようです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:17663768
31点

ぶっちゃけ、数万円を数十人集めたところで、100万円くらいの訴訟。
裁判所は和解を奨められますよ。
それに数十人集めて原告団を作っても、弁護士が必要になりますから、費用としては全く割に合いません。
ご自身が弁護士或いは法律職であれば別ですが、それでも徒労に終わると思います。
原告団をまとめるのは相当苦労すると思いますヨ。
パブコメは、本来行政が「@@@をしますよ〜。意見無いですか?」というのが大半で苦情は一切無視されます。
そう言うのは、消費者庁にしなさい。と言われるのがオチです。
それと、アクセスしてもエラーになるのは、そこにコードがありますよね。500という数字が。
so-netのサーバ側の問題ですよ。そこを指摘してやれば良いだけです。
アクセス拒否なら403が出るはずです。
完全に冷静さを失っているようなので、一度頭を冷やした方がイイですよ。
な〜んて事を書いたら、「お前はso-net関係者かよ!」と関係者呼ばわりされると思いますが、あいにく縁もゆかりもございません。
それを証明するのは、私のコメントを全てお読みになって下さいませ。
書込番号:17663978
4点

スレ主さんには申し訳ないのですが、くるくるCさんのコメント
>完全に冷静さを失っているようなので、一度頭を冷やした方がイイですよ。
に同意です。
価格コム経由で申し込んだであれば、“※特典の受取方法についてはこちら”について確認しなかったのでしょうか?
申込時にキャッシュバック方法について確認して、その方法(条件)が嫌なら申し込まなければ良いだけのこと。
確かに、so-net側のキャッシュバック方法に改善点はあると思いますが、自己のミスは棚にあげて相手の悪口ばかり言っているように聞こえます。
もちろん私もso-net関係者ではありません。
書込番号:17664082
7点

So-netは公にしておりませんが、キャッシャバック
申請期限となる45日間を過ぎても半年以内であれば
手続きに応じるとの事です。
ただし、この話は公にするのがよほどまずいのか
担当のオペレーターは話を濁します。
当初は45日間だけとあれだけ繰り返して言っていた
にもかかわらず、突っ込んだ話をすると黙り始めます。
まぁ、その程度のプロバイダです\(-o-)/
対応者はSo-netの関連会社との話でしたが、子会社
なのかどうかの回答もなく、アウトソーシングでの
マニュアル的な対応というか、機械的な対応です。
とにかく、この半年という救済期間があるという事を
大々的に拡散し、一人でも多くの被害者が救済できたら
うれしく思います。
申請期間を過ぎていても、半年以内の方はどんどん
サポート窓口へと電話して、申請手続きをされる
事をオススメ申し上げます。
それとプロバイダに新規で入られる方々はSo-netの
対応状況などの過去ログなども参考として、ご検討
を頂ければと思います。
スピードとしては悪くありませんのでそこだけが
救いではありますが・・・
これ以上被害者を出さない為にもご参考まで。
書込番号:17672031
10点

半年以内じゃないので対応してもらえなかったとのことですが、『So-net キャッシュバックがもらえない!』 のクチコミ掲示板の方で、時間が経っていても対応してもらえたというカキコミを見つけました。2013/01/29のカキコミです。
サポートデスクの担当者によって対応が違うのでしょうか。
書込番号:17674019
5点

そもそもカスタマーサポートはSo-netではなく
外部委託しているところに問題があると思います。
本来であればアフターサポートも含めての会社
での対応をするのがあたりまえだと思いますが
コスト削減の為なのかどうかはわかりませんが
外部委託とはありまない会社ですね。
当然、委託先にはなんの権限もなく、派遣職員
などがマニュアル対応という感じなのでしょう・・・
プロバイダとしての良心というか、誠意なども
なったく感じられません。
そもそも、半年の期限を超えても対応した事例
と我々のように絶対にダメだという双方の違い
は一体なんなのかきちんと責任を持って説明を
してほしいと思いますね。
情報がないのでお応えできません、お客様の
場合は対応できかねますって・・・だったら
半年を過ぎたどういう人だったら対応するの
ですかって話ですよねー!?
人をみて差別しているのなら立派な人種差別
ではないでしょうかねー・・・
書込番号:17674625
3点

相変わらず感情論が先行していますなぁ。
サポートセンターが外部委託であろうが内包していようが、定められたマニュアルに沿って回答するだけです。
それで引き下がるユーザーがいればそれで終わり。
引き下がらないユーザーは、根気よく粘り強く対応をするが、埒あかないユーザーは上へエスカレーション対応。
ここからは、上長の裁量によって対応し、上長がこの対応で引きずり回されれば、現場へのマニュアルは改訂される。
そう言う繰り返しになります。だから、現場の人間は分かりませんよ。サポートセンターは普通にマニュアルに沿って対応するだけ。それ以上のことを勝手にやらかすと、組織として無茶苦茶になります。
サポートセンターにしてもコールセンターにしても、その殆どはバイトか派遣、嘱託社員です。
なので、良い言葉を選べば「柔軟な対応」をされると困るわけです。それでは、マニュアルが不要になります。
マニュアルがないと初めて現場に来た社員は、どのような対応をすれば良いかわかりません。
こんな事が繰り返せばあとは、察しが付くでしょう。
書込番号:17674691
7点

サポートセンターのほとんどは委託されてやっています。
構成員は
・教育係の社員(難しい質問担当)
・大学生のバイト君(主におば様が出られない時間担当)
・パートのおば様
・フリーターの人
という感じです。
例えば月に100万円とかの契約が、孫請けやひ孫請けなどで、途中でいろいろ抜かれて仕事をしているので60万円とかになります。
サポートにかけてくる人はお客様ではありません。
お客様はお金をくれる会社です。
メーカーや途中の抜いてる会社からもらったマニュアルにただ淡々と答えているだけに過ぎません。
中にはどうしても無理なお願いをする方がおられますので、そのような方向けにクレーマー向けの対応がある場合もあります。
教育係の社員さんが上司と相談してOKにする場合もあります。
キャッシュバックの発送とかするのも委託の場合も多々あります。
委託なのでメーカー側が「悪」な場合は、委託側も「悪」に従わないといけません(金貰っているので)。
ほとんど詐欺商法でも委託なので業務を淡々とこなします。
サポートセンターが自社にあり、かなり融通が利くまともな対応をしてくれる会社は良いメーカーかと思います。
書込番号:17675041
3点

わたしも貰えませんでした・・・。
サポートデスクは何を言っても、「これ以上の回答はできません」の一点張りでした。
せめて解約手数料をなしにしてと訴えましたが、少し誰かと相談した後、「キャンペーンと関係ないのでできません。」
相談した人を電話口に出してくださいと言ったら、「オペレーターの交代はできません。」
最後に半年以内なら対応可能という事実はあるのですかと聞いたら、「お答えできません。」
と否定しませんでした。
わたしは一年くらい過ぎていたのであきらめましたが、半年以内の方は頑張ってください!
書込番号:17728291
5点

まーちさんの返信を頂き、再再再度メールにて
問い合わせてみました。
キャッシュバックもそうですが、プロバイダ
としての今後の対応を正す為にも、今後も
正々堂々と戦って参ります。
権利はきちんと主張すべきだし、そもそも
キャッシュバックを大々的に謳っての勧誘
であり、こちらに落ち度がないのであれば
問題はありません。
連絡はプロバイダのメールでとか、双方向
ではなく一方的な対応、また他者との比較
をした場合でもSo-netの対応は、これまでの
苦情から改善すらされていない現状を変える
意味でも戦って参ります。
書込番号:17734298
6点

貴方は、本当にご自身に落ち度がないと思っているんですか?
申し込み時の、注意事項や届いた書類(入会証)・HPやメール等は隅々まで確認された上で、
落ち度がないと言っているのですか?
この手の話題になると、すぐにプロバイダのHP何かわざわざ見るか!とか、プロバイダのメールも使っていないから、
そんなメールは知らないないし、普段使っているGmailに送れ!とか傍から見てると、
どんだけ自分の都合ばからり言うんだかと呆れるばかりです。
確かに、プロバイダ側にも改善が必要な部分もありますが、
ユーザー側にも注意が必要なではないでしょうか・・・
そもそも、契約とは契約者自身でも管理が必要ななずなのに、自分では管理・把握すら出来ていないに、
文句だけはしっかり言うのかと、恥ずかしくないのかなぁとも思います。
まぁ、権利を主張する前に義務を果たし方が良いですよ。
見ていて、みっともないです。
書込番号:17755477
12点

あのですねー、またこの手の反論ですか?
反論的なコメントは求めていないのですよ。
そもそもの焦点は、キャッシュバックを大々的に
謳っているのなら実行せよという事です。
メールアドレスがうんぬん、受け取り方法がどうの
というよりも、こうして多くの苦情が来ているのなら
So-netとしては改善せよという事です。
そもそもSo-net以外の方からの反論的な意見は求めて
いませんのであしからず。
11ヶ月後に自分で特定のメールからのジャンプにより
手続きを行ううんぬんではなく、入会当初のページにて
キャンペーン手続きをやるなり、いくらでも方法がある
ものと私は思いますし、権利消滅に対する説明もなし。
また、一部の人は45日以後でもキャッシュバックに
対応したり、しなかったりと対応もマチマチです。
もう一度ここではっきりと言っときますが、外野による
一般論はうざすぎですね!!!!!!!
書込番号:17758155
16点

>そもそもSo-net以外の方からの反論的な意見は求めて
>いませんのであしからず。
こう言うクチコミ掲示板で、自身の一方的な論拠は無駄です。
余計に誘発しますよ。
それなら、自分で掲示板やブログ(或いはSNS)を作って、そこへ誘導して声高にしている方が、よっぽど効果的だと思います。
もしくは、徹底的にスルー(無視)をすることです。
無視をするスキルを高めて下さい。
書込番号:17763656
3点

プロバイダー・ソネットso-netキャッシュバック受け取れましたよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもSo-netをご利用いただき、ありがとうございます。
キャッシュバックの手続きが完了しましたので、ご連絡いたします。
━━■キャッシュバック内容■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャンペーン名 : 価格.com限定 with フレッツ S [西日本]キャッシュバックキャンペーン
キャッシュバック金額 : 67,040円
送金完了日 : 2015年7月**日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※「送金完了日」とは、So-netが送金の完了を確認した日となります。
普段ボクはみなさんの投稿は読ませていただきますが書き込むことはないタイプです
しかし受け取れないと仰っている方が多いので参考になればと思い投稿してみます
メゲずに 0120-80-7761 1時間でも2時間でも同じ求めを繰り返し言うことです
時給4万円は悪くないと思います
2013年7月に kakaku.com のソネットntt光ファイバーキャンペーンに乗ってso-net入会しました
いつキャッシュバックがあるのだろうと思いながら気がついたら2014年9月でした
確か一年経ったらキャッシュバックと読んだような気がして慌てて電話してみましたが
「既に期間が過ぎていますのでキャッシュバックできません」というツレナイ返事でした
その時は凹みました
まあ自分が忘れていたのだから仕方ないかなあと思い2014年9月の時点で一度諦めました
しかし f******@b**.so-net.ne.jp へしか連絡しないというのはしてやられたなあ」
ソニーの子会社がこんなズルイ狡っ辛い(こすっからい)事やるんだなあと印象が残りました
申し込みは自前のgmailでしたのだからgmailへ通知だすのが良心的だろうにとも思ったことを覚えています
良心的な会社ならこんなことしません
sonyソニーのブランドも落ちたものです
井深大さんや盛田昭夫さんならここのソネット社長は即左遷です
創業者が良くても後継者が首を傾げるような連中なのはソニーばかりではありません
閑話休題
退会は必ず2015年7月にと心に決めて何の役にも立たないと思いながら兎も角も2014年9月に f******@b**.so-net.ne.jp を gmail で見られるようにアカウント設定しました
着信はソネットの宣伝ばかりでした トホホ
今年になって7月には他のプロバイダーに移ることを考えていましたところ光コラボが春に始まりました
退会前に去年の悔しさが蘇ってきました
ボクだけがこんなことになっていたのかしらと考えて so-net キャッシュバックで検索してみました
出るは出るは矢張りボクだけではなかったことがやっと分かりました
それもしてやられたと思っていた kakaku.com の書き込みから分かったのです
遅れてからで受け取れるように丁寧に説明が多くの良心的な方々の書き込みがありました
参考にさせていただきました
m(_ _)m
とにかく電話してみようと思い 0120-80-7761 に電話しました
男性担当者が出ました
対応は丁寧ですが慇懃無礼の類です
理屈も何もありません
ただコチラの権利を繰り返すのみです
怒ってはいけません
諦めてはいけません
言葉尻を捕らえるようなことはせず
淡々とコチラの求めを繰り返すのみです
向こうさんが黙ったらコチラも本を読むなどして黙っている
ちょうど1時間経過しました
担当者が急に「他の者に替わります」と言うので何か言うことが変わるのかと思って待っていると
男性担当者が
「**です お申込しの件は期間が過ぎていますのでご対応できかねます申し訳ありません」
と一人目の対応と何もかわりません
そこで致し方なく
同じ事を怒らず諦めず繰り返し求めました
30分経過しました
「この件持ち帰りまして明日改めてコチラから御電話させていただきます」
と言うではありませんか!
また引き伸ばしかなと思いながらも待つことにしました
サポセンのみなさんだって気持ちの良い仕事では無いと思います
少し気の毒にも思いました
翌日全く初めての男性担当者**さんから電話が掛かってきました
「もう一度キャッシュバック通知メールを送りますのでそのメールに御回答願います」
メールが来ました
その担当者さんと電話で話しながら手続きを進めて完了しました
翌日67,040円着金していました
kakakucom9さん2015/02/22 15:00 [18506020]
「商品の売買の場合、債権の消滅時効の期限は2年ですので2年以内であれば有効です。
丁寧に交渉すれば、キャッシュバックを受け取れます。」
は大変参考になりました
商法上の知識をいただきました
ありがとうございました
ryo0123さん2015/01/18 22:59 [18384430]
「私は2年近く過ぎていたので、皆様、諦めずにまず連絡したほうがいいですよ。」
も大変参考になりました
ありがとうございました
詳しく書いたつもりです
少しは臨場感あったでしょうか?
矢張りやってみるものです
案ずるより産むが易し
一年経過していましたが受け取りましたよ
もっと短時間で求めを認めさせる会話の仕方があるかもしれませんがボクにはこれがベストでした
根気強くやってみましょう
キャッシュバックを受け取りたいみなさんの機先を削ぐ為の書き込みが多いようです
「契約を読まなかったオマエが悪いのだ」という意味の書き込みはソネットのサポセンのみなさんではないかと思ってしまいます
(^_^;)
無視すれば良いことです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7181173/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17654782/
ソネットは2度と使いません
(*^_^*)
書込番号:19033061
17点

本来、キャッシュバックは入会特典なのでもらえて当たり前。
一定の期間使ってもらう約束でのキャッシュバックなので
受取期間を設けるのはいいとして、特定のメールアドレス
のみで手続きの期間を設定しているのがいやらしいですね。
BIGLOBEのように一定期間が過ぎたら申込者の住所に送付
すればいいだけなのと、これだけ被害者が多いのに一向に
改善する様子もない。
名のとおったプロバイダの割には、全然信用ができない
最低のプロバイダでした。まぁ、今後は一切利用する事も
ないと思いますが、参考まで・・・
書込番号:19034566
3点

5〜7年前までは普通でした。
しかし、とある店が、その隙を突いて大量契約をしたことが明るみに出ました。
そして、総務省からも通達が出て(探したけど見つからず。)過度なキャッシュバックは控えるように…
のニュアンスだったと思います。そこで、代理店を始め各プロバイダーは、今のような形になったんだと思います。
普通、1年なんて忘れてしまうので、そこは良心的に自動振り込みをするなどやるのが筋でしょう。
ただ、それをしちゃうと、又悪意を持った消費(商売)者が、様々な手口でやっちゃうと思います。
なので、プロバイダーも仕方なくメールで応答があったときのみ対応する形になったと推測します。
ただし、期間を過ぎても、専門家を立てずとも少額訴訟で取れると思います。
どんなにメールで○○日を過ぎると無効なんて、プロバイダーの一方的な論拠に過ぎません。
(その辺は詳しくないのでGoogleや法律専門家に聞いてみて下さい。民法かな?)
プロバイダー側としても、本来こんな面倒くさい事はしたくないと思いますヨ。
でも、悪い事をするやつらが居るために、そう言う面倒くさいシステムになっていると推測します。
書込番号:19040517
4点

今日その45日から2日過ぎてしまっていることが気がついたものです。。。
でも実際には自分はチェックしないといけないことはわかっていたのですが、
期間内にアクセスしているはずなのですが、ボタンが出ていなかったのですよね・・・証明できないのですが・・・。
なので、キャンペーン一覧画面がでただけで満足してしまいました。
そもそも受け取りは11ヶ月とかあとですしね。
受け取りが約1年後なのに、手続きを45日以内に・・てのはたしかにナンダソリャではありますね。
とりあえず今日は休みみたいなので、明日バトルですかね・・・。
まあ、人生勉強で少額訴訟でもやってみますかね。
書込番号:19453212
6点

だーーー勘違いしました。
手続きしなければならないのは「今年の」11月でした。つまり、11ヶ月の条件を過ぎてからってことですね。
それをわかって一安心ですが・・・それでも「えー」です。なんで事前手続きできないの??
一応IPHONEの通知に入れましたが、不安だ。。。。
書込番号:19453292
3点

このページなどを参考に申請をしました。
どうなったか時系列で書きます。
4月9日(土)
1年前くらいに加入したSo-net光(auひかり)のキャッシュバックが気になり、マイページから調べてみるとすでに受け取り期間が過ぎていました。どうにかならないかと調べていたら、このページを含むいろいろなサイトに出会い申請をすることを決意。
●受取可能期間:2016/01/15〜2016/02/28●
4月10(日)
まずは「お問い合わせ(メール)」で受け取れないか確認する(ダメなら電話するつもりでした)と、すぐに返事が来て「今回限り」ということで受け取れることになり、すぐに申請手続きをしました。
4月11日(月)
振込完了(受取完了)
私は40日くらい過ぎていましたが無事に受け取れました。このページに感謝です。ありがとうございます。
書込番号:19778629
7点

おかげでキャッシュバック受け取れました。ありがとうございました!
書込番号:23195791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しつこくクレーム入れれば戻ってきそうですが、いい加減面倒なのでso-netと総務省に苦情だけ伝えて終わりにしました。
総務省の以下のページの(1)から苦情入れて良いと思います。
(間違った要望だと業務の邪魔になるかも知れませんので、判断は自己責任でお願いします)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/s-jyoho.html
このような対応が許されない世の中になることを期待します。
書込番号:23436178
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)