早速ダウンロード,
噂どおり,英語x64/x86・英語(英国)x64/x86・簡体字中国語x64/x86・ポルトガル語(ブラジル)x64/x86
のみである。
ISOをDVD_Rに焼いて,x64 UEFIネイティブモードでインストール
進行状況はWindows 8.1と殆ど変わりは無い,所要時間は凡そ15分。
追々検証していくことに・・・
念願の「スタート メニュー」が復活したが,Windows 8.1に慣れてしまったのか,
逆に使いにくくなってしまった!
書込番号:18004275
10点
ダウンロードしようとしたのですが、64bit版、32bit版いずれも途中でダウンロードが中断してしまいます。何度やってもそれぞれ同じところで中断。どうしちゃったんだろう。
書込番号:18004335
4点
MSのサーバーがトラブってるんではないかな
アクセスが多くて。
書込番号:18004351
2点
お早いですね。
今度はコントロールパネルが一新みたいです。
旧来のようにアイコンで何となく判断することができなくなりました。
最低でも何かひとつは要らんことをする、という社是でもあるんでしょうか(^^;
話題のスタートメニュー内のタイルは、使わないなーというのを消してったらひとつも残りませんでした(^^;;
書込番号:18004465
20点
win7から乗り換える人もスムーズに移行出来そうな気がしますね。もし、店頭で展示されていてもwin8みたいな違和感はない感じがします。要求されるスペックも特別的なものもなさそうだし。XPからwin7 にしたパソコンもwin10に出来そうなので便利かもしれませんね。win7の世界占有率50%以上を意識しているようですね。今、XP使っていてwin7にできるパソコンは、win7にしておいたほうがいいのかもしれません。XPがwin8.1に出来るかどうかを判定するのにwin7にしないと判定はされないし。ここがある意味ブレーキをかけているようなんだけどね。
書込番号:18004545
4点
>最低でも何かひとつは要らんことをする、という社是でもあるんでしょうか(^^;
多分狙ってるんじゃないかなぁ。
不満な点を残しておかないと次のOSが売れないというのはXPで良く学習しただろうしね。自分がマーケッターならそう指示する。
Win8で失敗→みんな買わないで我慢する→次のOSに話題集中→MSウハウハ
メーカも「MSには頑張ってもらわないといけないから」と価格交渉が緩む。
書込番号:18004644
8点
MacのBootCampではインストール出来ましたが、Windows8タブレットのMiix 2 8は途中で止まってしまい、インストール出来ませんでした。
インストール画面そのものはWindows 8と同じで新鮮味が無く、またスタートメニューは思ったほど使い勝手が宜しくありません。
まだ、モダンUIのスタート画面の方が使い易い。
書込番号:18005243
5点
コンパネがワケワカメだとしても
何方かがきっとクラシックコンパネとか作ってくれる事を期待します。
書込番号:18005256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TechNet Evaluation Center からも、ダウンロード出来るようです。
インストールはテスト用パソコンなどに行った方が良いでしょう!
最悪の場合は起動出来なくなるので…(汗)
なお、インストール前に、リカバリーメディアの作成やイメージのバックアップをお忘れなく!
http://technet.microsoft.com/ja-JP/evalcenter/dn781239.aspx ( Windows 10 Technical Preview for Enterprise のダウンロード )
書込番号:18005773
3点
旧世代のマザーボードASUS M4A78-Eにインストールしてみました。
結果はいたってサクサクとネットサーフィンしています。
ついでに価格コムを覗いての書き込みです。
マザーボードのサポート自体がWindows 7止まりで8は非対応でしたがWindows 10をダメもとで
インストールしてあっさりと・・・、しかもこれと言ってマザーボードのドライバーをインストールすることもなくです。
拍子抜けするほどあっ、と言う間でした。
これからアプリを旧Windows 7のドライバー辺りを使ってインストールして検証していきたいと思います。旧世代のアプリやハード等が使えると有難いのですけどいかがでしょうねー^^
書込番号:18007341
6点
>旧世代のアプリやハード等が使えると有難いのですけどいかがでしょうねー^^
私め 上のとおりの様子です。
ま〜ほんちゃんでどうなるか期待ですね。
書込番号:18007451
2点
とんぼ2000さんへ
>ついでに価格コムを覗いての書き込みです
日本語入力出来るのですか?
アホな質問ですみません(汗)
良かったら、方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18007502
3点
DLだけしたんだけど、家の遅いADSLでは1時間30分以上かかりました(T_T)
とりあえず、USB作成してじかんがあれば、試そうかと…。
でも英語版だと私にはつらいかもw
書込番号:18007974
3点
机の引き出しから250GBのHDDを出してこれに
32bit版をインストールしましたが、MS認証でUSB接続のキーボードでは
上手くパスワードが入力できず、PS2のキーボードに変更して認証終了しました。
キーボードによるものか、当方の操作がまずかったのか解りません。
なんせ、英語キーボードの配列を印刷してそれを見ながらの操作ですので何とも言えません。
パスワードに\マークだの_等を使うと調べるのに時間がかかりました。
現状は Firefoxでネット閲覧、LibreOfficeでちょっとした表計算を試してます。
これもまた( )だけ打つにも上記の様に調べてから打つ状態が続いてます。→『あんた暇ねっ』と言わないでm(__)m
ちなみに上記文章はWindows10にて書き込みました。
書込番号:18008173
5点
親切なみなさんへ
ご回答ありがとうございます。
色々、試してみます。
書込番号:18008429
3点
英語版に嫌気がさして,殆ど試行は進まない。
インストール辺りから,Windows 10 と言うより,
寧ろ Windows 8.2 が名称としては相応しい。
日本語版は果たしてどの段階で出てくるのか???
「Windows 8/8.1 日本語版が売れなかった報いか!」(爺の妄想)
と さえ 思いたくなる。
書込番号:18008485
6点
tamayanさんへ
下記リンクの「方法1」を参照して、キーボードのドライバーを「Japanese PS/2 Keyboard (106/109 Key)」に変更されてはどうでしょう!
http://support.microsoft.com/kb/416037/ja
みなさまへ
お陰様で、無事日本語入力出来る様になりました!
ありがとうございました!
書込番号:18008652
3点
日本語入力は、上書きインストールしたので最初から使えた。
ソフト、プリンターの検証。
Office 2013 問題なく使える
PowerDVD 13 問題なくブルーレイが再生できる
JAVAをインストールし、問題なく通信速度測定サイトが使える
EPSONのプリンター windows8.1のドライバーをインストールするが1枚目の印刷でプリンターがエラーを発する
今のところ、周辺機器のドライバーに不安を感じます。
Windows 10ではなく、沼さんのようにWindows 8.2の感覚で使っています。
一応、MacのBootCampから書いています。
書込番号:18008686
5点
暇に任せて,32bit版をインストールしてみた!
最初に出てくる画面で,[Time and Currency format]を[Japanese(Japan)]にしたところ,
[Key board Type]が現れ[Japanese Key board (106/109 key)]となった。
これで,日本語入力が出来そう・・・
書込番号:18009009
5点
naranoocchan さん
情報ありがとうございます。
以前も同様な事に出会ってリンク先のお世話になった経験がありましたので
さっそく実施して無事終了しました。
インストールしたPCは775のGA-EP45-UD3P+Q9550です。
現状では特に問題は出てませんがこれからどうなるかでしょう。
少し使用した感じでは、Windows8.1の英語版の練習みたいな感じで使ってる状態で
最新OSに移行した感じがしなのは当方だけでないようです。
来春に2000円位の持ち出しでUp出来るなら所有するPC5台分でも1万円かー。
書込番号:18009206
3点
tamayanさんへ
無事に解決して良かったですね!
因みに、時計のタイムゾーンは変更されましたか?
わたしは、つい先ほど (UTC+09:00)Osaka,Sapporo,Tokyo に変更しました!(汗)
書込番号:18009357
3点
とうとう
ウィンドウズ10ですか・・
いまだにMSDOSが必要なときがあり
ウインドウズXPProも手放せず
最近、ようやくウインドウズ7 アルティメット7です。。
マイクロソフトで以前景品もらいましたけど
最近は景品がないですね^^;;;
好きなトロンレガシー
僕も早速^^;;;
・・・
書込番号:18010252
3点
あまり役に立つか分かりませんが…
インストールで時計や言語などを選択する時に、リストをスクロールするのが面倒な場合
「J」と入力すると「JapanやJapanese」が簡単に出るので、これからインストールする方にプチ情報です。(^^ゞ
書込番号:18011208
8点
私も英語が苦手な方でなんとなく雰囲気でインストールしただけですが日本語入力使えてます。
Vista Ultimate時代のLanguage Packs みたいなのを更新ファイルでダウンロードできるよう
Microsoftが出してくれると各種設定等の作業がはかどるのですけどねー、期待できないでしょうかねー。
書込番号:18011537
4点
みなさんおはようございます。
やる気満々の人たちばかりで目が白黒ですw
だいたいの事は解りましたが、これは単体でインストールできます?
もしくはVistaの物にアップグレードはできます?
(すみません下調べしてません)
書込番号:18011849
2点
win7からの買い替え需要を見込んでのOSだと思いますから、7との互換性を最も重視しているのではないのでしょうか。
でも、日本語版のお試しは無いという事ですよね?
マイクソソフトの明らかなる日本軽視。
書込番号:18011876
2点
>だいたいの事は解りましたが、これは単体でインストールできます?
>もしくはVistaの物にアップグレードはできます?
この種OSは,基本的に 余っている HDD にインストールが原則です。
元に戻すことはを考えないのなら,宜しいのですが・・・
書込番号:18011878
2点
PT2かあるいはPT3を試された方いましたら詳細
ほしいです。
書込番号:18011954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>沼さん
いつもクチコミ拝見しています(*^_^*)
>英語版に嫌気がさして,殆ど試行は進まない。
8.1での位置関係で何とかやってますが、私も同意見です。
機能をチェックするどころでは無く、1番変更して欲しいのはローカライズしてくれよ!でした(^^ゞ
>インストール辺りから,Windows 10 と言うより,寧ろ Windows 8.2 が名称としては相応しい。
私なんか、8.05かと思いました(^O^)v 私にとっては機能低下に感じます(英語版のせいか!)
まぁ現在の物がリリースされるわけでは無いので、これから変更されていくとは思いますが、
今までのプレビュー版>リリース版を見ていると大筋は変わらないのが常ですから、8.2程度になってしまう
可能性は高いですね。
何より、新しいスタートメニューが使いづらい(T_T)(英語版でカスタマイズがままならないので)
あと、それならばと思いStartmenu8のインストールを試みるも×;;
既に皆さん色々試されているとは思いますが、フリー定番の
CrystallDisk系は○、CCleaner、Defraggerは○、CPUID系は×でした。
また、intelRST、infは○でした。
それから、IMEの辞書更新が既にあるようです。
Win8系でMSNアカウント使用していると、
インストール完了時に8で使用していた壁紙へ自動的に変更になります。
とりあえず、ストレージの速度テストは可能な様ですが、英語版なので疲れてしまってやめました。
書込番号:18013263
3点
将来Windows Live Mailが使えるようになるのでしょうかねー?
書込番号:18014758
2点
Windows Vista 以降のバージョンの推移
Vista → 6.0
7 → 6.1
8 → 6.2
8.1 → 6.3
10 → 6.4
以上より、Windows 10 は Windows Vista の改良版( 最終バージョン )になるのかな!?
書込番号:18014814
2点
>将来Windows Live Mailが使えるようになるのでしょうかねー?
Windows Live Mail 2012 動作確認済みです。
書込番号:18014825
4点
キハ65さん
早速のレスありがとうございました。
書込番号:18014880
2点
皆さん、おはようございます。
テスト用裸機に入れてみました。(H97Pro4 G3258 EVO250GB メモリ8GB)
しかしネットに繋がらないw
メイン機でASRokからドライバ落として
テスト機に入れてみましたが同じ状況なんです
皆さんはドライバどうされましたか?
書込番号:18015646
2点
>とあくんさん
win8.1同様、標準でintelのLANはドライバ自動でインストールされたので、何も意識せずに使用できましたよ。
あ、Realtekだったかも…。
こなれた物なら殆ど自動で適応するはずですが。
書込番号:18015758
2点
>とあくんさん、初めまして。
当方は初心者の分際で生意気にも挑戦して、LAN接続に苦しんでおりました。2日の解禁?から足掛け4日目で接続成功致しました。
先月自作したばかりのマシンで、既にWin7(32bit)とWin8.1(64bit)をSSDに載せていまして、追加で別のHDDにWin10(64bit)を入れました。
ASUS H97-ProのマザーでOSのインストール後に付属のドライバーDVDでドライバー類をインストールしましたが、何度やってもLANだけは入りませんでした。設定ファイルを見るとWin7〜Win8.1しか書かれていないためのようです。設定ファイルを無理やり書き直したりもしてみましたが無理でした。本日、インテルからダウンロードしたものをUSBメモリに入れて、Win10のPC設定でドライバの更新をして、H97-Pro用のLANドライバーを選択したらうまく入りました。
同じ方法は何度も試みたのでしたが、最初は失敗ばかり。
【Intel(R) Ethernet Connection(2) I218-V】で検索して「OS 非依存」のものを使ったらうまく入りました。
今は、Win10より投稿しています。
ちなみに、古いHP p6190jpではWin10をインストールしたら普通にNVIDIAのLANアダプターが入り一発でLANがつながりました。また、ACERの2in1のタブレットPCでも無線LANが一発でつながりました。
メーカー製PCでは組み込まれているが、自作では組み込まれていないからかと思います。
まぁ、ACERのタブレットはOSは入りましたが、肝心のスタートメニューが長押ししないと出て来ず、しかもスタートメニューにはタイルなしでWin8.1とさほど変わらず、英語版になった分、使い辛く使い物にはなりそうもありません。
書込番号:18016292
3点
流浪のテスターさんありがとうございます。
私も自動認識されるなと思っていたので・・・
MB付属ドライバを入れたりASRokからドライバを落としましたが繋がらずw
もう一度最初からやり直そうとCMOSクリアし現在OS入れ直しております。
書込番号:18016445
2点
葛とらU世さんありがとうございます。
同じ状況の方がいらっしゃいました助かります。
私も【Intel(R) Ethernet Connection(2) I218-V】で検索していたのですが最新のWin8.1版を使っていました。
落とすのは非依存版ですね。
情報ありがとうございます。
現在OS入れ直しておりますので早速チャレンジしてみます。
書込番号:18016481
2点
>とあくんさん
私も自作テスト専用機で、Gigabyte GA-H97M-D3H/i3-4350/RAM-8GBの構成です。
このプレビュー版はアンインストール出来ないと明記してあるので、テスト用に128GBのSSD1台のみに
インストールしてテストしています。
※同じPCでWin7ProとWin8.1Proも使用してるので。
私のLANは、やはりRealtekでした。とあくんさんのintelよりこなれている型だったのかもしれませんね。
最初のアカウントセキュリティコード入力画面の時点でネットに接続していましたから意識になかったんです。
やはり、最新機器や珍しい物は手動しかなさそうですね。
※しかし、LANは一番こまりますね…ネット無しではお手上げですから。
書込番号:18016506
4点
みなさん、コンチワ。
自分も入れてみました。仕事場の使っていないノートに。
東芝「dynabook T55236FBFK」celeron B820 + 8GB memoの仕様で。
古い32GBのSSDで使用してます。
ハードでは、カードリーダーが使えないです。
無線LANは、バッファローのAirnaviliteは使えます。WPSで接続できました。
19GB程度がOSで使用されてます。・・・この辺は、Win8 or 7と同じかな。
古いcelelonのノートで、大きな不具合なく使えるので、少し驚きました。
あとIMEも変わったのか、使いやすくなったような、ですね。・・・自己的ですが。
書込番号:18016646
3点
お〜す! パパ
最近 お顔拝見しないのでX99の準備に追われてるのかと
思っていましたよ〜(*゚v゚*)
これスリムだが32GBはしんどいね。
私めが使いたいソフトは拒否されるので困る。
ま〜テスト状態だからいいんだけど。
書込番号:18017004
3点
オリさん。おひさです。(最近、ロムってばかりで、何時も拝見はしています。)
X99は、無いです。・・・・欲しいと思わなくなってきたんです。
>これスリムだが32GBはしんどいね。
>私めが使いたいソフトは拒否されるので困る。
メディア系のソフトの対応はこれからでしょうかネ。
まあ、日本語対応版が出たら、128GBに入れてみようと思ってます。
書込番号:18017264
3点
無事LAN接続出来ました。
アドバイス頂いた御二方ありがとう御座いました。
葛とらU世さんと私のようにIntel1218vLAN搭載のMBをお使いの方はドライバ手動インストになるかもしれませんので
下記サイトからVer19.3を使われると良いですよ。(OS: OS Independentのやつです)
https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=eng&ProdId=3707
書込番号:18017632
3点
こんばんは。。。
問題なく、インストールできました!!
Win8.1と比較して、どうなんでしょうねぇ〜・・・すでに、8.1に慣れて来ていたのに、もぅいいかげんにしてちょっ・・・状態でしょうか・・・?
CPU-Zはエラーで、モニタリングできない箇所いっぱいです。HWinfoの方は、全く問題ないですね!!
これって、まだ、ドライバーらしきものを一切入れていないのですが、なんとなく、動いてます・・・笑
ネットワーク上のプリンターも後ほど動かしてみようかと・・・。
ネットは、Firefoxを使っているのですが、これも、問題ないようです。
Z87 I Gaming+20アニバーサリー
書込番号:18017782
4点
>今度はコントロールパネルが一新みたいです。旧来のようにアイコンで何となく判断することができなくなりました。
==>
これ PC Settingで従来のチャームのPC設定相当ですよ、つまり、コントロールパネルではない。
14もナイスがついてるけど、実際に試してない人が付けたんだろう。
なお、従来のコントロールパネルは、スタートの右クリックメニュー”でも”出せるのはWin8.0から同じ。
VirtualBox 4.3.16だと Win8.1としてインストールすれば、LANも使えます。VBoxのGuestAdditionが非対応なのは自然だ。別PCを用意しないでも、仮想環境だと簡単にテストできます。 試したのは Win10 Enterpriseの32bit版。
書込番号:18019387
2点
全く問題なさそうですねぇ・・・!!
デバイスマネージャーで当たっていない、ドライバーは有線LANと、MEとチップセットドライバーの3つでした。
それらを、ベンダからWin8.1用を落として、入れてやれば、OK牧場〜!!
LAN上のプリンターも使えました。wifi接続です。
使い勝手は、英語表記ですので、ちょっと戸惑いますが、落ち着いて読めば何とかなるレベルではないかと。。。
このITX用には、お遊びがてら、これを使っていこうかと・・・^^
書込番号:18019683
4点
隠しファイルの表示やら、拡張子の表示やら、
フォルダオプションがどこに行ったかわからずどこからやるのかと思ったら、
エクスプローラのメニューに追加されていました。
これは結構いいかもしれない・・・。
書込番号:18020397
2点
DirectX情報
http://www.guru3d.com/news-story/directx-12-available-with-windows-10.html
書込番号:18021055
1点
試作段階品ですが、日本語変換は、進歩のあとがありますかね ?
書込番号:18021373
1点
>クアドトリチケールさん
コンパネの件ですが、Win8との違いが私には感じられません。
全く同じように見えるんですが、もう少し説明してもらえますか?
※Win8と同じようにSmall icons表示にすればアイコン表示になるので…
書込番号:18021660
3点
え?、僕のレスはwin10でコンパネが全く変わった、msは必ず余計な事
をするという、ちょっと恥ずかしすぎる書き込みを否定しただけですよ。
このスレッドのずっと上のほうにあって、ナイスが沢山ついてて直後に
ムアディブ君がそうだそうだと囃子てます。
相変わらず、またムアディブ君も絡んでるようなので、関わりたくないけど
勘違いしたうえmsを嘲笑するのは あんまりなので、ポストした次第。
僕のレスでは、今の所、コンパネなんて何も変わってないぞ と書いてるつもりですよ。
どこで勘違いさせましたか? ">"を見落とした?
書込番号:18021791
2点
ふむ、コンパネは場所が移動しただけですね。
この変更が必要だったのかどうかは分かりませんが。
書込番号:18021899
4点
>クアドトリチケールさん
大変失礼しました。
一応一通り目を通したつもりだったんですが、まさにつもりでした。すいません。
私も、Win8.0から全く変更が無いので、クアドトリチケールさんがこんな簡単な見落としするのは
おかしいなぁと思ったんですが、自分の知らないことがあるのかと思って、勉強の為にちょっと
教えてもらおうかと…。
私の勘違いでしたので、スルーして下さい。<(_ _)>
書込番号:18022281
2点
2画面使って弄ってみました。特に問題はありません。
気のせいかCPUへの負荷が8.1と比べて減っているような気がします。
モバイルやスマホを意識したものなのでしょうか?
Windows Updateも始まりました。
とりあえず、Defender更新、IME関連、Intel(R) HD Graphics 4600関連。
郵便番号辞書も更新されたみたいです。
(KB3001512)はSystem関連でしょうか?
フィードバックをする語学を持ち合わせていないので、傍観者として参加するのみです。
書込番号:18023072
1点
ちょっと使った感じだが、概ね windows8.1と大きな差はない。
半年で修正しましたって雰囲気だ。
スタートメニューは、あれなら新規ツールバーにstartmenuフォルダを登録した方がらしいだろう。
ただ、自分でインストールしたソフトがどこに行ったか分からないというユーザの救済にはなるだろうか?
win8でmsのミスは 一部の既存ユーザが適応出来る学習曲線の勾配がmsの期待より低かった、そこを見抜けなかったということだろう。
慣れられるユーザにはどうってことない坂でも、そうでない者には結界のような壁になった。
win10の物足りないスタートメニューは学習曲線の勾配を下げる効果位はありそうだ。
他に使ってすぐ分かるのはwindowに淡い影が付いたことかな。win7程濃くはなく薄っすら。これは、製品版でも残して欲しい。
見た目以外のosとしての本質的機能は大きく変わってないように
見える。ほぼwin8.1upd1.
チャームは仮想で使う限りは無効になってるが、これ8.1のように on,offできるとよいのだが。
windowsサーバには導入済のntfsの次のファイルシステムが選べるようになってるかどうかは多くのユーザやデバイスメーカに直接影響する。
NTFSに大きな不満はないが、対障害性と効率性の向上にそろそろ追加があっても良い時期だけどね。事故による急な処理中断で、トランザクション処理中のデータロストはあっても、データベース破壊やosの破壊を防ぐものであって欲しいが。
あと、ドライバがwin8.1と互換があるか、壊れやすく修復しにくいストアアプリや、windows updateの管理データベースの改善は出来ただろうかね?
当分仮想マシン以外に入れたくはないが、ポツポツ見ていこう。
書込番号:18023559
1点
>概ね windows8.1と大きな差はない
あ、忘れてた。今度から窓内でストアアプリが動くんだった。これは、ためしてないが、ややインパクトがある。僕のお気に入りのstaion tv linkは仮想では動かない。仮想ディスプレイが著作権非対応だからね。2年使って、ないと困るアプリはコレだけ! 一本あるだけマシ。
書込番号:18023575
1点
GIGABYTE X68系でインストールした HDD を ASRocK 990FX系にポン付けしてみた!
起動途中で「デバイスの準備中・・・」が始まりその後無事完了。
グラボドライバも自動でセットされた。
地デジは,「Monster TV U3S」が起動に成功するものの,
「GV-MVP/XS3W」は,OSの言語非対応・・・がでて途中でストール。
お遊びで「PIX-DT090-PE0」も試行,一見セットアップに成功したに見えたが,
起動が出来ず失敗(元々〜Win7までの対応品)
やはり,日本語版が公表されないことには・・・
書込番号:18023626
0点
クアドトリチケールさん
沼さん
失礼しました。そのとおりでした。
書込番号:18024529
1点
そういう思い違いがある程度あるのは仕方がないよ。
でも、あなたは Windowsの作者を嘲笑はしてないので、間違った書込みでも救われる。
”勘違いで他者を嘲笑すれば、その嘲笑は本人に100倍以上で帰ってきてる。”
日本人ならそう感じると思うのだけどね。でも、そういう書き込みの方がここでは喜ばれる。
書込番号:18024668
1点
【スタートメニュー復活について】
既にWindows8、8.1に慣れている方にはそれと同等に、ボタンによるスタートメニューを使わずに、
Windows7に近いほうがよいという方はスタートメニューを使用できるよう、選択ができます。
前者は主にタブレットや2in1タイプ用で、確かにタッチパネルとスクリーンキーボードのみではスタートメニューは使い難いです。操作性に配慮されたようで、その辺は個人的にはとても有難いです。
デスクトップPCでもWindows8、8.1に慣れてしまっていると、今更スタートボタンが復活してもという気がしました。Windows7から乗り換えられる方にとっては、当たり前の配慮になるのでしょう。
色々と評価も別れるのはいつもの事でしょうが、プレビューを重ねる度に関心させられています。
アイドル時(ほぼOSのみ)の時のCPUとメモリの使用量も抑えられているようで、ある程度の低スペック&省電力マシンでも事務処理には使えそうです。
やっぱり何と言っても日本語バージョンが早く欲しいところというか、語学力の無さに後悔ばかりです。
書込番号:18026444
3点
ちょっと自分も英語版はハードルが高い。
WIN10って9を飛ばすくらいだから画期的な進化していると思ったけど
8の修正版みたいな物か・・・・
今8.1で使っているが最悪で7に戻そうかと思案中。(ノートで8プリインだったけど)
インスト直後はサクサクだったけどすぐに386ノート時代並みに・・・
i7Quad、メモリ8GBじゃ足りないの???(64)
起動直後すぐにメモリ使用率97%!!
IE11は遅くて遅くて昔の56kモデム並み。エラー続出
しかしダウンロードだけは撃速??(100M)
アドバンスケアというソフト入れたら起動に5分以上かかる。
再インストールすると数日間サクサク(速いわ〜)
数日すると元通り・・・・・
何かが噛んでいるんだろうけど何をやっても直らない。
安定してずっとサクサク使えるOSが欲しい
10に期待したけど無理そうかな?
書込番号:18027013
3点
「Windows 10 Technical Preview」大雑把なタイトル!
で始まったが,そろそろ所期の目的は達せられた・・・
[Windows 10 Technical Preview for Enterprise]も
全くと言ってよいほど 変わらず・・・
英語版のためか最近はこのOSを立ち上げる気力も弱ってきた!
日本語版が早期に提供されることを願って,
ここらで,しめたいと思います お疲れ様 有り難う御座います〜
書込番号:18027146
2点
クアドトリチケールさん
何か誤解があるようですが、私はインストール直後の困ったもんだという素朴な感想を述べただけです。
また、私の誤った記述も多くの方からすぐにフォローして頂いています。
(しばらく見ていなかったせいですぐにレスを返せなかった私も悪いのですが)
誰かを嘲笑しようとしたという意図を感じたとしたらそれは勘違いですし、その勘違いに対して
100倍の嘲笑を浴びせるつもりは毛頭ありません。そんな書き込みは誰も喜ばないことと思います。
せっかくのスレッドですから、誰もが善意的であってほしいと願っています。
書込番号:18027260
4点
>最低でも何かひとつは要らんことをする、という社是でもあるんでしょうか(^^;
この皮肉に悪意はない、読み返しても恥かしくないと言うこと?
さらに書けば、既に多くの人が訂正してるって、事実なのだろうか? 上から何度読み返しても??だ。
あれはpc settingであって、コンパネではないと訂正した投稿は見当たらないようだが、そんなに多くの指摘がこのスレにあるのだろうか。
キハさんは従来のコンパネも残ってるとかいてあるけどね。
僕はあなたに敵意などないよ、ただし、その投稿内容とレスには猛省があってしかるべし。
誰しも人間勘違いはある。そうならないような努力はすべきだが、それでも
間違ったら素直に認め、誤解を招いたことはただ謝るのみだろう。
あなたの場合は皮肉ってる分バツが悪かろうがね。
しかも、これは最初のプレビュー版で新版の方向性をユーザにお披露目が目的。 バグだし目的のプログラムは別に用意されてる。
書込番号:18027850
3点
>最近はこのOSを立ち上げる気力も弱ってきた
->
同感。
結局、enterprise版を仮想マシンにインストール1回、少し弄って既に飽きが来てる。
チャームやタスクリスト、ストアアプリの動作など一部変わってるけど、うっかりすると8.1とたいして変わらないようにみえる。
8は企業ユーザには不向きと誰かがかいてたが、10でもさして状況は変わらないのでは?
ユーザーが多いwindowsの世界ではドラスティックに変わるのは嫌われるようだから変化量も少しずつなんだろう。なんだか、アシモフの心理歴史学の原理みたいだ。
後ドライバの互換。8.1ドライバはそのまま使えるようにして欲しい。
書込番号:18033415
2点
クアドトリチケールさん
製作者としては、この変更にはおそらく操作性の体系的に、何らかの重要な意図があるのでしょう。
一方で、製品マニュアルの変更等、世界中でどれほど多くのエネルギーとコストを割かれるか、また製作者が
果たしてそのことをどれだけ考慮しているのかを思えば、人によっては非常にシリアスな批判も当然出てくるでしょう。
今の私個人の立場では、仮に製品化されたとしてもいつもの習慣で間違って開いた時にせいぜい失った数秒を
舌打ちする程度で済む話ですし、これは製品版そのものではありませんから細部を批判しても詮無いことです。
これを皮肉として書いている自分のレスは…申し訳ないけれども、恥ずかしいとか、反省すべきとは全く感じません。
が、どうやらあなたには予期せず不快感を与えたようで、それについては謝ります。m(__)m
書込番号:18039578
3点
時間がとれたのでTVチューナーを試してみました。
IO製は依然不具合で×
ピクセラ製はOKでした。
PT2はまだ試していません
こちら↓にも少し愚痴っぽく書いてますけど・・・、気になる人は見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=18021457/#tab
書込番号:18042428
2点
とんぼ2000さん、
TVチューナーの情報お疲れ様です。
私は先月はじめて自作したばかりで、今後資金に余裕ができたら、TVチューナーを追加したいと思っています。評判どおりピクセラのを入れるのが正解みたいな感じみたいですね。
添付された先の口コミも拝見させて頂きました。
>もっともサポート外ですからIOに責任はないのですがサポート内のOSですら不具合だらけなので
まともに動くはずはないか^^
確かにサポート外なのでWindows10での問題は一切責任は問えませんね。
私の方は、Acer Iconia W510Dという2 in 1のWindows8.1のタブレットにWindows10を上書きしてタブレットPCでの使い勝手を試してみました。スタートメニューはタッチパネルではもともと必要性は感じていませんが、7風にも8風にも自由にカスタマイズできる点を評価してしばらくWindows10で使うつもりでいたところ、内蔵のカメラの画像に影響が出ていました。照度が合っていないというか、明るい部屋なのに赤外線で撮った暗視カメラみたいでした。
こちらのマシンはもともとSkype専用だったので、使い物にならずにWindows8.1に戻してしまいました。
ドライバーの対応の問題だとは思いましたが、これも、「もっともサポート外ですからAcerに責任はないのですが・・・」と言った感じです。
今はCore2Quad Q8400の古いデスクトップ1台にWindows10をクリーンインストール、新しいCore i5のデスクトップ1台にWindows7、Windows8.1、Windows10をトリプル?ブートで入れて遊んでいます。
タブレットPCでWindows10が使い物になれば、もっと楽しめたのに、惜しいです。
書込番号:18042773
1点
葛とらU世さん、こんにちは^^。
>トリプル?ブートで入れて遊んでいます。
負けず劣らす、チャレンジャーですねー^^
既存のOSを巻き込みたくないので当方ではマルチブートは控えています。
Xpの頃はブートの編集もテキストで簡単でしたがVista以降バイナリーになって編集が厄介になりましたよねー。
Windows7、Windows8.1、を残してWindows10だけ削除するデュアルブート(=元に戻す編集方法等)は今後どう考えておられるのですか?
フリーのソフトでBCDeditというのがありますが当方はそれをたまに使っていました。
Windows10でも引き続き使えると思うのですが・・・。
書込番号:18042915
0点
とんぼ2000さん、返信ありがとうございます。
>Windows7、Windows8.1、を残してWindows10だけ削除するデュアルブート(=元に戻す編集方法等)は今後どう考えておられるのですか?
最初は128GBを3分割して3つ入れていましたが、さすがにきついので、2分割+別HDDで3OS使っています。
Windows7、8.1はSSDに入っており、Acronis True ImageでOSバックアップを随時、それぞれ取ってあります。Windows10は万が一の時のために別HDDに入れてあるので、HDDから消去して、SSDも初期化したあと、再度7と8.1を復元&回復して、ブート内容を編集せず、ブートメニューをデュアルに戻します。
(そこまでしなくてもできそうですが、難しい事がわからないので)
データは別のHDDなので特に問題なく継続できています。バックアップもそれぞれ3分〜5分、復元も10分ずつ程度なので、30分程度で、いつでも元に戻せます。
書込番号:18043372
0点
なるほど、イメージの保存でしたか^^
Windows 10はWindows 8 Preview版が出た時のような不具合は今のところ少なそうですね!
ここの書き込みにもありましたが私めも8.1にかなり毒されてしまっているようで10では刺激という
意味では少し物足らなく感じてしまっいるみたいです^^
とは言え、あまりOSに振り回されたくもありませんけど・・・。
この調子ですと8は以前のVistaみたいになってしまいそうですが10への引き立て役という意味では
一役買っているのかもしれませんね。
昔のOSの様にインストールで一日潰れてしまうことを考えると飛躍的進歩です。
引き続きアプリの互換性や検証で楽しみたいと思います。
書込番号:18043801
1点
板ズレ失礼ですが、振り回されないと言えばコレ際立ってますよね。
時同じくして「今ここで出す?」って感じなものの、解像度がFHDに振り回されていないところにも好感が持てたりします。
http://kakaku.com/item/K0000702163/spec/
書込番号:18045008
0点
葛とらU世さん
初めまして、
HDD切替器という物を使えば便利ですよ。
書込番号:18045670
0点
1981sinichirouさん、アドバイスありがとうございます。
「HDD切替機」ヘー?こんなものまであるのですね。
参考になります。
注意書きにそれ以外にHDDがある場合は・・・なんてありますが、私はSSD1台、HDD2台の構成ですが問題ないのでしょうかね。SATAケーブルを抜き差ししながらOSを切り替えていた事を思えば、問題ないとは思いますが。
時々、それぞれのWindowsフォルダを覗いたりするのには向いていないようですね。
Windows10の壁紙を細工して7に使ったり、7のダウンロードファイルから8.1にインストールしたりとかも。
将来的にTVチューナーを増設してHDDを増やした時に、不要な物理マウントを避けるには良い商品みたいですね。
また、SSDとHDDにOSを3つも入れると、ブートに無駄な時間がかかっているようなので、これも解消できるのかもしれません。Windows10が正式に発売になった時に、7も8.1も残すのであれば考える必要ありですね。
ありがとうございました。
書込番号:18046253
0点
今朝のlivedoorニュース「「Windows 10」一般公開前に試してみて見つけた新機能」に、米Lifehackerのレビュー(日本語訳)が掲載されていますね。(既出でしたらゴメンナサイ)
【期待してるよMicrosoft!Windows 10の知られざる便利な新機能8選】
http://news.livedoor.com/article/detail/9353078/
1.コマンドプロンプトで使えるようになるのは「Ctrl」+「v」だけではない
2.通知機能が大きく変化
3.スタートメニューとタスクバーにゴミ箱をピン留めできる
4.よく使うフォルダの場所をまとめたエクスプローラーの「Home」
5.キーボードショートカットで仮想デスクトップ使い勝手が向上
6.「ファイル履歴」がプロパティで独立したタブに
7.音声認識アシスタント『Cortana』が(おそらく)デスクトップPCで使える
8.具体的なフィードバックをMicrosoftに直接送れる
書込番号:18050306
1点
葛とらU世さんへ
>それ以外にHDDがある場合は・・・なんてありますが、私はSSD1台、HDD2台の構成ですが問題ないのでしょうかね。SATAケーブルを抜き差ししながらOSを切り替えていた事を思えば、問題ないとは思いますが。
時々、それぞれのWindowsフォルダを覗いたりするのには向いていないようですね。
Windows10の壁紙を細工して7に使ったり、7のダウンロードファイルから8.1にインストールしたりとかも。
それ以外つまりデータディスクはそのまま運用できます。
私の場合OSは切り替えて使い、データディスクは2台接続、共用しています。データの移行や共用はデータディスクを介して行います。
切替器の構造によっても違うと思いますが、私の物はディスク毎の3種類の切り替え方法があります。 A B AB
1.必ず起動前に選択する事、 起動後にセレクトするとタイミングによっては起動しません。
OSの起動時に切り替えするとOSがフリーズします。最悪逝かれることがあります。
2.A=SSD B=HDD に接続した場合 SSDのみ起動したい場合はAに、HDDのみ起動したい場合はBに(Aに接続した場合Bは電源が入っていないので分離状態です)
AB共に選択した場合は優先されているOSが起動します。
OSどおしの切り替え OSとデータディスクとの運用もできますね
常時接続されているディスクはそのまま起動します。
もう1個ほしいのですが、同じ物はもうないですし、販売されている物は価格が高いのでそのままになっています。
ご参考までに
書込番号:18050444
0点
1981sinichirouさん、切替機の補足、ありがとうございます。
A+Bのパターンを選べるのも存在するのですね。
来年の話になりそうですが、「欲しいものリスト」に入れて、購入検討をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18051006
0点
ITPro の情報から、
>複数のデスクトップも活用できる。これまでフリーソフトウエアなどで実現していた仮想デスクトップを標準でサポート。作業ごとにウィンドウの位置や大きさを保存した、複数のデスクトップを使い分けることができる。
>OSレベルで2-in-1デバイスを積極的にサポートしていく機能となっている。
進化するのは良い事ですね。
書込番号:18058927
0点
あ 葛とらU世さん
最近の切替器は高いので自作できる人は自分で作るほうが良いかもです。
OSを切り替えるほうが、HDDがトラぶった時にどっちか使えますからねね
まあ利点はそこだけですが・・・
書込番号:18059288
0点
使ってみての感想としては、やっぱり旧式のスタートメニューは要らないって結論に至った
(もともと8で慣れてきた俺にとっては、だけど)
タスクバーとスタートメニューのプロパティを弄ればモダンスタートに戻せるけど、なぜかマウスでチャームバーが出せない…
それっぽい項目があるのにマウスでチャームバーが出てこないのは何故だ…(ひょっとしたらどこか間違ってるから出ないのかも)
Winキー+Cキーでチャームバーが出てくるからおかしいわけではないんだけど…スタートメニューからシャットダウン出来るとはいえ、チャームバーがないと不便すぎる
さて、どうしたものか…
書込番号:18067193
2点
9とか10とか短期間のうちにマイクロソフトにアップデートされて
皆さん大変ですね〜。いや楽しんでおられますか(笑)
皆様の様に最先端をいかれ、知識豊富な方はともかく、
一般庶民の事を理解していますかマイクロソフトさん。
僕なんかパソコンの寿命が来そうだと思った時、世間はWindows7だった。
でも半年後に8が出ると聞いて、愛車RX-8と同じエイトにしようと
Windoes8を待ちました。
一般人には機能的にもう十分ですなんですよ。Windowsとはパソコンと
一体のもので、つまり家電なんですよ。
だからXPをサポートが切れるまで使ったりしてる人が多かったんですよ。
態々お金を出して買うものではないんですよ。
企業にしても然りです。
大幅にシェアを上げるには、ドラスティックに変わらないと
一般人は寿命よりも早く買い換え様とは考えないですね。
過去、古いものから大幅に更新出来たものに学ぶべきでは。
CD,DVD,任天堂DS,iPod,iPad,スマホ…
必ずしも古いものより高性能高機能になったわけではないと思う。
コンパクトにはなってるが……
そして、古いものから更新出来なかったものにはもっと学ぶべき。
S-VHSやD-VHS,SuperAudioCDやDVDオーディオ,
現在進行形のものでは、メディアとしてのブルーレイ,4Kテレビ……
起動時間を10秒縮めたりするのも開発側からすれば大変なご苦労でしょう。
それ故、それが出来た時の苦労からスゴイものが出来た、これはいける!!
と考えてしまうのではないだろうか。(起動時間はあくまで例えです)
僕は、愛車と同じ8だからという理由だから、パソコンが壊れないか
サポートが切れるとかない限り、9や10にするつもりはないですね。
そもそもその頃には、11か12になってますかね。
11(イレブン)だったら、サッカー好きだから変えてもいいかな(笑)
書込番号:18068410
0点
かっちょエイトさん
>一般庶民の事を理解していますかマイクロソフトさん。
企業ですから儲けなければいけません・・・しょうがないかと。
以前はハードが進化するに合わせてOSが進化しアプリも進化してその都度使いやすくなりましたが、今はオフィスソフトを例に考えても10年前のソフトでも機能、性能十分ですよね。
これからはストアで儲ける作戦なんです。
他国の人は強引ですが金儲けがうまいですからね。
この手の不満は純国産OS潰しに活躍した犬を使ったコマーシャルで有名なあの方に文句を言った方がいいかもしれませんw
書込番号:18069569
0点
Windows Feature Suggestions
Welcome to the Windows Feature Suggestion Box!
https://windows.uservoice.com/forums/265757-feature-suggestions/filters/top
書込番号:18071958
0点
ZDNetJapanさんから、【MS、「Windows 10 Technical Preview」をアップデート--変更と修正は7000件】と題した記事が昨日付で公開されました。
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35055474/
書込番号:18081632
1点
情報感謝です !
「Build 9860」になりましたので,このスレはここで終了とさせていただきます。
宜しかったら,「Windows 10 TBに Build 9860 登場 !」にご意見を賜れば幸いです。
有り難う御座いました。
書込番号:18082309
0点
助けてぇ!
デスクトップバイオにインストしました!
正常に10にアプデ出来たかと思いましたが、
バイオのテレビソフトウェア『ギガポケット』が動作しなくなりました!
色々ググってもウィンドウズ10+ギガポケットの事なんか出てきません。
どなたか助けて頂けませんか?
書込番号:19028318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーが保障していない物は自己責任ですよね、
やったことはないのですが試してみますか?
古いアプリは先に削除しておく、
GigaPocketDigital の最新アプリを右クリック⇒プロパティ⇒互換モードにチェックを入れる⇒管理者権限でインストールする。
http://qa.support.sony.jp/solution/S0806241047842/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_step1
書込番号:19028409
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト > マイクロソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/19 0:34:10 | |
| 3 | 2025/11/18 12:45:06 | |
| 4 | 2025/11/18 13:22:08 | |
| 0 | 2025/11/17 12:26:27 | |
| 19 | 2025/11/17 18:34:19 | |
| 21 | 2025/11/16 21:13:56 | |
| 9 | 2025/11/13 18:53:48 | |
| 4 | 2025/11/12 13:39:05 | |
| 1 | 2025/11/08 8:25:50 | |
| 3 | 2025/11/08 8:56:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


































